JPH09172641A - 動画像符号化装置 - Google Patents

動画像符号化装置

Info

Publication number
JPH09172641A
JPH09172641A JP7333174A JP33317495A JPH09172641A JP H09172641 A JPH09172641 A JP H09172641A JP 7333174 A JP7333174 A JP 7333174A JP 33317495 A JP33317495 A JP 33317495A JP H09172641 A JPH09172641 A JP H09172641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
block
quantization
data
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7333174A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Watanabe
千彰 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7333174A priority Critical patent/JPH09172641A/ja
Publication of JPH09172641A publication Critical patent/JPH09172641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 量子化部による画像データの量子化におい
て、量子化される画像データが符号化に際して、簡単な
データすなわち平坦な絵柄の場合に、不必要に量子化レ
ベルが大きくなり、量子化歪みが発生することを防ぐ。 【解決手段】 本発明の動画像符号化装置は、ブロック
内パワー算出部4によりN×Nブロックの複数画素を有
するブロック単位でブロック内の画素の平均値を求め、
それぞれの画素の差分絶対値の総和を表すパワーを算出
して平坦な絵柄を検出し、バッファメモリ7によりすで
に符号化されたデータを一時的に蓄積し、バッファ残量
検出部8によりさらに一定のスピードで読み出され蓄積
されているデータ量すなわちバッファ残量を検出し、量
子化制御部9によりブロック内パワー算出部4で算出さ
れた値とバッファ残量検出部8で検出された値から量子
化するための量子化パラメータを制御して平坦な絵柄の
部分のブロック歪みを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像符号化装置
に関し、特に情報量制御すなわち量子化制御において現
画像を利用して符号化する動画像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来動画像を能率よく符号化する技術と
して、画面内の相関を利用して符号化する予測符号化方
式、あるいは画像信号の変化を周波数表現により符号化
する直交変換符号化方式、あるいは、それらの組み合わ
せた方式などが実用化されている。
【0003】その代表的な公知の技術として公開特許公
報、昭62−222783「動画像の高能率符号化方
式」がある。その特徴とするところは、複数の画素から
なるブロック毎に直交変換して得られる係数のブロック
の特徴を表す統計的クラス分けを行い、それに対応する
量子化特性、符号変換特性、直交変換係数の指定を行っ
て能率のよい動画像の符号化を行うものである。
【0004】また、公開特許公報、平5−137129
「動画像符号化装置」は、図4に示されるように、10
1はデジタル化された走査線スキャンのデータのブロッ
ク化部であり、102は注目ブロックの符号化を切り換
えるイントラ・インター切り替え部、103は符号化す
るために有効なすなわち圧縮処理が可能なデータに変換
する直交変換部、104は直交変換部より出力されるデ
ータに対して情報を削減するために量子化を施す圧縮
部、105は量子化値を逆量子化することで得られた直
交変換係数を復元し、これを逆変換する局部復号化部、
106は局部復号画像信号とブロック化部101からの
画像信号が入力され両者の信号から動ベクトルに従い画
像の動きを予測する動き予測部、107はブロック化さ
れた画像の性質を示す統計量を求める統計量算出部、1
08は直交変換部、109は統計量算出部、110は符
号化方法を決める判定部、111は減算器、から構成さ
れている。
【0005】従来の技術によれば、統計量算出部10
7、109で処理されるデータは、切り替え部102の
出力をもとに行われているため、情報量の事前分析はあ
る程度可能であるが、画像データそのものの内容すなわ
ち絵柄についての分析が十分には行われず、実際の画質
向上にはあまり効果を発揮していなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法において
は、画像データを適応的に切り替えた後のデータについ
ての情報量の統計処理は、画像データそのものの内容す
なわち絵柄についての分析が行われず、画質向上のター
ゲットが不明確になる問題点がある。
【0007】本発明の目的は、平坦な絵柄部分の検出を
可能とし、不必要に量子化レベルが大きくなることによ
る、平坦な絵柄部分のブロック状の歪みをなくすことを
目的とする。
【0008】さらに、従来の実施例のように統計処理を
行うことによる複雑さを避け、ブロック内パワー算出と
いう比較的簡易的な回路規模を実現することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の動画像符号化装
置は、動画像信号の符号化において、符号化しようとす
る信号をある複数画素を有するブロック単位でブロック
内の画素の平均値に対する各画素の誤差絶対値の総和を
表すパワーを算出するブロック内パワー算出部と、すで
に符号化されたデータを一時的に蓄積し、さらに一定の
スピードで読み出すバッファメモリと、前記蓄積されて
いるデータ量すなわちバッファ残量を検出するバッファ
残量検出部と、前記ブロック内パワー算出部で算出され
た値と、前記バッファ残量検出部で検出された値から量
子化するための量子化パラメータを制御する量子化制御
部を有することを特徴とする。
【0010】また、前記ブロック内パワー算出部は、各
ブロック毎に入力された画像データの全ての画素の総和
を求める第1の累積加算部と、前記第1の累積加算部で
求めた画素の総和を画素数で除算し、平均値を求める平
均値算出部と、前記平均値を算出するまでの演算時間を
補償する遅延部と、前記遅延部をとおして前記画像デー
タと前記平均値算出部から求めた平均値との差分を求め
る減算部と、前記差分値を絶対値に変換する絶対値算出
部と、前記絶対値算出部により得られた絶対値を累積加
算する第2の累積加算部を有し、ブロックすべての値が
累積加算され、ブロック内パワーを得ることを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の動画像符号化装置におい
て、デジタル化された走査線スキャンのデータをN×N
のブロック単位にスキャン変換する走査変換部と、走査
変換部のデータすなわち現フィールドそのものと、前フ
ィールドと現フィールドとの差分データを適応的に切り
替えるスイッチAと、N×Nのブロック単位で直交変
換、すなわち符号化するために有効なデータに変換する
直交変換部と、走査変換部の出力データからN×Nブロ
ック単位に各画素の平均値を求め、N×Nブロック単位
にそれぞれの画素の値との差分絶対値をとりブロック内
すべての総和をとるブロック内パワー算出部と、直交変
換部より出力されるデータに対して情報量を削減するた
めに量子化を施す量子化部と、量子化部より出力された
データに対して可変長符号化処理を施す符号化部と、符
号化部において符号化されたデータを一時的に書き込
み、一定の速度で読み出すバッファメモリと、バッファ
メモリに蓄えられているデータ量を一定間隔で監視する
バッファ残量検出部と、ブロック内パワー算出部とバッ
ファ残量検出部の結果から量子化部の量子化レベルの制
御を行う量子化制御部と、量子化部の逆の演算をして量
子化前の値に戻す逆量子化部と、直交変換部の逆の演算
をして直交変換前の値に戻す逆直交変換部と、2入力の
加算器と、加算器の出力を1フレーム分記憶するフレー
ムメモリと、スイッチAに連動して動作するスイッチB
と、スイッチBの出力を直交変換部と量子化部と逆量子
化部と逆直交変換部の合計の演算時間分の遅延を補償
し、加算器でタイミングが一致するようにするための遅
延部と、走査変換部の出力とフレームメモリの差分を演
算する減算器とを備えている。
【0012】ブロック内パワー算出部において、そのブ
ロックのブロック内パワーを算出することにより、その
値が小さければ小さいほど、そのブロックは平坦な画像
ということになり、量子化部による量子化を最大限に抑
えることが可能になる。
【0013】
【実施例】次に、図面を用いて本発明を説明する。
【0014】図1は本発明の動画像符号化装置の主要部
分を示すブロック図であり、図において、1はデジタル
化された走査線スキャンのデータをN×Nのブロック単
位にスキャン変換する走査変換部、2は走査変換部1の
データすなわち現フィールドそのものと、前フィールド
と現フィールドとの差分データを適応的に切り替えるス
イッチA、3はN×Nのブロック単位で直交変換すなわ
ち符号化するために有効なデータに変換する直交変換
部、4は走査変換部1の出力データからN×Nブロック
単位に各画素の平均値を求め、それぞれの画素の値との
差分絶対値をとりブロック内すべての総和をとる(以後
この値をブロツク内パワーとする)ブロック内パワー算
出部、5は直交変換部3より出力されるデータに対して
情報量を削減するために量子化を施す量子化部、6は量
子化部5より出力されたデータに対して可変長符号化処
理を施す符号化部、7は符号化部6において符号化され
たデータを一時的に書き込み、一定の速度で読み出すバ
ッファメモリ、8はバッファメモリ7に蓄えられている
データ量を一定間隔で監視するバッファ残量検出部、9
はブロック内パワー算出部4とバッファ残量検出部9の
結果から量子化部5の量子化レベルの制御を行う量子化
制御部、10は量子化部5の逆の演算をして量子化前の
値に戻す逆量子化部、11は直交変換部3の逆の演算を
して直交変換前の値に戻す逆直交変換部、16は加算
器、12は加算器16の出力を1フレーム分記憶するフ
レームメモリ、13はスイッチA2に連動して動作する
スイッチB、14はスイッチB13の出力を直交変換部
3と量子化部5と逆量子化部10と逆直交変換部11の
合計の演算時間分の遅延を補償し、加算器16でタイミ
ングが一致するようにするための遅延部、15は走査変
換部1の出力とフレームメモリ12の差分を演算する滅
算器である。
【0015】次に動作について説明する。
【0016】図2は、図1のブロック内パワー算出部4
の回路例である。走査変換部1より出力されたN×Nの
画像データは、累積加算部21に入力され、N×Nブロ
ックのすべての画素の総和が求められる。その値は平均
値算出部22で画素数で除算されて平均値を得る。その
平均値は、あらかじめ平均値を算出するまでの演算時間
を補償するような遅延部23をとおしたデータと減算部
24にて差分がとられ、絶対値算出部25で絶対値に変
換され、その後、累積加算部26にてブロックすべての
値が累積加算され、ブロック内パワーを得る。図3に例
として2×2のブロックについて説明する。完全に平坦
な絵柄の場合、図3(a)のようにすべての画素の値は
同じになり、ブロック内パワーは、ゼロになる。絵柄が
複雑な場合、例えば図3(b)のような画素の値の場
合、ブロック内パワーは、100となる。そしてバッフ
ァ残量に応じて、このブロック内パワーのしきい値を設
定しておき、量子化制御部9にて、量子化部5に与える
量子化レベルを決定する。例えばバッファ残量が十分に
ある場合、ブロック内パワーのしきい値は、ある程度大
きな値を設定し、そのしきい値以下のブロック内パワー
のブロックに対しては、量子化レベルを最小限に抑え
る。逆にバッファ残量が十分にない場合、ブロック内パ
ワーのしきい値は、小さな値に設定し、そのしきい値以
上のブロック内パワーのブロックに対しては、バッファ
メモリから出力されるデータスピード、すなわち伝送レ
ートから割り当てられる情報量になるべき量子化レベル
を設定する。
【0017】
【発明の効果】符号化前の現フィールド内画像データを
あるブロック単位で画素平均値に対する各画素の誤差絶
対値を求めるブロック内パワーの算出をおこなうことに
より、比較的容易に平坦な絵柄の部分を検出することが
でき、平坦な絵柄の部分のブロック状の歪みをなくすこ
とができる。
【0018】さらに、従来の実施例のように統計処理を
行うこなく、ブロック内パワーを算出する比較的簡易な
回路規模が実現されると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のブロック内パワー算出部の実施例を説明
するためのブロック図である。
【図3】図2の実施例を説明するためのブロック内パワ
ーを示す図で、(a)は平坦な絵柄の場合を示し、ブロ
ック内平均値が50で、ブロック内パワーが0であり、
(b)は複雑な絵柄の場合を示し、ブロック内平均値が
50で、ブロック内パワーが100であることを示して
いる。
【図4】従来の実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 走査変換部 2 スイッチA 3 直交変換部 4 ブロック内パワー算出部部 5 量子化部 6 符号化部 7 バッファメモリ部 8 バッファ残量検出部 9 量子化制御部 10 逆量子化部 11 逆直交変換部 12 フレームメモリ 13 スイッチB 14 遅延部 15 減算器 16 加算器 21 累積加算部 22 平均値算出部 23 遅延部 24 減算部 25 絶対値算出部 26 累積加算部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画像信号の符号化において、 符号化しようとする信号をある複数画素を有するブロッ
    ク単位でブロック内の画素の平均値に対する各画素の誤
    差絶対値の総和を表すパワーを算出するブロック内パワ
    ー算出部と、 すでに符号化されたデータを一時的に蓄積し、さらに一
    定のスピードで読み出すバッファメモリと、 前記蓄積されているデータ量すなわちバッファ残量を検
    出するバッファ残量検出部と、 前記ブロック内パワー算出部で算出された値と、前記バ
    ッファ残量検出部で検出された値から量子化するための
    量子化パラメータを制御する量子化制御部を有すること
    を特徴とする動画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記ブロック内パワー算出部が、 各ブロック毎に入力された画像データの全ての画素の総
    和を求める第1の累積加算部と、 前記第1の累積加算部で求めた画素の総和を画素数で除
    算し、平均値を求める平均値算出部と、 前記平均値を算出するまでの演算時間を補償する遅延部
    と、 前記遅延部をとおして前記画像データと前記平均値算出
    部から求めた平均値との差分を求める減算部と、 前記差分値を絶対値に変換する絶対値算出部と、 前記絶対値算出部により得られた絶対値を累積加算する
    第2の累積加算部を有し、ブロックすべての値が累積加
    算され、ブロック内パワーを得ることを特徴とする請求
    項1に記載の動画像符号化装置。
JP7333174A 1995-12-21 1995-12-21 動画像符号化装置 Pending JPH09172641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333174A JPH09172641A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 動画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333174A JPH09172641A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 動画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172641A true JPH09172641A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18263134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7333174A Pending JPH09172641A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 動画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09172641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021076A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 京セラ株式会社 検出装置、撮像装置、移動体及び検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114913A (ja) * 1974-02-18 1975-09-09
JPH04225693A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114913A (ja) * 1974-02-18 1975-09-09
JPH04225693A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021076A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 京セラ株式会社 検出装置、撮像装置、移動体及び検出方法
US10904409B2 (en) 2016-07-27 2021-01-26 Kyocera Corporation Detection apparatus, imaging apparatus, moveable body, and detection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100213018B1 (ko) 동화상 부호화장치
KR100324610B1 (ko) 화상예측 복호화장치 및 방법
KR950005620B1 (ko) 적응 dct/dpcm부호기에 의한 영상신호부호화방법 및 복호화방법
RU2189700C2 (ru) Устройство для сжатия представляющего изображение видеосигнала и устройство для фильтрации шума в сигнале
US5963673A (en) Method and apparatus for adaptively selecting a coding mode for video encoding
JP4901772B2 (ja) 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
US6148027A (en) Method and apparatus for performing hierarchical motion estimation using nonlinear pyramid
KR100846774B1 (ko) 블록킹 효과를 제거하기 위한 필터링 방법 및 그 장치
US6408101B1 (en) Apparatus and method for employing M-ary pyramids to enhance feature-based classification and motion estimation
KR20050085730A (ko) 탄력 저장
JP2000023162A (ja) 符号化装置及び符号化方法
US6266447B1 (en) Coding apparatus
JPH09172641A (ja) 動画像符号化装置
JPH07336684A (ja) 画像信号復号化装置
JPH10108197A (ja) 画像符号化装置、画像符号化制御方法および画像符号化制御用プログラムを記録した媒体
KR950005624B1 (ko) 영상 압축부호화 장치 및 방법
KR100229791B1 (ko) 대역 제한 기능을 갖는 적응적인 영상 부호화시스템
JP3274696B2 (ja) 画像符号化方法及びその装置
JP2007020216A (ja) 符号化装置、符号化方法、フィルタ処理装置およびフィルタ処理方法
KR0178711B1 (ko) 적응적 후처리를 이용한 부호화 및 복호화시스템
KR100286220B1 (ko) 영상 부호화기의 적응 양자화 장치 및 그 방법
JPH07203458A (ja) 動画像符号化装置
JPH06105299A (ja) 動画像圧縮装置
JPH06217284A (ja) 画像符号化装置
KR970003794B1 (ko) 동영상 부호화장치