JPH09176189A - 新規ポリペプチド物質 - Google Patents

新規ポリペプチド物質

Info

Publication number
JPH09176189A
JPH09176189A JP35076495A JP35076495A JPH09176189A JP H09176189 A JPH09176189 A JP H09176189A JP 35076495 A JP35076495 A JP 35076495A JP 35076495 A JP35076495 A JP 35076495A JP H09176189 A JPH09176189 A JP H09176189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
useful
threonyl
group
physiologically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35076495A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fujie
昭彦 藤江
Shinji Shigematsu
伸治 重松
Kenichi Hayashi
賢一 林
Hiroshi Hatanaka
洋 畑中
Masaharu Hashimoto
正治 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP35076495A priority Critical patent/JPH09176189A/ja
Publication of JPH09176189A publication Critical patent/JPH09176189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 下記化1で示される構造式を有するポリ
ペプチドFR176596物質。 【化1】 (式中、Aはアシル基を示す。) 【効果】 本物質は、新規物質であって、医薬や農薬の
中間体として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FR176596
物質に関するものである。本発明に係る化合物は、従来
未知の新規ポリペプチド化合物であって、医薬や農薬の
中間体として有用である。
【0002】
【従来の技術】環状ペプチド化合物FR901469物
質は、WF11243物質の塩酸塩であって、化学式C
711161423・HClを有し、その化学構造式は下
記化2に示される(WO9219648号公報)。WF
11243物質は、WF11243物質生産菌、例えば
No.11243株(FERM BP−3373)の培
養物から得ることができ、抗真菌性、抗原虫性等の生理
活性を有する物質である。
【0003】
【化2】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】FR901469物質
は、ペプチド系医薬として有用なものであることから、
本発明は、ペプチド系の新規物質を開発する目的でなさ
れたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、FR9014
69物質から出発して、さらに進歩性のある化合物を創
製するための中間体を得る目的でなされたものである。
以下、本発明について詳述する。
【0006】すなわち本発明は、下記化3で示される構
造式を有するポリペプチドFR176596物質に関す
るものである。(なお式中、Aは、脂肪族、芳香族、複
素環式又は脂環式アシル基を示す。)
【0007】
【化3】
【0008】本発明に係るFR176596物質は、上
記構造式を有する従来未知の新規ポリペプチド化合物で
あり、式中、Aはアシル基を示す。アシル基としては、
カルボン酸由来のアシル基、アルコール由来のアシル基
等、各種アシル基がすべて包含される。アシル基の非限
定的好適例としては、Ac、Boc、Bz、Z、pMZ
等アミノ基の保護基として使用されるアシル基が挙げら
れる。
【0009】つまり本構造式中Aとしては、アセチル基
(Ac)、イソブチリル基、t−ブトキシカルボニル基
(Boc)等の脂肪族アシル基;ベンゾイル基(B
z)、ベンジルオキシカルボニル基(Z)等の芳香族ア
シル基;プロリル基、フロイル基等の脂環式ないし複素
環式アシル基が例示されるが、上記以外のアミノ基の保
護基やその他のアシル基も広く包含するものである。
【0010】本発明に係るペプチド化合物は、それ自
体、抗カビ剤等の医薬や農薬の合成用中間体として有用
であり、その開裂部分に、例えばアイソトープでラベル
したバリルプロリンを挿入閉環して標識FR90146
9物質とし、これを投与することによってこの物質の体
内での行動をモニターすることができるし、また、この
開裂部分に各種の化合物や生理活性物質を挿入したり、
更に閉環したりすることにより、新しい医薬や農薬を創
製することもできる。以下、本発明の製造例について述
べる。
【0011】
【製造例1】下記化4に示すように、FR901469
物質のL−オルニチン部分のアミノ基にt−ブトキシカ
ルボニル基(Boc基)を導入し、アミノ基が保護され
たFR176594物質を得た。
【0012】
【化4】
【0013】すなわち、FR901469物質(21
g)をジオキサン(265ml)と水(265ml)の
混液に溶解し、トリエチルアミン(2.1ml)および
ジ−t−ブチル−ジカーボナート(6.3g)を加えて
室温で2時間攪拌した。得られた反応液を減圧下濃縮
し、水(500ml)を添加した。得られた溶液を水で
充填したYMC GEL ODS−AM 120−S5
0(YMC Co.,Ltd製造)のカラム(1リット
ル)に架け、水(3リットル)、引き続いて50%メタ
ノール水溶液(3リットル)で洗浄した後、95%メタ
ノール水溶液で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、メタ
ノールを飛ばし、凍結乾燥して、FR176594物質
の白色粉末21.0gを得た。
【0014】FR176594物質の物理化学的性質
は、下記表1に示すとおりである。
【0015】
【表1】
【0016】
【製造例2】下記化5に示すように、FR176594
物質を生化学的に開環し、FR176595物質を得
た。
【0017】
【化5】
【0018】開環工程は、例えば、Flavobacterium men
ingosepticumの菌体内酵素であるプロリン特異性エンド
ペプチダーゼ(proline specific endo-peptidase, P
SEP)を用いて行う。
【0019】すなわち、FR176594物質を0.2
Mリン酸緩衝液(pH6.5)(1リットル)に溶解
し、FR176954物質の2.5mg/ml溶液を得
た。PSEP(生化学工業製)を加え、30℃で115
時間静置した。反応経過は液体クロマトグラフィー(充
填剤;YMC ODS−AM303;展開溶媒:55%
アセトニトリル水+0.5%NH42PO4)で追跡し
た。この開環反応の反応液から生成物であるFR176
595物質および未反応のFR176594物質とPS
EPを分離するためにはCM−SepharoseFF
のカラムを用いた。すなわち、反応液を0.2Mリン酸
緩衝液で希釈し、20mMリン酸緩衝液(pH6.5)
で平衡化したCM−SepharoseFFのカラムに
かけ、20mMリン酸緩衝液(pH6.5)で洗浄し、
FR176595物質、未反応のFR176594物質
を順次溶出させ、さらに次に0.2Mリン酸緩衝液を流
しPSEPを溶出させた。CM−Sepharose
FFのカラムから溶出させたFR176594物質とF
R176595物質の分離は中圧YMC ODS−AM
S−50(YMC Co.,Ltd製造)のカラムを
用いた。すなわち、該溶出液を20mMリン酸緩衝液
(pH6.5)で希釈し、水で平衡化したYMC OD
S−AMカラムに吸着させ、0.5%リン酸アンモニウ
ムを含む25%アセトニトリル水で洗浄し、ついで0.
5%リン酸アンモニウムを含む45%アセトニトリル水
でFR176595物質を溶出した。さらに、0.5%
リン酸アンモニウムを含む60%アセトニトリル水で未
反応のFR176594物質を溶出した。FR1765
95物質の溶出液は、さらに水で平衡化したYMC O
DS−AMカラムに架け、水で洗浄・脱塩し、90%メ
タノールで溶出し、減圧下濃縮乾固した。未反応のFR
176594物質は原料として再度上と同様の操作を繰
り返し最終的にFR176594物質(21.0g)か
らFR176595物質(10.4g)を得た。
【0020】得られたFR176595物質の物理化学
的性質は、下記表2に示すとおりである。
【0021】
【表2】
【0022】このFR176595物質およびそのBo
c基をアシル基Aで置き換えた化合物も、また、FR1
76596物質と同様に同じ目的で使用することができ
る。
【0023】
【製造例3】下記化6に示すように、FR176595
物質にSaccharomyces cerevisiaeの生産するカルボキシ
ペプチダーゼY(CPY)を作用させて、FR1765
95物質のC末端の4−ヒドロキシプロリンとバリンの
2個のアミノ酸を切り取り、FR176596物質を得
た。
【0024】
【化6】
【0025】すなわち、上で得たFR176595物質
(4.4g)を50mMリン酸緩衝液(pH6.0、
4.4リットル)にその濃度が1mg/mlとなるよう
に溶解し、CPY(ペプチド研究所製;75mg pr
otein)を添加し25℃で15時間静置し反応させ
た。反応経過は液体クロマトグラフィー(充填剤;YM
C ODS−AM303;展開溶媒:55%アセトニト
リル水+0.5%NH42PO4)で追跡した。反応液
からFR176596物質を得るには、反応液を水で充
填したYMC ODS−AMカラムに架け、水および3
0%メタノール水で洗浄・脱塩し、95%メタノール水
で溶出した。この操作を繰り返し、10.4gのFR1
76595物質から7.8gのFR176596物質を
得た。
【0026】得られたFR176596物質の物理化学
的性質は、下記表3に示すとおりである。
【0027】
【表3】
【0028】
【製造例4】下記化7に示すように、アミノ基をベンジ
ルオキシカルボニル基(Z基)で保護したバリンとヒド
ロキシプロリンとを用いて、Z−バリル−プロリン化合
物(FR183056物質)を製造した。
【0029】
【化7】
【0030】(1)チオニルクロライド(9ml)を−
5℃でメタノール(60ml)中に滴下した。5分後4
−ヒドロキシプロリン(FR056502物質)(6.
56g)を加え、室温で20分間攪拌した。得られた結
晶をろ過しエーテルで洗浄し、4−ヒドロキシプロリン
メチルエステル 塩酸塩(FR065126物質)
(8.95g)を得た。Nα−ベンジルオキシカルボニ
ル−バリン(FR003455物質)(2.51g)お
よびジメチルクロライド(20ml)とトリエチルアミ
ン(2ml)の混液に溶解した4−ヒドロキシプロリン
メチルエステル 塩酸塩(FR065126物質)
(1.82g)に、室温で、1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−カルボジイミドの塩酸塩(W
SCD HCl)(2.10g)及び1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(HOBT)(1.49g)を加
え、得られた反応液を5時間攪拌した。減圧下溶媒を飛
ばし、残渣を酢酸エチルに溶解し1N HCl次いで重
炭酸ナトリウム水で洗浄した。溶媒層を硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィを使って精製し、Nα−ベンジルオキ
シカルボニル−バリル−ヒドロキシプロリン メチルエ
ステル(FR183055物質)(3.32g)を得
た。
【0031】FR183055物質の物理化学的性質
は、下記表4に示すとおりである。
【0032】
【表4】
【0033】(2)メタノール(40ml)に溶解した
Nα−ベンジルオキシカルボニル−バリル−ヒドロキシ
プロリン メチルエステル(FR183055物質)
(2.95g)に室温で1N NaOH(40ml)を
加え、30分間攪拌した。反応液に1N HClを加え
て中和し、減圧下半量まで濃縮した。酢酸エチルで抽出
し、溶媒層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を飛
ばし、Nα−ベンゾイルオキシカルボニル−バリル−ヒ
ドロキシプロリン(FR183056物質)(2.75
g)を得た。
【0034】FR183056物質の物理化学的性質
は、下記表5に示すとおりである。
【0035】
【表5】
【0036】
【製造例5】下記化8に示すように、FR176596
物質にNα−ベンジルオキシカルボニル−バリル−4−
ヒドロキシプロリン(FR183056物質)を導入し
て、FR183057物質を得た。式中、Zはアミノ基
の保護基ベンジルオキシカルボニル基を示す。
【0037】
【化8】
【0038】すなわち、先に得たNα−ベンジルオキシ
カルボニル−バリル−4−ヒドロキシプロリン(FR1
83056物質)(364.4mg)をジメチルホルム
アミド(2ml)に溶解し、0℃で1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドの塩
酸塩(WSCD HCl)(191mg)および1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(13ml)
を加え、3時間攪拌した。これに、ジメチルホルムアミ
ド(13ml)およびトリエチルアミン(139μl)
に溶解したFR176596物質(1438mg)を0
℃で滴下し、3時間攪拌した。溶媒を減圧下飛ばした
後、残渣をODSカラム(YMC ODS−A 120
−230/70、200ml)に架け、FR18305
7物質(1.36g)を得た。
【0039】得られたFR183057物質、つまり、
(3R)−O−〔Nα−ベンジルオキシカルボニル−バ
リル−4−ヒドロキシプロピル−スレオニル−スレオニ
ル−3−ヒドロキシプロピル−3−ヒドロキシグルタミ
ニル−グリシル−スレオニル−Nδ−tert−ブトキ
シカルボニル−L−オルニチル〕−ヘキサデカノイル−
スレオニル−アラニル−チロシンの物理化学的性質は、
下記表6に示すとおりである。
【0040】
【表6】
【0041】
【製造例6】下記化9に示すように、FR183057
物質から保護基Z(ベンジルオキシカルボニル基)を外
して、遊離アミノ基としたFR183058物質を得
た。
【0042】
【化9】
【0043】すなわち、メタノール(80ml)に溶解
した(3R)−O−〔Nα−ベンジルオキシカルボニル
−バリル−4−ヒドロキシプロピル−スレオニル−スレ
オニル−3−ヒドロキシプロピル−3−ヒドロキシグル
タミニル−グリシル−スレオニル−Nδ−tert−ブ
トキシカルボニル−L−オルニチル〕−ヘキサデカノイ
ル−スレオニル−アラニル−チロシン(FR18305
7物質)(1.36g)に、10%パラジウム炭素
(1.5g)および水(5ml)を加え、1気圧の水素
下、室温で3時間反応させた。反応液をろ過し、得られ
たろ液から減圧下溶媒を飛ばし、(3R)−O−〔バリ
ル−4−ヒドロキシプロピル−スレオニル−3−ヒドロ
キシプロピル−3−ヒドロキシグルタミニル−グリシル
−スレオニル−Nδ−tert−ブトキシカルボニル−
L−オルニチル〕−ヘキサデカノイル−スレオニル−ア
ラニル−チロシン(FR183058物質)(1.06
g)を得た。
【0044】得られたFR183058物質の物理化学
的性質は、下記表7に示すとおりである。
【0045】
【表7】
【0046】
【製造例7】下記化10に示すように、FR18305
8物質を閉環してFR176594物質を製造した。
【0047】
【化10】
【0048】すなわち(3R)−O−〔バリル−4−ヒ
ドロキシプロピル−スレオニル−3−ヒドロキシプロピ
ル−3−ヒドロキシグルタミニル−グリシル−スレオニ
ル−Nδ−tert−ブトキシカルボニル−L−オルニ
チル〕−ヘキサデカノイル−スレオニル−アラニル−チ
ロシン(FR183058物質)(1.06g)のジメ
チルホルムアミド(640ml)溶液に、0℃でWSC
D HCl(369mg)およびHOBT(260m
g)を加え、同温度で12時間攪拌した。溶媒を減圧下
で飛ばし、残渣をODSカラムで精製し、N〔(3R)
−O−〔ヘキサデカノイル〕−スレオニル−アラニル−
チロシル−バリル−4−ヒドロキシプロピル−スレオニ
ル−3−ヒドロキシプロピル−3−ヒドロキシグルタミ
ニル−グリシル−スレオニル−Nδ−tert−ブトキ
シカルボニル−L−オルニチン ラクトン(FR176
594物質)(575mg)を得た。
【0049】得られたFR176594物質の物理化学
的性質は、下記表8に示すとおりである。
【0050】
【表8】
【0051】
【製造例8】下記化11に示すように、FR17659
4物質から保護基Boc基を除去し、塩酸塩としたFR
901469物質を得た。
【0052】
【化11】
【0053】すなわち、N−〔(3R)−O−〔ヘキサ
デカノイル〕−スレオニル−アラニル−チロシル−バリ
ル−4−ヒドロキシプロピル−スレオニル−3−ヒドロ
キシプロピル−3−ヒドロキシグルタミニル−グリシル
−スレオニル−Nδ−tert−ブトキシカルボニル−
L−オルニチン ラクトン(FR176594物質)
(100mg)を、0℃で4N HCl/ジオキサンに
溶かし、同温度で1時間攪拌した。減圧下で溶媒を飛ば
し、N−〔(3R)−O−〔ヘキサデカノイル〕−スレ
オニル−アラニル−チロシル−バリル−4−ヒドロキシ
プロピル−スレオニル−3−ヒドロキシプロピル−3−
ヒドロキシグルタミニル−グリシル−スレオニル−Nδ
−tert−ブトキシカルボニル−L−オルニチン ハ
イドロクロライド(92mg)を得た。本物質は、FR
901469物質と物性値が一致した。
【0054】得られたFR901469物質の物理化学
的性質は、下記表9に示すとおりである。
【0055】
【表9】
【0056】
【発明の効果】本発明によってFR176596物質の
創製がはじめて可能となった。本発明に係る化合物は、
従来未知の新規ポリペプチド化合物であって、医薬や農
薬の中間体として有用なだけでなく、アシル基を変化さ
せることによって新規有用生理活性物質の創製も期待す
ることができる。
【0057】また、本化合物にラベルした化合物や生理
活性を有する化合物を導入、閉環することも可能である
ので、本化合物は生理活性物質等の代謝モニター用物質
としても有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 21/02 C12R 1:865) (C12P 21/02 C12R 1:00)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化1で示される構造式を有するポリ
    ペプチドFR176596物質。 【化1】 (式中、Aは、脂肪族、芳香族、複素環式又は脂環式ア
    シル基を示す。)
JP35076495A 1995-12-26 1995-12-26 新規ポリペプチド物質 Pending JPH09176189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35076495A JPH09176189A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 新規ポリペプチド物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35076495A JPH09176189A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 新規ポリペプチド物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176189A true JPH09176189A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18412712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35076495A Pending JPH09176189A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 新規ポリペプチド物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005251A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Aerothricin analogs, their preparation and use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005251A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Aerothricin analogs, their preparation and use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195212B1 (en) Novel peptidase inhibitors
Isowa et al. The synthesis of peptides by means of proteolytic enzymes.
EP0486011A2 (en) Pharmaceutical composition against Pneumocystis carinii
US4298523A (en) Methods and compositions for preparation of H-ARG-X-Z-Y-TYR-R
US4454065A (en) Oligopeptide prodrugs
Macquaire et al. Peptide secondary structure induced by a micellar phospholipidic interface: proton NMR conformational study of a lipopeptide
JPH09176189A (ja) 新規ポリペプチド物質
US4260601A (en) Chemical compounds
Kleemann et al. Renin inhibitory pentols showing improved enteral bioavailability
US6001815A (en) Depsipeptides containing N-substituted glycine residue
Moriniere et al. Papain-Assisted Resolution of Natural and Xenobiotic α-Amino Acid
Sato et al. Studies on the. BETA.-turn of peptides. II. Syntheses and conformational properties of N-(2, 4-dinitrophenyl) tetrapeptide p-nitroanilides related to the. BETA.-turn part of gramicidin S.
JPH02288894A (ja) 新規なペプタイド、その医薬として許容される塩、およびその製造法
US5095139A (en) Oligopeptide antibiotics
US4479898A (en) Oligopeptide prodrugs
JPH03503958A (ja) カルシトニン遺伝子関連ペプチドの製造方法
HU220756B1 (hu) Tioacilező reagensként alkalmazható benzimidazolszármazékok és eljárás azok előállítására
ZA200300080B (en) Thrombin inhibitors comprising an aminoisoquinoline group.
EP0604945A1 (en) TAN-1511, its derivatives, production and use thereof
US6331521B1 (en) Echinocandine derivatives with antimicrobial activity
CA2378868A1 (en) Process for deacylation of lipodepsipeptides
Camble et al. Amino-acids and peptides. Part XXX. Facilitation of peptide synthesis by the use of 4-picolyl esters for carboxy-group protection
JPS58219151A (ja) オリゴペプチドプロドラグ
EP0008803B1 (en) Ovulation enhancing peptides and their pharmaceutical compositions
Nakao et al. Total synthesis of avellanins A and B, new fungal metabolites from Hamigera avellanea with pressor effect