JPH09177137A - 電気油圧システムの調整方法および装置 - Google Patents

電気油圧システムの調整方法および装置

Info

Publication number
JPH09177137A
JPH09177137A JP8317725A JP31772596A JPH09177137A JP H09177137 A JPH09177137 A JP H09177137A JP 8317725 A JP8317725 A JP 8317725A JP 31772596 A JP31772596 A JP 31772596A JP H09177137 A JPH09177137 A JP H09177137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
signal
joystick
magnitude
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8317725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964488B2 (ja
Inventor
Nathan T Schenkel
ティー シェンケル ネイサン
Ricky D Vance
ディー ヴァンス リッキー
Peter R Hildner
アール ヒルドナー ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH09177137A publication Critical patent/JPH09177137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964488B2 publication Critical patent/JP3964488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/002Calibrating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気油圧システムを調整する装置および方法
を開示する。 【解決手段】 本発明において、電気バルブ信号に応答
する油圧バルブが油圧流体の流れを油圧アクチュエータ
に制御可能に供給する。位置センサーが油圧アクチュエ
ータの位置を検出し、これに応答してアクチュエータ位
置信号を発信する。マイクロプロセッサベースコントロ
ーラがアクチュエータ位置信号を受信し、油圧アクチュ
エータが動き始める時を判定し、電気バルブ信号の大き
さを第1の所定のジョイスティック位置に対応させる。
次いでマイクロプロセッサがベースのコントローラが、
油圧アクチュエータの動きが終速度に達する時を判定
し、電気バルブ信号の大きさを第2の所定のジョイステ
ィック位置に対応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に電気油圧シス
テムを調整する方法と装置に関する。より詳細には、本
発明は、電気油圧システムの2つの作動点を制御レバー
の2つの所定の位置に対応させる調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ホイール式ローダのような作業機械は、
作業サイクル中に、複数の位置を可動な作業用具を含
む。このような用具は、一般的に、バケット、フォーク
および別の材料処理装置を含む。バケットに対応する一
般的な作業サイクルでは、バケットに材料を積み込むよ
うに、バケットとこれに組み合わされるリフトアームを
掘削位置に位置決めし、次いで搬送位置、上昇位置、お
よび材料をバケットから取り出すための投棄位置に順次
位置決めすることを含む。制御レバーは、オペレータス
テーションに取り付けられており、バケットまたはリフ
トアームを動かすための油圧回路に接続されている。オ
ペレータは、加圧流体を油圧シリンダに向けて用具を動
かす油圧バルブを開閉するのに、手で制御レバーを動か
さなければならない。例えば、リフトアームが持ち上げ
られるべきとき、オペレータは、リフトアーム油圧回路
に組み合わされた制御レバーを油圧バルブによって加圧
流体がリフトシリンダのヘッド端部に流れる位置に動か
し、これによりリフトアームが持ち上げられる。制御レ
バーがニュートラル位置に戻ると、油圧バルブは閉じ
て、加圧流体がリフトシリンダに流れなくなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の種類のシステム
において、電気油圧システムの性能、すなわち特徴が、
電気油圧部品の摩耗のために時間の経過とともに変わっ
てしまう。電気油圧システムの特徴が変わると、電気油
圧システムの性能がオペレータの期待に対応できなくな
る可能性がある。ある場合には、オペレータは所望の性
能レベルを達成できなくなることがある。従って、オペ
レータの期待に合うように電気油圧システムの性能が一
致するような電気油圧システムを調整する装置と方法を
提供する。本発明は上述の問題の1つか2つ以上を解決
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の1態様におい
て、電気油圧システムを調整する装置および方法を開示
する。本発明において、電気バルブ信号に応答する油圧
バルブが、油圧流体の流れを油圧アクチュエータに制御
可能に供給する。位置センサーが油圧アクチュエータの
位置を検出し、これに応答して、アクチュエータ位置信
号を発信する。マイクロプロセッサがベースのコントラ
ーラがアクチュエータ位置信号を受信し、油圧アクチュ
エータが動き始める時を判定し、電気バルブ信号の大き
さを第1の所定のジョイスティック位置に対応させる。
この後、油圧アクチェエータの動きが終速度に達する時
をマイクロプロセッサベースコントローラが判定し、電
気バルブ信号の大きさを第2の所定のジョイスティック
の位置に対応させる。
【0005】
【実施例】本発明は、電子油圧システムの調整方法と装
置100に関する。例えば、図1を参照すると、本発明
は、バケット108のようなペイロードキャリヤを有す
るホイール式ローダ機械の作業用具102を制御可能に
動かす電気油圧システムを調整するのに適用できる。バ
ケット108は、リフトアーム組立体110に接続され
ており、このリフトアーム110は、機械のフレームに
取り付けられている一対のリフトアームピボットピン1
12(このうち一つのみを示す)のまわりを2つの油圧
リフトシリンダすなわちアクチュエータ106(このう
ち一つのみを示す)によってピボット運動可能に作動す
る。一対のリフトアームロードベアリングピボットピン
118(一つのみを示す)がリフトアーム組立体110
とリフトシリンダ106に取り付けられている。バケッ
ト108はバケットティルトシリンダ114によってテ
ィルトピボットピン116のまわりを傾斜するようにな
っている。本発明は、ホイール式ローダ機械104に関
して記載するが、本発明は電気油圧システムを有する機
械であればいかなる種類のものにも同じように適用でき
る。
【0006】図2を参照すると、ホイール式ローダに適
用できるものとして、調整システム100が概略的に示
されている。調整システムは複数の入力を検出するよう
になっており、これに応答して出力信号を作り出し、制
御システムにおける様々なアクチュエータに送信され
る。調整システムはマイクロプロセッサがベースの制御
手段208を含むのが好ましい。第1、第2および第3
のジョイスティック206A、206Bおよび206C
は作業用具104に対しオペレータ制御を与える。ジョ
イスティックは、単軸に沿って動く制御レバー219を
含む。しかしながら、第1軸(水平)に沿った動きに加
えて、制御レバー219は水平軸に垂直な第2の軸に沿
っても動いてもよい。第1ジョイスティック206Aは
リフトアーム組立体110のリフト作動を制御する。第
2のジョイスティック206Bは、バケット108のテ
ィルト作動を制御する。第3のジョイスティック206
Cは、特定の作業工具の作動のような補助的な機能を制
御する。
【0007】ジョイスティック位置検出手段220は、
ジョイスティック制御レバー219の位置を検出し、こ
れに応答して電気ジョイスティック位置信号を発信す
る。電気信号は制御手段208の入力に送信される。ジ
ョイスティック位置検出手段220は、制御レバーのピ
ボット運動位置に応答してパルス幅変調信号を作り出す
回転式電位差計を含むのが好ましいが、制御レバーのピ
ボット運動位置に応答して電気信号を作ることのできる
センサーであれば本発明で作動可能である。用具または
油圧アクチュエータ位置検出手段216、218は、作
業機械104に対する作業用具102の位置を検出し、
これに応答して用具位置信号を発信する。好ましい実施
例において、位置検出手段216、218は、リフトア
ーム組立体110の位置を検出するためのリフト位置検
出手段216と、バケット108の位置を検出するため
のティルト位置検出手段218を含む。
【0008】1実施例において、リフトおよびティルト
位置検出手段216、218は回転式電位差計を含む。
回転式電位差計は、車両に対するリフトアームの角度位
置とリフトアーム組立体110に対するバケット108
の角度位置に応答して、パルス幅変調信号を発信するよ
うになっている。リフトアームの角度位置はリフトシリ
ンダーの伸び量の関数なので、リフト位置検出手段21
6内の回転式電位差計によって作られた信号は、油圧ア
クチュエータのリフトシリンダ、すなわちシリンダ10
6A、Bの伸び量の関数である。同様に、バケット10
8の角度位置は、ティルトシリンダの伸び量の関数なの
で、ティルト位置検出手段218における回転式電位差
計によって作られた信号は、油圧アクチュエータ、すな
わちシリンダ114のティルトシリンダの伸び量の関数
である。検出手段216、218の機能は、油圧シリン
ダの相対的な延びを直接的にあるいは間接的に計測でき
ればいかなるセンサーでもよい。例えば、電位差計を油
圧シリンダ内に配置されたラジオ周波数(RF)センサ
ーに置き換えることができる。
【0009】電気バルブ信号に応答してバルブ手段20
2は、油圧アクチュエータすなわちシリンダ106A、
B、114に油圧流体の流れを制御的に供給する。リフ
トアーム組立体110は左右リフト油圧シリンダ106
A、Bとティルト油圧シリンダ114を含む。好ましい
実施例において、バルブ手段202は、電気油圧パイロ
ット供給バルブ210を含む。電気油圧パイロット供給
バルブ210は、電気的に制御手段208に接続されて
おり、電気出力信号を制御手段208から受信するよう
になっている。電気油圧パイロット供給バルブ210は
油圧的にパイロット源(図示せず)とバルブ手段202
の残りの部分に接続されている。パイロット供給バルブ
210は、通常閉じられているオンオフパイロットバル
ブであるのが好ましく、パイロット流体流れを制御する
ように含まれている。制御手段208は、パイロット供
給バルブ210を付勢された、すなわち開いた状態に維
持し、加圧流体がバルブ手段202の残りの部分に向け
られるようになる。制御手段208は、さらに所定の故
障状況に応答してパイロット供給バルブ210を消勢す
なわち閉じるようにし、このためにパイロット流体流れ
を停止することになる。
【0010】バルブ制御手段202の第1部分202A
は左右のリフトシリンダ106A、Bの作動を制御す
る。バルブ制御手段202の第2の部分202Bはティ
ルト油圧シリンダ114の作動を制御する。第1および
第2の部分202Aと202Bは、実質的に同じであ
り、このために第1(リフト)部分について記述する。
第2(ティルト)部分は同じように作動する。第3部分
(図示せず)は、補助的な機能の作動を制御する。バル
ブ手段202の第1部分202Aは、パイロット供給バ
ルブ210を介してパイロット供給源(図示せず)に接
続された、電気的に付勢されるパイロットバルブ212
Aを含む。主制御バルブ214Aは電気付勢式パイロッ
トバルブ212Aを油圧アクチュエータ106A、Bに
結合する。
【0011】電気的に付勢されるパイロットバルブ21
2Aは本分野において一般的であるように比例式のもの
である。電気付勢式パイロットバルブ212Aは、主制
御バルブの方向に向けられる電気油圧パイロット圧が最
大のパイロット圧となる完全に開いた場所と、パイロッ
ト圧がほぼゼロである閉じた場所との間を連続的に変化
する。電気付勢式パイロットバルブ212Aが開かれる
程度は、制御手段208から受信した電気信号の大きさ
に依存する。パイロット制御バルブ212Aからのパイ
ロット圧は主制御手段214Aに向けられる。パイロッ
ト圧バルブ212Aは主制御バルブ214Aの上昇入力
ポート222Aと下降入力ポート224Aに結合されて
いる。パイロット圧バルブ212Aはパイロット圧を、
制御手段208からの信号に従って入力ポート222
A、224Aのうちの一つに向けるようにする。
【0012】主制御バルブ214Aはさらに油圧ポンプ
(図示せず)に油圧的に結合されており、油圧ポンプか
ら供給圧を受け取るようになっている。主バルブ214
Aはリフトシリンダ106A、Bのヘッド端部とロッド
端部にそれぞれ接続されている上昇および下降出力ポー
トを有する。主バルブ214Aは供給圧で作動し、リフ
トシリンダ106A、106Bのヘッド端部とロッド端
部に加圧流体を制御可能に向ける。同様に、バルブ手段
202の第2の(ティルト)部分は、制御手段208の
制御のもとで第2のパイロット圧バルブ212Bを含
む。第2の主制御バルブ214Bは、第2のパイロット
圧バルブ212Bとティルトシリンダ114との間に結
合されている。第2のパイロット圧バルブ212Bは、
第2の主制御バルブ214Bの第1の入力ポート222
Bまたは第2の入力ポート224Bのいずれかにパイロ
ット圧を向ける。第2の主制御バルブ214Bは、さら
に油圧ポンプ(図示せず)に油圧的に結合されており、
供給圧を油圧ポンプから受けるようになっている。第2
の主バルブ214Bはティルトシリンダ114のヘッド
端部とロッド端部にそれぞれ結合されている上昇および
下降出力ポートを有する。第2の主バルブ214Bは供
給圧で作動し、加圧流体をティルトシリンダ114のヘ
ッド端部とロッド端部に制御可能に向ける。
【0013】比例パイロットバルブについて記載してき
たが、比例パイロットバルブはハイドラック(HYDR
AC)バルブに置き換えてもよい。例示的なハイドラッ
クバルブは米国特許第5、366、202号に記載され
ており、本発明は、この先行技術を引用し、この特許明
細書の記述を本明細書の記述の一部とする。本発明は、
電気油圧システムの2つの作動点を制御レバーの2つの
位置に調整する装置と方法を提供する。これによって制
御レバーの変移と電気油圧システムの作動とが一致する
ことになる。図3のグラフを参照して本発明を述べる。
バルブ調整は、エンジンがほぼ高アイドルで作動し、バ
ケットが空の状態で実施されるのが好ましい。302に
おいて、線形の電流コマンドを有する電気バルブ信号が
パイロットバルブに送信される。パイロットバルブは、
304によって示されているようなパイロット圧、すな
わち力を作り出す。パイロット圧によって、306によ
って示されているように対応する主バルブのステムが変
移する。変移したステムは、308によって示されてい
るように油圧、すなわち力を作り出す。油圧によって対
応する油圧アクチュエータすなわちシリンダが動く。シ
リンダの動きの速度は、310によって表されている。
【0014】本発明は油圧シリンダの動きに対応する2
つの作動点を求める。第1の作動点は油圧シリンダの動
きを開始する電気バルブ信号の大きさとして決定され
る。第2の作動点は、油圧シリンダの動きを終速度に到
達させる電気バルブ信号の大きさとして決定される。シ
リンダの速度を決定するために、制御手段208は、ア
クチュエータ位置信号を受信し、これに応答して実際の
シリンダ速度と公知の方法で平均シリンダ速度を求め
る。終速度を求めるために、制御手段208は、実際の
速度を平均速度と比較し、実際および平均速度の間の差
が所定量以下である場合には、終速度が例えば、実際お
よび平均速度の差が10パーセント以下である場合に発
生したと考えられる。
【0015】シリンダが動き始めると、電気バルブ信号
の大きさが記録され、これが作動点1である。同様に、
シリンダの動きが終速度に達すると、電気バルブ信号の
大きさが再び記録される。これが作動点2である。2つ
の作動点、すなわち2つの電気バルブ信号の大きさが、
2つの所定のジョイスティックすなわち制御レバー位置
X1、X2に対してルックアップ表にマップされる。言
い換えれば、2つの所定の制御レバー位置X1 、X2
は、制御電流11 、1 2に変換される。例えば、X1
は、制御レバーの4°のずれ(レバーの移動の約13
%)を表し、X2は、制御レバーの26.6°のずれ
(レバーの移動の約95%)を表す。このように、調整
の後、制御レバーが4°変位すると、シリンダが動き始
めなければならない(高アイドルでバケットが空のとき
に)。同様に、レバーが26.6°変位すると、シリン
ダは終速度に達しなければならない(高アイドルでバケ
ットが空のとき)。
【0016】2つの作動点は特定の機械の電気油圧特性
を表す基本的なバルブ曲線を構成するのに用いられる。
