JPH0917719A - 露光装置及びこれを用いたデバイス生産方法 - Google Patents

露光装置及びこれを用いたデバイス生産方法

Info

Publication number
JPH0917719A
JPH0917719A JP16737795A JP16737795A JPH0917719A JP H0917719 A JPH0917719 A JP H0917719A JP 16737795 A JP16737795 A JP 16737795A JP 16737795 A JP16737795 A JP 16737795A JP H0917719 A JPH0917719 A JP H0917719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
pattern
wafer
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16737795A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Saegusa
克己 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16737795A priority Critical patent/JPH0917719A/ja
Publication of JPH0917719A publication Critical patent/JPH0917719A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70566Polarisation control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高精度なデバイスを低コストで生産すること
ができるマスク及び露光装置の提供。 【構成】 パターンを表示する反射式液晶表示手段(光
書き込み型または電気書き込み型の反射式液晶)をマス
クとして用い、これに露光光を照射して反射光をウエハ
に投影してパターンを露光転写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体デバイスや液晶デ
バイス等の微小デバイスを生産する際に用いる露光装置
やデバイス生産方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の製造の要となる半導体
露光装置では、ガラス基板上に微細な回路パターンを形
成したレチクルを用意し、照明光学系によってこれを照
明したものを、投影光学系によってレジストを塗布した
ウエハ上に縮小投影してパターンを露光転写する。集積
回路を製造する際には多数の回路パターンを同一ウエハ
上に重ね合わせるため、一つのパターンを露光転写した
ら、所定の工程の後に再びウエハにレジストを塗布し
て、再度、別のレチクルを用いて重ね焼きする。
【0003】ところが、レチクルは高価である上に、1
つの集積回路を製造するのに多数のレチクルを必要とす
るためコストがかかる。ゆえに、同一の集積回路を多数
量産する場合はまだしも、少数の特種集積回路やデバイ
スを低コストに製作するのは困難であり、また、小さな
回路設計変更ができないという課題がある。また、レチ
クルを交換する毎にレチクルの保持精度を高度に管理し
なければならず、高度な位置合わせ機構を要すると共に
スループットの低下を招いてしまう。また、レチクル交
換の際に微細なゴミや塵などが発生しやすいといった問
題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこれを解決すべ
く、レチクルの代わりに二次元表示器(透過型液晶ディ
スプレイ)上にマスクパターンを表示形成して、これを
ウエハに縮小転写するアイデアが提案されている(特開
昭50-159677号公報、特開平6-232024号公報、特開昭64-
5017号公報、特開平2-307号公報、特開平2-192710号公
報、特開平2-209729号公報、特開平4-23314号公報、特
開平3-201423号公報など)。
【0005】しかしながら、集積回路のような微細な二
次元パターンを表示できる液晶表示器を作成することは
容易ではなく、特に回路パターンが大面積化しつつある
状況にあっては、実用化には困難性が伴う。
【0006】特に、上記各例では電気書き込み型の透過
型液晶ディスプレイを用いているため、 (1)マスクパターン画素間の細かさを決定するのは、
デバイス内部の電極の加工精度に左右されているため、
精度の高いマスクパターンを作成するのが非常に困難で
ある。 (2)同様な理由のため、画素間の隙間を無くすのが非
常に困難である。 (3)透過式であるため、内部の物質による光の吸収が
大きく、露光照度が低下する。 (4)液晶部分にて、偏光成分のうち、S偏光分が消え
てしまうため、全光量が半分になり、光の利用効率が悪
い。 (5)同様な理由でマスクパターンのコントラストが悪
い。 といった問題があった。
【0007】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
大面積のパターンでも精度良く且つ低コストに露光転写
することができる露光装置ならびにデバイス生産方法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決する本
発明の露光装置は、パターンを表示する反射式液晶表示
手段と、ウエハを搭載するステージと、該反射式液晶表
示手段に表示されたパターンを照明する手段と、該パタ
ーンで反射した光をウエハに投影する手段とを有するこ
とを特徴とするものである。
【0009】
【実施例】
<実施例1>図1は、本発明の第1実施例の半導体製造
用の露光装置の全体図を示したものである。同図におい
て、1はウエハを載せて縦横にステップ駆動するXYス
テージ、2は焼き付けのターゲットであるウエハ、3は
マスクパターンをウエハに縮小投影するプロジェクショ
ンレンズ、4は光書き込み型反射式液晶マスク、5はマ
イクロレンズアレイ、6は照明光中のS偏光成分をP偏
光成分に変換する(S偏光を分離し、P偏光に変換した
後、再び合わせて2倍のP偏光成分を作りだす)P偏光
変換器、7はP偏光変換器からの光を再び平行光化する
ための平行光束化レンズ、8はランプから放射される光
を拡大し平行にするためのランプ光集束用コンデンサレ
ンズ、9は露光光源である露光用ランプ、15はマスク
制御装置、22は多角形回転ミラーユニット、23はガ
ルバノミラー駆動ユニット、24はガルバノミラー、2
5は斜鏡、26はレーザー光変調素子、27はマスクパ
ターン書き込み用レーザー、29は反射式マスクからの
S偏光反射光のみをXYステージ1の方向に反射させる
ための偏光部材であり、具体的にはブリュースター角の
ガラス板である。なお、ガラス板29は偏光ビームスプ
リッタに置き換えることもできる。マスク制御装置15
は、光ファイバーケーブル40を経由して外部のコンピ
ュータ30から入力したデータに基づいて、多角形回転
ミラーユニット22、ガルバノミラー駆動ユニット23
及びレーザー光変調素子26をコントロールする。
【0010】図2及び図3は光書き込み型反射式液晶マ
スク4の詳細な構造を示したものであり、図2は上面図
及び側面図、図3は図2の点線で囲んだ部分の拡大図で
ある。アモルファスシリコン層a、誘電体多層膜ミラー
b、配向層c、液晶層d、透明電極層e、ベース材(ガ
ラス基板)f、保護用コートg、スペーサh、給電ケー
ブルiより構成されている。
【0011】図3の内部詳細図に示すように、透明電極
e間に一定の電圧をかけている状態にて、アモルファス
シリコン層aに書き込み光vを照射すると、照射した部
分だけ電荷が蓄積され、層b,cをまたいで液晶層dに
伝達される。反対側より読み出し光wを垂直に照射する
と、電荷の伝達された液晶層dの部分のみ偏光回転角が
45゜に変化するようになっている。この光は内部の誘
電体ミラーbにて反射するため、合計回転角は90゜と
なり、P偏光をS偏光に変換できる角度となる。このよ
うにして照射されたマスクパターン像は、アモルファス
シリコン層aにより記憶されるとともに、液晶層dによ
り偏光回転角の形態で表示され、露光光をP偏光からS
偏光に変換する形で伝達するようになっている。また給
電ケーブルiは液晶層dが受け取る電荷のエネルギを供
給する。
【0012】マスクパターンの形成の際には、レーザー
光源27からの光を変調素子26によってマスクパター
ン情報に基づいて変調して斜鏡25に入射させ、ガルバ
ノミラー24に向けて図面(紙面)に垂直な方向に反射
する。ガルバノミラー24はガルバノミラー駆動ユニッ
ト23により入射光を垂直方向に走査し、多面体回転ミ
ラーユニット22に向けて反射する。多面体回転ミラー
ユニット22は回転しながら光を水平方向に走査し、光
書き込み型反射式液晶マスク4に向けて反射する。こう
して二次元のマスクパターン像を光書き込み型反射式液
晶マスク4の右側面上に生成する。
【0013】次にマスクパターンをウエハに露光転写す
る際には、露光用ランプ9からの光をコンデンサレンズ
8を通して平行光に変換した後、ガラス板29を経てマ
イクロレンズアレイ5により各画素ごとに集光して上記
パターンが書き込まれた光書き込み型反射式液晶マスク
4を照射する。光書き込み型反射式液晶マスク4は、内
部にある液晶層dと透明電極層eの偏光回転角が45゜
の時(内部の誘電体ミラーbにより反射されるので偏光
回転角の合計は90゜となる)のみ、入射するP偏光を
S偏光に変換して反射する。それ以外では入射するP偏
光をP偏光のまま反射する。
【0014】液晶マスク4でS偏光に変化した反射光
は、マイクロレンズアレイ5により再び拡大・平行化し
た後、ブリュースター角のガラス板29によってプロジ
ェクションレンズ3の方向に全反射するが、液晶マスク
4でS偏光に変換されないP偏光の反射光はガラス板2
9では反射しない。よってパターン像形状となってガラ
ス板29で反射し、反射した露光光はプロジェクション
レンズ3で縮小してXYステージ1上のウエハ2のレジ
ストを照射してパターンを露光転写する。こうして、液
晶マスク4に書き込んだマスクパターンをウエハ2に転
写することができる。
【0015】本実施例によれば、光書き込み型の反射式
液晶を用いたため、内部電極等の加工精度に関係なくマ
スクパターン精度が高くかつ画素間の隙間もないため高
精細なマスクパターンを形成することができる。また、
露光に際しては露光照度が大きくコントラストが高いと
いった利点も有する。また物理的なマスク交換が必要な
いため、スループットの向上や低塵化も達成できる。ま
た、価格の高いマスクを多数使用する必要もなく、マス
クパターンの修正も容易で、多品種少量生産の用途にも
好適である。
【0016】<実施例2>次に本発明の第2の実施例に
ついて説明する。本実施例は上記実施例で用いた光書き
込み型の反射式液晶の代わりに、電気書き込み型の反射
式液晶であるICビジョンを使用したことを特徴とす
る。
【0017】図4は、本発明の第2実施例の全体構成図
であり、先の実施例1と同一の符号は同一の部材を表
す。先の実施例との差異は、ICビジョン型反射式マス
ク28を用いて、これをコントロールするマスクため制
御装置15、信号ケーブル16を設けた点である。
【0018】図5は、電気書き込み型の反射式液晶であ
るICビジョンの構造について説明した図である。IC
ビジョンの画素は、基板下面の集積回路素子部t、集積
回路素子部tの上層に設けられ反射鏡の機能も兼ねる細
かな電極r、電極rの上に塗布された液晶d、及び液晶
dの上部表面を覆う透明電極層e・保護用コートgによ
り構成されている。ここで液晶dの下面に構成された電
極rに電荷を与えることで、電極rと透明電極層eとの
間の液晶dの偏光回転角を変化させ、全反射する条件の
回転角(90゜)にすることで、S偏光画像の生成を行
なっている。
【0019】図6は、本実施例のマスクの表示制御を行
う制御システムのブロック構成図である。ICビジョン
型反射式マスク28はドライブ素子を32を備え、制御
装置15は、マスク用インターフェース35、高速バス
マザーボード34、CPU36、マスクパターン記憶用
メモリ37、外部接続用インターフェイス38、発光素
子39a、受光素子39bにより構成されており、光フ
ァイバーケーブル40にて外部コンピュータ30と接続
されている。外部コンピュータ30より光ファイバーケ
ーブル40を経由して入力したマスクパターンデータ
は、受光素子39bにより電気信号に変換し、外部接続
用インターフェイス38及びマザーボード34内の10
0Mbyte/s以上の高速バス(PCIバス〔132
〜264Mbyte/s〕、VLバス〔100〜200
Mbyte/s〕等)を通してマスクパターン記憶用メ
モリ37に蓄積する。ここで、マザーボード内のバスを
上述のように高速としたのは、一枚分当たり約7.4G
byte以上というマスクパターンデータの情報量の巨
大さ、及び約1分前後というマスクパターン書き換え時
間を達成するためである。CPU36がマスクパターン
記憶用メモリ37からマザーボード34を通してマスク
パターンデータを読み取り、駆動信号に変換してマザー
ボード34及びマスク用インターフェース35を介して
ドライブ素子32を駆動し、ICビジョン型反射式マス
ク28にマスクパターンを偏光回転角45゜の形で表示
するようになっている。
【0020】ICビジョン型反射式マスク28は液晶面
上にS偏光のマスクパターン像を電気的に生成する。露
光転写の際には、P偏光光をブリュースター角のガラス
板29を通過させて、マイクロレンズアレイ5により各
画素ごとに集光してICビジョン型反射式マスク28に
照射する。ICビジョン型反射式マスク28は、上記第
1実施例の液晶マスクと同様、内部にある液晶層による
偏光回転角が45゜(内部電極により反射するためトー
タル90゜)の時にだけ、反射光をP偏光からS偏光に
変換するようになっている。マスク28にて反射した光
はマイクロレンズアレイ5により再び拡大・平行化され
る。そしてブリュースター角を持ったガラス板29では
S偏光のみ全反射するため、ガラス板29を反射した光
はパターン像形状となり、これはプロジェクションレン
ズ3で縮小されXYステージ1上のウエハ2のレジスト
を照射する。こうして、液晶マスク28に書き込んだマ
スクパターンをウエハ2に転写することができる。
【0021】<実施例3>次に上記説明した露光装置を
利用したデバイスの生産方法の実施例を説明する。
【0022】図7は微小デバイス(ICやLSI等の半
導体チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マ
イクロマシン等)の製造のフローを示す。ステップ1
(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行なう。
ステップ2(マスク製作)では設計した回路パターンを
形成したマスクを製作する。一方、ステップ3(ウエハ
製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造す
る。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、
上記用意したマスクとウエハを用いて、リソグラフィ技
術によってウエハ上に実際の回路を形成する。次のステ
ップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4によ
って作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程
であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディン
グ)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含
む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製された半
導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査
を行なう。こうした工程を経て半導体デバイスが完成
し、これが出荷(ステップ7)される。
【0023】図8は上記ウエハプロセスの詳細なフロー
を示す。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸化
させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶縁
膜を形成する。ステップ13(電極形成)ではウエハ上
に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン
打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15
(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステ
ップ16(露光)では上記説明した露光装置によってマ
スクの回路パターンをウエハに焼付露光する。ステップ
17(現像)では露光したウエハを現像する。ステップ
18(エッチング)では現像したレジスト像以外の部分
を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)ではエッチ
ングが済んで不要となったレジストを取り除く。これら
のステップを繰り返し行なうことによって、ウエハ上に
多重に回路パターンが形成される。
【0024】本実施例の生産方法を用いれば、従来は製
造が難しかった高集積度の半導体デバイスを低コストに
製造することができる。
【0025】
【発明の効果】請求項1及び8〜9記載の発明によれ
ば、露光装置のマスクとして反射式液晶を用いたため、
マスクパターン精度、露光照度、コントラストなどに優
れ、高精度な露光が可能となる。
【0026】請求項2記載の発明によれば、光書き込み
型液晶を用いることで、マスクパターンの精度を制限す
る電極の加工精度の影響を無くし、より簡単にパターン
精度の高いマスクを実現することができる。また、マス
クパターン画素間の隙間の大きさを左右する電極の加工
精度の影響を無くし、より簡単に画素間の隙間が無いマ
スクを実現することができる。
【0027】請求項4乃至6記載の発明によれば、露光
照度を低下させる偏光フィルタの透過率の影響を無くす
ことができ、光利用効率の高い露光装置を実現すること
ができる。また、より一層高いコントラストが得られ
る。
【0028】請求項7記載の発明によれば、高集積度の
デバイスを低コストに生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の全体構成図である。
【図2】光書き込み型の反射式液晶の構造図である。
【図3】図2の要部の詳細な拡大図である。
【図4】本発明の第2実施例の全体構成図である。
【図5】電気書き込み型の反射式液晶(ICビジョン)
の構造図である。
【図6】第2実施例の実施例の制御システムの構成図で
ある。
【図7】半導体デバイスの生産フローを示す図である。
【図8】ウエハプロセスの詳細なフローを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 XYステージ 2 ウエハ 3 プロジェクションレンズ 4 光書き込み型反射式液晶マスク 5 マイクロレンズアレイ 6 P偏光変換器 7 平行光束化レンズ 8 ランプ光集束用コンデンサレンズ 9 露光用ランプ 10 1/4λ板 15 マスク制御装置 16 信号ケーブル 22 レーザー光垂直操作用多角形回転ミラーユニット 23 ガルバノミラー駆動ユニット 24 レーザー光水平操作用ガルバノミラー 25 斜鏡 26 レーザー光変調素子 27 マスクパターン書き込み用レーザー 28 ICビジョン型反射式マスク 29 ブリュースター角のガラス板 30 コンピュータ 32 ICビジョン用ドライブ素子 35 マスク用インターフェース 36 CPU 37 マスクパターン記憶用メモリ 38 外部接続用インターフェース 39a 発光素子 39b 受光素子 40 光ファイバーケーブル a アモルファスシリコン層 b 誘電体多層膜ミラー c 配向層 d 液晶層 e 透明電極層 f ベース材(ガラス基板) g 保護用コート h スペーサ i 給電ケーブル v 書き込み光 w 読み出し光 q 液晶保護用絶縁膜及び配向膜 r 液晶駆動用電極 s 素子内の回路配線 t 液晶駆動用集積回路素子部分

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パターンを表示する反射式液晶表示手段
    と、ウエハを搭載するステージと、該反射式液晶表示手
    段に表示されたパターンを照明する手段と、該パターン
    で反射した光をウエハに投影する手段とを有することを
    特徴とする露光装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段として、光書き込み型の反
    射式液晶を用いたことを特徴とする請求項1記載の露光
    装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段として、電気書き込み型の
    反射式液晶を用いたことを特徴とする露光装置。
  4. 【請求項4】 前記照明手段は特定の偏光光を前記反射
    式液晶表示手段に照射し、前記投影手段は反射光のうち
    該特定の偏光から変化した偏光光を光路中に設けた偏光
    部材で反射して、前記ウエハに投影することを特徴とす
    る請求項1記載の露光装置。
  5. 【請求項5】 前記特定の偏光光はP偏光であり、前記
    反射する光はS偏光であることを特徴とする請求項4記
    載の露光装置。
  6. 【請求項6】 光路中にマイクロレンズアレイを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の露光装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか記載の露光装
    置を用いてデバイスを生産することを特徴とするデバイ
    ス生産方法。
  8. 【請求項8】 反射式液晶を用いて、転写用のマスクパ
    ターンを形成するようにしたことを特徴とするパターン
    転写用マスク。
  9. 【請求項9】 前記反射式液晶は光書き込み型もしくは
    電気書き込み型の反射式液晶であることを特徴とする請
    求項8記載のパターン転写用マスク。
JP16737795A 1995-07-03 1995-07-03 露光装置及びこれを用いたデバイス生産方法 Withdrawn JPH0917719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16737795A JPH0917719A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 露光装置及びこれを用いたデバイス生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16737795A JPH0917719A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 露光装置及びこれを用いたデバイス生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917719A true JPH0917719A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15848593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16737795A Withdrawn JPH0917719A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 露光装置及びこれを用いたデバイス生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0917719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231618A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Toshiyuki Horiuchi 液晶マトリックス投影露光装置
US6515734B1 (en) 1999-12-06 2003-02-04 Olympus Optical Co., Ltd. Exposure apparatus
US6590718B2 (en) 2000-02-05 2003-07-08 Carl-Zeiss-Stiftung Projection exposure system having a reflective reticle
JP2005338852A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Asml Holding Nv リソグラフィシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515734B1 (en) 1999-12-06 2003-02-04 Olympus Optical Co., Ltd. Exposure apparatus
US6590718B2 (en) 2000-02-05 2003-07-08 Carl-Zeiss-Stiftung Projection exposure system having a reflective reticle
USRE40743E1 (en) 2000-02-05 2009-06-16 Carl Zeiss Smt Ag Projection exposure system having a reflective reticle
JP2002231618A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Toshiyuki Horiuchi 液晶マトリックス投影露光装置
JP2005338852A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Asml Holding Nv リソグラフィシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1099140B1 (en) Maskless photolithography system
US8994916B2 (en) Double-sided maskless exposure system and method
US6379867B1 (en) Moving exposure system and method for maskless lithography system
US6515734B1 (en) Exposure apparatus
KR100545297B1 (ko) 리소그래피장치 및 디바이스 제조방법
US6832045B2 (en) Exposure device
KR100280832B1 (ko) 노광 장비용 프로그래머블 마스크
TWI497231B (zh) 以超越繞射極限光子直接寫入之裝置及方法
JP3052587B2 (ja) 露光装置
JPH10112579A (ja) レジスト露光方法及びその露光装置
US6552779B2 (en) Flying image of a maskless exposure system
CN1238767C (zh) 光学记录器及其记录方法
CN103048885A (zh) 无掩膜曝光系统及方法
JP2002353088A (ja) 位置検出方法及び位置検出装置
JP2001135562A (ja) リソグラフィ装置
JP3785663B2 (ja) 光変調装置及びその製造方法並びにその光変調装置を用いた電子機器
WO2001090814A2 (en) Maskless exposure system
CN109774128A (zh) 基于dmd的光刻与打印一体化设备及其构建方法
CN106773538A (zh) 主动对焦机构、光路系统及激光直写光刻机
JP2007110106A (ja) マイクロデバイスへの接続
JP2003122030A (ja) 多重露光描画装置および多重露光描画方法
CN106363909B (zh) 一种实现大尺寸光固化3d打印的光学投影系统
JPH0917719A (ja) 露光装置及びこれを用いたデバイス生産方法
JP4144059B2 (ja) 走査型露光装置
JP2003057836A (ja) 多重露光描画装置および多重露光描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903