JPH09170041A - 遠心鋳造製ロールとその製造方法 - Google Patents

遠心鋳造製ロールとその製造方法

Info

Publication number
JPH09170041A
JPH09170041A JP34823595A JP34823595A JPH09170041A JP H09170041 A JPH09170041 A JP H09170041A JP 34823595 A JP34823595 A JP 34823595A JP 34823595 A JP34823595 A JP 34823595A JP H09170041 A JPH09170041 A JP H09170041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer layer
layer material
roll
intermediate layer
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34823595A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yuda
浩二 湯田
Yoshitaka Sawa
義孝 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP34823595A priority Critical patent/JPH09170041A/ja
Publication of JPH09170041A publication Critical patent/JPH09170041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハイス系ロールの特色である耐摩耗性を維持
した上で、耐クラック性と低摩擦係数を兼備し、遠心鋳
造しても偏析等を生じさせないとともに耐肌荒れ性を確
保すること。 【解決手段】 外層を形成する合金成分を適正化するこ
とにより、耐摩耗性、耐亀裂性に優れた外層材を使用
し、外層材と軸芯材との間に中間層を設けて、それらを
冶金学的に結合させて一体とした遠心鋳造製ロールとそ
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐摩耗性、耐クラ
ック性、耐肌荒れ性を兼備し、圧延用ロール等に用いて
好適な遠心鋳造製ロールとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、耐摩耗性が要求される熱間圧延用
ロールは、外層と内層からなる複合ロールであり、外層
材をM73 系、M3 C系の炭化物が晶出した高Cr鋳
鉄、又はNiグレン鋳鉄、内層材を靱性の高いねずみ鋳
鉄、又はダクタイル鋳鉄として遠心鋳造法によって製造
されている。
【0003】然るに、圧延条件の苛酷化及び圧延におけ
る生産性向上の要求等から、より一層の耐摩耗性と耐ク
ラック性を備えた圧延用ロールの提供が要求されてい
る。
【0004】このような状況からより耐摩耗性の向上を
計るためにハイス系のロール材、それを用いた圧延ロー
ルが開発されてきた。
【0005】例えば、特開平4-365836には、C:1.5 〜
3.5 %、Si:1.5 %以下、Mn:1.2 %以下、Cr:
5.5 〜12.0%、Mo:2.0 〜8.0 %、V:3.0 〜10.0
%、Nb:0.6 〜7.0 %を含有し、かつ下記(1) 式と
(2) 式を満足し、 V+1.8 Nb≦7.5 C−6.0 (%) …(1) 0.2 ≦Nb/V≦0.8 …(2) 残部Fe及び不可避的不純物からなるものを圧延用ロー
ル外層材とし、遠心鋳造しても外層内部に成分、組織偏
析のない、耐摩耗性と耐クラック性を兼備した圧延用ロ
ール外層材を開示している。
【0006】また、特開平6-256888には、C:1.8 〜3.
6 %、Si:1.0 〜3.5 %、Mn:0.1 〜2.0 %、C
r:2.0 〜10.0%、Mo:0.1 〜10.0%、W:0.1 〜10
%、V,Nb:一種又は二種の総計で1.5 〜10%及び残
部が実質的にFeからなり、黒鉛を有するハイス系鋳鉄
材を圧延用ロール外層材とし、摩擦係数が低く、またク
ラックの進展が生じにくい圧延用ロール外層材を開示し
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】熱延製品は連続鋳造或
いは分塊により製造された130 〜300mm 厚のスラブを加
熱炉にて加熱し、或いは、熱片のまま受取り、粗圧延及
び仕上圧延機にて熱間圧延して1.0 〜25.4mm厚のストリ
ップとし、巻取機(コイラ)でコイルに巻取り、冷却
後、各種精製ラインで処理を行なって製造される。
【0008】仕上圧延機は通常、4重式圧延機を5 〜7
機直列に配置した連続圧延機となっている。昭和30年代
までは6スタンドのミルが多かったが、昭和40年代に入
ってからは、生産性の向上、コイル大型化に対応して、
ほとんどのミルが7スタンドを採用している。この仕上
圧延ではスタンド間で板が何らかの原因で 2枚重ねにな
りそのまま圧延される所謂絞り事故が発生する。特に後
段になるほどその発生確率が高く、7スタンド仕上圧延
機では第5スタンド以降でこの種の事故が見られる。こ
の絞り事故に遭遇するとその異常圧延による摩擦発熱、
加工発熱でロール表面温度が局部的に上昇し、水冷され
た際、熱衝撃によってロール表面にクラックが発生する
場合がある。これが絞りクラックである。通常、絞り事
故に遭遇した場合はロール替えを行ない、絞りに遭遇し
たロールのクラックの有無を調査し、クラックの存在が
確認された場合にはそのクラックがなくなるまでロール
を研削する。これはロール原単位を悪化させることを意
味する。また、絞りクラックの存在を見逃し、そのまま
ロールを再使用し始めるとその絞りクラックを起点とし
てクラックが進展し、ロールのスポーリング事故を起こ
す危険がある。その場合、ラインを数〜数十時間の間止
めなければならず、大きな損害をもたらす。
【0009】従来、仕上げ後段用としては一部を除き遠
心鋳造製高合金グレンロールの使用が一般的であった。
遠心鋳造製高合金グレンロールは絞り遭遇時のクラック
発生率が比較的低く、また、クラックが発生した場合に
おいてもその深さが比較的浅いが、耐摩耗性が劣るとい
う特徴がある。最近、ハイス系の圧延ロールを仕上げ後
段でも使用しつつあるが、遠心鋳造製高合金グレンロー
ルより耐摩耗性は3 〜5 倍程度と非常に良好であるもの
の絞り遭遇時の絞り発生率が高く、また、クラックの深
さが深い。この問題点は、特開平6-256888では解決され
ていない。
【0010】最近、材質のみならず、製品の表面性状に
対する仕様が厳しくなり、例えば、自動車のボディに用
いられる薄鋼板の場合、自動車として完成したときの鮮
映性を確保するために、熱間圧延時の健全な製品表面が
要求される。また、電化製品用の薄鋼板の場合も同じで
ある。圧延時に発生するロール又は被圧延材のスケール
によって製品表面に引っ掻き疵を残す場合、又はそのス
ケールが製品に楔を差し込んだように付着する、所謂針
状スケール疵が発生する場合の如くの表面性状に関する
問題点は特開平4-365836、特開平6-256888を含め、未だ
解決されていない。
【0011】本発明は係る問題に鑑みなされたもので、
ハイス系ロールの特色である耐摩耗性を維持した上で、
耐クラック性と低摩擦係数を兼備し、遠心鋳造しても偏
析等を生じさせないとともに耐肌荒れ性を確保すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、外層材と、該外層材と黒鉛鋼の中間層材を介して溶
着一体化したダクタイル鋳鉄の軸芯材とからなる遠心鋳
造製ロールであって、該外層材が、C:2.5 〜4.7 %、
Si:0.8 〜3.2 %、Mn:0.1 〜2.0 %、Cr:0.4
〜1.9 %、Mo:0.6 〜5.0 %、V:3.0 〜10.0%、N
b:0.6 〜7.0%を含有し、かつ下記(1) 式、(2) 式、
(3) 式及び(4) 式を満足し、 2.0 +0.15V+0.10Nb≦C(%) …(1) 1.1 ≦Mo/Cr …(2) Nb/V≦0.8 …(3) 0.2 ≦Nb/V …(4) 残部Fe及び不可避的不純物からなり、黒鉛を有するも
のであり、該軸芯材が、C:2.8 〜3.8 %、Si:2.0
〜3.0 %、Mn:0.3 〜1.0 %、P:0.10%以下、S:
0.04%以下、Ni:0.3 〜2.0 %、Cr:1.5 %以下、
Mo:1.0 %以下を含有し、残部Fe及び不可避的不純
物からなり、該中間層材が、C:1.0 〜2.0 %、Si:
1.6 〜2.4 %、Mn:0.2 〜1.0 %、P:0.05%以下、
S:0.03%以下、Ni:0.1 〜3.5 %、Cr:1.5 %以
下、Mo:0.1 〜0.8 %を含有し、残部Fe及び不可避
的不純物からなるようにしたものである。
【0013】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の遠心鋳造製ロールにおいて、外層材が更にNi:5.
5 %以下を含有するようにしたものである。
【0014】請求項3に記載の本発明は、請求項1に記
載の遠心鋳造製ロールにおいて、外層材が更にB:0.00
2 〜0.1 %を含有するようにしたものである。
【0015】請求項4に記載の本発明は、請求項1に記
載の遠心鋳造製ロールにおいて、外層材が更にNi:5.
5 %以下、B:0.002 〜0.1 %を含有するようにしたも
のである。
【0016】請求項5に記載の本発明は、請求項1〜4
のいずれかに記載の遠心鋳造製ロールを製造するに際
し、中間層材への外層材混入比を5 〜60%の範囲に規制
するとともに、軸芯材への中間層材混入比を5 〜50%の
範囲に規制するようにしたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
(A) 外層材における合金元素の限定理由 「黒鉛を有すること」黒鉛晶出量はその素となるC、黒
鉛晶出作用のあるSi、黒鉛晶出前にCを消費するV,
Nbの量で主に決定されるが本発明範囲では面積率で0.
2 〜5 %である。この黒鉛は熱衝撃時の応力吸収の役割
を担う。また、固体潤滑剤の役割を果たし、摩擦係数を
低下させ、耐焼付性が向上する。
【0018】C:2.5 〜4.7 % Cはロール外層材の耐摩耗性を向上する硬い炭化物の形
成と、黒鉛として基地内に晶出させるための必須元素で
2.5 %以上必要であるが、4.7 %を超えると耐摩耗性が
低下するため上限を4.7 %とする。
【0019】Si:0.8 〜3.2 % Siは脱酸、鋳造性の確保、黒鉛の晶出のために添加す
るが0.8 %未満では黒鉛の晶出作用が不足し、一方、3.
2 %を超えると黒鉛晶出量が過多となり、耐摩耗性が低
下するため上限を3.2 %とする。
【0020】Mn:0.1 〜 2.0% Mnは不純物として混入するSと結合してMnSを形成
し、Sによる脆化を防止するため0.1 %以上必要である
が、2.0 %を超えると耐クラック性が低下するため上限
を2.0 %とする。
【0021】Cr:0.4 〜1.9 % Crは炭化物を形成し、耐摩耗性を向上させることと、
基地を強化し、耐クラック性を向上させるために0.4 %
以上必要であるが、一方で、非常に強い白銑化元素で1.
9 %を超えて添加すると凝固過程における黒鉛の晶出が
妨げられるため上限を1.9 %とする。
【0022】Mo:0.6 〜5 % MoはCrと同様に炭化物を形成することによる耐摩耗
性の向上、基地組織の強化による耐クラック性の向上に
有効であるとともに基地の焼入れ性、焼戻し軟化抵抗の
向上に有効であるため0.6 %以上必要であるが5 %を超
えると耐クラック性が低下するため、上限を5 %とす
る。
【0023】V:3.0 〜10.0% Vは耐摩耗性の向上に最も有効な硬いMC(又はM4
3 )炭化物(直径数μm 程度)を形成するための必須元
素で、その効果を発揮するためには3.0 %以上必要であ
るが10.0%を超えると耐クラック性の低下、溶解不良等
の製造上の問題を生じるため上限を10.0%とする。
【0024】B:0.002 〜0.1 % Bは溶存Nと結合しBNとなり黒鉛晶出の核となる。こ
の黒鉛の核の存在で晶出黒鉛が微細になり、耐摩耗性が
向上するとともに、圧延使用時にロールが摩耗していく
際、組織サイズ、およそ10〜100 μm オーダーにおいて
より平均的に摩耗していくので圧延製品(板)の肌がよ
り美麗になる。これらの効果を発揮するためには0.002
%以上必要であるが0.1 %を超えると耐クラック性の低
下の問題を生じるため上限を0.1 %とする。
【0025】 Nb:0.6 〜7.0 %、0.2 ≦Nb/V …(4) VC炭化物はその比重が母溶湯に対して小さく、遠心鋳
造を行なうと偏析する。Nbはこの偏析を防止するため
に添加するものである。NbはVと複合炭化物{V,N
b}Cを形成し、V単独の炭化物の時より比重を増大さ
せる。それにより、遠心分離による偏析を防止する。よ
って、Vの添加量に応じてNbの添加量も変化させる必
要がある。図1より遠心鋳造法で製造した場合に均一な
外層材を得るためには0.2 ≦Nb/Vとしなければなら
ない。また、Vが3.0 %以上であるので最低でもNbは
0.6 %以上添加することとなる。一方、Nbは7.0 %を
超えると溶解不良等の製造上の問題を生じるため上限は
7.0 %である。
【0026】尚、図1において、「摩耗比(内層/外
層)」は、リング材の内層側から採取した試験片の摩耗
量(Iw)と外層側から採取した試験片の摩耗量(O
w)との比(Iw/Ow)である。図1の試験はC:4.
0 %、Si:1.2 %、Mn:0.3%、Cr:0.8 %、M
o:2.0 %、V:4.9 %、Nb:0 〜7.5 %を遠心鋳造
(140 G)して得た肉厚100mm のリングサンプルについ
て1050℃焼ならし処理、550 ℃焼戻し処理を施した試料
を用いた。そして、摩耗試験はφ190 ×15の相手材とφ
50×10の試験材の2円盤のすべり摩耗方式で相手材を80
0 ℃に加熱し、荷重100kgfで圧延した状態で試験材を80
0rpmで回転させ、すべり率3.9 %として120分後の摩耗
減量を測定して行なった。
【0027】 2.0 +0.15V+0.10Nb≦C(%) …(1) 本発明のロール材は凝固の際、先ず、{V,Nb}Cの
複合炭化物とデンドライトが先ず晶出し、その後、黒
鉛、共晶組織が晶出し、凝固を完了する。CはV,Nb
によって優先的に消費され、その残りが黒鉛等になる。
(1) 式は黒鉛晶出を面積率で0.2 %以上とする条件であ
る。
【0028】 1.1 ≦Mo/Cr …(2) 針状スケール疵を発生させないための条件式である。表
1の実験より(2) 式が針状スケール疵を発生させない範
囲であることが明らかになった。表1の圧延実験はC:
4.1 %、Si:0.9 %、Mn:0.5 %、Cr:0.6, 1.
0, 1.7 %、Mo:0.2 〜7.0 %、V:4.9 %、Nb:
1.4 %のφ90×250 の円筒ブロックについて、1050℃焼
ならし処理、550 ℃焼戻し処理を施し、直径70mm、幅40
mmのロールを採取した。そして、SUS304 の厚さ1.2m
m 、幅20mm、長さ600mm のコイルを3本熱間圧延するこ
とで試験を行なった。圧下率40%、圧延速度100mpm、圧
延温度1050℃で、実機に換算すると熱間圧延仕上げ前段
(第1段)で315 本のスラブを圧延したことに相当す
る。この試験では、圧延直前に加熱されたコイルのデス
ケーリングを行なっている。試験後、被圧延材の表面状
態の観察を行ない、引っ掻き疵、製品に楔のように差し
込んだスケールの有無を調査した。
【0029】
【表1】
【0030】 Nb/V≦0.8 …(3) 耐クラック性を確保するための条件式である。図2の実
験より(3) 式が耐クラック性を損なわない範囲であるこ
とが明らかになった。図2の実験は図1の実験のリング
材の外層側から採取した試験片を用いた。熱衝撃試験は
1200rpm で回転しているローラーに55×40×15の板状試
験片を15s 間圧接した後、直ちに水冷し、クラックを発
生させる。圧接荷重は150kgfである。試験後、試験片を
切断し、クラック長さを測定した。
【0031】Ni:5.5 %以下 焼入れ性を向上させるために添加する。ロール径が小さ
いか、又はロールがスリーブタイプで肉厚が薄く、水焼
入れ、油焼入れができる場合には必ずしも添加する必要
はないが、そうでない場合には添加が好ましい。
