JPH09173302A - 患者の心臓を監視する方法及びシステム - Google Patents
患者の心臓を監視する方法及びシステムInfo
- Publication number
- JPH09173302A JPH09173302A JP7325646A JP32564695A JPH09173302A JP H09173302 A JPH09173302 A JP H09173302A JP 7325646 A JP7325646 A JP 7325646A JP 32564695 A JP32564695 A JP 32564695A JP H09173302 A JPH09173302 A JP H09173302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- station
- electrocardiogram
- information
- transmitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0004—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
- A61B5/0006—ECG or EEG signals
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/63—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/67—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7232—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes involving compression of the physiological signal, e.g. to extend the signal recording period
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S128/00—Surgery
- Y10S128/903—Radio telemetry
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S128/00—Surgery
- Y10S128/904—Telephone telemetry
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 例えば患者の心臓の状態のように、患者の健
康状態を監視するシステムと監視する方法である。 【解決手段】 システム10は、患者の特定の肉体的機能
を監視する手段を有する患者ステーション14と、肉体的
機能に関する情報を送信する患者側送信機100を含んで
いる。システムは、患者ステーションにいる患者から遠
隔位置にある二次ステーション200を具えており、二次
ステーションは患者ステーションを作動させる手段202
を有し、監視された肉体的機能に関する情報は患者ステ
ーションから二次ステーションに送信される。患者の健
康状態を監視する方法は、患者に対し、患者ステーショ
ンにいる患者の特定の肉体的機能を監視する装置を供給
するステップを含んでいる。次に、患者ステーションに
いる患者から遠隔位置にある二次ステーションから患者
ステーションを作動させるステップがあり、患者の特定
の肉体的機能に関する情報は二次ステーションに送信さ
れる。
康状態を監視するシステムと監視する方法である。 【解決手段】 システム10は、患者の特定の肉体的機能
を監視する手段を有する患者ステーション14と、肉体的
機能に関する情報を送信する患者側送信機100を含んで
いる。システムは、患者ステーションにいる患者から遠
隔位置にある二次ステーション200を具えており、二次
ステーションは患者ステーションを作動させる手段202
を有し、監視された肉体的機能に関する情報は患者ステ
ーションから二次ステーションに送信される。患者の健
康状態を監視する方法は、患者に対し、患者ステーショ
ンにいる患者の特定の肉体的機能を監視する装置を供給
するステップを含んでいる。次に、患者ステーションに
いる患者から遠隔位置にある二次ステーションから患者
ステーションを作動させるステップがあり、患者の特定
の肉体的機能に関する情報は二次ステーションに送信さ
れる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般的に心臓監
視装置に関するものである。より具体的には、この発明
は、患者の心臓を遠隔で監視する方法及びシステムに関
するものである。
視装置に関するものである。より具体的には、この発明
は、患者の心臓を遠隔で監視する方法及びシステムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】心不全は、人間の主たる死亡原
因の1つである。心不全の検出と予測のために、患者を
心臓監視装置に接続することは知られている。典型的な
心臓監視装置として、心搏の心電図を作成表示し、患者
に対して電極で直接接続されるものがある。残念なが
ら、これらの監視装置では、患者は、病院内の指定され
た遠隔測定ベッドの中にいなければならない。更に、こ
れまでの心臓監視装置の多くは、しばしば多数の心臓患
者を監視する必要があるため、複雑化しすぎるのと、費
用が高くなる問題がある。カーツによる米国特許第4,17
3,971号は、遠隔地に心電図を送るシステムを開示して
いるが、必要に応じて、患者に応答しアシストするサポ
ート機構を具えていない。
因の1つである。心不全の検出と予測のために、患者を
心臓監視装置に接続することは知られている。典型的な
心臓監視装置として、心搏の心電図を作成表示し、患者
に対して電極で直接接続されるものがある。残念なが
ら、これらの監視装置では、患者は、病院内の指定され
た遠隔測定ベッドの中にいなければならない。更に、こ
れまでの心臓監視装置の多くは、しばしば多数の心臓患
者を監視する必要があるため、複雑化しすぎるのと、費
用が高くなる問題がある。カーツによる米国特許第4,17
3,971号は、遠隔地に心電図を送るシステムを開示して
いるが、必要に応じて、患者に応答しアシストするサポ
ート機構を具えていない。
【0003】
【課題を解決する為の手段】本発明は患者の健康状態を
監視するためのシステムに関する。このシステムは、患
者の所定の肉体的機能を監視する為の手段を有する患者
ステーションと、患者側に肉体的機能に関する情報を送
信する為の送信機を具えている。また、このシステム
は、患者ステーションから遠隔の位置に二次システムを
具えており、該二次システムは患者ステーションを作動
させる手段を有し、監視された肉体的機能に関する情報
が患者ステーションから二次ステーションに送信される
ようにしている。
監視するためのシステムに関する。このシステムは、患
者の所定の肉体的機能を監視する為の手段を有する患者
ステーションと、患者側に肉体的機能に関する情報を送
信する為の送信機を具えている。また、このシステム
は、患者ステーションから遠隔の位置に二次システムを
具えており、該二次システムは患者ステーションを作動
させる手段を有し、監視された肉体的機能に関する情報
が患者ステーションから二次ステーションに送信される
ようにしている。
【0004】また、本発明は、患者の健康状態を監視す
るための方法に関する。本発明の方法は、患者ステーシ
ョンにて、例えば心臓の如く、患者の特定の肉体的機能
を監視する装置を患者に供給するステップを含んでい
る。次に、患者の特定の肉体的機能に関する情報を二次
ステーションに送信することができるように、患者ステ
ーションから離れた二次ステーションから患者ステーシ
ョンを作動させるステップがある。
るための方法に関する。本発明の方法は、患者ステーシ
ョンにて、例えば心臓の如く、患者の特定の肉体的機能
を監視する装置を患者に供給するステップを含んでい
る。次に、患者の特定の肉体的機能に関する情報を二次
ステーションに送信することができるように、患者ステ
ーションから離れた二次ステーションから患者ステーシ
ョンを作動させるステップがある。
【0005】
【発明の実施の形態】図面中、類似又は同一の部品につ
いては、同じ引用符号を付してある。特に、図1を参照
すると、患者の健康状態を監視するためのシステム(10)
が示される。このシステムは、患者の特定の肉体的機能
を監視する手段を有する患者ステーション(14)と、監視
された患者の肉体的機能に関する特定事象を検出する手
段(17)と、監視された肉体的機能に関する情報を送信す
る患者側送信機(100)を具えている。このシステム(10)
は、患者側送信機(100)と通信可能であり、送信された
情報を受信する中央ステーション(16)をさらに具えてい
る。また、中央ステーション(16)と通信可能であって、
予め定められた事象、つまり症状が起こったとき、患者
データを格納し中央ステーション(16)に供給するデータ
ベース(18)と、中央ステーション(16)及びデータベース
(18)と通信可能であって、患者データ及び送信情報を表
示するディスプレイ手段(27)がある。
いては、同じ引用符号を付してある。特に、図1を参照
すると、患者の健康状態を監視するためのシステム(10)
が示される。このシステムは、患者の特定の肉体的機能
を監視する手段を有する患者ステーション(14)と、監視
された患者の肉体的機能に関する特定事象を検出する手
段(17)と、監視された肉体的機能に関する情報を送信す
る患者側送信機(100)を具えている。このシステム(10)
は、患者側送信機(100)と通信可能であり、送信された
情報を受信する中央ステーション(16)をさらに具えてい
る。また、中央ステーション(16)と通信可能であって、
予め定められた事象、つまり症状が起こったとき、患者
データを格納し中央ステーション(16)に供給するデータ
ベース(18)と、中央ステーション(16)及びデータベース
(18)と通信可能であって、患者データ及び送信情報を表
示するディスプレイ手段(27)がある。
【0006】好ましい実施例において、システム(10)は
患者(11)の心臓を監視する。この実施例では、システム
(10)は、患者の心電図を作成する手段(15)を有する患者
ステーション(14)を具えている。また、予め定められた
心臓症状を患者から検出する手段(17)がある。検出手段
(17)は心電図作成手段(15)と通信できる。更に、心電図
を送信する患者側送信機(100)がある。送信機(100)は作
成手段(15)と通信できる。システム(10)は、患者側送信
機(100)と通信可能であり、送信された心電図を受信す
る中央ステーション(16)を更に具えている。さらに、中
央ステーション(16)と通信可能であって、患者データを
格納し、患者データを中央ステーション(16)に供給する
データベース(18)がある。さらに、中央ステーション(1
6)及びデータベース(18)と通信可能であり、患者データ
及び送信された心電図を表示するディスプレイ手段(27)
がある。システム(10)は、数多くの肉体的機能の中の何
れか1つ又はそれより多くの機能を監視するために使用
することができるのであって、肉体的機能とは、例えば
患者の脳、肺、及び/又は血液を挙げることができる
が、これらは監視可能な肉体的機能の幾つかにすぎない
ことに留意されるべきである。
患者(11)の心臓を監視する。この実施例では、システム
(10)は、患者の心電図を作成する手段(15)を有する患者
ステーション(14)を具えている。また、予め定められた
心臓症状を患者から検出する手段(17)がある。検出手段
(17)は心電図作成手段(15)と通信できる。更に、心電図
を送信する患者側送信機(100)がある。送信機(100)は作
成手段(15)と通信できる。システム(10)は、患者側送信
機(100)と通信可能であり、送信された心電図を受信す
る中央ステーション(16)を更に具えている。さらに、中
央ステーション(16)と通信可能であって、患者データを
格納し、患者データを中央ステーション(16)に供給する
データベース(18)がある。さらに、中央ステーション(1
6)及びデータベース(18)と通信可能であり、患者データ
及び送信された心電図を表示するディスプレイ手段(27)
がある。システム(10)は、数多くの肉体的機能の中の何
れか1つ又はそれより多くの機能を監視するために使用
することができるのであって、肉体的機能とは、例えば
患者の脳、肺、及び/又は血液を挙げることができる
が、これらは監視可能な肉体的機能の幾つかにすぎない
ことに留意されるべきである。
【0007】図2に示されるように、好ましい実施例に
おいて、患者ステーション(14)は、患者が携帯し、患者
側送信機(100)と称される小さな電子ユニットを含んで
いる。患者ステーション(14)は、遠隔通信線(20)、望ま
しくは患者ステーション(14)のテレリンク(102)を介し
て、中央ステーション(16)と通信することができる。中
央ステーション(16)は、遠隔通信線(20)から心電図を受
信するための中央受信機又はモデム(29)を有する。患者
ステーション(14)は、図1に示すように、病院の電話番
号や患者の識別番号のような情報を入力するために、キ
ーパッド(24)を具える。
おいて、患者ステーション(14)は、患者が携帯し、患者
側送信機(100)と称される小さな電子ユニットを含んで
いる。患者ステーション(14)は、遠隔通信線(20)、望ま
しくは患者ステーション(14)のテレリンク(102)を介し
て、中央ステーション(16)と通信することができる。中
央ステーション(16)は、遠隔通信線(20)から心電図を受
信するための中央受信機又はモデム(29)を有する。患者
ステーション(14)は、図1に示すように、病院の電話番
号や患者の識別番号のような情報を入力するために、キ
ーパッド(24)を具える。
【0008】また、中央ステーション(16)は、システム
(10)を通じて患者と通信できるようにすることが望まし
い。それゆえ、中央ステーション(16)は、遠隔通信線(2
0)を介して、中央ステーション(16)から患者ステーショ
ン(14)に情報を伝達するための中央送信機を含めること
ができる。患者ステーション(14)は、遠隔通信線(20)を
介して、中央ステーション(16)から情報を受信するため
に、モデム(132)の如き患者側受信機を具える。中央ス
テーション(16)は患者の病院の中にあり、コンピュータ
(26)及びディスプレイスクリーン(28)を含むことができ
る。中央送信機及び受信機は、上記のように、モデム(2
9)であってよい。
(10)を通じて患者と通信できるようにすることが望まし
い。それゆえ、中央ステーション(16)は、遠隔通信線(2
0)を介して、中央ステーション(16)から患者ステーショ
ン(14)に情報を伝達するための中央送信機を含めること
ができる。患者ステーション(14)は、遠隔通信線(20)を
介して、中央ステーション(16)から情報を受信するため
に、モデム(132)の如き患者側受信機を具える。中央ス
テーション(16)は患者の病院の中にあり、コンピュータ
(26)及びディスプレイスクリーン(28)を含むことができ
る。中央送信機及び受信機は、上記のように、モデム(2
9)であってよい。
【0009】この発明は、患者(11)の健康状態を監視す
るシステム(10)であって、該システムは、患者の特定の
肉体的機能を監視するための手段を有する患者ステーシ
ョン(14)と、好ましくはテレリンクユニット(102)の一
部である患者側送信機(100)を具えている。また、シス
テム(10)は、患者ステーション(14)から離れた位置に二
次ステーション(200)を具えている。二次ステーション
(200)は、監視された肉体的機能に関する情報を患者ス
テーションから二次ステーションに送信することができ
るように、患者ステーションを作動させる手段(202)を
具えている。二次ステーション(200)は、例えば、患者
の医師が遠隔状態(14)とインターフェースをとることに
より、必要に応じて患者の健康状態を検討できるように
するために用いられる。
るシステム(10)であって、該システムは、患者の特定の
肉体的機能を監視するための手段を有する患者ステーシ
ョン(14)と、好ましくはテレリンクユニット(102)の一
部である患者側送信機(100)を具えている。また、シス
テム(10)は、患者ステーション(14)から離れた位置に二
次ステーション(200)を具えている。二次ステーション
(200)は、監視された肉体的機能に関する情報を患者ス
テーションから二次ステーションに送信することができ
るように、患者ステーションを作動させる手段(202)を
具えている。二次ステーション(200)は、例えば、患者
の医師が遠隔状態(14)とインターフェースをとることに
より、必要に応じて患者の健康状態を検討できるように
するために用いられる。
【0010】作動させる手段は、モデム(204)のよう
に、患者ステーション(14)と二次ステーション(200)と
の間で、通信チャンネルを形成する手段を具えることが
望ましい。望ましくは実施例において、監視手段は、患
者(11)の心電図を作成する手段(15)を含んでいる。
に、患者ステーション(14)と二次ステーション(200)と
の間で、通信チャンネルを形成する手段を具えることが
望ましい。望ましくは実施例において、監視手段は、患
者(11)の心電図を作成する手段(15)を含んでいる。
【0011】好ましくは、図2に示すように、患者ステ
ーション(14)はマイクロコンピュータ(19)を有する。図
6に示すように、マイクロコンピュータ(19)は、心電図
情報を格納する手段を有することができる。好ましく
は、マイクロコンピュータ(19)はまた、特定の心臓症状
を検出する手段(206)を具えている。好ましくは、格納
手段は、特定の心臓症状を格納する第1の格納装置(20
8)を含んでいる。格納装置は、所定時間に心電図作成手
段により作られた心電図を格納する第2の格納装置(21
0)を含むことができる。
ーション(14)はマイクロコンピュータ(19)を有する。図
6に示すように、マイクロコンピュータ(19)は、心電図
情報を格納する手段を有することができる。好ましく
は、マイクロコンピュータ(19)はまた、特定の心臓症状
を検出する手段(206)を具えている。好ましくは、格納
手段は、特定の心臓症状を格納する第1の格納装置(20
8)を含んでいる。格納装置は、所定時間に心電図作成手
段により作られた心電図を格納する第2の格納装置(21
0)を含むことができる。
【0012】好ましくは、二次ステーション(200)はシ
ステム(10)の一部であり、前述した中央ステーション(1
6)、データベース(18)及びディスプレイ手段(28)を有し
ている。このように、患者ステーション(14)は、患者の
心電図情報を、中央ステーション(16)及び二次ステーシ
ョン(200)の両方に送信することができる。二次ステー
ション(200)は患者(11)の医者のもとに配置することに
より、医者は必要に応じて、患者ステーション(14)にイ
ンターフェースをとることができる。例えば、医者は二
次ステーション(200)を用いることにより、患者ステー
ションのマイクロコンピュータ(19)の第2格納装置(21
0)から最新の心臓情報を取り出すことができるであろ
う。また、第1格納装置(208)は、不整脈、心悸亢進そ
の他の心臓症状を調べる為にアクセス可能である。
ステム(10)の一部であり、前述した中央ステーション(1
6)、データベース(18)及びディスプレイ手段(28)を有し
ている。このように、患者ステーション(14)は、患者の
心電図情報を、中央ステーション(16)及び二次ステーシ
ョン(200)の両方に送信することができる。二次ステー
ション(200)は患者(11)の医者のもとに配置することに
より、医者は必要に応じて、患者ステーション(14)にイ
ンターフェースをとることができる。例えば、医者は二
次ステーション(200)を用いることにより、患者ステー
ションのマイクロコンピュータ(19)の第2格納装置(21
0)から最新の心臓情報を取り出すことができるであろ
う。また、第1格納装置(208)は、不整脈、心悸亢進そ
の他の心臓症状を調べる為にアクセス可能である。
【0013】図1に示すように、二次ステーション(20
0)と患者ステーション(14)との接続は、種々の方法で行
なうことができる。第1の実施例において、患者ステー
ション(14)は、単一の遠隔通信線(20)を有しており、該
通信線(20)を通じて、中央ステーション(16)と二次ステ
ーション(200)は患者ステーション(14)と通信できる。
この実施例に於いて、患者ステーション(14)は特定の心
臓症状が起こったとき、二次ステーション(200)を患者
ステーション(14)から遮断する手段(212)を具えてい
る。このように、患者ステーション(14)は第1の遠隔通
信線(20)を介して、病院のような中央ステーション(16)
に心電図情報を送信することができる。好ましくは、図
6に示す如く、遮断手段(212)はマイクロコンピュータ
(19)に一体化されている。
0)と患者ステーション(14)との接続は、種々の方法で行
なうことができる。第1の実施例において、患者ステー
ション(14)は、単一の遠隔通信線(20)を有しており、該
通信線(20)を通じて、中央ステーション(16)と二次ステ
ーション(200)は患者ステーション(14)と通信できる。
この実施例に於いて、患者ステーション(14)は特定の心
臓症状が起こったとき、二次ステーション(200)を患者
ステーション(14)から遮断する手段(212)を具えてい
る。このように、患者ステーション(14)は第1の遠隔通
信線(20)を介して、病院のような中央ステーション(16)
に心電図情報を送信することができる。好ましくは、図
6に示す如く、遮断手段(212)はマイクロコンピュータ
(19)に一体化されている。
【0014】他の実施例に於いて、患者ステーション(1
4)は2本の独立した遠隔通信線(20)(21)を具えている。
遠隔通信線(20)(21)は、図1中、点線で示される。中央
ステーション(16)は、第1の遠隔通信線(20)に繋がって
おり、二次ステーション(200)が第2の遠隔通信線(21)
と繋がっている。この実施例では、特定の心臓症状が起
こった場合でも、二次ステーション(200)は遮断されな
くてよい。
4)は2本の独立した遠隔通信線(20)(21)を具えている。
遠隔通信線(20)(21)は、図1中、点線で示される。中央
ステーション(16)は、第1の遠隔通信線(20)に繋がって
おり、二次ステーション(200)が第2の遠隔通信線(21)
と繋がっている。この実施例では、特定の心臓症状が起
こった場合でも、二次ステーション(200)は遮断されな
くてよい。
【0015】第3の実施例に於いて、二次ステーション
(200)は、例えば図1に点線で示す如く遠隔通信線(23)
を通って、中央ステーション(16)に通信することができ
る。この実施例に於いて、患者ステーション(14)に接触
するためには、二次ステーションは、最初に中央ステー
ション(16)に接触しなければならず、次に、中央ステー
ション(16)が患者ステーション(14)に接触する。このよ
うに、患者ステーション(14)は1本の遠隔通信線(20)を
有することができ、特定の心臓症状が起こった場合で
も、ステーション(200)は遮断されなくてよい。
(200)は、例えば図1に点線で示す如く遠隔通信線(23)
を通って、中央ステーション(16)に通信することができ
る。この実施例に於いて、患者ステーション(14)に接触
するためには、二次ステーションは、最初に中央ステー
ション(16)に接触しなければならず、次に、中央ステー
ション(16)が患者ステーション(14)に接触する。このよ
うに、患者ステーション(14)は1本の遠隔通信線(20)を
有することができ、特定の心臓症状が起こった場合で
も、ステーション(200)は遮断されなくてよい。
【0016】この発明は、患者(11)の健康状態を監視す
る方法でもある。この方法は、患者の特定の肉体的機能
を監視する第1のステップを含んでいる。次に、監視さ
れた肉体的機能に関する特定症状を自動的に検出するス
テップがある。次に、監視された肉体的機能に関し特定
症状が起こった場合、監視された肉体的機能に関する情
報を患者の識別番号とともに、中央ステーション(16)に
送信するステップがある。次に、データベース(18)から
患者に関するデータを取り出すステップがある。次に、
患者のデータをデータベース(18)から中央ステーション
(16)に送信するステップがある。
る方法でもある。この方法は、患者の特定の肉体的機能
を監視する第1のステップを含んでいる。次に、監視さ
れた肉体的機能に関する特定症状を自動的に検出するス
テップがある。次に、監視された肉体的機能に関し特定
症状が起こった場合、監視された肉体的機能に関する情
報を患者の識別番号とともに、中央ステーション(16)に
送信するステップがある。次に、データベース(18)から
患者に関するデータを取り出すステップがある。次に、
患者のデータをデータベース(18)から中央ステーション
(16)に送信するステップがある。
【0017】好ましい実施例に於いて、この方法は患者
(11)の心臓の状態を監視する為に用いられる。この実施
例に於いて、この方法は患者の心電図をとる第1のステ
ップを含んでいる。その次に、心電図の中で特定の心臓
症状を自動的に検出するステップがある。次に、特定の
心臓症状が起こった場合、心電図を患者の識別番号とと
もに、中央ステーション(16)に送信するステップがあ
る。次に、患者に関するデータをデータベース(18)から
取り出すステップがある。次に、患者のデータをデータ
ベース(18)から中央ステーション(16)に送信するステッ
プがある。
(11)の心臓の状態を監視する為に用いられる。この実施
例に於いて、この方法は患者の心電図をとる第1のステ
ップを含んでいる。その次に、心電図の中で特定の心臓
症状を自動的に検出するステップがある。次に、特定の
心臓症状が起こった場合、心電図を患者の識別番号とと
もに、中央ステーション(16)に送信するステップがあ
る。次に、患者に関するデータをデータベース(18)から
取り出すステップがある。次に、患者のデータをデータ
ベース(18)から中央ステーション(16)に送信するステッ
プがある。
【0018】好ましくは、検出ステップは心電図を自動
的に診断するステップを含んでいる。好ましくは、デー
タを取り出すステップの後、患者(11)に接触するステッ
プがあり、診断ステップの後、警報を発するステップが
ある。好ましくは、送信ステップの後、心電図と対応す
る患者のデータを、ディスプレイスクリーン(28)上に表
示するステップがある。好ましくは、送信ステップは、
遠隔通信線(20)を介して心電図を送信するステップがあ
り、心電図をとるステップの前に、患者ステーション(1
4)に患者の識別番号と中央ステーション(16)の電話番号
をプログラミングするステップがある。
的に診断するステップを含んでいる。好ましくは、デー
タを取り出すステップの後、患者(11)に接触するステッ
プがあり、診断ステップの後、警報を発するステップが
ある。好ましくは、送信ステップの後、心電図と対応す
る患者のデータを、ディスプレイスクリーン(28)上に表
示するステップがある。好ましくは、送信ステップは、
遠隔通信線(20)を介して心電図を送信するステップがあ
り、心電図をとるステップの前に、患者ステーション(1
4)に患者の識別番号と中央ステーション(16)の電話番号
をプログラミングするステップがある。
【0019】本発明は、患者(11)の健康状態を監視する
方法でもある。この方法は、患者(11)に対し、特定の肉
体的機能を監視する装置を供給するステップを含んでい
る。この方法は、患者の特定の肉体的機能に関する情報
を二次ステーション(200)に送信することができるよう
に、患者ステーション(14)から離れた位置にある二次ス
テーション(200)から患者ステーション(14)を作動させ
るステップをさらに含んでいる。
方法でもある。この方法は、患者(11)に対し、特定の肉
体的機能を監視する装置を供給するステップを含んでい
る。この方法は、患者の特定の肉体的機能に関する情報
を二次ステーション(200)に送信することができるよう
に、患者ステーション(14)から離れた位置にある二次ス
テーション(200)から患者ステーション(14)を作動させ
るステップをさらに含んでいる。
【0020】好ましくは、前記供給ステップは、患者に
対し、患者の心電図を作成する装置(15)を供給するステ
ップを含んでいる。好ましくは、その供給ステップの
後、患者ステーション(14)で患者の心電図をとるステッ
プがある。好ましくは、心電図をとるステップの後、心
電図に関する情報を格納するステップがあり、前記の作
動させるステップは、格納された心電図情報を取り出す
ステップを含んでいる。
対し、患者の心電図を作成する装置(15)を供給するステ
ップを含んでいる。好ましくは、その供給ステップの
後、患者ステーション(14)で患者の心電図をとるステッ
プがある。好ましくは、心電図をとるステップの後、心
電図に関する情報を格納するステップがあり、前記の作
動させるステップは、格納された心電図情報を取り出す
ステップを含んでいる。
【0021】好ましくは、心電図をとるステップの後、
心電図の中の特定の心臓症状を自動的に検出し、特定の
心臓症状が起こった場合、心電図を患者(11)の識別番号
とともに、患者ステーション(14)から離れた中央ステー
ション(16)に自動的に送信し、中央ステーション(16)に
通じるデータベース(18)から特定の心臓症状を有する患
者(11)のデータを自動的に取り出し、そのデータをデー
タベース(18)から中央ステーション(16)に自動的に送信
するステップがある。
心電図の中の特定の心臓症状を自動的に検出し、特定の
心臓症状が起こった場合、心電図を患者(11)の識別番号
とともに、患者ステーション(14)から離れた中央ステー
ション(16)に自動的に送信し、中央ステーション(16)に
通じるデータベース(18)から特定の心臓症状を有する患
者(11)のデータを自動的に取り出し、そのデータをデー
タベース(18)から中央ステーション(16)に自動的に送信
するステップがある。
【0022】好ましい実施例の実施に於いて、心臓の監
視を医学的に必要とする患者(11)は、病院の医者によ
り、患者ステーション(14)にいるように指定される。患
者ステーション(14)は、患者が装着する患者側送信機(1
00)と、患者がいる場所の電話に接続して作動するテレ
リンク(102)を具えている。医者は、次に、患者ステー
ション(14)に患者の識別番号と病院の中央ステーション
(16)の電話番号をプログラミングする。情報を入力する
為に、患者ステーション(14)にキーパッド(24)が配備さ
れる。情報を表示するため、ディスプレイ窓(34)が配備
される。患者ステーション(14)が一旦作動すると、休止
状態にセットされ、患者は帰宅を許される。患者は、自
宅の他に、ホテル、友人の家、その他の健康保養施設、
又は病院の別の部屋又はベッドに行くこともできる。こ
れらは、患者が行くことのできる患者ステーションの幾
つかを例示したものであって、少なくとも近くに電話さ
えあれば、患者(11)の心臓監視のための専用器具を具え
ていなくともよい。
視を医学的に必要とする患者(11)は、病院の医者によ
り、患者ステーション(14)にいるように指定される。患
者ステーション(14)は、患者が装着する患者側送信機(1
00)と、患者がいる場所の電話に接続して作動するテレ
リンク(102)を具えている。医者は、次に、患者ステー
ション(14)に患者の識別番号と病院の中央ステーション
(16)の電話番号をプログラミングする。情報を入力する
為に、患者ステーション(14)にキーパッド(24)が配備さ
れる。情報を表示するため、ディスプレイ窓(34)が配備
される。患者ステーション(14)が一旦作動すると、休止
状態にセットされ、患者は帰宅を許される。患者は、自
宅の他に、ホテル、友人の家、その他の健康保養施設、
又は病院の別の部屋又はベッドに行くこともできる。こ
れらは、患者が行くことのできる患者ステーションの幾
つかを例示したものであって、少なくとも近くに電話さ
えあれば、患者(11)の心臓監視のための専用器具を具え
ていなくともよい。
【0023】休止状態の間、患者ステーション(14)を定
期的に作動させて、患者ステーション(14)が遠隔通信線
(20)に接続されているかどうかをチェックする。一旦家
に帰ると、患者は患者ステーション(14)を電話線(20)に
接続し、病院の中央ステーション(16)の電話番号に電話
をかけて、中央ステーション(16)との接続を行なう。患
者ステーション(14)の患者側送信機(100)の電極(32)
は、患者の心臓(12)を監視する為に、患者に接続され
る。患者ステーション(14)の患者側送信機(100)により
作成される心電図信号は、例えば不整脈や心悸亢進のよ
うに予め決められた閾値症状を検出するために、テレリ
ンク(102)にコンピュータプログラムが内蔵された第1
コンピュータ(17)により分析される。患者側送信機(10
2)は、米国特許3,195,535号(引用を以て記載加入とす
る)に開示されているように、小型放射心電図を示すこ
とのできるアナログシステムであってよいが、望ましく
は、心電図データをコード化してデジタル表示するデジ
タル送信機がよい。この好ましい実施例に於いて、心電
図増幅器(120)はアンガーによる米国特許3,724,455号
(引用を以て記載加入とする)のブロック(70)で示す増幅
器と同様なものであり、A−D及びデジタル圧縮器(12
2)は、ランガーらによる米国特許5,014,284号(引用を以
て記載加入とする)に開示されている。デジタル無線送
信機は、当該分野の専門家に公知であり、その例はFS
K技術(Frequency-Shift keying)を用いたモトローラの
アプリケーションノートAN980に記載されている。
閾値症状が検出されると、患者ステーション(14)は中央
ステーション(16)を呼び出し、心電図を中央ステーショ
ン(16)に送信する。
期的に作動させて、患者ステーション(14)が遠隔通信線
(20)に接続されているかどうかをチェックする。一旦家
に帰ると、患者は患者ステーション(14)を電話線(20)に
接続し、病院の中央ステーション(16)の電話番号に電話
をかけて、中央ステーション(16)との接続を行なう。患
者ステーション(14)の患者側送信機(100)の電極(32)
は、患者の心臓(12)を監視する為に、患者に接続され
る。患者ステーション(14)の患者側送信機(100)により
作成される心電図信号は、例えば不整脈や心悸亢進のよ
うに予め決められた閾値症状を検出するために、テレリ
ンク(102)にコンピュータプログラムが内蔵された第1
コンピュータ(17)により分析される。患者側送信機(10
2)は、米国特許3,195,535号(引用を以て記載加入とす
る)に開示されているように、小型放射心電図を示すこ
とのできるアナログシステムであってよいが、望ましく
は、心電図データをコード化してデジタル表示するデジ
タル送信機がよい。この好ましい実施例に於いて、心電
図増幅器(120)はアンガーによる米国特許3,724,455号
(引用を以て記載加入とする)のブロック(70)で示す増幅
器と同様なものであり、A−D及びデジタル圧縮器(12
2)は、ランガーらによる米国特許5,014,284号(引用を以
て記載加入とする)に開示されている。デジタル無線送
信機は、当該分野の専門家に公知であり、その例はFS
K技術(Frequency-Shift keying)を用いたモトローラの
アプリケーションノートAN980に記載されている。
閾値症状が検出されると、患者ステーション(14)は中央
ステーション(16)を呼び出し、心電図を中央ステーショ
ン(16)に送信する。
【0024】テレリンク(102)は前述のアンガー特許と
同様な無線受信機(126)を具えている。なお、デジタル
無線受信機(128)が用いられる場合、ラジオ受信機(126)
はニュージャージー州、プリンストンのオニール・コミ
ュニケーションズ製のLAWN無線モデムと同様なもの
でよい。不整脈分析システムは広く知られており、アン
ガーによる米国特許第3,724,455号、第3,536,062号及び
第4,221,223号には、心搏を測定し、心搏が高い場合に
警告を発することが記載されている。なおこれらの特許
は、引用を以て本願への記載加入とする。また、ランガ
ーによる米国特許第4,202,340号及び第4,184,493号に
は、心室細動の検出について記載されており、これらの
特許は引用を以て本願への記載加入とする。また、引用
を以て本願への記載加入とする米国特許第4,630,204号
は、心電図検出システムについて記載している。モデム
(132)(19)は今日のコンピュータにおいて通常見られる
ものであり、ヘイズ(Hayes)等により製造されており、
同様に、半導体チップメーカーであるVLSIアンドシ
リコンシステムズのアプリケーションノートにも記載さ
れている。心電図データを送るために自動ダイアル電話
を使用することは、ゲスマンによる米国特許第4,202,32
2号に開示されており、この文献は引用を以て本願への
記載加入とする。DAA(直接アクセス装置;direct ac
cess arrangement)は電話線に接続するために必要であ
る。
同様な無線受信機(126)を具えている。なお、デジタル
無線受信機(128)が用いられる場合、ラジオ受信機(126)
はニュージャージー州、プリンストンのオニール・コミ
ュニケーションズ製のLAWN無線モデムと同様なもの
でよい。不整脈分析システムは広く知られており、アン
ガーによる米国特許第3,724,455号、第3,536,062号及び
第4,221,223号には、心搏を測定し、心搏が高い場合に
警告を発することが記載されている。なおこれらの特許
は、引用を以て本願への記載加入とする。また、ランガ
ーによる米国特許第4,202,340号及び第4,184,493号に
は、心室細動の検出について記載されており、これらの
特許は引用を以て本願への記載加入とする。また、引用
を以て本願への記載加入とする米国特許第4,630,204号
は、心電図検出システムについて記載している。モデム
(132)(19)は今日のコンピュータにおいて通常見られる
ものであり、ヘイズ(Hayes)等により製造されており、
同様に、半導体チップメーカーであるVLSIアンドシ
リコンシステムズのアプリケーションノートにも記載さ
れている。心電図データを送るために自動ダイアル電話
を使用することは、ゲスマンによる米国特許第4,202,32
2号に開示されており、この文献は引用を以て本願への
記載加入とする。DAA(直接アクセス装置;direct ac
cess arrangement)は電話線に接続するために必要であ
る。
【0025】特に、患者側送信機(102)が、図3に示す
如く、完全アナログのシステムであるとき、心電図増幅
器(110)は電極(32)から心電図データを取り、信号を増
幅し、次に、無線送信機(112)に供給する。無線送信機
(112)は、次に、アンテナ(114)を経由してテレリンク(1
02)に送信する。
如く、完全アナログのシステムであるとき、心電図増幅
器(110)は電極(32)から心電図データを取り、信号を増
幅し、次に、無線送信機(112)に供給する。無線送信機
(112)は、次に、アンテナ(114)を経由してテレリンク(1
02)に送信する。
【0026】心電図信号がデジタルで送信される場合、
図4に示すように、心電図増幅器(120)は電極(32)から
心電図信号を受信し、それを増幅し、アナログデジタル
変換及びデータ圧縮器に供給する。この圧縮器は、本質
的に、シングルチップのマイクロコンピュータである。
デジタル化された圧縮信号は、次に、デジタル無線送信
機(124)に送られ、該送信機により、信号はアンテナ(11
4)を経由してテレリンク(102)のアンテナ(116)に送信さ
れる。
図4に示すように、心電図増幅器(120)は電極(32)から
心電図信号を受信し、それを増幅し、アナログデジタル
変換及びデータ圧縮器に供給する。この圧縮器は、本質
的に、シングルチップのマイクロコンピュータである。
デジタル化された圧縮信号は、次に、デジタル無線送信
機(124)に送られ、該送信機により、信号はアンテナ(11
4)を経由してテレリンク(102)のアンテナ(116)に送信さ
れる。
【0027】図5に示すテレリンク(102)に関して説明
すると、無線受信機(126)は、送信された信号をアンテ
ナ(116)から受信し、心電図分析部を有する第1コンピ
ュータ(17)に信号を供給する。信号がデジタル化されて
いる場合、図5に示すように、他のデジタル手法が用い
られ、デジタル無線受信機(128)がアンテナ(116)からの
信号を受信し、その信号をデータ圧縮解除器(130)に供
給して信号の圧縮解除を行ない、第1コンピュータ(17)
が信号を解析できるようにする。第1コンピュータ(17)
により、特定の心臓症状が起こったと判断されると、既
に圧縮された心電図は、自動ダイアル電話(132)のつい
たモデムを通じて、DAA(134)から電話線(20)に供給
される。第1コンピュータ(17)により、電話回線が繋が
る。
すると、無線受信機(126)は、送信された信号をアンテ
ナ(116)から受信し、心電図分析部を有する第1コンピ
ュータ(17)に信号を供給する。信号がデジタル化されて
いる場合、図5に示すように、他のデジタル手法が用い
られ、デジタル無線受信機(128)がアンテナ(116)からの
信号を受信し、その信号をデータ圧縮解除器(130)に供
給して信号の圧縮解除を行ない、第1コンピュータ(17)
が信号を解析できるようにする。第1コンピュータ(17)
により、特定の心臓症状が起こったと判断されると、既
に圧縮された心電図は、自動ダイアル電話(132)のつい
たモデムを通じて、DAA(134)から電話線(20)に供給
される。第1コンピュータ(17)により、電話回線が繋が
る。
【0028】次に、中央ステーション(16)の警報音と警
報表示が作動して、病院の担当職員に知らせる。第2コ
ンピュータ(26)は、閾値症状のある患者に関するデータ
をデータベース(18)から取り出し、データは、心電図と
第1コンピュータ(17)による診断とともにディスプレイ
スクリーン(28)に表示される。患者のデータには、診療
記録、処方薬、及び重大な心拍異常に対する処方箋を含
まれている。また、第2コンピュータ(26)は警報テーブ
ルを作成し、このテーブルには、過去に診断された閾値
症状及びそれに対する処方が含まれている。医者は、次
に、中央ステーション(16)のデータを分析し、どんな医
学的措置が採られるべきかを判断する。例えば、医者
が、患者が危険状態にあると判断すると、システム(10)
を通じて、患者を直接呼び出すことができるし、及び/
又は、患者を運び込むために誰かを呼びにやることもで
きる。
報表示が作動して、病院の担当職員に知らせる。第2コ
ンピュータ(26)は、閾値症状のある患者に関するデータ
をデータベース(18)から取り出し、データは、心電図と
第1コンピュータ(17)による診断とともにディスプレイ
スクリーン(28)に表示される。患者のデータには、診療
記録、処方薬、及び重大な心拍異常に対する処方箋を含
まれている。また、第2コンピュータ(26)は警報テーブ
ルを作成し、このテーブルには、過去に診断された閾値
症状及びそれに対する処方が含まれている。医者は、次
に、中央ステーション(16)のデータを分析し、どんな医
学的措置が採られるべきかを判断する。例えば、医者
が、患者が危険状態にあると判断すると、システム(10)
を通じて、患者を直接呼び出すことができるし、及び/
又は、患者を運び込むために誰かを呼びにやることもで
きる。
【0029】なお、閾値症状が第1コンピュータ(17)に
よって特定されたときにのみ記録されるので、患者(11)
が自分自身の心電図をマニュアル操作によって記録され
ることを所望する場合、患者はボタン(104)を押し、マ
イクロプロセッサ(101)によりビープ音が発生するまで
押し続ければよい。記録された心電図は、第1コンピュ
ータ(17)の記憶装置の中に格納し、必要なときに、使用
することができる。更に、マイクロプロセッサ(101)
は、患者(11)がテレリンク(102)の範囲の外に出たとき
はいつでもビープ音が鳴るようにプログラムされてい
る。
よって特定されたときにのみ記録されるので、患者(11)
が自分自身の心電図をマニュアル操作によって記録され
ることを所望する場合、患者はボタン(104)を押し、マ
イクロプロセッサ(101)によりビープ音が発生するまで
押し続ければよい。記録された心電図は、第1コンピュ
ータ(17)の記憶装置の中に格納し、必要なときに、使用
することができる。更に、マイクロプロセッサ(101)
は、患者(11)がテレリンク(102)の範囲の外に出たとき
はいつでもビープ音が鳴るようにプログラムされてい
る。
【0030】患者(11)の医師は二次ステーション(200)
を持っているので、患者ステーション(14)の電話番号
(なお、患者の自宅の電話番号の場合もある)を呼び出す
ことにより、患者ステーション(14)とインターフェース
をとることができる。二次ステーションのモデム(204)
は、患者ステーション(14)のモデム(132)と通信する。
一旦接続されると、患者ステーション(14)が作動し、患
者(11)の心電図情報を二次ステーション(200)に送る。
例えば、第1格納装置(208)にアクセスすることによ
り、検出された心臓症状の関心あるものを取り出すこと
ができる。また、第2格納装置(210)にアクセスするこ
とにより、患者の最新の心電図を取り出すことができ
る。二次ステーション(200)により特定された心電図情
報は、マイクロコンピュータ(17)により取り出され、患
者ステーションのモデム(132)により遠隔通信線(20)を
通って、二次ステーション(200)のモデム(204)に送信さ
れる。心電図情報は、次に、患者ステーションのコンピ
ュータ(214)の端末に表示され、医師の検討に付され
る。心電図情報は、二次ステーション(200)のプリンタ
(216)で印字することもできる。患者ステーション(14)
の遠隔通信線(20)が1本だけの場合であって、もし、二
次ステーション(200)を患者ステーション(14)と接続し
ている間に、特定の心臓症状が起こったときは、患者ス
テーションのマイクロコンピュータ(17)の遮断手段(21
2)により、二次ステーション(200)は患者ステーション
(14)から自動的に切り離される。この結果、好ましくは
病院にある中央ステーション(16)は告知されることにな
る。
を持っているので、患者ステーション(14)の電話番号
(なお、患者の自宅の電話番号の場合もある)を呼び出す
ことにより、患者ステーション(14)とインターフェース
をとることができる。二次ステーションのモデム(204)
は、患者ステーション(14)のモデム(132)と通信する。
一旦接続されると、患者ステーション(14)が作動し、患
者(11)の心電図情報を二次ステーション(200)に送る。
例えば、第1格納装置(208)にアクセスすることによ
り、検出された心臓症状の関心あるものを取り出すこと
ができる。また、第2格納装置(210)にアクセスするこ
とにより、患者の最新の心電図を取り出すことができ
る。二次ステーション(200)により特定された心電図情
報は、マイクロコンピュータ(17)により取り出され、患
者ステーションのモデム(132)により遠隔通信線(20)を
通って、二次ステーション(200)のモデム(204)に送信さ
れる。心電図情報は、次に、患者ステーションのコンピ
ュータ(214)の端末に表示され、医師の検討に付され
る。心電図情報は、二次ステーション(200)のプリンタ
(216)で印字することもできる。患者ステーション(14)
の遠隔通信線(20)が1本だけの場合であって、もし、二
次ステーション(200)を患者ステーション(14)と接続し
ている間に、特定の心臓症状が起こったときは、患者ス
テーションのマイクロコンピュータ(17)の遮断手段(21
2)により、二次ステーション(200)は患者ステーション
(14)から自動的に切り離される。この結果、好ましくは
病院にある中央ステーション(16)は告知されることにな
る。
【0031】患者ステーション(14)に2本の遠隔通信線
(20)(21)が設けられている場合、二次ステーション(20
0)は第2の遠隔通信線(21)を通して、患者ステーション
(14)を呼び出すことができる。特定の心臓症状が起こっ
たとき、二次ステーションにいる医者は、第2の遠隔通
信線(21)を通して、連続して接続状態を維持することが
でき、一方では、患者ステーションは、中央ステーショ
ン(16)に対して、検出された心臓症状を自動的に告知す
る。
(20)(21)が設けられている場合、二次ステーション(20
0)は第2の遠隔通信線(21)を通して、患者ステーション
(14)を呼び出すことができる。特定の心臓症状が起こっ
たとき、二次ステーションにいる医者は、第2の遠隔通
信線(21)を通して、連続して接続状態を維持することが
でき、一方では、患者ステーションは、中央ステーショ
ン(16)に対して、検出された心臓症状を自動的に告知す
る。
【0032】システム(10)は、二次ステーション(14)
が、中央ステーション(16)を通して患者ステーション(1
4)とインターフェースをとることができるような構成に
することもできる。この場合、第2ステーション(200)
を有する医師は、中央ステーションの適当な電話番号を
呼び出して、二次ステーション(200)のモデム(204)を中
央ステーションのモデム(132)に接続する。中央ステー
ション(16)は次に、患者ステーション(14)を呼び出し
て、両ステーション間の通信が行なわれる。
が、中央ステーション(16)を通して患者ステーション(1
4)とインターフェースをとることができるような構成に
することもできる。この場合、第2ステーション(200)
を有する医師は、中央ステーションの適当な電話番号を
呼び出して、二次ステーション(200)のモデム(204)を中
央ステーションのモデム(132)に接続する。中央ステー
ション(16)は次に、患者ステーション(14)を呼び出し
て、両ステーション間の通信が行なわれる。
【0033】前述の実施例に基づいて本発明を詳細に説
明したが、それら実施例は例示目的のためであり、当該
分野の専門家であれば、特許請求の範囲に記載された以
外についても、発明の精神及び範囲から逸脱することな
く変形を成し得るものと理解されるべきである。
明したが、それら実施例は例示目的のためであり、当該
分野の専門家であれば、特許請求の範囲に記載された以
外についても、発明の精神及び範囲から逸脱することな
く変形を成し得るものと理解されるべきである。
【図1】患者の心臓を監視するためのシステムの概要を
示す図である。
示す図である。
【図2】患者の心臓を監視するためのシステムの概要を
示す図である。
示す図である。
【図3】アナログ式の患者側送信機の実施例の概略図で
ある。
ある。
【図4】デジタル式の患者送信機の実施例の概略図であ
る。
る。
【図5】テレリンクについて、アナログ式とその代替で
あるデジタル式の実施例の概略図である。
あるデジタル式の実施例の概略図である。
【図6】患者ステーションのマイクロコンピュータのブ
ロック図である。
ロック図である。
(14) 患者ステーション (16) 中央ステーション (18) データベース (200) 二次ステーション
フロントページの続き (72)発明者 カリル ジェイ.マールーフ アメリカ合衆国 15145 ペンシルバニア, タートル クリーク,タインウッド ドラ イブ 114
Claims (12)
- 【請求項1】 患者の心電図を作成する手段と、心電図
に関する情報を送信する送信機を患者側に有する患者ス
テーションであって、特定の症状が起こると、情報を自
動的に送信する手段を含み、患者側送信機は第1の遠距
離通信線を有し、予め決められた心臓症状が起こると
き、第1の遠距離通信線を介して、中央ステーションに
心電図情報を送信できるように、二次ステーションを患
者ステーションから切り離す手段を有する、患者ステー
ション;心電図作成手段と通信可能であって、特定の心
臓症状を格納する第1格納装置と、心電図作成手段によ
り作成された心電図を格納する第2格納装置を具える心
電図情報の格納手段であって、患者の特定の心臓症状を
検出する手段は心電図作成手段と通信可能である、心電
図情報の格納手段;患者ステーションにいる患者から離
れて配備された二次ステーションであって、監視された
心電図に関する情報を患者ステーションから送信するこ
とができるように、患者ステーションと二次ステーショ
ンとの間で通信チャンネルを作り出すモデムを有してお
り、患者ステーションと通信可能であると共に第1の遠
隔通信線と通信可能である、二次ステーション;二次ス
テーションと通信可能なデータベースであって、情報が
患者から送信されたとき、二次ステーションへの情報を
補足する患者データを供給するデータベース;患者側送
信機と通信可能であって、特定の心臓症状が起こったと
き、患者側送信機から送信された心電図を自動的に受信
する中央ステーション;中央ステーションと通信可能で
あって、患者データを格納し、特定の心臓症状が起こっ
たとき、データを中央ステーションに供給するデータベ
ース;及び中央ステーション及びデータベースと通信可
能であって、患者データと、送信された心電図を表示す
るディスプレイ手段;を具える患者の健康状態監視シス
テム。 - 【請求項2】 患者側送信機と通信可能であり、特定の
心臓症状が起こったとき、患者側送信機から送信された
心電図を自動的に受信する中央ステーション;、中央ス
テーションと通信可能であり、特定の心臓症状が起こっ
たとき、患者データを格納し中央ステーションに供給す
るデータベース;及び中央ステーション及びデータベー
スと通信可能であり、患者データと、送信された心電図
を表示するディスプレイ手段;を具えている請求項1に
記載のシステム。 - 【請求項3】 患者ステーションにいる患者の特定の肉
体的機能を監視するための装置を、患者に供給するステ
ップ;特定の心臓症状が起こったとき、監視装置により
監視された特定の肉体的機能に関する情報を、監視装置
の送信機から送信するステップ;患者ステーションの電
話番号を入力することにより、患者ステーションにいる
患者とは遠隔の二次ステーションから患者ステーション
を作動させて、患者の特定の肉体的機能に関する情報
を、患者ステーションにある装置により二次ステーショ
ンに送信することができるように、患者ステーションと
二次ステーションとの間に通信チャンネルを形成するス
テップ;及び情報が送信されたとき、その情報を補足す
る患者データを供給するステップ;を具える患者の健康
状態監視方法。 - 【請求項4】 作動させるステップは、患者ステーショ
ンと二次ステーションとの間で通信チャンネルを作成す
るステップを含んでいる請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】 作成するステップは、患者ステップの電
話番号を入力するステップを含んでいる請求項4に記載
の方法。 - 【請求項6】 患者の特定の肉体的機能を連続的に監視
する手段と、肉体的機能に関する情報を送信する患者側
送信機を有しており、特定の症状が起こるとき、情報を
自動的に送信する手段を含んでいる患者ステーション;
患者ステーションにいる患者から遠隔位置に配備され、
患者ステーションと通信可能である二次ステーションで
あって、監視された肉体的機能に関する情報を患者ステ
ーションから二次ステーションに送信することができる
ように、患者ステーションを作動させる手段を有する二
次ステーション;及び二次ステーションと通信可能であ
って、情報が患者から送信されたとき、二次ステーショ
ンに情報を補足する患者データを供給するデータベー
ス;を具えている患者の健康状態監視システム。 - 【請求項7】 患者ステーションを作動させる手段は、
患者ステーションと二次ステーションとの間に通信チャ
ンネルを形成する手段を具えている請求項6に記載のシ
ステム。 - 【請求項8】 監視手段は、患者の心電図を作成する手
段を具えている請求項7に記載のシステム。 - 【請求項9】 患者ステーションは、心電図情報を格納
する手段を有している請求項8に記載のシステム。 - 【請求項10】 遠隔のステーションにいる患者の心電
図を連続的にとるステップ;心電図の中の特定の心臓症
状を自動的に検出するステップ;特定の心臓症状が起こ
ったとき、遠隔ステーションにいる患者から離れた中央
ステーションに、患者を特定するとと共に、心電図を自
動的に送信するステップ;中央ステーションに繋がれた
データベースから、特定の心臓症状を有する患者データ
を自動的に取り出すステップ;及びデータベースから中
央ステーションにデータを自動送信するステップ;を有
する患者の心臓監視方法。 - 【請求項11】 患者の心電図を作成する手段を有する
遠隔ステーションであって、患者のところに配置され、
心電図を患者から送信する患者側送信機と、該送信機か
ら離れた位置にあって送信機に繋がれたテレリンクを含
み、心電図の中の特定の心臓症状を検出する手段と、特
定の心臓症状が患者に起こったとき、心電図を送信する
送信機を有する、遠隔のステーション;送信機と通信可
能であり、送信された心電図を受信する中央ステーショ
ン;中央ステーションと通信可能であり、患者のデータ
を格納し、特定の心臓症状が起こったとき、中央ステー
ションにデータを供給するデータベース;及び中央ステ
ーション及びデータベースと通信可能であり、患者デー
タと、送信された心電図を表示するディスプレイ手段;
を具える患者の心臓監視システム。 - 【請求項12】 患者ステーションにいる患者の特定の
肉体的機能を監視する装置を、患者に供給するステッ
プ;特定症状が起こったとき、情報を中央ステーション
に送信するステップ;及び患者の特定の肉体的機能に関
する情報を、二次ステーションに送信することができる
ように、患者ステーションにいる患者から離れたところ
にある二次ステーションから患者ステーションを作動さ
せるステップ;を有する患者の健康状態監視方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/101,199 US5522396A (en) | 1992-05-12 | 1993-07-29 | Method and system for monitoring the heart of a patient |
EP95309087A EP0779057A1 (en) | 1993-07-29 | 1995-12-13 | Method and system for monitoring the heart of a patient |
JP7325646A JPH09173302A (ja) | 1993-07-29 | 1995-12-14 | 患者の心臓を監視する方法及びシステム |
AU40464/95A AU4046495A (en) | 1993-07-29 | 1995-12-14 | Method and system for monitoring the heart of a patient |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/101,199 US5522396A (en) | 1992-05-12 | 1993-07-29 | Method and system for monitoring the heart of a patient |
EP95309087A EP0779057A1 (en) | 1993-07-29 | 1995-12-13 | Method and system for monitoring the heart of a patient |
JP7325646A JPH09173302A (ja) | 1993-07-29 | 1995-12-14 | 患者の心臓を監視する方法及びシステム |
AU40464/95A AU4046495A (en) | 1993-07-29 | 1995-12-14 | Method and system for monitoring the heart of a patient |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09173302A true JPH09173302A (ja) | 1997-07-08 |
Family
ID=27423159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7325646A Withdrawn JPH09173302A (ja) | 1992-05-12 | 1995-12-14 | 患者の心臓を監視する方法及びシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5522396A (ja) |
EP (1) | EP0779057A1 (ja) |
JP (1) | JPH09173302A (ja) |
AU (1) | AU4046495A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003052647A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-25 | Osuikai | ホームドックターケアーネットワークシステム |
JP2015502824A (ja) * | 2011-12-14 | 2015-01-29 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 可変パルス幅の不確定率有限信号(variablepulse−widthsignalswithfinite−rates−of−innovation)の分析および復元のためのシステムおよび方法 |
US10074148B2 (en) | 2011-03-31 | 2018-09-11 | Rite Aid Hdqtrs. Corp. | Medical kiosk and method of use |
US10223681B2 (en) | 2012-08-15 | 2019-03-05 | Rite Aid Hdqtrs. Corp. | Veterinary kiosk with integrated veterinary medical devices |
Families Citing this family (106)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4329898A1 (de) | 1993-09-04 | 1995-04-06 | Marcus Dr Besson | Kabelloses medizinisches Diagnose- und Überwachungsgerät |
KR0133460B1 (ko) * | 1994-07-05 | 1998-04-22 | 구자홍 | 텔레비젼수상기의 자가 건강진단 방법 및 회로 |
US5778882A (en) * | 1995-02-24 | 1998-07-14 | Brigham And Women's Hospital | Health monitoring system |
US5720771A (en) * | 1995-08-02 | 1998-02-24 | Pacesetter, Inc. | Method and apparatus for monitoring physiological data from an implantable medical device |
US5678562A (en) * | 1995-11-09 | 1997-10-21 | Burdick, Inc. | Ambulatory physiological monitor with removable disk cartridge and wireless modem |
US6689091B2 (en) | 1996-08-02 | 2004-02-10 | Tuan Bui | Medical apparatus with remote control |
US5885245A (en) * | 1996-08-02 | 1999-03-23 | Sabratek Corporation | Medical apparatus with remote virtual input device |
US5895371A (en) * | 1996-08-27 | 1999-04-20 | Sabratek Corporation | Medical treatment apparatus and method |
US6605057B2 (en) | 1996-10-24 | 2003-08-12 | Medtronic Ave, Inc. | Reinforced monorail balloon catheter |
US6102856A (en) * | 1997-02-12 | 2000-08-15 | Groff; Clarence P | Wearable vital sign monitoring system |
US5959529A (en) * | 1997-03-07 | 1999-09-28 | Kail, Iv; Karl A. | Reprogrammable remote sensor monitoring system |
GB9704843D0 (en) | 1997-03-08 | 1997-04-23 | Murphy Graham F | Apparatus |
US7996187B2 (en) | 2005-02-16 | 2011-08-09 | Card Guard Scientific Survival Ltd. | Method and system for health monitoring |
BR9801328A (pt) * | 1998-03-09 | 1999-10-05 | Cardio Sistemas Comercial E In | Equipamento multi-funcional para diagnostico e monitoração da atividade elétrica/cardìaca |
US6014432A (en) * | 1998-05-19 | 2000-01-11 | Eastman Kodak Company | Home health care system |
US6093146A (en) * | 1998-06-05 | 2000-07-25 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Physiological monitoring |
US6398727B1 (en) * | 1998-12-23 | 2002-06-04 | Baxter International Inc. | Method and apparatus for providing patient care |
US6231560B1 (en) * | 1999-02-10 | 2001-05-15 | Baxter International Inc | Method and apparatus for automatically controlling the level of medication |
US8265907B2 (en) * | 1999-03-03 | 2012-09-11 | Card Guard Scientific Survival Ltd. | System and a method for physiological monitoring |
US6454708B1 (en) | 1999-04-15 | 2002-09-24 | Nexan Limited | Portable remote patient telemonitoring system using a memory card or smart card |
US6385473B1 (en) | 1999-04-15 | 2002-05-07 | Nexan Limited | Physiological sensor device |
US6450953B1 (en) | 1999-04-15 | 2002-09-17 | Nexan Limited | Portable signal transfer unit |
US6416471B1 (en) | 1999-04-15 | 2002-07-09 | Nexan Limited | Portable remote patient telemonitoring system |
US6494829B1 (en) | 1999-04-15 | 2002-12-17 | Nexan Limited | Physiological sensor array |
US6290646B1 (en) * | 1999-04-16 | 2001-09-18 | Cardiocom | Apparatus and method for monitoring and communicating wellness parameters of ambulatory patients |
US7945451B2 (en) * | 1999-04-16 | 2011-05-17 | Cardiocom, Llc | Remote monitoring system for ambulatory patients |
US8438038B2 (en) * | 1999-04-16 | 2013-05-07 | Cardiocom, Llc | Weight loss or weight management system |
US8419650B2 (en) * | 1999-04-16 | 2013-04-16 | Cariocom, LLC | Downloadable datasets for a patient monitoring system |
US20060030890A1 (en) * | 1999-04-16 | 2006-02-09 | Cosentino Daniel L | System, method, and apparatus for automated interactive verification of an alert generated by a patient monitoring device |
US7577475B2 (en) | 1999-04-16 | 2009-08-18 | Cardiocom | System, method, and apparatus for combining information from an implanted device with information from a patient monitoring apparatus |
US20070021979A1 (en) * | 1999-04-16 | 2007-01-25 | Cosentino Daniel L | Multiuser wellness parameter monitoring system |
US6190324B1 (en) * | 1999-04-28 | 2001-02-20 | Medtronic, Inc. | Implantable medical device for tracking patient cardiac status |
US6219408B1 (en) | 1999-05-28 | 2001-04-17 | Paul Kurth | Apparatus and method for simultaneously transmitting biomedical data and human voice over conventional telephone lines |
DE19930241A1 (de) | 1999-06-25 | 2000-12-28 | Biotronik Mess & Therapieg | Verfahren zur Datenübertragung bei der Implantatsüberwachung |
DE19930256A1 (de) | 1999-06-25 | 2000-12-28 | Biotronik Mess & Therapieg | Implantat mit Nah- und Fernfeldtelemetrie |
DE19930250A1 (de) | 1999-06-25 | 2001-02-15 | Biotronik Mess & Therapieg | Vorrichtung zur Überwachung von Daten insbesondere aus einem elektromedizinischen Implantat |
DE19930245A1 (de) | 1999-06-25 | 2000-12-28 | Biotronik Mess & Therapieg | Elektromedizinisches Implantat |
DE19930262A1 (de) | 1999-06-25 | 2000-12-28 | Biotronik Mess & Therapieg | Sender für die Telemetrieeinrichtung eines Implantats |
DE19930240A1 (de) | 1999-06-25 | 2000-12-28 | Biotronik Mess & Therapieg | Verfahren zur Datenabfrage bei der Implantatsnachsorge |
DE19930263A1 (de) | 1999-06-25 | 2000-12-28 | Biotronik Mess & Therapieg | Verfahren und Vorrichtung zur Datenübertragung zwischen einem elektromedizinischen Implantat und einem externen Gerät |
US6263245B1 (en) | 1999-08-12 | 2001-07-17 | Pacesetter, Inc. | System and method for portable implantable device interogation |
US6264614B1 (en) * | 1999-08-31 | 2001-07-24 | Data Critical Corporation | System and method for generating and transferring medical data |
FI19992484A (fi) * | 1999-11-22 | 2001-05-23 | Polar Electro Oy | Menetelmä sykemittausjärjestelyn toiminta-asetusten suorittamiseksi ja sykemittausjärjestely |
US7831301B2 (en) | 2001-03-16 | 2010-11-09 | Medtronic, Inc. | Heart failure monitor quicklook summary for patient management systems |
WO2001070103A2 (en) * | 2000-03-17 | 2001-09-27 | Medtronic, Inc. | Heart failure monitor quick look summary for patient management systems |
US6694177B2 (en) * | 2001-04-23 | 2004-02-17 | Cardionet, Inc. | Control of data transmission between a remote monitoring unit and a central unit |
US6801137B2 (en) | 2001-04-23 | 2004-10-05 | Cardionet, Inc. | Bidirectional communication between a sensor unit and a monitor unit in patient monitoring |
US6665385B2 (en) * | 2001-04-23 | 2003-12-16 | Cardionet, Inc. | Medical monitoring system having multipath communications capability |
US20050119580A1 (en) * | 2001-04-23 | 2005-06-02 | Eveland Doug C. | Controlling access to a medical monitoring system |
US6664893B1 (en) * | 2001-04-23 | 2003-12-16 | Cardionet, Inc. | Method for controlling access to medical monitoring device service |
US7187965B2 (en) | 2001-05-29 | 2007-03-06 | Bischoff Edward T | Cardiac rhythm monitoring device |
US7197357B2 (en) * | 2001-07-17 | 2007-03-27 | Life Sync Corporation | Wireless ECG system |
US7933642B2 (en) | 2001-07-17 | 2011-04-26 | Rud Istvan | Wireless ECG system |
US20030125662A1 (en) | 2002-01-03 | 2003-07-03 | Tuan Bui | Method and apparatus for providing medical treatment therapy based on calculated demand |
US10173008B2 (en) | 2002-01-29 | 2019-01-08 | Baxter International Inc. | System and method for communicating with a dialysis machine through a network |
US8775196B2 (en) | 2002-01-29 | 2014-07-08 | Baxter International Inc. | System and method for notification and escalation of medical data |
US6957107B2 (en) * | 2002-03-13 | 2005-10-18 | Cardionet, Inc. | Method and apparatus for monitoring and communicating with an implanted medical device |
EP1356762A1 (de) * | 2002-04-22 | 2003-10-29 | UbiCom Gesellschaft für Telekommunikation mbH | Geräteanordnung zur Fernüberwachung von Körperfunktionen |
US8234128B2 (en) | 2002-04-30 | 2012-07-31 | Baxter International, Inc. | System and method for verifying medical device operational parameters |
US20030221687A1 (en) * | 2002-05-09 | 2003-12-04 | William Kaigler | Medication and compliance management system and method |
ITMI20030160A1 (it) * | 2003-01-30 | 2004-07-31 | Gaetano Sgalambro | Registratore elettrocardiografico dinamico intelligente, multifunzionale ,transtelefonico. |
EP1691683B1 (en) * | 2003-11-26 | 2014-12-31 | CardioNet, Inc. | System and method for processing and presenting arrhythmia information to facilitate heart arrhythmia identification and treatment |
US7194300B2 (en) * | 2004-01-21 | 2007-03-20 | Cardionet, Inc. | Cardiac monitoring |
US7587237B2 (en) | 2004-02-02 | 2009-09-08 | Cardionet, Inc. | Biological signal management |
US7245961B2 (en) * | 2004-07-19 | 2007-07-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | ECG electrode characterization and compensation |
US8951190B2 (en) * | 2005-09-28 | 2015-02-10 | Zin Technologies, Inc. | Transfer function control for biometric monitoring system |
US8764654B2 (en) | 2008-03-19 | 2014-07-01 | Zin Technologies, Inc. | Data acquisition for modular biometric monitoring system |
US20070073266A1 (en) * | 2005-09-28 | 2007-03-29 | Zin Technologies | Compact wireless biometric monitoring and real time processing system |
WO2009018570A2 (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | The Research Foundation Of State University Of New York | Rr interval monitoring and blood pressure culff utilizing same |
US9483615B2 (en) * | 2007-08-10 | 2016-11-01 | Smiths Medical Asd, Inc. | Communication of original and updated pump parameters for a medical infusion pump |
US9848058B2 (en) | 2007-08-31 | 2017-12-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Medical data transport over wireless life critical network employing dynamic communication link mapping |
US7978062B2 (en) * | 2007-08-31 | 2011-07-12 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Medical data transport over wireless life critical network |
FI124646B (fi) * | 2008-06-11 | 2014-11-28 | Suunto Oy | Kytkentä ja menetelmä sykkeen ilmaisemiseksi |
US10089443B2 (en) | 2012-05-15 | 2018-10-02 | Baxter International Inc. | Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory |
US8057679B2 (en) | 2008-07-09 | 2011-11-15 | Baxter International Inc. | Dialysis system having trending and alert generation |
US8554579B2 (en) | 2008-10-13 | 2013-10-08 | Fht, Inc. | Management, reporting and benchmarking of medication preparation |
US8200319B2 (en) | 2009-02-10 | 2012-06-12 | Cardionet, Inc. | Locating fiducial points in a physiological signal |
US8515529B2 (en) * | 2009-02-12 | 2013-08-20 | Braemar Manufacturing, Llc | Detecting sleep disorders using heart activity |
US8812841B2 (en) | 2009-03-04 | 2014-08-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Communications hub for use in life critical network |
US8319631B2 (en) | 2009-03-04 | 2012-11-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Modular patient portable communicator for use in life critical network |
US9655518B2 (en) | 2009-03-27 | 2017-05-23 | Braemar Manufacturing, Llc | Ambulatory and centralized processing of a physiological signal |
WO2010111489A2 (en) * | 2009-03-27 | 2010-09-30 | LifeWatch Corp. | Methods and apparatus for processing physiological data acquired from an ambulatory physiological monitoring unit |
US10588527B2 (en) * | 2009-04-16 | 2020-03-17 | Braemar Manufacturing, Llc | Cardiac arrhythmia report |
US9351654B2 (en) | 2010-06-08 | 2016-05-31 | Alivecor, Inc. | Two electrode apparatus and methods for twelve lead ECG |
US8509882B2 (en) | 2010-06-08 | 2013-08-13 | Alivecor, Inc. | Heart monitoring system usable with a smartphone or computer |
WO2011159250A1 (en) * | 2010-06-15 | 2011-12-22 | Reka Pte Ltd | A method and system for faciliating remote medical diagnosis and consultation |
HU230974B1 (hu) | 2011-09-06 | 2019-07-29 | General Electric Company | Terület monitorozó rendszer és eljárás |
KR20210068610A (ko) | 2012-08-31 | 2021-06-09 | 백스터 코포레이션 잉글우드 | 약제 요청서 집행 시스템 및 방법 |
KR101623326B1 (ko) | 2012-10-26 | 2016-05-20 | 백스터 코포레이션 잉글우드 | 의료 투여분 조제 시스템을 위한 개선된 작업 스테이션 |
EP3779876A1 (en) | 2012-10-26 | 2021-02-17 | Baxter Corporation Englewood | Improved image acquisition for medical dose preparation system |
WO2014074913A1 (en) | 2012-11-08 | 2014-05-15 | Alivecor, Inc. | Electrocardiogram signal detection |
US9395234B2 (en) | 2012-12-05 | 2016-07-19 | Cardiocom, Llc | Stabilizing base for scale |
WO2014107700A1 (en) | 2013-01-07 | 2014-07-10 | Alivecor, Inc. | Methods and systems for electrode placement |
WO2014145927A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Alivecor, Inc. | Systems and methods for processing and analyzing medical data |
US9247911B2 (en) | 2013-07-10 | 2016-02-02 | Alivecor, Inc. | Devices and methods for real-time denoising of electrocardiograms |
WO2015089484A1 (en) | 2013-12-12 | 2015-06-18 | Alivecor, Inc. | Methods and systems for arrhythmia tracking and scoring |
AU2015284368A1 (en) | 2014-06-30 | 2017-01-12 | Baxter Corporation Englewood | Managed medical information exchange |
US11107574B2 (en) | 2014-09-30 | 2021-08-31 | Baxter Corporation Englewood | Management of medication preparation with formulary management |
US11575673B2 (en) | 2014-09-30 | 2023-02-07 | Baxter Corporation Englewood | Central user management in a distributed healthcare information management system |
SG11201704359VA (en) | 2014-12-05 | 2017-06-29 | Baxter Corp Englewood | Dose preparation data analytics |
EP3800610A1 (en) | 2015-03-03 | 2021-04-07 | Baxter Corporation Englewood | Pharmacy workflow management with integrated alerts |
EP3282933B1 (en) | 2015-05-13 | 2020-07-08 | Alivecor, Inc. | Discordance monitoring |
CN116206744A (zh) | 2015-06-25 | 2023-06-02 | 甘布罗伦迪亚股份公司 | 具有分布式数据库的医疗装置系统和方法 |
KR102476516B1 (ko) | 2016-12-21 | 2022-12-09 | 감브로 룬디아 아베 | 외부 도메인을 지원하는 안전한 클러스터 도메인을 구비한 정보 기술 인프라를 포함하는 의료 장치 시스템 |
EP3715851A1 (en) | 2019-03-29 | 2020-09-30 | B.R.A.H.M.S GmbH | Prescription of remote patient management based on biomarkers |
BR112021019479A2 (pt) | 2019-03-29 | 2021-11-30 | Brahms Gmbh | Prescrição de gerenciamento de paciente remoto com base em biomarcadores |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4173971A (en) * | 1977-08-29 | 1979-11-13 | Karz Allen E | Continuous electrocardiogram monitoring method and system for cardiac patients |
AU8526582A (en) * | 1982-04-23 | 1983-11-21 | Reinhold Herbert Edward | Ambulatory monitoring system with real time analysis and telephone transmission |
US4952928A (en) * | 1988-08-29 | 1990-08-28 | B. I. Incorporated | Adaptable electronic monitoring and identification system |
JPH02228939A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-11 | Fukuda Denshi Co Ltd | Lanを用いた患者監視システム |
JPH0727741Y2 (ja) * | 1989-10-23 | 1995-06-21 | フクダ電子株式会社 | 波形表示付携帯型無線呼出し用受信機 |
IL99620A (en) * | 1991-10-01 | 1994-10-07 | Shahal Medical Services Ltd | Medical rescue system |
US5417222A (en) * | 1994-01-21 | 1995-05-23 | Hewlett-Packard Company | Patient monitoring system |
-
1993
- 1993-07-29 US US08/101,199 patent/US5522396A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-12-13 EP EP95309087A patent/EP0779057A1/en not_active Withdrawn
- 1995-12-14 AU AU40464/95A patent/AU4046495A/en not_active Abandoned
- 1995-12-14 JP JP7325646A patent/JPH09173302A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003052647A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-25 | Osuikai | ホームドックターケアーネットワークシステム |
US10074148B2 (en) | 2011-03-31 | 2018-09-11 | Rite Aid Hdqtrs. Corp. | Medical kiosk and method of use |
JP2015502824A (ja) * | 2011-12-14 | 2015-01-29 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 可変パルス幅の不確定率有限信号(variablepulse−widthsignalswithfinite−rates−of−innovation)の分析および復元のためのシステムおよび方法 |
US10223681B2 (en) | 2012-08-15 | 2019-03-05 | Rite Aid Hdqtrs. Corp. | Veterinary kiosk with integrated veterinary medical devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0779057A1 (en) | 1997-06-18 |
AU4046495A (en) | 1997-06-19 |
US5522396A (en) | 1996-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09173302A (ja) | 患者の心臓を監視する方法及びシステム | |
US5966692A (en) | Method and system for monitoring the heart of a patient | |
US11508469B2 (en) | Hospital bed having wireless network connectivity | |
US6783492B2 (en) | System and method for monitoring body functions | |
US4531527A (en) | Ambulatory monitoring system with real time analysis and telephone transmission | |
JP2520047B2 (ja) | 患者監視システム | |
EP2262421B1 (en) | Wireless ecg monitoring system | |
EP2262420B1 (en) | Ecg monitoring system with a charging docking station | |
US8866598B2 (en) | Healthcare communication system with whiteboard | |
US8000799B2 (en) | In-home remote monitor with smart repeater, memory and emergency event management | |
US9474445B2 (en) | Controlling access to medical monitoring system | |
US6681003B2 (en) | Data collection and system management for patient-worn medical devices | |
US6650944B2 (en) | Follow-up monitoring method and system for implantable medical devices | |
EP2262418B1 (en) | Watertight cardiac monitoring system | |
US6510344B1 (en) | Procedure alarm silence feature for medical telemetry system | |
US20020158775A1 (en) | Telemetry system and method for home-based diagnostic and monitoring devices | |
US20020014951A1 (en) | Remote control for a hospital bed | |
US20010027384A1 (en) | Wireless internet bio-telemetry monitoring system and method | |
JPH07213494A (ja) | 患者モニタ装置 | |
US20030190023A1 (en) | Apparatus and method for providing medical services over a communication network | |
WO2006060669A2 (en) | Controlling access to a medical monitoring system | |
CA2157405C (en) | Patient care and communication system | |
JP2000316819A (ja) | 予診情報管理システム | |
JP2002219109A (ja) | 携帯電話を利用する心臓病の診断・緊急処置システム | |
EP1816955B1 (en) | Remote electrocardiographic monitoring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030304 |