次いで補間法が実施されて、X1とX2との間の制御レ
バー位置において電気バルブ信号の大きさを求める。好
ましいことには、電気油圧特性の調整によって複数の機
械の間に一致した性能をもたらすことになる。このよう
に、本発明を詳細に示し、上述の好ましい実施例に関し
て記載してきたが、本分野の当業者であれば、様々な別
の実施例を本発明の精神と範囲から逸脱することなく考
えることができる。ホイール式ローダのような機械は、
作業サイクルの間に複数の位置を通って動くことのでき
る作業用具を含む。バケットに対応される典型的な作業
サイクルでは、バケットとこれに組み合わされるリフト
アーム組立体を、バケットに材料を詰め込むための掘削
位置に位置決めし、次いで搬送位置、上昇位置および材
料をバケットから取り出すための投棄位置に位置決めす
ることを含む。
【0017】電気油圧システムは、作業用具を動かし
て、作業サイクルが実行されるようにする。電気油圧シ
ステムの一致した性能を形成するために、本発明は、電
気油圧システムを調整する方法と装置を提供する。調整
方法は、第1に機械が製造されるときに行なわれるのが
好ましく、機械の寿命にわたって何度も、油圧システム
の部品が摩耗するときでも油圧作動システムが一致して
機能することを確実にする。従って、電気油圧システム
はオペレータの期待に対応できる。本発明は、ホイール
式ローダに関して記載してきたが、本発明の当業者であ
れば電気油圧システムを有する機械であればいかなる種
類のものにも適用できることがわかる。本発明の別の態
様、目的および利点は図面、発明の開示および請求の範
囲から得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ローダ機械、すなわちホイール式ローダの前方
部分の側面図である。
【図2】ローダ機械の電気油圧制御システムのブロック
線図である。
【図3】電気油圧システムの様々な特徴を表すグラフで
ある。
【符号】
100 調整装置 102 作業用具 106 アクチュエータ 108 バケット 110 リフトアーム組立体 112 リフトアームピボットピン 114 バケットティルトシリンダ 206 ジョイスティック 208 マイクロプロセッサベースコントローラ 210 電気油圧パイロット供給バルブ 212 パイロットバルブ 214 主制御バルブ 216、218 アクチュエータ位置検出手段 219 制御レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リッキー ディー ヴァンス アメリカ合衆国 イリノイ州 61571 ワ シントン サウス ウィルモア 211 (72)発明者 ピーター アール ヒルドナー アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27502アペックス ストリームヴィュー ドライヴ 109

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジョイステックと、 電気バルブ信号の大きさに応答して油圧流体の流れを油
    圧アクチュエータに制御可能に供給するための、前記電
    気油圧バルブ信号に応答するバルブ手段と、 前記油圧アクチュエータの位置を検出し、これに応答し
    てアクチュエータ位置信号を発信する位置検出手段と、 前記アクチュエータ位置信号を受信し、前記油圧アクチ
    ュエータが動き始める時を判定し、前記電気バルブ信号
    の大きさを第1の所定のジョイスティック位置に対応さ
    せ、前記油圧アクチュエータの動きが終速度に達する時
    を判定し、前記電気バルブ信号の前記大きさを第2の所
    定のジョイティック位置に対応させる制御手段と、 が設けられている、油圧アクチュエータを含む電気油圧
    システムを調整するための装置。
  2. 【請求項2】 前記ジョイスティックの位置を検出し、
    これに応答してジョイスティック位置信号を発信するた
    めのジョイスティック位置検出手段を含むことを特徴と
    する請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は前記ジョイスティック位
    置信号を受信し、これに応答し、前記ジョイスティック
    が前記第1および第2の所定の位置に、またはこれらの
    間に位置決めされることに応答して、前記電気バルブ信
    号に対応した所望の電気バルブ信号の大きさを求め、該
    電気バルブ信号の所望の大きさに応答して電気バルブ信
    号を前記パイロットバルブに送信して油圧流体の流れを
    前記油圧アクチュエータに供給することを特徴とする請
    求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記バルブ手段は、前記制御手段に電気
    的に結合された比例バルブと、該比例バルブと前記油圧
    アクチュエータとの間に油圧的に結合されている主バル
    ブを含むことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記バルブ手段は、前記制御手段に電気
    的に結合されているハイドラック(Hydrac)バル
    ブと、該ハイドラックバルブと前記油圧アクチュエータ
    との間に油圧的に結合されている主バルブとを含むこと
    を特徴とする請求項3に記載の装置。
  6. 【請求項6】 パイロットバルブと、主バルブと、油圧
    アクチュエータおよびジョイスティックを含む電気油圧
    システムを調整する方法において、 電気バルブ信号をパイロットバルブに送信し、前記電気
    バルブ信号の大きさに応答して油圧流体の流れを油圧ア