【0032】圧延ロールでは最大級の直径1500mmの中実
ロールにおいて、然も冷却速度の遅い自然放冷において
も焼入れを可能とする範囲として、5.5 %以下とする。
【0033】尚、本発明の外層材にあっては、上述のN
i、Bを必ずしも含有することを要しない。
【0034】また、表2に示す化学組織の溶湯(本発明
材:A1 〜A12、比較材:B1 〜B15を遠心鋳造法(14
0G)により肉厚100mm のリングサンプルを鋳造し、1030
℃焼ならし処理、530 ℃焼戻し処理を施した後、ショア
ー硬さ、熱間摩耗、及び熱衝撃試験を行なった。
【0035】尚、摩耗試験は、リング材の内層側と外層
側からそれぞれφ50×10の試験片を採取し、前記条件と
同一方法で行なった。摩擦係数は試験片半径と荷重、試
験片に作用するトルクから求めた。
【0036】
【表2】
【0037】熱衝撃試験はリング材の外層側より前記し
た板状試験片を採取し、同一の条件で行なった。
【0038】圧延試験はリング材の外層側よりφ70×40
の試験片を採取して、前記条件と同一の方法で行なっ
た。
【0039】それら摩耗試験、熱衝撃試験及び圧延試験
の結果を表3に示す。表3によれば、本発明材(A1 〜
A12)は比較材に対し、耐摩耗性、耐クラック性、低摩
擦係数、耐肌荒れ性及び遠心鋳造時の均質性を同時に満
足している。
【0040】
【表3】
【0041】B1 材はC添加量が少なく、黒鉛が晶出し
ていない。そのため、摩擦係数が高い。B2 材は、C添
加量が多く、黒鉛晶出量が過多になっており、耐摩耗性
が低下している。B3 材はSi添加量が少なく、黒鉛が
晶出していない。そのため摩擦係数が高い。B4 材はS
i添加量が多いため、黒鉛晶出量が過多になっており、
耐摩耗性が低下している。また、(2) 式を満足していな
いため、圧延試験時に製品板表面に欠陥が認められた。
B5 材はMn添加量が多いため、耐クラック性が低下し
ている。また、(2) 式を満足していないため、圧延試験
時に製品板表面に欠陥が認められた。B6 材はCr添加
量が少ないため、耐摩耗性が低下している。B7 材はC
r添加量が過多のため、白銑化し、黒鉛が晶出しない。
そのため、摩擦係数が高い。B8 材はMoが過多である
ため、耐クラック性が低下している。B9 材はV量が不
足しているため、耐摩耗性が低下し、若干耐クラック性
も低下している。B10材はV量が過多であるため耐クラ
ック性が低下している。B11材は(4) 式を満たしていな
いため、炭化物の偏析で外層の耐摩耗性が低下してい
る。B12材は(2) 式を満足していないため、圧延試験時
に製品板表面に欠陥が認められた。B13材は(3) 式を満
たしていないため、耐クラック性が低下している。B14
材はB量が添加されていないため、耐摩耗性がA材に比
べ劣る。B15材はB量が過多であるため耐クラック性が
低下している。
【0042】(B) 軸芯材、中間層材における合金元素の
限定理由 本発明の複合ロール(3層ロール)においては、外層材
と中間層材及び軸芯材を冶金学的に結合させるために、
外層材内面側と中間層材とを混合させることと、中間層
材内面側と軸芯材とを混合させることが不可欠である。
然しながら、軸芯材と中間層材の優れた強靱性を損なう
まで過度に外層材を混入させてはならない。
【0043】本発明は、外層材の軸芯材への混入を抑制
するために中間層材を設けているが、それでも外層材は
中間層材を介して軸芯材へ混入する。即ち、中間層材へ
の外層材混入比(中間層材中に混入した外層材重量が全
中間層溶湯重量に対してなす重量%)を5 〜60%とする
のが最適であると見出した。 5%未満では、外層材と中
間層材の境界に未溶着或いは介在物等の鋳造欠陥が発生
し易くなり、境界部の健全性を確保できない。また、60
%を超えると、外層材成分のうち、中間層材である黒鉛
鋼の特性を劣化させるCrが多量に混入し、中間層材の
著しい白銑化を招き、中間層材の強靱性が損なわれる。
軸芯材への中間層材混入比(軸芯材中に混入した中間層
材重量が全軸芯材溶湯重量に対してなす重量%)を5 〜
50%とするのが最適であると見出した。 5%未満では、
中間層材と軸芯材の境界に未溶着或いは介在物等の鋳造
欠陥が発生し易くなり、境界部の健全性を確保できな
い。また50%を超えると、外層材成分のうち、軸芯材で
あるダクタイル鋳鉄の特性を劣化させるCrが中間層材
を介して多量に混入し、軸芯材の著しい白銑化を招き、
ダクタイル鋳鉄としての機能が失われる。
【0044】従って、中間層材への外層材混入比及び軸
芯材への中間層材混入比を、前記の範囲で規制し、これ
による成分上昇を考慮して凝固後の中間層組成及び軸芯
材組成が、下記範囲を満足するように溶湯成分の化学組
成を選択する必要がある。
【0045】(B-1) 軸芯材 軸芯材は、中間層を設けることにより、外層材のCr混
入を中間層のない場合に比して非常に低下せしめ得る
が、このCrの混入を完全には防止できない。従って、
このCr%の上昇分である約0.2 〜0.7 %を考慮して、
軸芯材の化学成分及びその成分割合を選択する必要があ
る。
【0046】C:2.8 〜3.8 % Cは2.8 %未満では黒鉛の量が少なくなり、ダクタイル
鋳鉄としての材質特性を充分に発揮できない。一方、3.
8 %を超えて含有させると脆弱となるため、2.8 〜3.8
%の範囲に規定する。
【0047】Si:2.0 〜3.0 % Siは2.0 %未満では黒鉛の量が少なくなりセメンタイ
トが多く析出するために、硬くて脆くなる。一方、3.0
%を超えると、黒鉛量が多くなり過ぎて強度の劣化をき
たすので、2.0 〜3.0 %の範囲に規定する。
【0048】Mn:0.3 〜1.0 % MnはSの害を抑えるのに有効であるが、0.3 %未満で
はその効果が充分ではなく、また、1.0 %を超えると、
材質を劣化させるので、0.3 〜1.0.%の範囲に規定す
る。
【0049】P:0.1 %以下 Pは溶湯の流動性を増加させるが、材質を脆弱にするた
め、0.1 %以下とする。
【0050】S:0.04%以下 Sは黒鉛の球状化を阻害するため低く抑える必要があ
り、0.04%以下とする。
【0051】Ni:0.3 〜2.0 % Niは黒鉛化を促進させるが、0.3 %未満ではその効果
が不充分であり、2.0%を超えて含有されても顕著な効
果がない。よって、0.3 〜2.0 %の範囲に規定する。
【0052】Cr:1.5 %以下 Crは、中間層が設けられていても、Crのある程度の
軸芯材への混入は避けられず低い程望ましいが、Siと
のバランスからその含有量は1.5 %以下とするのが良
く、1.5 %を超えて含有させるとセメンタイト量が多く
なり、材質強度が劣化する。よってCr含有量は中間層
を介して外層材から再溶解拡散されて入ってくるCr%
との合計で結果的に1.5 %以下とする。
【0053】Mo:1.0 %以下 Moは基地硬さを高める効果を有するが、1.0 %を超え
ると脆くなり、また不経済でもあるので、1.0 %以下と
する。
【0054】(B-2) 中間層材 中間層材は、外層材のCrが軸芯材にまで拡散し、軸芯
材がCrにより強靱性が劣化するのを防止することがそ
の機能である。
【0055】C:1.0 〜2.0 % Cは黒鉛鋼材質の場合、基地中に溶け込んで強度を確保
するとともに、一部グラファイトとなって、収縮巣やガ
ス欠陥の発生を抑止する作用がある。C含有量が1.0 %
未満ではその効果が不充分であり、一方、2.0 %を超え
ると、Cは炭化物生成元素でもあるために炭化物が多く
なり強靱性が劣化する。よって、Cは1.0 〜2.0 %と規
定する。
【0056】Si:1.6 〜2.4 % Siはグラファイトを晶出される効果があるが、1.6 %
未満ではその効果が期待できず、2.4 %を超えると、フ
ェライト中に溶け込んだSiが材質強度を劣化させるの
で、1.6 〜2.4 %の範囲とする。
【0057】Mn:0.2 〜1.0 % Mnは材質強度を向上させる効果があるが、多過ぎた場
合の粒界への偏析が靱性を劣化させることを考慮して、
0.2 〜 1.0%の範囲とする。
【0058】P:0.05%以下 Pは溶湯の流動性を増加させるが、材質を脆弱にするた
め低い程良く、好ましくは0.05%以下とする。
【0059】S:0.03%以下 SはPと同様に材質を脆弱にするため、その含有量は低
い程良く、0.03%以下とする。
【0060】Ni:0.1 〜3.5 % Niは強度及び靱性の確保に有効であるが、0.1 %未満
では効果が薄く、多すぎるとコストアップになるため、
鋳込み前の溶湯でのNi含有量は、0.1 〜0.7%とし、
外層から再溶解拡散されて入ってくるNi%との合計
で、結果的に0.1〜3.5 %となるものである。
【0061】Cr:1.5 %以下 Crは中間層を設ける意義からは低い方が望ましく、そ
のため、鋳込み前の溶湯でのCr含有量は、1.0 %未満
とし、外層から再溶解拡散されて入ってくるCr%との
合計で、結果的に1.5 %となるものである。
【0062】Mo:0.1 〜0.8 % MoはNiと同様に強靱性確保の点で重要な元素である
が、0.1 %未満ではその効果がなく、反面0.8 %を超え
ても、添加量の割には効果が得られないので、経済性を
考慮して0.1 〜0.8 %とする。
【0063】また、脱酸剤としてAl、Ti、Zr等を
0.1 %以下使用することもできる。
【0064】凝固後の中間層組成及び軸芯材組成が前記
範囲を満足することにより、中間層及び軸芯材の機能が
得られるが、本発明の場合、外層から混入するV及びN
bの含有により、中間層としての一般の黒鉛鋼に比べ、
機械的性質が更に向上するという利点がある。
【0065】これは、結晶粒微細化作用を有し、かつ焼
入性向上元素であるV及びNbが適量含有するため、高
温熱処理によって極めて微細なベイナイト基地組織が得
られるためである。本発明ロールの場合、この効果によ
り、従来より更に高負荷圧延にも使用可能となる。
【0066】
【実施例】本発明に係る遠心鋳造製ロールは、前記詳述
した構成を有しているものであり、このロール製造方法
について図3に示す例によって説明する。
【0067】先ず、遠心力鋳造機の上で回転し、内面に
耐火材を被覆した金属製鋳型の中に、外層1を形成すべ
き溶湯を鋳込んだ後、その外層1の内面に中間層2を鋳
込む。この両者、即ち、外層1、及び中間層2が完全に
凝固後鋳型を垂直に立てて、上部から軸芯材3を鋳込
み、この外層1、中間層2、及び軸芯材3を完全に冶金
学的に結合させて一体のロールとする。尚、外層1と中
間層2の両者が完全に凝固し終らなくても、内面の一部
が未凝固の状態でそれらを水平又は傾斜した適当な方法
により軸芯材3を鋳込んでも良い。
【0068】(実施例1)(表4〜表6参照) 製品胴径φ820mm 胴長2400mm、全長5300mmのロールを製
造した。
【0069】(1) 外層として、肉厚100mm の溶湯を遠心
力鋳造機上で回転する金型に1400℃の鋳込温度で鋳込ん
だ。
【0070】(2) 外層を鋳込み始めてから18分後に中間
層溶湯として肉厚45mmを回転鋳型中に1470℃で鋳込ん
だ。
【0071】(3) 外層を鋳込み始めてから45分後に外層
及び中間層は完全に凝固する。
【0072】(4) その後、鋳型を真直に立て上部から軸
芯材としてのダクタイル鋳鉄を1410℃で鋳込み、鋳型を
完全に満たし、押湯し、保温材でカバーする。
【0073】(5) 完全に冷却後、ロールを鋳型から取出
し、熱処理及び機械加工を行なって、最終製品のロール
とした。
【0074】ロール胴部の超音波探傷と切断調査の結
果、外層の厚さは、中間層の鋳込みにより84mmとなって
おり、中間層の厚さは、30〜 35mm でCr含有量は、0.
2 〜0.7 %であった。そして、外層、中間層、及び軸芯
材は互いに完全に結合しており、組織的な連続性が認め
られた。
【0075】外層、中間層及び軸芯材の溶湯段階での化
学組成は表4の通りである。
【0076】
【表4】
【0077】尚、表4の組成で鋳込まれたロールの外
層、中間層及び軸芯部の凝固後の化学組成は表5の如く
である。
【0078】
【表5】
【0079】また、本発明ロールの中間層の機械的性質
を同一サイズの従来ロールのそれと比較して示せば表6
の如くである。
【0080】
【表6】
【0081】表4、表5の組成からなる本発明ロールに
あっては、外層を形成する合金成分を適正化し、炭化物
組成を限定することにより、耐摩耗性、耐クラック性、
低摩擦係数を兼備し、遠心鋳造しても偏析を生じない耐
肌荒れ性に優れた外層材を使用するとともに、軸芯材に
鋳鉄系材料の中で最も強靱なダクタイル鋳鉄を使用し、
外層材と軸芯材との間に中間層を設けて、それらを完全
に冶金学的に結合させて一体とした遠心鋳造製ロールと
することができる。
【0082】(実施例2)(表7〜表9) 製品胴径φ680mm 、胴長1500mm、全長3600mmのロールを
製造した。
【0083】(1) 外層として、肉厚80mmの溶湯を遠心力
鋳造機上で回転する金型に1400℃の鋳込温度で鋳込ん
だ。
【0084】(2) 外層を鋳込み始めてから13分後に中間
層溶湯として肉厚40mmを回転鋳型中に1470℃で鋳込ん
だ。
【0085】(3) 外層を鋳込み始めてから37分後に外層
及び中間層は完全に凝固する。
【0086】(4) その後、鋳型を真直に立て上部から軸
芯材としてのダクタイル鋳鉄を1410℃で鋳込み、鋳型を
完全に満たし、押湯し、保温材でカバーする。
【0087】(5) 完全に冷却後、ロールを鋳型から取出
し、熱処理及び機械加工を行なって、最終製品のロール
とした。
【0088】ロール胴部の超音波探傷と切断調査の結
果、外層の厚さは、中間層の鋳込みにより66mmとなって
おり、中間層の厚さは、27〜32mmでCr含有量は、0.2
〜0.8%であった。そして、外層、中間層、及び軸芯材
は互いに完全に結合しており、組織的な連続性が認めら
れた。
【0089】外層、中間層及び軸芯材の溶湯段階での化
学組成は表7の通りである。
【0090】
【表7】
【0091】尚、表7の組成で鋳込まれたロールの外
層、中間層及び軸芯部の凝固後の化学組成は表8の如く
である。
【0092】
【表8】
【0093】また、本発明ロールの中間層の機械的性質
を同一サイズの従来ロールのそれと比較して示せば表9
の如くである。
【0094】
【表9】
【0095】表7、表8の組成からなる本発明ロールに
あっては、外層を形成する合金成分を適正化し、炭化物
組成を限定することにより、耐摩耗性、耐クラック性、
低摩擦係数を兼備し、遠心鋳造しても偏析を生じない耐
肌荒れ性に優れた外層材を使用するとともに、軸芯材に
鋳鉄系材料の中で最も強靱なダクタイル鋳鉄を使用し、
外層材と軸芯材との間に中間層を設けて、それらを完全
に冶金学的に結合させて一体として遠心鋳造製ロールと
することができる。
【0096】(実施例3)(表10〜表12) 製品胴径φ820mm 、胴長2400mm、全長5300mmのロールを
製造した。
【0097】(1) 外層として、肉厚100mm の溶湯を遠心
力鋳造機上で回転する金型に1400℃の鋳込温度で鋳込ん
だ。
【0098】(2) 外層を鋳込み始めてから18分後に中間
層溶湯として肉厚45mmを回転鋳型中に1470℃で鋳込ん
だ。
【0099】(3) 外層を鋳込み始めてから45分後に外層
及び中間層は完全に凝固する。
【00100】(4) その後、鋳型を真直に立て上部から
軸芯材としてのダクタイル鋳鉄を1410℃で鋳込み、鋳型
を完全に満たし、押湯し、保温材でカバーする。
【0101】(5) 完全に冷却後、ロールを鋳型から取出
し、熱処理及び機械加工を行なって、最終製品のロール
とした。
【0102】ロール胴部の超音波探傷と切断調査の結
果、外層の厚さは、中間層の鋳込みにより83mmとなって
おり、中間層の厚さは、30〜35mmで、Cr含有量は、0.
2 〜0.7 %であった。そして、外層、中間層、及び軸芯
材は互いに完全に結合しており、組織的な連続性が認め
られた。
【0103】外層、中間層及び軸芯材の溶湯段階での化
学組成は表10の通りである。
【0104】
【表10】
【0105】尚、表10の組成で鋳込まれたロールの外
層、中間層及び軸芯部の凝固後の化学組成は表11の如
くである。
【0106】
【表11】
【0107】また、本発明ロールの中間層の機械的性質
を同一サイズの従来ロールのそれと比較して示せば表1
2の如くである。
【0108】
【表12】
【0109】表10、表11の組成からなる本発明ロー
ルにあっては、外層を形成する合金成分を適正化し、炭
化物組成を限定することにより、耐摩耗性、耐クラック
性、低摩擦係数を兼備し、遠心鋳造しても偏析を生じな
い耐肌荒れ性に優れた外層材を使用するとともに、軸芯
材に鋳鉄系材料の中で最も強靱なダクタイル鋳鉄を使用
し、外層材と軸芯材との間に中間層を設けて、それらを
完全に冶金学的に結合させて一体として遠心鋳造製ロー
ルとすることができる。
【0110】(実施例4)(表13〜表15) 製品胴径φ680mm 、胴長1500mm、全長3600mmのロールを
製造した。
【0111】(1) 外層として、肉厚 80mm の溶湯を遠心
力鋳造機上で回転する金型に1400℃の鋳込温度で鋳込ん
だ。
【0112】(2) 外層を鋳込み始めてから13分後に中間
層溶湯として肉厚40mmを回転鋳型中に1470℃で鋳込ん
だ。
【0113】(3) 外層を鋳込み始めてから37分後に外層
及び中間層は完全に凝固する。
【0114】(4) その後、鋳型を真直に立て上部から軸
芯材としてのダクタイル鋳鉄を1410℃で鋳込み、鋳型を
完全に満たし、押湯し、保温材でカバーする。
【0115】(5) 完全に冷却後、ロールを鋳型から取出
し、熱処理及び機械加工を行なって、最終製品のロール
とした。
【0116】ロール胴部の超音波探傷と切断調査の結
果、外層の厚さは、中間層の鋳込みにより65mmとなって
おり、中間層の厚さは、27〜34mmで、Cr含有量は、0.
2 〜0.9 %であった。そして、外層、中間層、及び軸芯
材は互いに完全に結合しており、組織的な連続性が認め
られた。
【0117】外層、中間層及び軸芯材の溶湯段階での化
学組成は表13の通りである。
【0118】
【表13】
【0119】尚、表13の組成で鋳込まれたロールの外
層、中間層及び軸芯部の凝固後の化学組成は表14の如
くである。
【0120】
【表14】
【0121】また、本発明ロールの中間層の機械的性質
を同一サイズの従来ロールのそれと比較して示せば表1
5の如くである。
【0122】
【表15】
【0123】表13、表14の組成からなる本発明ロー
ルにあっては、外層を形成する合金成分を適正化し、炭
化物組成を限定することにより、耐摩耗性、耐クラック
性、低摩擦係数を兼備し、遠心鋳造しても偏析を生じな
い耐肌荒れ性に優れた外層材を使用するとともに、軸芯
材に鋳鉄系材料の中で最も強靱なダクタイル鋳鉄を使用
し、外層材と軸芯材との間に中間層を設けて、それらを
完全に冶金学的に結合させて一体とした遠心鋳造製ロー
ルとすることができる。
【0124】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、外層を形
成する合金成分を適正化し、炭化物組成を限定すること
により、耐摩耗性、耐クラック性、低摩擦係数を兼備
し、遠心鋳造しても偏析を生じない耐肌荒れ性に優れた
外層材を使用するとともに、軸芯材に鋳鉄系材料の中で
最も強靱なダクタイル鋳鉄を使用し、外層材と軸芯材と
の間に中間層を設けて、それらを完全に冶金学的に結合
させて一体とした遠心鋳造製ロールとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は遠心鋳造したリング材の炭化物分布に起
因する外層と内層間の熱間摩耗比に及ぼすNbとVの含
有量比Nb/Vの影響を示す線図である。
【図2】図2は熱衝撃試験におけるクラック深さに及ぼ
すNbとVの含有量比Nb/Vの影響を示す線図であ
る。
【図3】図3は本発明ロールを示す模式図である。
【符号の説明】 1 外層材 2 中間層材 3 軸芯材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外層材と、該外層材と黒鉛鋼の中間層材
    を介して溶着一体化したダクタイル鋳鉄の軸芯材とから
    なる遠心鋳造製ロールであって、 該外層材が、 C:2.5 〜4.7 %、Si:0.8 〜3.2 %、Mn:0.1 〜
    2.0 %、Cr:0.4 〜1.9 %、Mo:0.6 〜5.0 %、
    V:3.0 〜10.0%、Nb:0.6 〜7.0 %を含有し、かつ
    下記(1) 式、(2) 式、(3) 式及び(4) 式を満足し、 2.0 +0.15V+0.10Nb≦C(%) …(1) 1.1 ≦Mo/Cr …(2) Nb/V≦0.8 …(3) 0.2 ≦Nb/V …(4) 残部Fe及び不可避的不純物からなり、黒鉛を有するも
    のであり、 該軸芯材が、 C:2.8 〜3.8 %、Si:2.0 〜3.0 %、Mn:0.3 〜
    1.0 %、P:0.10%以下、S:0.04%以下、Ni:0.3
    〜2.0 %、Cr:1.5 %以下、Mo:1.0 %以下を含有
    し、残部Fe及び不可避的不純物からなり、 該中間層材が、 C:1.0 〜2.0 %、Si:1.6 〜2.4 %、Mn:0.2 〜
    1.0 %、P:0.05%以下、S:0.03%以下、Ni:0.1
    〜3.5 %、Cr:1.5 %以下、Mo:0.1 〜0.8 %を含
    有し、残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴
    とする遠心鋳造製ロール。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の遠心鋳造製ロールにお
    いて、外層材が更にNi:5.5 %以下を含有する遠心鋳
    造製ロール。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の遠心鋳造製ロールにお
    いて、外層材が更にB:0.002 〜0.1 %を含有する遠心
    鋳造製ロール。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の遠心鋳造製ロールにお
    いて、外層材が更にNi:5.5 %以下、B:0.002 〜0.
    1 %を含有する遠心鋳造製ロール。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の遠心鋳
    造製ロールを製造するに際し、中間層材への外層材混入
    比を5 〜60%の範囲に規制するとともに、軸芯材への中
    間層材混入比を5 〜50%の範囲に規制することを特徴と
    する遠心鋳造製ロールの製造方法。
JP34823595A 1995-12-19 1995-12-19 遠心鋳造製ロールとその製造方法 Pending JPH09170041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34823595A JPH09170041A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 遠心鋳造製ロールとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34823595A JPH09170041A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 遠心鋳造製ロールとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09170041A true JPH09170041A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18395658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34823595A Pending JPH09170041A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 遠心鋳造製ロールとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09170041A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178437A1 (ja) 2013-05-02 2014-11-06 日立金属株式会社 遠心鋳造製熱間圧延用複合ロール
WO2015137627A1 (ko) * 2014-03-12 2015-09-17 두산인프라코어 주식회사 내열 구상흑연주철, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 엔진 배기계
JP2016093839A (ja) * 2014-10-31 2016-05-26 日立金属株式会社 熱間圧延用複合ロールの製造方法
CN111922321A (zh) * 2020-10-14 2020-11-13 常州凯达重工科技有限公司 高铬铸铁轧辊及底注式高铬铸铁轧辊的制造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178437A1 (ja) 2013-05-02 2014-11-06 日立金属株式会社 遠心鋳造製熱間圧延用複合ロール
KR20150052366A (ko) 2013-05-02 2015-05-13 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 원심 주조제 열간 압연용 복합 롤
CN105121044A (zh) * 2013-05-02 2015-12-02 日立金属株式会社 离心铸造制热轧用复合辊
US9358758B2 (en) 2013-05-02 2016-06-07 Hitachi Metals, Ltd. Centrifugally cast hot-rolling composite roll
CN105121044B (zh) * 2013-05-02 2017-03-08 日立金属株式会社 离心铸造制热轧用复合辊
WO2015137627A1 (ko) * 2014-03-12 2015-09-17 두산인프라코어 주식회사 내열 구상흑연주철, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 엔진 배기계
KR20150106624A (ko) * 2014-03-12 2015-09-22 두산인프라코어 주식회사 내열 구상흑연주철, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 엔진 배기계
CN106103766A (zh) * 2014-03-12 2016-11-09 斗山英维高株式会社 耐热球状石墨铸铁、其制造方法及包含其的发动机排气系统
US10294550B2 (en) 2014-03-12 2019-05-21 Doosan Infracore Co., Ltd Heat resistant spheroidal graphite cast iron, method of manufacturing the same and engine exhaust system part including the same
JP2016093839A (ja) * 2014-10-31 2016-05-26 日立金属株式会社 熱間圧延用複合ロールの製造方法
CN111922321A (zh) * 2020-10-14 2020-11-13 常州凯达重工科技有限公司 高铬铸铁轧辊及底注式高铬铸铁轧辊的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768947B2 (ja) 遠心鋳造製熱間圧延用複合ロール
JP7400718B2 (ja) 圧延用遠心鋳造複合ロール及びその製造方法
JP2015205342A (ja) 遠心鋳造製熱間圧延用複合ロール
JP2852018B2 (ja) 遠心鋳造ロール用外層材
JPH06179947A (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP2700591B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JP2618309B2 (ja) 遠心鋳造製スリーブロールとその製造方法
WO2018047444A1 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JPH09170041A (ja) 遠心鋳造製ロールとその製造方法
JP2835259B2 (ja) 黒鉛を有するハイス系鋳鉄材及び複合ロール
JP4123903B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JPH0820837A (ja) 高速度鋼系圧延用ロール外層材
JP2601746B2 (ja) 遠心鋳造製スリーブロールとその製造方法
JP2835260B2 (ja) 黒鉛を有するハイス系鋳鉄材及び複合ロール
JP2013087333A (ja) 耐疲労性に優れた熱間圧延用遠心鋳造製ロール外層材および熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP7400771B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JPH09170042A (ja) 遠心鋳造製ロールとその製造方法
JP3659031B2 (ja) 遠心鋳造ロール用外層材
JP5867143B2 (ja) 耐疲労性に優れた熱間圧延用遠心鋳造製ロール外層材および熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール、ならびにそれらの製造方法
JP5327342B2 (ja) 耐疲労性に優れた熱間圧延用遠心鋳造製ロール外層材および熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP2018161655A (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP2579576B2 (ja) 遠心鋳造製ロールとその製造方法
JPS6333543A (ja) 黒鉛が晶出した高クロムロ−ル材
JPH0881731A (ja) 熱間圧延用ロール及びその製造方法
JP2000144302A (ja) 耐焼付性に優れた遠心鋳造製複合ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020903