JPH09177784A - 静圧軸受装置 - Google Patents

静圧軸受装置

Info

Publication number
JPH09177784A
JPH09177784A JP7332334A JP33233495A JPH09177784A JP H09177784 A JPH09177784 A JP H09177784A JP 7332334 A JP7332334 A JP 7332334A JP 33233495 A JP33233495 A JP 33233495A JP H09177784 A JPH09177784 A JP H09177784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
oil
hydrostatic
hydrostatic bearing
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7332334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3361677B2 (ja
Inventor
Sadaji Hayama
定治 羽山
Akira Ochiai
▲明▼ 落合
Hideki Hayashi
英樹 林
Takamasa Honda
孝政 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP33233495A priority Critical patent/JP3361677B2/ja
Priority to CNB961232854A priority patent/CN1160518C/zh
Priority to KR1019960068277A priority patent/KR100193685B1/ko
Publication of JPH09177784A publication Critical patent/JPH09177784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361677B2 publication Critical patent/JP3361677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • F16C32/0644Details of devices to control the supply of liquids to the bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • F16C32/0651Details of the bearing area per se
    • F16C32/0655Details of the bearing area per se of supply openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • F16C32/0651Details of the bearing area per se
    • F16C32/0659Details of the bearing area per se of pockets or grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0662Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load
    • F16C32/0666Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load of bearing pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0662Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load
    • F16C32/067Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load of bearings adjustable for aligning, positioning, wear or play
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自己アライメント機能付き静圧軸受装置本来
の構造を有効に利用して、構造を複雑にすることなく球
面受け座に作用する荷重を軽減すると共に球面受け座を
充分に潤滑する静圧軸受装置を提供すること。 【解決手段】 静圧軸受パッド13が球面受け座21に
より軸受ベース1より作動姿勢を変更可能に支持された
自己アライメント機能付き静圧軸受装置において、球面
受け座21において互いに対向する半球状の球面5、1
7間に油導入空間43を設け、油導入空間43に圧油通
路47より圧油を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、静圧軸受装置に
関し、特に球面受け座による自己アライメント機能付き
の静圧軸受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大型機械、機器、構造物の回転軸など
を、その回転軸の周りに配置された複数個の個別の静圧
軸受パッドに支持する静圧軸受装置において、静圧ポケ
ットを有する静圧軸受パッドの各々が球面受け座により
軸受ベースより作動姿勢を変更可能に支持され、球面受
け座による自己アライメント機能を有する静圧軸受装置
は既に知られている。
【0003】この自己アライメント機能は、静圧軸受パ
ッドと回転軸との軸受間隙が平行間隙になるように、静
圧ポケットの圧力差による自己復元機能を利用して静圧
軸受パッドの作動姿勢を自動的に補償する機能であり、
球面受け座において互いに対向する静圧軸受パッド側の
半球状球面と軸受ベース側の半球状球面との摺動変位に
より首振り式に行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような静圧軸受
装置では、軸受荷重が球面受け座の半球状の対向球面間
に作用するから、上述の自己アライメント動作は、その
軸受荷重に抗して行われることになり、軸受荷重が大き
いと、自己アライメント動作が円滑に行われない。
【0005】このことに鑑みて静圧軸受パッドと軸受ベ
ースとの間に油圧室を設け、油圧室に圧油を導入して荷
重担持力を静圧軸受パッドに与えることが考えられてい
る。しかし、この場合には静圧軸受パッドと軸受ベース
との間に油圧室を画定するための構成が必要になる。
【0006】また上述の自己アライメント動作が円滑に
行われるためには、球面受け座の半球状球面の防錆は、
勿論のこと、潤滑が行われることが要求されるが、従来
のものでは半球状球面が積極的に潤滑されず、自己アラ
イメント動作が円滑に行われることが保証されない。
【0007】この発明は、上述の如き問題点に着目して
なされたものであり、自己アライメント機能付き静圧軸
受装置本来の構造を有効に利用して、構造を複雑にする
ことなく球面受け座に作用する荷重を軽減すると共に球
面受け座を充分に潤滑する静圧軸受装置を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明の請求項1よる静圧軸受装置は、静圧ポ
ケットを有する静圧軸受パッドが球面受け座により軸受
ベースより作動姿勢を変更可能に支持された自己アライ
メント機能付き静圧軸受装置において、前記球面受け座
において互いに対向する半球状の球面間に設けられた油
導入空間と、前記油導入空間に圧油を供給する圧油通路
とを有している。
【0009】この発明による静圧軸受装置では、球面受
け座の半球状の球面間の油導入空間に圧油通路より圧油
が供給され、この圧油によって荷重担持力が球面受け座
の球面間に作用し、球面受け座の球面間に作用する軸受
荷重が軽減され、しかもこの圧油により球面受け座の潤
滑が行われる。
【0010】また請求項2による発明は、請求項1に記
載の静圧軸受装置において、前記油導入空間は、前記球
面に、これの中心軸線と同心に設けられた少なくとも一
つの周溝により与えられるものである。
【0011】この発明による静圧軸受装置では、球面受
け座の球面の形成された周溝による油導入空間に圧油通
路より圧油が供給され、この圧油によって球面受け座の
球面間に作用する軸受荷重が軽減される共に球面受け座
の潤滑が行われ、これと同時に球面受け座の球面の有効
面積の低減量が抑えられ、この球面の有効面積が確保さ
れる。
【0012】また請求項3による発明は、請求項1また
は2に記載の静圧軸受装置において、前記圧油通路は、
前記静圧軸受パッドの静圧ポケットに圧油を供給する静
圧ポケット用圧油供給通路と連通接続され、静圧ポケッ
ト用圧油を供給されるものである。
【0013】この発明による静圧軸受装置では、圧油通
路より油導入空間に静圧ポケット用圧油が供給され、球
面間に作用する荷重担持力が静圧ポケットにおける静圧
による軸受抗力に自動的に相応するようになり、球面受
け座の球面間に作用する軸受荷重の軽減が静圧ポケット
における静圧による軸受抗力に応じて過不足なく行われ
る。
【0014】また請求項4による発明は、請求項1〜3
の何れかに記載の静圧軸受装置において、前記球面受け
座の球面中心が前記静圧軸受パッドの旋回中心と一致し
ているものである。
【0015】この発明による静圧軸受装置では、静圧軸
受パッドの旋回中心と球面受け座の球面中心とが一致し
ていることから、支持荷重の移動を伴うことなく自己ア
ライメント動作(作動姿勢変更動作)が行われる。
【0016】また請求項5による発明は、請求項1〜4
の何れかに記載の静圧軸受装置において、前記静圧軸受
パッドに前記静圧ポケットより溢流する油を潤滑油とし
て前記球面受け座の側に導く油溝が形成されているもの
である。
【0017】この発明による静圧軸受装置では、静圧ポ
ケットより溢流した油が油溝によって球面受け座の側に
積極的に導かれる。
【0018】また請求項6による発明は、請求項1〜5
の何れかに記載の静圧軸受装置において、前記圧油通路
に供給する圧油を一時的に高くする油圧制御装置を有す
るものである。
【0019】この発明による静圧軸受装置では、始動時
などにおいて油圧制御装置により圧油通路に供給する圧
油を一時的に高くすることにより、球面受け座の球面間
に作用する軸受荷重の軽減量を一時的に高めることがで
きる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面を用いて詳細に説明する。
【0021】図1はこの発明による静圧軸受装置をラジ
アル軸受として適用した場合の静圧軸受装置の配置例を
示している。図1において、Aは軸受対象の軸体を、B
は軸体Aを回転可能に支持する静圧軸受装置を各々示し
ている。この配置例では、静圧軸受装置Bは下側左右に
各々傾斜して配置されている。
【0022】図2〜図4はこの発明による静圧軸受装置
Bの一つの実施の形態を示している。静圧軸受装置B
は、軸受ベース1と、略半球面状の球面5を有し、軸受
ベース1上にボルト3によって固定された凹状球面受け
座部材7と、軸受対象の軸体(図示省略)の外径より少
し大きい外径による円弧状軸受面9および円弧状軸受面
9に形成された浅底の複数個の静圧ポケット11とを有
する静圧軸受パッド13と、球面5と整合する略半球面
状の球面17を有し、静圧軸受パッド13の底面にボル
ト15によって固定された凸状球面受け座部材19とを
有し、静圧軸受パッド13が凹状球面受け座部材7と凸
状球面受け座部材19とによる球面受け座21により軸
受ベース1より作動姿勢を変更可能に支持されている。
【0023】球面受け座21の球面中心Cは静圧軸受パ
ッド13の旋回中心と一致しており、球面5、17は各
々を球面中心Cを中心とする半径Rによる略半球面状に
なっている。
【0024】これにより支持荷重の移動を伴うことなく
静圧軸受パッド13の作動姿勢の変更が行われる。
【0025】軸受ベース1にはヨーク状の係合溝23を
有する廻り止め部材25が固定され、静圧軸受パッド1
3には係合溝23に係合する係合駒27がボルト29に
よってとり取り付けられており、係合溝23と係合駒2
7との係合によって静圧軸受パッド13の廻り止めがな
されている。なお、係合駒27の中心軸線は球面受け座
21の球面中心Cと整合する位置にあり、静圧軸受パッ
ド13の運動を妨げないようになっている。
【0026】静圧軸受パッド13にはマニホールド部材
31と各静圧ポケット11毎の流量調整弁33とが取り
付けられおり、また静圧軸受パッド13とマニホールド
部材29には各流量調整弁33より各静圧軸受パッド1
3へ静圧ポケット用圧油を導く静圧ポケット用圧油通路
35が形成されている。
【0027】図5に示されているように、凹状球面受け
座部材7の球面5には、球面5の中心軸線Xと同心に二
つの周溝37と、二つの周溝37を互いに連絡して凹状
球面受け座部材7の底部開口部39に接続された複数個
の縦溝41とが彫設されており、周溝37と縦溝41に
より互いに対向する球面5、17間に油導入空間43が
構成されている。
【0028】凹状球面受け座部材7の底部開口部39
は、底部側を軸受ベース1により閉じられ、上側を凸状
球面受け座部材19の中心開口部45と連通し、静圧軸
受パッド13の底部により中心開口部45に開口した荷
重低減用圧油通路47より圧油を供給される。中心開口
部45、底部開口部39には荷重低減用圧油通路47よ
りの圧油が充満し、これらより縦溝41、周溝37に圧
油が充填供給される。
【0029】円弧状軸受面9にはその外郭縁に沿って油
溝10、12が形成されている。また静圧軸受パッド1
3の端面のうち、図1に示されている傾斜配置におい
て、上側になる端面には上側にて油溝10に連通して静
圧ポケット11より溢流して油溝10に溜まる油を球面
受け座21の側へ導く油溝14が形成されている。
【0030】図1に示されている傾斜配置において、静
圧ポケット11より溢流して油溝10に溜まる油は、油
溝14を流れて静圧軸受パッド13の下底面側へ流れ、
更にこの下底面を伝わって球面受け座21の側へ流れ、
球面5と17との間に染み込むように流れ込む。これに
より球面受け座21の潤滑が行われ、併せて球面5、1
7の錆び付きが防止される。
【0031】図6はこの発明による静圧軸受装置の油圧
系を示している。この油圧系は一つの油圧ポンプなどに
よる油圧源49を有し、油圧源49が各静圧ポケット1
1毎に設けられた流量調整弁33に圧油を供給する。こ
れにより一つの油圧源49よりの圧油は、各静圧ポケッ
ト11毎の流量調整弁33により個別に流量を計量さ
れ、静圧ポケット用圧油として各静圧ポケット用圧油通
路35を通って各静圧ポケット11に適当量を供給され
る。なお、流量調整弁33は可変絞り弁に変更すること
が可能である。
【0032】荷重低減用圧油通路47は一つの静圧ポケ
ット11の静圧ポケット用圧油通路35より分岐して設
けられている。これにより油導入空間43には静圧ポケ
ット11に供給される静圧ポケット用圧油と同等の圧油
が供給される。なお、荷重低減用圧油通路47には流量
制限を行う絞り弁51が設けられている。
【0033】上述の如き構成によれば、縦溝41、周溝
37による球面受け座21の球面5、17間の油導入空
間43に荷重低減用圧油通路47より静圧ポケット用圧
油が供給され、この圧油によって荷重担持力が球面受け
座21の球面5、17間に作用する。
【0034】これにより球面受け座21の球面5、17
間に作用する軸受荷重が軽減され、しかもこの圧油によ
り球面受け座21の摺接面の潤滑が強制的に行われる。
これらのことにより、静圧軸受パッド13と回転軸との
軸受間隙が平行間隙になるように、静圧軸受パッド13
の作動姿勢を自動的に補償する自己アライメント動作
(ラジアル軸受の場合は静圧軸受パッド13の自己調心
動作)が軸受荷重の如何に拘らず、円滑に、適正に行わ
れる。
【0035】また油導入空間43に供給される圧油が静
圧ポケット用圧油であることにより、球面5、17間に
作用する荷重担持力が静圧ポケット11における静圧に
よる軸受抗力に自動的に相応するようになり、球面受け
座21の球面5、17間に作用する軸受荷重の軽減が静
圧ポケット11における静圧による軸受抗力に応じて過
不足なく行われるようになる。
【0036】また油導入空間43は縦溝41、周溝37
により与えられるから、油導入空間43が球面受け座2
1の球面5、17の有効面積を大きく低減することがな
く、球面5、17の有効面積が確保される。
【0037】なお、この場合の荷重軽減用の受圧面積は
大径側の周溝37の直径Dを直径とする円の面積により
決まり、荷重軽減の割合は大径側の周溝37の直径Dを
選定することにより任意の値に設定できる。
【0038】油導入空間43に供給する油圧は静圧ポケ
ット用圧油以外の専用油圧であっもよく、この場合に
は、図7に示されているように、荷重低減用圧油通路4
7が油圧源49に直接的に接続されればよい。なお、こ
の実施の形態では、流量調整弁に代えて可変絞り弁59
が使用されている。
【0039】また始動時などには、自己アライメント動
作がより一層的確に行われるよう、油導入空間43に供
給する荷重低減用圧油(ライン油圧)を通常時の油圧よ
り高い油圧にしてもよい。
【0040】この場合には、例えば、図8に示されてい
るように、高圧調圧弁53と、開閉弁55により接続さ
れた低圧調圧弁57とを用い、定常時(通常時)には開
閉弁55を開弁してライン油圧を低圧調圧弁57により
調圧し、始動時などには開閉弁55を閉弁してライン油
圧を高圧調圧弁53により調圧すればよい。
【0041】このように、始動時などにおいて荷重低減
用圧油通路47に供給する圧油を一時的に高くすること
により、球面受け座21の球面5、17間に作用する軸
受荷重の軽減量を一時的に高めることができ、例えば、
通常時の軸受荷重軽減割合が90%であれば、始動時に
は95%など、それ以上の割合に設定でき、更には10
0%以上にして球面受け座21の球面17を球面5より
浮き上がらすことも可能である。
【0042】また、このように球面受け座21の球面1
7が球面5より浮き上がることにより、球面5と17と
の間に潤滑油を充分に供給できるようになり、球面受け
座21の潤滑が確実に行われるようになる。
【0043】なお、この発明による静圧軸受装置は、ラ
ジアル軸受に限定されるものではなく、スラスト軸受、
リニアモーション軸受にも同様に適用されるものであ
る。
【0044】以上に於ては、この発明を特定の実施の形
態について詳細に説明したが、この発明は、これらに限
定されるものではなく、この発明の範囲内にて種々の実
施の形態が可能であることは当業者にとって明らかであ
ろう。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、この請
求項1による静圧軸受装置によれば、球面受け座の半球
状の球面間の油導入空間に圧油通路より圧油が供給さ
れ、この圧油によって荷重担持力が球面受け座の球面間
に作用するから、球面受け座の球面間に作用する軸受荷
重が軽減され、またこの圧油により球面受け座の潤滑が
行われ、これらのことにより自己アライメント動作が円
滑に行われる。
【0046】請求項2による静圧軸受装置では、球面受
け座の球面の形成された周溝による油導入空間に圧油通
路より圧油が供給され、この圧油によって球面受け座の
球面間に作用する軸受荷重が軽減される共に球面受け座
の潤滑が行われ、これと同時に球面受け座の球面の有効
面積の低減量が抑えられ、円滑な自己アライメント動作
と球面の有効面積の確保とが両立する。
【0047】請求項3による静圧軸受装置では、圧油通
路より油導入空間に静圧ポケット用圧油が供給され、球
面間に作用する荷重担持力が静圧ポケットにおける静圧
による軸受抗力に自動的に相応するようになり、球面受
け座の球面間に作用する軸受荷重の軽減が静圧ポケット
における静圧による軸受抗力に応じて過不足なく常に適
切に行われる。
【0048】請求項4による静圧軸受装置では、静圧軸
受パッドの旋回中心と球面受け座の球面中心とが一致し
ていることから、自己アライメント動作によって支持荷
重の移動がなく、重量物でも常に良好な静圧軸受を行
う。
【0049】請求項5による静圧軸受装置では、静圧ポ
ケットより溢流した油が油溝によって球面受け座の側に
積極的に導かれるから、球面受け座の潤滑が充分に行わ
れるようになり、また球面受け座の錆び付きが防止され
る。
【0050】請求項6による静圧軸受装置では、始動時
などにおいて油圧制御装置により圧油通路に供給する圧
油が一時的に高められることにより、球面受け座の球面
間に作用する軸受荷重の軽減量が一時的に高められ、始
動時などにおいて自己アライメント動作がより一層的確
に行われるようになる。また、球面受け座の球面の間に
潤滑油を充分に供給できるようになり、球面受け座の潤
滑が確実に行われるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による静圧軸受装置をラジアル軸受と
して適用した場合の静圧軸受装置の配置例を示す説明図
である。
【図2】この発明による静圧軸受装置の一つの実施の形
態を示す縦断面図である。
【図3】この発明による静圧軸受装置の一つの実施の形
態を示す平面図である。
【図4】この発明による静圧軸受装置の一つの実施の形
態を示す側面図である。
【図5】この発明による静圧軸受装置にて使用される球
面受け座の一つの実施の形態を示す斜視図である。
【図6】この発明による静圧軸受装置の油圧系の一つの
実施の形態を示す油圧回路図である。
【図7】この発明による静圧軸受装置の油圧系の他の実
施の形態を示す油圧回路図である。
【図8】この発明による静圧軸受装置の油圧系の他の実
施の形態を示す油圧回路図である。
【符号の説明】
1 軸受ベース 3 ボルト 5 球面 7 凹状球面受け座部材 9 円弧状軸受面 10 油溝 11 静圧ポケット 13 静圧軸受パッド 14 油溝 17 球面 19 凸状球面受け座部材 21 球面受け座 23 係合溝 25 廻り止め部材 27 係合駒 29 ボルト 31 マニホールド部材 33 流量調整弁 35 静圧ポケット用圧油通路 37 周溝 39 底部開口部 41 縦溝 43 油導入空間 45 中心開口部 47 荷重低減用圧油通路 49 油圧源 51 絞り弁 53 高圧調圧弁 55 開閉弁 57 低圧調圧弁 59 可変絞り弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本多 孝政 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械株式 会社沼津事業所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静圧ポケットを有する静圧軸受パッドが
    球面受け座により軸受ベースより作動姿勢を変更可能に
    支持された自己アライメント機能付き静圧軸受装置にお
    いて、 前記球面受け座において互いに対向する半球状の球面間
    に設けられた油導入空間と、前記油導入空間に圧油を供
    給する圧油通路とを有していることを特徴とする静圧軸
    受装置。
  2. 【請求項2】 前記油導入空間は、前記球面に、これの
    中心軸線と同心に設けられた少なくとも一つの周溝によ
    り与えられること特徴とする請求項1に記載の静圧軸受
    装置。
  3. 【請求項3】 前記圧油通路は、前記静圧軸受パッドの
    静圧ポケットに圧油を供給する静圧ポケット用圧油供給
    通路と連通接続され、静圧ポケット用圧油を供給される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の静圧軸受装
    置。
  4. 【請求項4】 前記球面受け座の球面中心が静圧軸受パ
    ッドの旋回中心と一致していることを特徴とする請求項
    1〜3の何れかに記載の静圧軸受装置。
  5. 【請求項5】 前記静圧軸受パッドに前記静圧ポケット
    より溢流する油を潤滑油として前記球面受け座の側に導
    く油溝が形成されていることを特徴とする請求項1〜4
    の何れかに記載の静圧軸受装置。
  6. 【請求項6】 前記圧油通路に供給する圧油を一時的に
    高くする油圧制御装置を有することを特徴とする請求項
    1〜5の何れかに記載の静圧軸受装置。
JP33233495A 1995-12-20 1995-12-20 静圧軸受装置 Expired - Lifetime JP3361677B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33233495A JP3361677B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 静圧軸受装置
CNB961232854A CN1160518C (zh) 1995-12-20 1996-12-19 静压轴承装置
KR1019960068277A KR100193685B1 (ko) 1995-12-20 1996-12-19 정압 베어링 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33233495A JP3361677B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 静圧軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177784A true JPH09177784A (ja) 1997-07-11
JP3361677B2 JP3361677B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=18253807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33233495A Expired - Lifetime JP3361677B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 静圧軸受装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3361677B2 (ja)
KR (1) KR100193685B1 (ja)
CN (1) CN1160518C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1596078A2 (de) * 2004-05-11 2005-11-16 Voith Paper Patent GmbH Lagerelement und hydrostatisches Lager
JP2010188374A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Suzuki Ritsuko タワミ防止用軸受を備えたロール加圧装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349569A (ja) 2001-05-25 2002-12-04 Canon Inc 静圧軸受装置及びそれを用いたステージ装置
AT413049B (de) * 2002-07-31 2005-10-15 Philipp Dipl Ing Dr Te Gittler Dichtung zwischen zwei relativ zueinander bewegbaren teilen einer hydraulischen maschine
CN102094899A (zh) * 2011-02-14 2011-06-15 李记东 一种可低、中、高速旋转空气轴承
CN103899645B (zh) * 2014-03-12 2016-11-23 哈尔滨工程大学 阶梯式复合节流静压气体球面轴承
CN104295605A (zh) * 2014-09-23 2015-01-21 哈尔滨工程大学 环带复合节流静压气体球面轴承

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1596078A2 (de) * 2004-05-11 2005-11-16 Voith Paper Patent GmbH Lagerelement und hydrostatisches Lager
EP1596078A3 (de) * 2004-05-11 2012-02-29 Voith Patent GmbH Lagerelement und hydrostatisches Lager
JP2010188374A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Suzuki Ritsuko タワミ防止用軸受を備えたロール加圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3361677B2 (ja) 2003-01-07
CN1160518C (zh) 2004-08-04
KR970045875A (ko) 1997-07-26
CN1159521A (zh) 1997-09-17
KR100193685B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073549A (en) Hydrostatic supporting device
US5915841A (en) Compliant foil fluid film radial bearing
US6113513A (en) Toroidal type continuously variable transmission
GB2333330A (en) Conical hydrodynamic bearing with two indendent circulation paths
JPH09177784A (ja) 静圧軸受装置
US4261250A (en) Slide shoe arrangement, particularly for axial and radial piston machines
US4059318A (en) Hydrostatically supported tilting pad journal bearing improvements
US5599108A (en) Static pressure table device with a tapered surface
US4320926A (en) Hydrostatic bearing apparatus
WO1995018924A1 (en) Improved bearing assembly
US5372097A (en) Self-lubricating cam follower
US20070253649A1 (en) Fluid bearing and method of operation
KR20090075272A (ko) 긴 수명 래디알 포일베어링
JPH0370876A (ja) 多行程ピストン機械用ピストン
WO1994001690A1 (en) Improved bearing assembly
KR102539698B1 (ko) 직접윤활식 틸팅 패드 저널베어링
US5716142A (en) Radial journal bearing with slide shoe
CN211973084U (zh) 一种带有润滑油槽的摩擦副支座
CA1197541A (en) Hydrostatic bearing
JP3462730B2 (ja) 静圧軸受装置
US6010311A (en) Hydraulic radial piston machines
GB1161895A (en) Shaft Bearing Assembly
US3863995A (en) Fluid bearing assembly
US5202937A (en) Arrangement for an axial and radial bearing unit
CN215927499U (zh) 气门摇臂座、气门摇臂组件及发动机

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term