    クチュエータに制御可能に供給し、 前記油圧アクチュエータの位置を検出し、これに応答し
    てアクチュエータ位置信号を発信し、 該アクチュエータ位置信号を受信し、前記油圧アクチュ
    エータが動き始める時を判定し、前記電気バルブ信号の
    大きさを第1の所定のジョイスティック位置に対応さ
    せ、 前記油圧アクチュエータの動きが終速度に達する時を判
    定し、前記電気バルブ信号の大きさを第2の所定のジョ
    イスティック位置に対応させる、 段階からなる方法。
  7. 【請求項7】 ルックアップ表における前記電気バルブ
    信号の大きさを所定のジョイスティック位置に対応させ
    る段階を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 終速度を求める前記段階は、 前記アクチュエータ位置信号を受信し、これに応答して
    前記アクチュエータの動きの実際速度および平均速度を
    求め、 前記実際の速度を前記平均速度と比較し、前記実際およ
    び前記平均速度との差が所定量以下であることに応答し
    て、終速度を求める、 段階からなることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ジョイスティックの位置を検出し、
    これに応答してジョイスティック位置信号を発信し、 該ジョイスティック位置信号を受信し、これに応答して
    前記電気バルブ信号に対応する所望の電気バルブ信号の
    大きさを求め、 電気バルブ信号を前記パイロットバルブに送信して、前
    記電気バルブ信号の所望の大きさに応答して、油圧流体
    の流れを前記油圧アクチュエータに供給する、段階を含
    むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記電気バルブ信号の所望の大きさを
    求める前記段階は、前記ジョイスティックが第1または
    第2の所定の位置に位置決めされることに応答して、マ
    ップされる電気バルブ信号の大きさを選択する段階を含
    むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 所望の大きさを求める前記段階は、前
    記ジョイスティックが前記第1および第2の所定の位置
    の間に位置決めされていることに応答して、マップされ
    た電気バルブ信号の大きさの間に補間する段階を含むこ
    とを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP31772596A 1995-11-30 1996-11-28 電気油圧システムの調整方法および装置 Expired - Fee Related JP3964488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/565,369 US5623093A (en) 1995-11-30 1995-11-30 Method and apparatus for calibrating an electrohydraulic system
US08/565369 1995-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177137A true JPH09177137A (ja) 1997-07-08
JP3964488B2 JP3964488B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=24258313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31772596A Expired - Fee Related JP3964488B2 (ja) 1995-11-30 1996-11-28 電気油圧システムの調整方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5623093A (ja)
JP (1) JP3964488B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017196A1 (ja) 2007-07-31 2009-02-05 Atsutoshi Goto 流量制御弁及び流量制御弁用のスプール位置検出装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3510114B2 (ja) * 1998-07-15 2004-03-22 新キャタピラー三菱株式会社 作業機の制御方法およびその制御装置
US6282891B1 (en) * 1999-10-19 2001-09-04 Caterpillar Inc. Method and system for controlling fluid flow in an electrohydraulic system having multiple hydraulic circuits
US6615114B1 (en) * 1999-12-15 2003-09-02 Caterpillar Inc Calibration system and method for work machines using electro hydraulic controls
US6965822B2 (en) * 2002-07-19 2005-11-15 Cnh America Llc Work vehicle including startup control current calibration mechanism for proportional control systems
US7836252B2 (en) * 2002-08-29 2010-11-16 Micron Technology, Inc. System and method for optimizing interconnections of memory devices in a multichip module
US20060229787A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Kurup Prasaad B Electro-hydraulic control process and work machine using same
US8061180B2 (en) * 2008-03-06 2011-11-22 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Method of valve calibration
US7997117B2 (en) * 2008-05-12 2011-08-16 Caterpillar Inc. Electrically controlled hydraulic valve calibration method and system
US8989971B2 (en) * 2008-05-27 2015-03-24 Eaton Corporation Method and apparatus for detecting and compensating for pressure transducer errors
US8543298B2 (en) * 2011-06-03 2013-09-24 Caterpillar Inc. Operator interface with tactile feedback
DE102012019703A1 (de) * 2012-10-06 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Abgleicheinheit und Verfahren zum automatisierten Abgleich eines elektrisch ansteuerbaren Fluidregelelements
US9568119B2 (en) * 2014-06-05 2017-02-14 Caterpillar Global Mining America Llc System and method for calibrating electrohydraulic valve
US9611950B2 (en) * 2015-04-01 2017-04-04 Deere & Company Electrohydraulic valve calibration system and method
CN108368688B (zh) * 2016-11-09 2021-04-02 株式会社小松制作所 作业车辆以及数据校正方法
US10915136B2 (en) * 2019-05-07 2021-02-09 Sensata Technologies, Inc. Dual mode sensing joystick assembly
US11692563B2 (en) 2020-01-28 2023-07-04 Caterpillar Paving Products Inc. Milling machine having a valve current based height measurement system
US11629735B2 (en) 2020-01-28 2023-04-18 Caterpillar Paving Products Inc. Milling machine having a fluid flow based height measurement system
US11578737B2 (en) * 2020-03-12 2023-02-14 Caterpillar Paving Products Inc. Distance based actuator velocity calibration system
US11566387B2 (en) 2020-03-12 2023-01-31 Caterpillar Paving Products Inc. Relative velocity based actuator velocity calibration system
CN111878471A (zh) * 2020-07-30 2020-11-03 三一重工股份有限公司 液压控制系统、消防车和消防车作业启动控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456863A (en) * 1980-12-23 1984-06-26 Cleveland Machine Controls, Inc. Apparatus for automatic calibration of servo response
DE3306214A1 (de) * 1982-02-23 1983-09-08 Toshiba Kikai K.K., Tokyo Vorrichtung zum messen der einspritzgeschwindigkeit einer druckgussmaschine
US4586403A (en) * 1984-01-05 1986-05-06 General Motors Corporation Adaptively calibrated sensing mechanism for an engine demand device
DE3789230T2 (de) * 1987-01-30 1994-06-09 Komatsu Mfg Co Ltd Steuerungseinheit.
US4920305A (en) * 1987-06-12 1990-04-24 The Babcock & Wilcox Company Auto calibrating electro hydraulic servo driver
US4980825A (en) * 1988-05-11 1990-12-25 Hydro-Craft, Inc. Servo valve analyzing system and method
US5048293A (en) * 1988-12-29 1991-09-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Pump controlling apparatus for construction machine
US4931967A (en) * 1989-01-06 1990-06-05 Deere & Company Control system calibration
US5012415A (en) * 1989-01-06 1991-04-30 Deere & Company Control system calibration
US5289388A (en) * 1989-04-21 1994-02-22 Vickers, Incorporated Electrohydraulic control of a die casting machine
FR2648580B1 (fr) * 1989-06-16 1991-09-20 Rexroth Sigma Procede pour etalonner un dispositif de telecommande electrique du type manipulateur ou analogue, et dispositif agence pour mettre en oeuvre ce procede
US5365437A (en) * 1991-07-02 1994-11-15 Gale Banks Engineering Internal line hydraulic fluid pressure transmission recalibration unit
US5249422A (en) * 1991-12-20 1993-10-05 Caterpillar Inc. Apparatus for calibrating the speed of hydrostatically driven traction motors
DE4224359C1 (ja) * 1992-07-23 1993-05-27 Hydromatik Gmbh, 7915 Elchingen, De
US5541486A (en) * 1994-10-21 1996-07-30 Elsag International N.V. Automatic tuning of a position control circuit for a servo device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017196A1 (ja) 2007-07-31 2009-02-05 Atsutoshi Goto 流量制御弁及び流量制御弁用のスプール位置検出装置
US8555918B2 (en) 2007-07-31 2013-10-15 Amiteq Co., Ltd. Flow rate control valve and spool position detection device for the flow rate control valve

Also Published As

Publication number Publication date
US5623093A (en) 1997-04-22
JP3964488B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964488B2 (ja) 電気油圧システムの調整方法および装置
JP3952094B2 (ja) 作業マシンの用具を制御するための方法および装置
JP3786733B2 (ja) 作業機械の用具制御方法
JP4243366B2 (ja) 作業機械の用具を制御するための方法と装置
US5784945A (en) Method and apparatus for determining a valve transform
US6185493B1 (en) Method and apparatus for controlling an implement of a work machine
US8751117B2 (en) Method for controlling a movement of a vehicle component
JPH1068145A (ja) 作業マシンの用具を制御するための方法および装置
JPH05196005A (ja) 作業用具制御装置および方法
CA2060344C (en) Control device for work machine
CN112513380B (zh) 挖掘工程机械的液压驱动装置
US6951067B1 (en) Method and apparatus for controlling positioning of an implement of a work machine
US7546729B2 (en) Method and system for limiting torque load associated with an implement
JPH0756314Y2 (ja) フォークリフトの制御装置
US6938535B2 (en) Hydraulic actuator control
CN107567517B (zh) 用于定位动力机械上的提升臂的系统以及方法
US5875701A (en) Method and apparatus for controlling an implement of a work machine using linkage angles
EP1022247B1 (en) Method for operating a liftcrane
EP0491944B1 (en) Speed change controller of running hydraulic motor
JP4651907B2 (ja) 流体システムの不感帯を制御する方法
JPH05195546A (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JPH05296203A (ja) 作業装置における油圧アクチュエータの制御装置
JPH05195560A (ja) バックホーの油圧制御装置
JP3721696B2 (ja) 産業車両用の油圧制御装置
JP3462683B2 (ja) バックホウ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees