JPH09165216A - 高流動性水酸化カルシウムの製造方法 - Google Patents

高流動性水酸化カルシウムの製造方法

Info

Publication number
JPH09165216A
JPH09165216A JP32927895A JP32927895A JPH09165216A JP H09165216 A JPH09165216 A JP H09165216A JP 32927895 A JP32927895 A JP 32927895A JP 32927895 A JP32927895 A JP 32927895A JP H09165216 A JPH09165216 A JP H09165216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium hydroxide
water
fluidity
calcium oxide
high flowability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32927895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864443B2 (ja
Inventor
Mitsuo Tani
光男 谷
Hiroshi Haneda
寛 羽根田
Takanobu Shiomachi
孝信 汐待
Kazuo Sano
和男 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshizawa Lime Industry Co Ltd filed Critical Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Priority to JP32927895A priority Critical patent/JP3864443B2/ja
Publication of JPH09165216A publication Critical patent/JPH09165216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864443B2 publication Critical patent/JP3864443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化カルシウムの消化による水酸化カルシウ
ムの製造において、工程を複雑にしたり溶媒回収のため
のエネルギーを消費したりすることなく、微粉であって
も流動性の高い製品を製造する。 【解決手段】 消化水として、下記のいずれかを0.0
5〜5%含有する水を使用する。 (a)炭素数3〜8の水溶性多価アルコール (b)ポリグリコール系界面活性剤 (c)アミノ変性ジメチルシリコンオイル

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微粉であっても流
動性が高く、従って取扱いやすい水酸化カルシウムを製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水酸化カルシウムの工業的な製造は、よ
く知られているように、石灰石を仮焼して得た生石灰す
なわち酸化カルシウムに、水を加えて消化させることに
より行なわれている。 微粉末が要求されるときは、水
酸化カルシウムを分級し、必要によっては粉砕した上で
分級し、この要求にこたえている。
【0003】ところが、このようにして提供される微粉
の水酸化カルシウムは、一般に付着性や凝集性が強く、
粉末の流動性が低いためにホッパーから落下しにくい等
の問題があって、取扱いにくい。 水酸化カルシウムの
ような金属水酸化物を微粉末にしたときに流動性が悪く
なることの要因としては、分子の極性が大きいため大気
中の水分による影響を受けやすいことや、粒子間に静電
気等による相互作用が働くことなどが考えられる。
【0004】水酸化カルシウムの諸用途のうち、近年と
くに拡大しつつある、ゴミ焼却炉などから出るHClや
SOxを含む廃ガスを処理する分野では、とくに粉末が
微粉であり、従って反応性に富むことが要求される。
一方で、粉末の流動性が高く取扱いやすいことは、この
分野に限らず望ましい。
【0005】比較的微粉末でありながら流動性の高い水
酸化カルシウムを得る方策として、酸化カルシウムの消
化に当って水和反応を抑制することが考えられ、その手
段としてアルコールを含む消化水を使用することが試み
られている。 たとえば、50〜70容量%のエタノー
ルを含む水との混合液を使用し、高比表面積で噴流性に
すぐれた水酸化カルシウムを製造する方法(特公平6−
8194)や、アルコールに加えて界面活性剤を含む消
化水を用い、流動性にすぐれた水酸化カルシウムを得る
方法(特開平5−193997)などである。
【0006】しかしこれらの方法は、アルコールを多量
に使用するため、それを回収して再利用する必要があ
り、そのための工程が加わって複雑になる上、消費エネ
ルギーが多いという欠点がある。 また、これらのアル
コールは揮発性が高く燃えやすいことから、呼気障害や
燃焼、爆発への対策も必要となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、工程
を複雑にしたり消費エネルギーを増大させたりすること
なく、高流動性の水酸化カルシウム、とくに分級して微
粉としたときにも流動性を維持できるような水酸化カル
シウムを製造する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の高流
動性水酸化カルシウムを製造する方法は、酸化カルシウ
ムに水を加えて消化することにより水酸化カルシウムを
製造する方法において、消化水として、下記のいずれか (a)炭素数3〜8の水溶性多価アルコール (b)ポリグリコール系界面活性剤 (c)アミノ変性ジメチルシリコンオイル 0.05〜5%を含有する水を使用することを特徴とす
る。
【0009】上記の添加剤を、2種以上併用してよいこ
とはもちろんである。
【0010】従来使用が試みられているエタノールのよ
うな水和反応抑制剤は、水よりも沸点が低いこと、およ
び多量に使用しなければ効果がないことから、どうして
もその回収が必要であった。 少量で分子極性を抑制で
きるような物質であって、沸点が水よりも高く、従って
製品水酸化カルシウムの表面に付着し、臭いや毒性等に
よる支障のないものを使用すれば、エタノールのような
低沸点のアルコールを使用した場合のように複雑な工程
を経る必要なく、高流動性水酸化カルシウムを得ること
ができる、との着想の下に発明者らが研究を進め、有用
であることを確認したのが、上記の消化水への添加剤で
ある。
【0011】これらの添加剤は、いずれも入手容易で経
済的に使用でき、かつ装置に対する腐食性などの問題が
ないから、従来慣用の消化機や熟成機などの設備を、そ
のまま使用して本発明を実施することができる。
【0012】炭素数3〜8の多価アルコールは、具体的
には、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブ
タンジオール、ヘキシレングリコールなどであり、とく
にグリセリンおよびプロピレングリコールが、入手が容
易でしかも低価格であるから有用である。 これらは、
その効果および経済性からみて、消化水に2〜4%程度
添加して使用するのが適切である。
【0013】ポリグリコール系界面活性剤は、より少量
の0.05〜1%程度の濃度で使用するのが適切であ
る。
【0014】有機珪素化合物は、分散剤や撥水剤とし
て、種々の用途に使用されている。有機珪素化合物を無
機粉体に少量添加することにより粉末の流動性が向上す
ることは知られているが、水酸化カルシウムに適用した
場合、その粒子の化学的特性に大きな影響を及ぼすと考
えられていた。 そのこともあって、酸化カルシウムの
消化水に、または製品水酸化カルシウムに添加使用する
ことは試みられなかったが、発明者らにより、シロキサ
ン変性高級脂肪酸系界面活性剤が流動性を改善する上で
有用なことがわかった。 これは、0.5〜2%の水溶
液ないしエマルジョンとして使用するのが適当である。
【0015】
【実施例】常用の消化機および熟成機を使用し、生石灰
各100重量部に対し下記の消化水をいずれも60重量
部使用して、水酸化カルシウムを製造した。
【0016】 No.1 4%グリセリン水溶液 No.2 2%プロピレングリコール水溶液 No.3 0.05%ポリグリコール誘導体界面活性剤水溶液 No.4 0.5%アミノ変性ジメチルポリシロキサンのエマルジョン No.5 2%グリセリンと0.05%ポリグリコール誘導体界面活性剤併用。
【0017】比較のため、JIS特号消石灰と、これを
気流分級機により分級して微粉を集めたものとをサンプ
ルに加えた。 前者をA、後者をBとする。 サンプル
No.1〜6、ならびにAおよびBの平均粒径を測定する
とともに、流動性のめやすとしてホッパー試験および振
動落下試験を行ない、また反応性の尺度として塩化水素
ガス除去率を測定した。 それぞれの試験法は、つぎの
とおりである。
【0018】(ホッパー試験)少なくとも1日密封静置
したサンプル1kgを、特定の形状・寸法のホッパーモデ
ルに入れ、下部のバルブを開くとともにバイブレータに
よりホッパー全体に振動を与え、サンプル全量が落下す
るまでの時間を測定する。 30秒間経過しても全量が
落下しないときは、振動を止めてホッパーに残留した量
を測定する。
【0019】(振動落下試験)サンプル100gを、円
筒を通して目開き1mmのフルイ上にのせる。 このフル
イをのせた台を一定の時間間隔で5回上下に振動させ、
フルイを通過した量を測定する。
【0020】(塩化水素ガス除去率)内径8.5mmの管
内にサンプル約50mgを充填し、そこへHClを0.4
容量%と水蒸気を50容量%含む混合ガスを、200℃
で、ガス流速4.4m/minとなる条件下に20分間流通
させて、HClの除去率を測定する。
【0021】各サンプルについて上記試験を行なって得
た結果は、つぎの表に示すとおりである: 表 サンプル 平均粒径 ホッパー 振動落下 HCl除去率 No. (μm) (秒) (%) (%) 実施例 1 2.9 3.9 75.2 94.4 2 3.5 6.0 63.9 89.0 3 3.5 3.7 49.5 92.4 4 3.4 8.1 55.6 94.0 5 3.3 2.5 77.2 92.8 比較例 A 6.0 4.8 45.6 79.0 B 3.3 370g残留 29.0 88.0 本発明の方法により製造した水酸化カルシウムは、JI
S特号消石灰から分級して得た微粉と同等またはそれ以
上の反応性を有し、一方で遥かに高い流動性を示すこと
が、上のデータから明らかである。
【0022】
【発明の効果】本発明の方法により、工程を複雑にした
りエネルギー消費を増したりすることなく、常用の消化
機と熟成機からなる設備を使用して酸化カルシウムの消
化を行ない、微粉であっても流動性の高い、従って反応
性も高い水酸化カルシウムを製造することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】有機珪素化合物は、分散剤や撥水剤とし
て、種々の用途に使用されている。有機珪素化合物を無
機粉体に少量添加することにより粉末の流動性が向上す
ることは知られているが、水酸化カルシウムに適用した
場合、その粒子の化学的特性に大きな影響を及ぼすと考
えられていた。 そのこともあって、酸化カルシウムの
消化水に、または製品水酸化カルシウムに添加使用する
ことは試みられなかったが、発明者らにより、アミノ変
性ジメチルシリコンオイルが流動性を改善する上で有用
なことがわかった。 これは、0.5〜2%の水溶液な
いしエマルジョンとして使用するのが適当である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 和男 栃木県安蘇郡葛生町宮下町7−10 吉澤石 灰工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化カルシウムに水を加えて消化するこ
    とにより水酸化カルシウムを製造する方法において、消
    化水として、下記のいずれか (a)炭素数3〜8の水溶性多価アルコール (b)ポリグリコール系界面活性剤 (c)アミノ変性ジメチルシリコンオイル 0.05〜5%を含有する水を使用することを特徴とす
    る、高流動性水酸化カルシウムの製造方法。
JP32927895A 1995-12-18 1995-12-18 高流動性水酸化カルシウムの製造方法 Expired - Fee Related JP3864443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32927895A JP3864443B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 高流動性水酸化カルシウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32927895A JP3864443B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 高流動性水酸化カルシウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165216A true JPH09165216A (ja) 1997-06-24
JP3864443B2 JP3864443B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18219671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32927895A Expired - Fee Related JP3864443B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 高流動性水酸化カルシウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864443B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020004916A (ko) * 2001-11-26 2002-01-16 김상봉 비표면적이 큰 고반응성 소석회 분말의 제조 방법
US7535053B2 (en) 1997-11-18 2009-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic apparatus
EP2103338A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-23 Fels-Werke GmbH Rauchgasreinigungsverfahren und Kalkhydrat für Rauchgasreinigungsverfahren

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535053B2 (en) 1997-11-18 2009-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic apparatus
KR20020004916A (ko) * 2001-11-26 2002-01-16 김상봉 비표면적이 큰 고반응성 소석회 분말의 제조 방법
EP2103338A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-23 Fels-Werke GmbH Rauchgasreinigungsverfahren und Kalkhydrat für Rauchgasreinigungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864443B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1989073B (zh) 制备CaCO3或MgCO3的方法
AU2009290159B2 (en) Compositions and methods using substances containing carbon
AU2018403914B2 (en) Efficient, green and environmental friendly extinguishing agent and preparation method thereof
Kränzlein et al. Influence of the Si/Al ratio in geopolymers on the stability against acidic attack and the immobilization of Pb2+ and Zn2+
David et al. The assessment of the recycling process of aluminum hazardous waste and a new route of development
JP3695728B2 (ja) セメント組成物およびその製造方法
JPH09165216A (ja) 高流動性水酸化カルシウムの製造方法
Qi et al. Strengthening flotation enrichment of Pb (Ⅱ)-activated scheelite with N-[(3-hydroxyamino)-propoxy]-N-hexyl dithiocarbamate
JP2006021204A (ja) 排ガス処理剤およびそれを用いた排ガス処理方法並びに排ガス処理装置
Chen et al. A novel method of calcium dissolution-crystallization-polymerization for stabilization/solidification of MSWI fly ash
CN103189529B (zh) 用于镁生产的方法
CA2012518C (fr) Procede pour l'insolubilisation et l'agglomeration de cendres volantes d'incineration
Reddy et al. Solubility relationships and mineral transformations associated with recarbonation of retorted shales
Jing et al. Solidification of coal fly ash using hydrothermal processing method
Wu et al. Experimental studies on hydration of partially sulphated CFBC ash
KR102653839B1 (ko) 패각류를 이용한 온실가스 저감형 침강탄산칼슘과 염화암모늄의 제조방법
JPH09110423A (ja) 水酸化カルシウム組成物
JPS5992966A (ja) 組成物
WO2018147360A1 (ja) 石炭灰の改質方法およびコンクリート混和材用のフライアッシュの製造方法
JP2002029738A (ja) 水酸化カルシウム及びそれを用いた酸性ガス処理剤
JP2000063116A (ja) 新規水酸化カルシウム、その製造方法及びそれを有効成分とする酸性ガス処理剤
JP2002058963A (ja) 排ガス処理剤及び排ガス処理方法
JP2005186037A (ja) 排ガス処理剤およびその製造方法並びにそれを用いた排ガス処理装置
JP4157683B2 (ja) 高反応性消石灰の製造方法
Cieplińska et al. Waste anthropogenic minerals in the circular economy

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees