JPH09175007A - インクジェット記録材料 - Google Patents

インクジェット記録材料

Info

Publication number
JPH09175007A
JPH09175007A JP7350382A JP35038295A JPH09175007A JP H09175007 A JPH09175007 A JP H09175007A JP 7350382 A JP7350382 A JP 7350382A JP 35038295 A JP35038295 A JP 35038295A JP H09175007 A JPH09175007 A JP H09175007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
halftone dot
dot layer
recording material
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7350382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Aikawa
隆行 相川
Yuichiro Yoneyama
祐一郎 米山
Tetsuji Ota
哲司 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP7350382A priority Critical patent/JPH09175007A/ja
Publication of JPH09175007A publication Critical patent/JPH09175007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フルカラー出力、高速出力を行った場合であ
っても、インクの「にじみ」を極めて減少させた画像を
得ることができるインクジェット記録材料を提供する。 【解決手段】 支持体1の片面に、インク吸収性を有す
る網点層2を積層する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクの「にじ
み」を解消したインクジェット記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙やプラスチックフィルムからな
る支持体上に水溶性高分子ないし吸水性高分子からなる
インク受容層を設けたインクジェット記録材料が使用さ
れている。
【0003】このようなインク受容層には、多量のイン
クにより印字されても速やかにインクを吸収し、乾燥さ
せるように種々の技術が施されている。このような技術
としては、インク受容層を形成する樹脂処方の改良に関
するものが多く、このような樹脂処方の改良により多量
のインクの吸収を必要とするフルカラー印字にも対応せ
んとするものである。
【0004】しかし、このような樹脂処方の改良によっ
ても、近年のインクジェットプロッタのフルカラー化、
高速化への対応は困難であり、インクの「にじみ」の問
題が非常に大きくなってきている。インクジェット記録
方式は、インクの小滴を発生、飛翔させ、このインクの
小滴をインク受容層に吸収させるものであるため、イン
クの小滴がインク受容層の面方向に拡がると、拡がった
分だけ画像の解像力を低下させることになる。このよう
なインクの面方向への拡がりは、一旦吸収された一色目
のインクの近傍に二色目以降のインクが付着することに
よってより大きくなるものである。したがって、インク
ジェット記録画像の解像力を向上させるためには、この
ような面方向へのインクの拡がり、即ち「にじみ」を解
消する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、フル
カラー出力、高速出力を行った場合であっても、インク
の「にじみ」を極めて減少させた画像を得ることができ
るインクジェット記録材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するこ
とのできる本発明のインクジェット記録材料は、支持体
1上にインク吸収性を有する網点層2を設けた構造を有
する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述する。
【0008】本発明の支持体1としては、通常の紙、ト
レーシングペーパー、プラスチックフィルム、布等が用
途に応じて適宜選択して用いることが出来、インクジェ
ットプロッタ等にセット可能であれば、ガラス板、金属
板などの板状であっても構わない。一般に「バックプリ
ント」と呼ばれる様に支持体を通しインク受容層の記録
画像を見るような用途で使用する場合や、第2原図ある
いはOHPとして用いる場合には、支持体は透明である
ことが好ましい。透明な支持体としては、ポリエステ
ル、ポリカーボネート、セルロースアセテート、ポリエ
チレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニ
ルなどからなるプラスチックフィルムやガラス板などが
使用できる。
【0009】このような支持体1には、後述する網点層
2との接着性を制御するためインク受容層との間にアン
カーコート層を設けることも可能である。また、カーリ
ングを防止するために支持体1の裏面にバックコート層
を設けてもよい。
【0010】支持体1の厚みは、特に限定されないが、
通常、出力機器の搬送性等の点で50〜250μmの範
囲が好ましい。
【0011】本発明の網点層2はインク受容性を有し、
主として親水性高分子ないし水溶性高分子からなる。ま
た必要に応じて耐水化された水溶性高分子、非水溶性高
分子等の高分子化合物や性能を阻害しない程度の体質顔
料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、レベリング剤等の添加
剤を混合したものでもよい。また、記録後に光、熱、圧
力等により網点層のインク吸収性が低下するものでも構
わない。
【0012】親水性高分子ないし水溶性高分子として
は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、水
溶性セルロース樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、ポリビ
ニルアセタール、アクリル酸、アクリルアミド共重合
体、メラミン樹脂、ポリエーテルポリオールまたはその
架橋物等の合成樹脂やゼラチン、カゼイン、でんぷん、
キチン、キトサン等の天然樹脂が挙げられる。
【0013】耐水化された水溶性高分子としては、水溶
性高分子とイオン結合、配位結合、共有結合、水素結合
などにより反応して不溶化したものが挙げられる。
【0014】非水溶性高分子としては、スチレンマレイ
ン酸共重合物、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、アクリ
ル樹脂、セルロース樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)
アクリル酸エステル、ポリビニルブチラールなどが挙げ
られる。
【0015】このような網点層2は、図1に示すように
支持体1上に積層されるものである。また、網点層2
は、支持体1の両面に形成させることもできる。
【0016】このような網点層2は、網点パターンの印
刷や写真法により感光性樹脂の網点パターンとして形成
することも可能である。また、親水性樹脂や水溶性樹脂
を繊維状にしメッシュを作製し、支持体上に接着させて
もよい。親水性樹脂や水溶性樹脂をシート上に作製した
後に針等によって物理的に網点を形成させても問題はな
い。
【0017】網点の形状としては特に限定はなく、図2
(a)に示すような格子状、(b)に示すような点
(円)状、(c)に示すような点(四角)状、(d)に
示すようにストライプ状などの種々の形状が採用でき
る。網点の面積率については特に限定する必要はない
が、網点面積率[網点形成部/(網点形成部+網点非形
成部)×100]5%〜95%が好ましく、更に好まし
くは50%〜90%が採用される。網点の細かさとして
は、得ようとする画像の解像力によって一概にはいえな
いが、より細かい方が画像解像力の点から好ましく、実
際には1インチあたり65線〜250線程度あれば良好
である。網点層2の厚さは画像のにじみを押さえるため
5μm以上が好ましく、また製造コストを低減するため
100μm以下が望ましい。
【0018】更に、透明性の高い樹脂により網点を形成
することでOHP(オーバーヘッドプロジェクター)用
途として利用することができる。また、体質顔料などを
含有させ白色に着色した網点層を形成することで、前述
で示したバックプリントとしても使用することができ
る。
【0019】本発明のインクジェット記録材料は、支持
体1上に網点層2を設けることにより面方向のインクの
広がり、すなわちインクの「にじみ」が防止できるため
に、画像の解像力が向上するものである。
【0020】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を説明する。
尚、本発明において特に示さない限り、「%」、「部」
は全て重量基準である。
【0021】[実施例1]厚さ75μmのポリエステル
フィルムの片面に下記の網点層用液をシルク印刷によっ
て網点状(面積率:50%、線数:150線、形状:点
状(円))に厚み10μmとなるように印刷、乾燥し、
網点層を形成したインクジェット記録材料を作製した。
【0022】(網点層用液) ・ポリビニルアルコール(鹸化度71〜75%) 6部 (ゴーセノールKP−06:日本合成化学工業社) ・ポリビニルアルコール(鹸化度98〜99%) 4部 (ゴーセノールNH−18:日本合成化学工業社) ・水 90部 ・シリカ 10部 (サイリシア435:富士シリシア化学社)
【0023】このインクジェット記録材料をMJ800
C(セイコーエプソン社)により細線印字を行い、目視
評価で「にじみ」の有無を確認したところ、細線が非常
にきれいに再現されており、「にじみ」はほとんどなか
った。
【0024】[実施例2]厚さ75μmのポリエステル
フィルムの片面に下記の網点形成感光層用塗工液を乾燥
後の膜厚が10μmとなるようにバーコーター法により
塗工、110℃で2分間の条件で乾燥した。その後、紫
外線照射装置により網点原稿(面積率:50%、線数:
175線、形状:点状(円))を網点形成感光層に充分
露光し、網点層の非感光部を現像液にて洗い落とし、網
点を形成したインクジェット記録材料を作製した。
【0025】(網点形成感光層用塗工液) ・感光性樹脂(固形分13%) 60部 (SPP−LS400:東洋合成工業社) ・ポリビニルアルコール(鹸化度71〜75%) 3部 (ゴーセノールKP−06:日本合成化学工業社) ・ポリビニルアルコール(鹸化度98〜99%) 2部 (ゴーセノールNH−18:日本合成化学工業社) ・水 32部 ・シリカ 3部 (サイリシア435:富士シリシア化学社)
【0026】このインクジェット記録材料をMJ800
C(セイコーエプソン社)により細線印字を行い、目視
評価で「にじみ」の有無を確認したところ、細線が非常
にきれいに再現されており、「にじみ」はほとんどなか
った。
【0027】[比較例1]厚さ75μmのポリエステル
フィルムの片面に実施例1で用いた網点層用液を厚さ1
0μmとなるように均一にして設けたものをインクジェ
ット記録材料とした。
【0028】このインクジェット記録材料について、実
施例1と同様に「にじみ」の評価を行ったところ、細線
が全体的に「にじみ」により太くなっていた。
【0029】[比較例2]厚さ75μmのポリエステル
フィルムの片面に疎水性インク(オフセットインキ F
グロス メジュウム:大日本インキ化学工業社)を適度
に希釈して、実施例1と同様の網点層を設けたものをイ
ンクジェット記録材料とした。
【0030】このインクジェット記録材料について、実
施例1と同様に「にじみ」の評価を行ったところ、イン
クジェットインクが全く吸収されずに乾かなかった。
【0031】[比較例3]厚さ75μmのポリエステル
フィルムの片面に実施例2で用いた網点形成感光層用塗
工液を厚さ10μmとなるように塗工した。網点形成層
は網点原稿を載せずに露光し、現像液で洗浄したものを
インクジェット記録材料とした。
【0032】このインクジェット記録材料について、実
施例2と同様に「にじみ」の評価を行ったところ、細線
が全体的に「にじみ」により太くなっていた。
【0033】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録材料によれ
ば、フルカラー出力、高速出力を行った場合であって
も、インクの「にじみ」を極めて減少させた画像を得る
ことができるものである
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット記録材料の一実施例を
示す断面図。
【図2】本発明の網点の形状を示す模式図。
【符号の説明】
1・・・支持体 2・・・網点層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上にインク吸収性を有する網点層を
    設けたことを特徴とするインクジェット記録材料。
JP7350382A 1995-12-22 1995-12-22 インクジェット記録材料 Pending JPH09175007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350382A JPH09175007A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 インクジェット記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350382A JPH09175007A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 インクジェット記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09175007A true JPH09175007A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18410112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7350382A Pending JPH09175007A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 インクジェット記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09175007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9006509B2 (en) 2003-07-18 2015-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with high quality ink jet image produced at line speed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9006509B2 (en) 2003-07-18 2015-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with high quality ink jet image produced at line speed
US9901492B2 (en) 2003-07-18 2018-02-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with high quality ink jet image produced at line speed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521002A (en) Matte type ink jet film
CA1291909C (en) Inkable sheet
EP0524626B1 (en) Recording sheet for an ink jet printer
JP2000500082A (ja) インクジェット印刷用シート
US6514598B1 (en) Ink jet recording sheet and method
EP0989933B1 (en) Direct write lithographic printing plates
EP0608763B1 (en) Ink jet recording sheet
JPH07137431A (ja) インクジェット記録シート
JPS58136481A (ja) 印画シートの製造法
EP0992846B1 (en) Use of an ink jet image as prepress intermediate
JPH09175004A (ja) インクジェット記録材料
JPH07257023A (ja) インクジェット用記録シート
JP3625218B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH09175007A (ja) インクジェット記録材料
JPS63162272A (ja) インクジエツト用記録シ−ト
EP0919399B1 (en) Backing layer for receiver used in thermal dye transfer
JP3329537B2 (ja) インクジェット記録シート
US6460957B1 (en) Use of an ink jet image as prepress intermediate
JPH09175005A (ja) インクジェット記録材料
JPH0415745B2 (ja)
JPH09175006A (ja) インクジェット記録材料
JP2594205B2 (ja) インクジェット記録用マットフィルム
JP3903274B2 (ja) 記録シート
JP2000211244A (ja) インクジェット用被記録材の製造方法及びインクジェット用被記録材
JPH10278411A (ja) インクジェット用記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050531

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050805