JPH09170865A - 冷蔵庫の冷気供給装置 - Google Patents

冷蔵庫の冷気供給装置

Info

Publication number
JPH09170865A
JPH09170865A JP8314058A JP31405896A JPH09170865A JP H09170865 A JPH09170865 A JP H09170865A JP 8314058 A JP8314058 A JP 8314058A JP 31405896 A JP31405896 A JP 31405896A JP H09170865 A JPH09170865 A JP H09170865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
cold air
shelf
refrigerating compartment
cool air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8314058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3308831B2 (ja
Inventor
Hyun Jong Kim
賢鍾 金
Jae Jin Kim
在眞 金
Young Chul Son
▲栄▼▲チュル▼ 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Original Assignee
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR2019950035749U external-priority patent/KR0130232Y1/ko
Priority claimed from KR1019950058917A external-priority patent/KR0156203B1/ko
Priority claimed from KR2019950050275U external-priority patent/KR0129930Y1/ko
Application filed by L G DENSHI KK, LG Electronics Inc, Gold Star Co Ltd filed Critical L G DENSHI KK
Publication of JPH09170865A publication Critical patent/JPH09170865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308831B2 publication Critical patent/JP3308831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/79Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • F25D17/045Air flow control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/066Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply
    • F25D2317/0665Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply from the top
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/04Refrigerators with a horizontal mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/02Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves
    • F25D25/028Cooled supporting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • F25D2700/123Sensors measuring the inside temperature more than one sensor measuring the inside temperature in a compartment

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、冷蔵庫の冷気供給装置に関するも
ので、特に冷気ダクト等を利用して冷蔵室に冷気を供給
する冷気供給装置に関する。 【解決手段】 本発明の冷蔵庫の冷気供給装置は、冷蔵
室内の各部分の温度を感知する温度感知手段と、前記感
知手段によって感知された温度等と基準温度とを比較し
て、冷却を必要とする部分とそうでない部分とを判断す
る比較判断手段と、前記冷却を必要とする部分に、冷気
吐出の位置を移動させる吐出位置の移動手段から構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫の冷気供給
装置に関する。特に、冷気ダクト等を利用して、冷蔵室
に冷気を供給する冷気供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来の冷蔵庫の冷気供給装置の
一例である。図示のように、冷蔵庫の冷蔵室の後面壁に
は冷蔵室ダクト(Duct)2が設けられている。内部空間は
通常、棚1によって上段部1aと中段部b及び、下段部
cとに区画されている。前記冷蔵室ダクト2には、冷気
が上段部と中段部及び下段部にそれぞれ吐出され得るこ
とができるようにするための、複数個の冷気排出口3が
形成されている。
【0003】冷蔵庫を運転すると、冷たい空気が冷凍室
から冷蔵室ダクト2を通じて流入される。冷蔵室ダクト
に流入された冷気は、冷気吐出口3を通じて冷蔵室に供
給され、通常複数個の冷気吐出口は、すべてが同一な形
状と大きさとからなっている。しかし、前記のような従
来の冷蔵庫は、冷蔵室の各部位(上、中、下段部)に常
に同一量の冷気が供給されるようになっているので、各
棚に貯蔵された内容物(食品)の量が均一でない場合、
または内容物の種類や温度が異なる場合、各部位に温度
の不均衡が発生するようになる。
【0004】すなわち、内容物が多く貯蔵された部分で
あるか、または温度が高い内容物が貯蔵された部分は、
他部分に比して冷気が多く供給されて冷蔵室内の各部位
の温度を均一にしなければならないにも拘わらず、従来
の冷蔵庫は、各部位に常に一定量の冷気のみが供給され
る。従って、部位によって内容物が過冷却されるかまた
は、よく冷却されない場合がある。
【0005】添付の図2から図3は、従来の冷気供給装
置のまた他の一例を図示している。図2の図示のとお
り、冷凍室21に冷気の強制循環のためのファン(図示
は省略する)が設けられている。冷蔵室22の背面壁に
は、冷気を冷蔵室内に誘導して吐出させるための冷蔵室
ダクト(Duct)と、複数個の棚23が設けられている。
【0006】図3は、図2に図示したダクトの斜視図で
あって、冷蔵室ダクト24には、冷気が流入される冷気
吸入口25と、流入された冷気を冷蔵室内に吐出させる
ための冷気吐出口26が形成されている。その前面に設
けられるコントロールボックス27にも、前記冷蔵室ダ
クトの冷気吐出口と連通される冷気吐出口26が形成さ
れている。
【0007】従って、冷蔵室ダクト24の冷気吸入口2
5に流入された冷気は、冷気吐出口26を通じて、冷蔵
室22内に設置された各棚3部分に吐出されて、各棚2
3に載せられた食品を冷却するようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のような
従来の装置は、冷蔵室に冷気を吐出する冷気吐出口26
の位置が常に固定されているので、各棚23部に温度の
不均衡を招来することになる。すなわち、各棚23から
冷気吐出口26に近い部分は過冷却されて、貯蔵された
食品が凍ってしまう場合がある反面、相対的に冷気吐出
口26から遠い食品は、よく冷却されないので腐りやす
いという欠点がある。
【0009】また、前記のような温度の不均衡は、消費
電力量の側面においても不利で、電力の消耗を増加させ
る。
【0010】添付の図4から図7は、従来の冷気供給装
置のまた他の一例を図示している。図1から図3に示し
た従来の冷気供給装置とは異なって、図4から図7に図
示した従来の冷気供給装置は、棚底面にも冷気ダクトが
延長される構造である。図4は冷蔵庫の正面図であっ
て、31は本体、32は冷凍室、33は冷蔵室、34は
野菜ボックス、35は冷凍室ドア、36は冷蔵室ドアを
示す。図6及び図7に図示した装置は、冷蔵室33の後
面に設置される冷蔵室ダクト41と、前記ダクト上に所
定間隔を置いて形成された冷気吐出口33aと、前記冷
蔵室33の両側の内壁にそれぞれ形成された案内溝33
aと、前記案内溝にスライドができるように結合され
て、冷気吐出口41aを通じて吐出される冷気を、冷蔵
室33内部に分配する棚42から構成されている。前記
冷蔵室33の内部には、多段の棚42が取り外しができ
るようになっている。
【0011】前記棚42は、上面に貯蔵物が支持され得
ることができるように平板状に形成されたベース43
と、前記ベース43の下面中間部に、前、後方向に固定
された棚ダクト44と、前記棚ダクト44の下面及び両
側面に形成された冷気吐出口44aと、前記棚ダクト4
4の後段部に形成されて、棚42の冷気吐出口41aに
結合される冷気吸入ガイド45から構成されている。前
記棚ダクト44は、ベース43に接着剤、むりやり挟
み、高周波融着等によって工程される。
【0012】従って、冷蔵室33の両側内壁に形成され
た案内溝43aに棚42を押し入れると、棚42の冷気
吸気ガイド45がダクト41の冷気吐出口41aに結合
される。冷蔵室ダクト41に沿って落下する冷気は、棚
42の冷気吸入ガイド45を通じて、棚ダクト44の内
部に吸入される。吸入された冷気は、棚ダクト44に沿
って移動して、棚ダクト44の下部及び両側面に形成さ
れた数個の冷気吐出口44aを通じて吐出される。
【0013】しかし、前記のような冷気分配装置は、棚
42の下面中間部に棚ダクト44が一体に固定された構
造であるので、数個の冷気吐出口44aに吐出される冷
気の吐出方向が制限される。結局、冷蔵室の角部に貯蔵
される食べ物、またはドアに貯蔵される食べ物を効果的
に冷蔵することができない。
【0014】本発明は前記のような従来の技術等の問題
点を解決するためのもので、吐出される冷気の流路を変
化させて、冷蔵室内の食べ物の位置、食べ物の種類等に
関係なく、食べ物等を均一に冷蔵させることをその目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明の冷気供給装置は、冷蔵室内の各部分の温度
を感知する温度感知手段と;前記の感知手段によって感
知された温度等と基準温度とを比較して、冷却を必要と
する部分と、そうでない部分とを判断する比較判断手段
と;前記の冷却を必要とする部分に冷気吐出位置を移動
させる吐出位置移動手段から構成される。
【0016】その一例として、前記吐出位置の移動手段
は、冷蔵室の後面壁に設けられ、棚によって区画された
冷蔵室の各部位に冷気が吐出され得るように、複数段の
冷気出口が形成されるダクトカバーと;前記ダクトカバ
ーの後方に設けられ、円周面に前記冷気出口と連結され
る、複数段の冷気吐出口が複数列に形成された冷蔵室ダ
クトと;比較判断手段の信号によって冷蔵室のダクトを
回転させて、複数列の冷気吐出口の中のいずれか1列
を、冷気出口と一致させる回転駆動手段と;から構成さ
れることができる。
【0017】さらに他の実施形態では、前記冷蔵室のダ
クトに形成された冷気吐出口は、断面積が大きい冷気吐
出口115aと、断面積が小さい冷気吐出口115bと
を備える。
【0018】さらに他の実施形態では、前記冷蔵室ダク
トに形成された冷気吐出口は、上段の冷気吐出口が大き
く残りは小さい第1列と、中段の冷気吐出口が大きく残
りが小さい第2列と、下段の冷気吐出口が大きく残りが
小さい第3列と、全ての冷気吐出口が小さい第4列とを
備える。
【0019】さらに他の実施形態では、前記回転駆動手
段は、比較判断の信号によって駆動するモーター116
と、前記モーター116によって回転し、冷蔵室ダクト
と固定された回転盤117とを備える。
【0020】他の一例として、吐出位置移動手段は、冷
蔵室の背面壁に設置されて冷蔵室に向かう前面に、複数
個の垂直長孔が形成された冷蔵室ダクトと;前記冷蔵室
ダクトの外側の周りに、周り面に沿って回転可能に設け
られ、前記垂直長孔と相互に重なって、移動式の冷気吐
出口を形成するすることができるように、複数個の傾斜
長孔が形成されているダクトカバーと;前記ダクトカバ
ーを回転駆動させる駆動手段;とから構成されることが
できる。
【0021】ある実施形態では、前記の駆動手段は、駆
動源となるモーター217と、モーターの回転力をダク
トカバー214に伝達するプリー218を備える。
【0022】他の実施形態では、前記ダクトカバー21
5は、フレキシブルな軟質の材質からなる。
【0023】さらに他の実施形態では、前記のダクトカ
バー215は、回転時に冷蔵室ダクト211の前面部と
密着される。
【0024】また他の一例として、吐出位置の移動手段
は、上面に貯蔵物が支持されるように平板状に形成され
た棚上形と;多数個の冷気吐出口が形成され、前記棚上
形の下面に、回転手段によって回転可能に支持される棚
ダクトと;前記棚上形の後方中間部に備えられて、冷気
を棚ダクトの内部に案内する冷気吸入ガイドと;から構
成されることができる。
【0025】ある実施形態では、前記の回転手段は、棚
上形の下面中間部の前後方にそれぞれ形成され、下部に
かけ段341aが備えられた円弧形の案内レール341
と、前記案内レール341に型合する円弧形の回転支持
リブ342を備える。
【0026】他の実施形態では、前記棚ダクトの先端部
に取っ手332bが形成される。
【0027】さらに他の実施形態では、前記冷気吸入ガ
イド333と棚ダクト332との間に、棚ダクトの回転
動作を支持すると同時に、冷気の漏洩を防止するための
しわ管形状の連結部材334が介在される。
【0028】さらに他の実施形態では、前記冷気吸入ガ
イドは、棚上形の後面中間部に一体形に形成される。
【0029】またある実施形態では、冷蔵室の後方壁に
固定される駆動モーター351と、前記駆動モーターの
回転軸に固定される駆動ギア352と、前記棚ダクトの
下面に形成されて、前記駆動ギアと噛み合う従動ギア3
53が更に備えられる。
【0030】
【発明の実施の形態】添付の図8から図11を利用し
て、本発明の第1実施例を説明する。図8は、本発明の
第1実施例を適用した冷蔵庫の斜視図であり、図9は本
発明の第1実施例の分解斜視図である。
【0031】図8の図示のとおり、冷蔵庫の冷蔵室の後
面壁にダクトカバー111が設けられている。前記ダク
トカバー111は、棚101によって区画された各段
(上段と中段及び下段部)に冷気を吐出する。前記ダク
トカバー111には、冷気が吐出されるようにするため
の複数個の冷気出口112と、各段の温度を感知するた
めの温度感知センサー113とが設けられている。
【0032】図9の図示のとおり、ダクトカバー111
の後方には、円筒形の冷蔵室ダクト114が長手方向に
長く設けられている。前記冷蔵室ダクト114の円周面
には、多数個の冷気吐出口(115a)(115b)が形成されてい
る。冷蔵室ダクトは、ダクトカバーとほぼ接続した状態
で設けられている。
【0033】また、前記冷気吐出口(115a)(115b)は、ダ
クトカバー111に形成された各段の冷気出口112と
通じることができる位置に形成されており、上下方向に
複数列に配列されている。各列毎に大きさが大きい冷気
吐出口115aは、相対に大きさが小さい冷気吐出口1
15bが複合的に配列されている。前記冷蔵室ダクト1
14は、モーター116の駆動力で回転する回転盤11
7に固定され、回転盤と共に回転運動をする。前記モー
ターは、温度感知センサーの信号を処理するCPUの信
号によって駆動する。
【0034】図10は、冷蔵室ダクト114に冷気吐出
口を4列に配列した例示図である。(イ)から(ロ)は
1列から4列までの吐出口列をそれぞれ図示している。
(イ)は上段に大きい冷気吐出口115aを形成すると
同時に、中段と下段に小さい冷気吐出口115bを形成
している。(ロ)は中段に大きい冷気吐出口115aを
形成すると同時に、上下段に小さい冷気吐出口115b
を形成している。(ハ)は下段に大きい冷気吐出口11
5aを形成すると同時に、上段と中段に小さい冷気吐出
口115bを形成している。(ニ)はすべて小さい冷気
吐出口のみを形成している。
【0035】従って、冷気吐出口を前記の例示図のよう
に設ける場合に、第1列の冷気吐出口がダクトカバー1
11の冷気出口112と一致する時、冷蔵室の上段部a
に多量の冷気が吐出され、第2列が一致する時、冷蔵室
の中段部bに多量の冷気が吐出され、第3列が一致する
時は、下段部cに多量の冷気が吐出される。また、第4
列の冷気吐出口と冷気出口が一致する時は、冷蔵室全体
に少量の冷気のみ吐出される。
【0036】前記のような第1実施例によって冷蔵室の
温度が均一に制御される作動を、図11を参照して説明
する。
【0037】冷蔵室内に設置された温度感知センサーに
よって、冷蔵室内の温度を感知して、棚によって区画さ
れた冷蔵室の各部位(上段と中段及び下段)の温度が、
全て基準温度(図11では3℃)以下であり、各部位の
いずれか一ヶ所が0℃以下であれば、冷蔵庫の運転が停
止される(S1、S2、S6およびS8)。各部位が基
準温度以下であり、各部位の中で温度が一番低い部位の
温度が0℃以上であれば、モーター116が駆動して冷
蔵室ダクト114に形成された複数列の冷気吐出口の中
で、第4列の冷気吐出口をダクトカバー111の冷気出
口112と一致させる(S1、S2、S6およびS
7)。この時、第4列の冷気吐出口のすべての大きさが
小さいので、冷蔵室には少量の冷気が吐出される。
【0038】しかし、温度感知センサーによって感知さ
れた冷蔵室内の各部位の温度が、基準温度以上の場合
は、各部位の中で温度が最も高い部位がどの部位である
かを感知して、その信号によってモーター116が駆動
することになる。冷蔵室の上段部aの温度が最も高い場
合は、モーターの駆動によって、第1列の冷気吐出口を
冷気出口と一致させて、上段部のみに多量の冷気が吐出
されるようになる(S1、S2、S3およびS9)。中
段部bの温度が高い時は、第2列の冷気吐出口を冷気出
口と一致させて、中段部に多量の冷気が吐出されるよう
になる(S1、S2、S3、S4およびS10)。下段
部cの温度が高い時は、第3列の冷気吐出口を冷気出口
と一致させて、下段部に多量の冷気が吐出されるように
する(S1、S2、S3、S4、S5およびS11)。
結局、冷蔵庫内の温度は全体的に均一に保持されるよう
になる。
【0039】添付の図12から図15を利用して、本発
明の第2実施例を説明する。図12の図示のとおり、本
発明の第2実施例は、冷蔵室の背面壁に設けられる冷蔵
室ダクト211と、前記冷蔵室ダクトの外側の周りに回
転可能に設けられたダクトカバー214と、前記ダクト
カバーが冷蔵室ダクトの周り面に沿って回転可能にする
ための駆動手段とからなっている。
【0040】冷蔵室ダクト211は図13のように、四
角筒の形状からなっており、上段部には冷気の流入のた
めの冷気吸入口212が形成されており、冷蔵室に向か
う前面壁には、縦方向に長い複数個の垂直長孔213が
形成されている。前記冷蔵室ダクト211の外側の周り
に設けられたダクトカバー214は、図5のように冷蔵
室ダクトの周り全体を囲むことができる形状からなって
おり、冷蔵室ダクトを基準として、対角線方向をなす複
数個の傾斜長孔215が形成されている。
【0041】前記ダクトカバー214は、冷蔵室ダクト
211を囲む状態で、自由に回転することができるよう
にフレキシブルな軟質の材質から形成されており、ダク
トカバーは冷蔵室ダクトの前面壁と密着された状態で回
転する。従って、冷蔵室ダクト211の前面壁に形成さ
れた垂直長孔213は、ダクトカバー214の傾斜長孔
215と重なる部分を除いては、ダクトカバー214に
よって遮断される。また、垂直長孔213と傾斜長孔2
15が重なる(図12と図15との斜線部分)ことによ
って冷気吐出口216が形成される。
【0042】前記駆動手段は、図12のように正、逆回
転が可能な駆動モーター217と、この駆動モーターに
よって回転する多数個のプーリー218から構成され
る。ダクトカバー214は、各プーリー218の円周面
に巻かれてプーリーの回転方向に沿って共に回転するよ
うになる。
【0043】前記のように本発明の第2実施例は、モー
ター217が駆動すると、プーリー218とダクトカバ
ー214が回転するようになる。ダクトカバー214の
回転によって冷気吐出口216の位置が連続的に変化す
るようになる。すなわち、モーター217の駆動によっ
て、ダクトカバー214が冷蔵室ダクト211の周り面
を囲む形態で回転するようになると、ダクトカバー21
4に形成された傾斜長孔215の位置が連続的に変化す
るようになる。傾斜長孔の位置が変化することによっ
て、冷蔵室ダクト211に形成された、垂直長孔213
と傾斜長孔215とが重なって形成される冷気吐出口の
位置が連続的に変化するようになるのである。
【0044】図15はダクトカバー214の回転によっ
て冷気吐出口216の位置が変化する位置を示した正面
図である。図示のとおり、傾斜長孔215が第1位置に
ある時は、傾斜長孔215と垂直長孔213が、冷蔵室
ダクト211の上段部の1ヶ所のみで重なって、1つの
冷気吐出口が形成される。また、傾斜長孔215が第2
位置から第5位置に移動することによって、傾斜長孔2
15と垂直長孔213とが重なって形成される冷気吐出
口の位置と個数が変化することが分かる。
【0045】添付の図16から図23を利用して、本発
明の冷気供給装置の第3実施例を説明する。図示のとお
り、冷気供給装置の第3実施例は、本体320の冷蔵室
321の両側の内壁に形成された案内溝321aにスラ
イド可能に結合され、上面に貯蔵物が支持されるように
平板状に形成された棚上形331と、下面及び両側面に
数個の冷気吐出口332aが形成され、前記棚上形33
1の下面に回転手段によって回転可能に支持される棚ダ
クト332と、前記棚上形331の後方中間部に備えら
れて、冷蔵室ダクト41の冷気吐出口41aに結合さ
れ、冷気を棚ダクト332の内部に案内する冷気吸入ガ
イド333を備える。
【0046】前記回転手段は、棚上形331の下面中間
部の前後方にそれぞれ形成され、下部かけ段341aが
備えられた案内レール341と、前記棚ダクト332の
上面の前後方にそれぞれ形成されて、案内レール341
を囲む回転案内溝342a及び、かけ段342bが備え
られた円弧状の回転支持リブ342から構成されてい
る。
【0047】棚ダクト332の先端部には、棚ダクトの
回転を容易にする取っ手332bが形成されている。前
記取っ手は、棚ダクトを手動で調節する場合に使用す
る。前記冷気吸入ガイド33と棚ダクト332との間に
は、棚ダクトの回転動作を支持すると共に、冷気の漏洩
を防止するためのしわ管形状の連結部材334が介在さ
れている。前記冷気吸入ガイドは、棚上形の後面中間部
に一体で形成される。
【0048】前記のような構成の、本発明の第3実施例
の動作を以下において説明する。使用者が本体320の
冷蔵室321に貯蔵物を投入した後、その貯蔵物が急速
冷却を必要とすると判断される場合、その貯蔵物が位置
した所へ棚ダクト332の取っ手332bを移動させ
る。棚ダクト332の回転支持リブ342に形成された
回転案内溝342aに、棚上形331の案内レール34
1が挿入されているので、棚ダクト332が所定方向に
回転する。棚ダクト332の下面及び両側面に形成され
た冷気吐出口332aが貯蔵物に向かうようになり、従
って冷気が特定の貯蔵物に集中的に供給されながら、一
定貯蔵物が集中冷却される。
【0049】この時、棚上形331の下面に形成された
回転支持軸341のかけ段341aに、棚ダクト332
の回転支持リブ342に形成された、かけ段342がか
けられている状態を維持するので、棚上形から棚ダクト
332が分離される場合はない。また、棚上形331の
後面中央部に形成された冷気吸入ガイド33と棚ダクト
332との間には、しわ管形態の連結部材334が介在
されているので、棚ダクト332の回転動作を支持する
と同時に、冷気の漏洩を防止するようになる。
【0050】一方、図22及び図23は、前記の第3実
施例を全自動に作動させる第3実施例の他例を図示して
いる。このために、第3実施例の他例は、冷蔵室の後方
壁に固定される駆動モーター351と、前記駆動モータ
ーの回転軸に固定される駆動ギア352と、前記棚ダク
ト331の下面に形成され、前記駆動ギア352と噛み
合う従動ギア353を更に備える。未説明符合361、
362は、冷蔵室の壁面に付着された数個の温度感知セ
ンサー中の一部である。
【0051】以下において、第3実施例の他例の動作を
説明する。冷蔵室321の冷気吐出用の棚330に貯蔵
物が収納されない場合は、冷蔵室21の両側の内壁にそ
れぞれ設けられた、温度感知センサーの周辺温度差異が
ないので、温度感知センサーの信号が駆動手段352に
伝達されない。従って、棚ダクト332の回転動作はな
くなる。
【0052】図22の図示のとおり、冷気吐出用棚33
0を構成する棚上形331の上左側に貯蔵物Fを収納す
るようになると、前記貯蔵物Fに隣接した部分の温度が
上昇されるようになる。冷蔵室321の左側の内壁に設
けられた温度感知センサー361が、温度が上昇された
部分の温度を感知するようになる。この時、温度感知セ
ンサー361によって感知された温度と、右側の内壁に
設けられた温度感知センサー362によって感知された
温度とに差異が発生される。比較判断手段は、前記温度
差を認識して、駆動手段352を駆動させるようにな
る。すなわち、駆動モーター351の動力が、回転軸3
51aに固定された駆動ギア352から従動ギア353
に伝達する。従動ギア353が一体に形成された、棚ダ
クト332が左側に収納された貯蔵物F方向に回転する
ことによって、冷気が棚ダクト332の冷気吐出口33
2aを通じて、貯蔵物Fに集中的に吐出される。
【0053】その後、冷蔵室321に新規に収納された
貯蔵物Fを集中的に冷却させて、その該当棚の温度分布
を安定化させると、棚ダクトを棚上形331に対して中
央部に位置するように元位置に戻す。
【0054】
【発明の効果】以上のように本発明は、冷蔵室の冷気吐
出口が固定される従来の装置とは異なって、冷気吐出口
の位置が連続的に変化するようになっているので、棚の
各部分に冷気を均一に分配することができるようにな
り、過冷却等による電力消費も節減することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷蔵室壁面に固定された従来冷蔵庫の冷気供給
装置。
【図2】冷蔵室壁面に固定された、また他の従来冷蔵庫
の冷気供給装置。
【図3】図2に図示されたダクトの斜視図。
【図4】図示された従来の冷気供給装置は、棚底面にも
冷気ダクトが延長される構成で、前記冷気供給装置が装
着された冷蔵庫の正面図。
【図5】図示された従来の冷気供給装置は、棚底面にも
冷気ダクトが延長される構成で、冷気吐出用棚の斜視
図。
【図6】図示された従来の冷気供給装置は、棚底面にも
冷気ダクトが延長される構成で、図5のA−A線断面
図。
【図7】図示された従来の冷気供給装置は、棚底面にも
冷気ダクトが延長される構成で、図5のB−B線断面
図。
【図8】本発明の第1実施例が適用された冷蔵庫の斜視
図。
【図9】本発明の第1実施例の分解斜視図。
【図10】冷蔵室ダクトに冷気吐出口を4列に配列した
例示図。
【図11】第1実施例によって、冷蔵室の温度が均一に
制御される過程を説明する順序図。
【図12】本発明の第2実施例を示す斜視図。
【図13】本発明の第2実施例による冷蔵室ダクトの斜
視図。
【図14】本発明の第2実施例によるダクトカバーの斜
視図。
【図15】ダクトカバーの回転によって、冷気吐出口の
位置が変化する状態を示す正面図。
【図16】本発明の第3実施例による冷気供給装置を示
した分解斜視図。
【図17】第3実施例による冷気供給装置の構成を示し
たもので、正面図。
【図18】第3実施例による冷気供給装置の構成を示し
たもので、平面図。
【図19】第3実施例による冷気供給装置の構成を示し
たもので、図18のC−C線断面図。
【図20】第3実施例による冷気供給装置の構成を示し
たもので、図19のD−D線断面図。
【図21】第3実施例による冷気供給装置を構成する連
結部材の斜視図。
【図22】前記第3実施例を全自動に作動させる、第3
実施例の他例を示す図面であって、正面図。
【図23】前記第3実施例を全自動に作動させる、第3
実施例の他例を示す図面であって、断面図。
【符号の説明】
1: 棚 2: ダクト 3: 冷気吐出口 5: 冷気吸入口 27: コントロールボックス 33: 冷蔵室 31: 本体 32: 冷凍室 34: 野菜ボックス 35: 冷凍室ドア 36: 冷蔵室ドア 43: ベース 44: 棚ダクト 45: 吸入ガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 孫 ▲栄▼▲チュル▼ 大韓民國 慶▲尚▼南▲道▼ 馬山市 會 原區 奉岩洞 454−24 漢陽エイピーテ ィー 104

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵室内の各部分の温度を感知する温度
    感知手段と、 前記の感知手段によって感知された温度等と基準温度と
    を比較して、冷却を必要とする部分と、そうでない部分
    とを判断する比較判断手段と、 前記の冷却を必要とする部分に冷気吐出の位置を移動さ
    せる吐出位置移動手段から構成されることを特徴とす
    る、冷蔵庫の冷気供給装置。
  2. 【請求項2】 吐出位置の移動手段は、冷蔵室の後面壁
    に設置され、棚によって区画された冷蔵室の各部位に冷
    気が吐出され得るように、複数段の冷気出口112が形
    成されるダクトカバー111と、前記ダクトカバーの後
    方に設置され、円周面に前記冷気出口と連結される、複
    数段の冷気吐出口(115a、115b)が複数列に形
    成された冷蔵室ダクト114と、 比較判断手段の信号によって冷蔵室のダクト114を回
    転させて、複数列の冷気吐出口(115a、115b)
    の中のいずれか1列を冷気出口112と一致させる回転
    駆動手段を備えることを特徴とする、請求項1記載の冷
    蔵庫の冷気供給装置。
  3. 【請求項3】 前記冷蔵室のダクトに形成された冷気吐
    出口は、断面積が大きい冷気吐出口115aと、断面積
    が小さい冷気吐出口115bとを備えることを特徴とす
    る、請求項2記載の冷蔵庫の冷気供給装置。
  4. 【請求項4】 前記冷蔵室ダクトに形成された冷気吐出
    口は、上段の冷気吐出口が大きく残りは小さい第1列
    と、中段の冷気吐出口が大きく残りが小さい第2列と、
    下段の冷気吐出口が大きく残りが小さい第3列と、全て
    の冷気吐出口が小さい第4列とを備えることを特徴とす
    る、請求項2記載の冷蔵庫の冷気供給装置。
  5. 【請求項5】 前記回転駆動手段は、比較判断の信号に
    よって駆動するモーター116と、前記モーター116
    によって回転し、冷蔵室ダクトと固定された回転盤11
    7とを備えることを特徴とする、請求項2記載の冷蔵庫
    の冷気供給装置。
  6. 【請求項6】 吐出位置移動手段は、冷蔵室の背面壁に
    設置されて冷蔵室に向かう前面に、複数個の垂直長孔2
    13が形成された冷蔵室ダクト211と、 前記冷蔵室ダクト211の外側の周りに、周り面に沿っ
    て回転可能に設置され、前記垂直長孔213と相互に重
    なって、移動式の冷気吐出口216を形成することがで
    きるように、複数個の傾斜長孔215が形成されている
    ダクトカバー214と、 前記ダクトカバー214を回転駆動させる駆動手段を備
    えることを特徴とする、請求項1記載の冷蔵庫の冷気供
    給装置。
  7. 【請求項7】 前記の駆動手段は、駆動源となるモータ
    ー217と、 モーターの回転力をダクトカバー214に伝達するプリ
    ー218を備えることを特徴とする、請求項6記載の冷
    蔵庫の冷気供給装置。
  8. 【請求項8】 前記ダクトカバー215は、フレキシブ
    ルな軟質の材質からなることを特徴とする、請求項6記
    載の冷蔵庫の冷気供給装置。
  9. 【請求項9】 前記のダクトカバー215は、回転時に
    冷蔵室ダクト211の前面部と密着されるようにしたこ
    とを特徴とする、請求項6記載の冷蔵庫の冷気供給装
    置。
  10. 【請求項10】 吐出位置の移動手段は、上面に貯蔵物
    が支持されるように平板状に形成された棚上形と、 多数個の冷気吐出口332aが形成され、前記棚上形の
    下面に、回転手段によって回転可能に支持される棚ダク
    ト332と、 前記棚上形331の後方中間部に備えられて、冷気を棚
    ダクトの内部に案内する冷気吸入ガイド333とを備え
    ることを特徴とする、請求項1記載の冷蔵庫の冷気供給
    装置。
  11. 【請求項11】 前記の回転手段は、棚上形の下面中間
    部の前後方にそれぞれ形成され、下部にかけ段341a
    が備えられた円弧形の案内レール341と、 前記案内レール341に型合する円弧形の回転支持リブ
    342を備えることを特徴とする、請求項10記載の冷
    蔵庫の冷気供給装置。
  12. 【請求項12】 前記棚ダクトの先端部に取っ手332
    bが形成されたことを特徴とする、請求項10記載の冷
    蔵庫の冷気供給装置。
  13. 【請求項13】 前記冷気吸入ガイド333と棚ダクト
    332との間に、棚ダクトの回転動作を支持すると同時
    に、冷気の漏洩を防止するためのしわ管形状の連結部材
    334が介在されたことを特徴とする、請求項10記載
    の冷蔵庫の冷気供給装置。
  14. 【請求項14】 前記冷気吸入ガイドは、棚上形の後面
    中間部に一体形に形成されたことを特徴とする、請求項
    10記載の冷蔵庫の冷気供給装置。
  15. 【請求項15】 冷蔵室の後方壁に固定される駆動モー
    ター351と、 前記駆動モーターの回転軸に固定される駆動ギア352
    と、 前記棚ダクトの下面に形成されて、前記駆動ギアと噛み
    合う従動ギア353が更に備えられることを特徴とす
    る、請求項11記載の冷蔵庫の冷気供給装置。
JP31405896A 1995-11-25 1996-11-25 冷蔵庫の冷気供給装置 Expired - Fee Related JP3308831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019950035749U KR0130232Y1 (ko) 1995-11-25 1995-11-25 냉장고의 냉기 토출 위치 가변장치
KR1995-50275 1995-12-27
KR1019950058917A KR0156203B1 (ko) 1995-12-27 1995-12-27 냉장고 냉장실의 냉기 분배장치
KR1995-58917 1995-12-27
KR1995-35749 1995-12-27
KR2019950050275U KR0129930Y1 (ko) 1995-12-28 1995-12-28 냉장고 냉장실의 균일온도 제어 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170865A true JPH09170865A (ja) 1997-06-30
JP3308831B2 JP3308831B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=27349235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31405896A Expired - Fee Related JP3308831B2 (ja) 1995-11-25 1996-11-25 冷蔵庫の冷気供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5884496A (ja)
JP (1) JP3308831B2 (ja)
CN (1) CN1133058C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191043A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Lg Electronics Inc 冷蔵庫の冷気供給装置
KR100446779B1 (ko) * 2002-07-26 2004-09-01 엘지전자 주식회사 냉장고의 2자유도 냉기공급장치
KR100459459B1 (ko) * 2002-08-20 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉장실 균일온도 제어장치 및 그 제어방법
KR100459460B1 (ko) * 2002-08-21 2004-12-03 엘지전자 주식회사 노즐덮개를 구비한 냉장고의 냉기토출장치
KR100459457B1 (ko) * 2002-08-14 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉장실내 고온부하 집중냉각방법
CN102287988A (zh) * 2011-08-31 2011-12-21 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 中间风道组件和具有该中间风道组件的冰箱

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892227B1 (en) * 1997-07-16 2004-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator with cool air distributing device
KR19990013073A (ko) * 1997-07-31 1999-02-25 윤종용 냉장고
CA2396132C (en) 1999-12-29 2009-12-01 Jordan B. Tatter Storage condition controller
US6745231B1 (en) 2000-08-08 2004-06-01 International Business Machines Corporation System for securing electronic mail
KR100390494B1 (ko) * 2000-12-06 2003-07-07 엘지전자 주식회사 공기조화기의 절전제어방법
US6732543B2 (en) 2001-07-16 2004-05-11 Maytag Corporation Air tunnel diverter and method of installing same
KR100446776B1 (ko) * 2002-07-24 2004-09-01 엘지전자 주식회사 결빙억제구를 구비한 냉장고의 냉기토출장치
KR100492575B1 (ko) * 2002-08-17 2005-06-03 엘지전자 주식회사 좁은 수광각을 갖는 써모파일 적외선 센서
US20070051127A1 (en) * 2003-09-26 2007-03-08 Ssw Holding Company, Inc. Cooling tubes for shelving
KR100674037B1 (ko) * 2005-04-11 2007-01-26 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉기공급조절장치
DE102005021606A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät
KR100726453B1 (ko) * 2006-06-29 2007-06-11 삼성전자주식회사 냉장고
US8453476B2 (en) * 2009-05-21 2013-06-04 Whirlpool Corporation Refrigerator module mounting system
US9791203B2 (en) * 2006-12-28 2017-10-17 Whirlpool Corporation Secondary fluid infrastructure within a refrigerator and method thereof
DE202007013358U1 (de) * 2007-05-30 2008-11-20 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
EP2300765B1 (en) * 2008-05-23 2020-03-04 Aktiebolaget Electrolux Cold appliance
US20140138072A1 (en) * 2012-04-27 2014-05-22 Andrew Luketic Cold track for refrigeration piping
US9121625B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-01 Victor N. Barcroft Room ventilation system and apparatus
WO2015089365A2 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Electrolux Home Products, Inc. Movable mullion
DE102014000653A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
KR102336200B1 (ko) * 2014-12-24 2021-12-08 삼성전자주식회사 냉장고
CN104677008A (zh) * 2015-03-17 2015-06-03 泰州乐金电子冷机有限公司 冰箱
CN106168426B (zh) * 2015-08-28 2018-03-23 青岛海尔股份有限公司 分路送风装置及具有该分路送风装置的冰箱
CN106196835B (zh) 2015-08-28 2018-03-23 青岛海尔股份有限公司 分路送风装置及具有该分路送风装置的冰箱
CN106196840B (zh) * 2015-08-28 2018-02-02 青岛海尔股份有限公司 分路送风装置及具有该分路送风装置的冰箱
KR101815580B1 (ko) 2015-09-11 2018-01-05 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101810469B1 (ko) 2015-09-17 2017-12-19 엘지전자 주식회사 냉장고
CN105758093B (zh) * 2016-03-09 2018-04-20 青岛海尔股份有限公司 冰箱及用于冰箱的分路送风装置
CN105928298B (zh) * 2016-05-07 2018-12-11 惠而浦(中国)股份有限公司 一种风冷冰箱风道结构及其控制方法
US11079171B2 (en) 2016-10-26 2021-08-03 Whirlpool Corporation Refrigerator with surround illumination feature
CN106969568A (zh) * 2017-03-14 2017-07-21 海信(山东)冰箱有限公司 一种可精确控温的冰箱
CN109323507B (zh) * 2017-07-31 2020-09-29 合肥华凌股份有限公司 用于冰箱的风门组件和具有其的冰箱
CN108955074B (zh) * 2018-06-28 2021-04-23 广州视源电子科技股份有限公司 制冷方法及装置、制冷设备、存储介质
CN111879048A (zh) * 2020-07-31 2020-11-03 海信容声(广东)冰箱有限公司 冰箱
CN112880267B (zh) * 2021-01-27 2022-06-21 广州博澳斯电器有限公司 一种节能高效生鲜卧式冷藏柜
CN114992959A (zh) * 2022-05-26 2022-09-02 澳柯玛股份有限公司 一种冰箱及其运行方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3027732A (en) * 1961-03-13 1962-04-03 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
US4304101A (en) * 1978-04-07 1981-12-08 Edward Gidseg Circulating air refrigerator with removable divider shelf
US4704874A (en) * 1986-09-09 1987-11-10 General Electric Company Household refrigerator air flow system
US4876860A (en) * 1988-05-31 1989-10-31 Sanden Corporation Refrigerator with variable volume independently cooled storage chambers
JPH088748B2 (ja) * 1988-11-11 1996-01-29 三洋電機株式会社 満充電検出回路
KR940000821A (ko) * 1992-06-15 1994-01-10 이헌조 에어콘의 풍향 제어방법
MY122559A (en) * 1994-04-04 2006-04-29 Samsung Electronics Co Ltd Refrigerator.
TW326488B (en) * 1994-06-02 1998-02-11 Samsung Electronics Co Ltd Refrigerator
KR970014645U (ko) * 1995-09-26 1997-04-28 냉장고의 냉기조절구조

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446779B1 (ko) * 2002-07-26 2004-09-01 엘지전자 주식회사 냉장고의 2자유도 냉기공급장치
KR100459457B1 (ko) * 2002-08-14 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉장실내 고온부하 집중냉각방법
KR100459459B1 (ko) * 2002-08-20 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉장실 균일온도 제어장치 및 그 제어방법
KR100459460B1 (ko) * 2002-08-21 2004-12-03 엘지전자 주식회사 노즐덮개를 구비한 냉장고의 냉기토출장치
JP2004191043A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Lg Electronics Inc 冷蔵庫の冷気供給装置
CN102287988A (zh) * 2011-08-31 2011-12-21 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 中间风道组件和具有该中间风道组件的冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3308831B2 (ja) 2002-07-29
CN1133058C (zh) 2003-12-31
CN1155062A (zh) 1997-07-23
US5884496A (en) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09170865A (ja) 冷蔵庫の冷気供給装置
US5826437A (en) Refrigeration for discharging cool air from a door
CA2366622C (en) Device for controlling cooling air supply of refrigerator
JP3701937B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却制御装置及びその制御方法
US6634181B2 (en) Cooling air supply apparatus of refrigerator
KR20040010907A (ko) 사이드 바이 사이드 타입 냉장고의 냉기공급장치
JP2004061093A (ja) 集中冷却装置とその装置を具備した冷蔵庫
JP3648229B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却装置
KR100570534B1 (ko) 냉장고의 냉기 조절장치
KR100459459B1 (ko) 냉장고의 냉장실 균일온도 제어장치 및 그 제어방법
KR0129930Y1 (ko) 냉장고 냉장실의 균일온도 제어 장치
JPH11132629A (ja) 冷気分配羽根を有する冷蔵庫
KR200160268Y1 (ko) 에어커튼을 이용한 냉장고의 냉장실 입체냉각장치
KR19980084860A (ko) 냉장고의 냉기공급장치
KR100460223B1 (ko) 냉장고의 냉기분배 시스템
JP2004003710A (ja) 冷蔵庫
KR100459457B1 (ko) 냉장고의 냉장실내 고온부하 집중냉각방법
KR19990031033A (ko) 냉장고
KR100438939B1 (ko) 냉장고의 냉기공급장치
EP4235069A1 (en) Refrigerator and controlling method thereof
KR100438936B1 (ko) 사이드 바이 사이드형 냉장고의 냉기공급장치
KR100414287B1 (ko) 냉장고의 냉기공급장치
KR20020078669A (ko) 냉장고의 냉기순환구조 및 그 제어방법
KR100239769B1 (ko) 냉장고의 냉기공급구조
KR0130232Y1 (ko) 냉장고의 냉기 토출 위치 가변장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020422

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees