JPH09158146A - 融雪装置 - Google Patents
融雪装置Info
- Publication number
- JPH09158146A JPH09158146A JP34493695A JP34493695A JPH09158146A JP H09158146 A JPH09158146 A JP H09158146A JP 34493695 A JP34493695 A JP 34493695A JP 34493695 A JP34493695 A JP 34493695A JP H09158146 A JPH09158146 A JP H09158146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- snow
- snow melting
- water
- pipe
- circulation pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車載または自走可能な大きさの融雪装置にお
いて最大の融雪効率を実現する。 【解決手段】 本体ケースと、本体ケースに配した循環
パイプと、本体ケースに投入した氷雪を循環パイプから
散布する温水によって融かす融雪手段と、循環パイプに
還流させた融雪水を加熱する手段とを備える融雪装置
で、本体ケースの下部に融雪水を貯留できる融水槽を配
し、この融水槽に、バーナ火炎を噴出させる加熱ケース
21と、バーナ火炎を加熱ケース外に導出する排熱パイ
プ22を設置し、加熱ケース内に温水の循環パイプ31
を配した。
いて最大の融雪効率を実現する。 【解決手段】 本体ケースと、本体ケースに配した循環
パイプと、本体ケースに投入した氷雪を循環パイプから
散布する温水によって融かす融雪手段と、循環パイプに
還流させた融雪水を加熱する手段とを備える融雪装置
で、本体ケースの下部に融雪水を貯留できる融水槽を配
し、この融水槽に、バーナ火炎を噴出させる加熱ケース
21と、バーナ火炎を加熱ケース外に導出する排熱パイ
プ22を設置し、加熱ケース内に温水の循環パイプ31
を配した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は融雪装置に係り、主
として車載式または自走式の可動式融雪装置の構造に関
する。
として車載式または自走式の可動式融雪装置の構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】積雪の多い地域では冬季における雪の処
理がたいへんであることから、従来から各種の融雪装置
が提案されている。これらは主として個人住宅やマンシ
ョン等の敷地内の雪を処理するものであり、形式として
は敷地面積を狭めない埋設型の融雪装置が主流である。
理がたいへんであることから、従来から各種の融雪装置
が提案されている。これらは主として個人住宅やマンシ
ョン等の敷地内の雪を処理するものであり、形式として
は敷地面積を狭めない埋設型の融雪装置が主流である。
【0003】一方、国道や市道などの道路、或いは公園
などの公的なエリアは、従来、雪を積み上げておき、春
先などにトラックで郊外や河川に搬送して処分するとい
う方法が一般的であった。しかし、このような方法で
は、堆積した雪によって道幅が狭くなるため増加する交
通量に対応できないという問題が深刻化しており、また
河川に投下した雪による環境汚染の問題が指摘される
等、今日的な問題が増えつつある。
などの公的なエリアは、従来、雪を積み上げておき、春
先などにトラックで郊外や河川に搬送して処分するとい
う方法が一般的であった。しかし、このような方法で
は、堆積した雪によって道幅が狭くなるため増加する交
通量に対応できないという問題が深刻化しており、また
河川に投下した雪による環境汚染の問題が指摘される
等、今日的な問題が増えつつある。
【0004】そこで近時、いわゆる可動式の融雪装置が
知られるようになった。これはトラック等の車両に搭載
し、または自走させつつ、堆積した雪を融かして処理す
るものであり、融かした水は下水溝その他の排水施設に
戻すものである。
知られるようになった。これはトラック等の車両に搭載
し、または自走させつつ、堆積した雪を融かして処理す
るものであり、融かした水は下水溝その他の排水施設に
戻すものである。
【0005】ところで、従来の可動式融雪装置は、個人
住宅やマンション等で使用されてきた各種の融雪装置と
構造的には異なるところがない。交通量の多い道路をす
みやかに除雪するという目的から装置が大型化すること
はあっても、雪を融かすシステム自体の基本構造には変
更がなく、取り込んだ氷雪を温水の散布によって融かす
という方式が採られる。
住宅やマンション等で使用されてきた各種の融雪装置と
構造的には異なるところがない。交通量の多い道路をす
みやかに除雪するという目的から装置が大型化すること
はあっても、雪を融かすシステム自体の基本構造には変
更がなく、取り込んだ氷雪を温水の散布によって融かす
という方式が採られる。
【0006】ボイラ式、バーナ加熱式など温水(融雪
水)の加熱方式はそれぞれ異なるが、温水散布によって
融かした融雪水をポンプで循環させ、それを加熱して再
び温水として散布させる方式は同じである。本発明も基
本的にはこのような構造を使用する。
水)の加熱方式はそれぞれ異なるが、温水散布によって
融かした融雪水をポンプで循環させ、それを加熱して再
び温水として散布させる方式は同じである。本発明も基
本的にはこのような構造を使用する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】問題は、処理速度と燃
費そして装置コストである。装置を大型化すれば処理速
度は上がるが、大型化にともなって装置コストが嵩み、
また燃費も悪くなる。一方、装置を小型化すれば燃費や
装置コストの問題は解消できるが、処理速度が低下する
ため都市部における迅速な除雪処理が難しくなる。
費そして装置コストである。装置を大型化すれば処理速
度は上がるが、大型化にともなって装置コストが嵩み、
また燃費も悪くなる。一方、装置を小型化すれば燃費や
装置コストの問題は解消できるが、処理速度が低下する
ため都市部における迅速な除雪処理が難しくなる。
【0008】これらの問題は、単純化して云えば循環さ
せるべき温水(融雪水)の加熱効率が悪いということに
帰着するが、この点では従来の埋設型融雪装置も同様で
あった。一方、可動式の装置にあっては、埋設型融雪装
置の技術をそのまま使用し、可動式という装置の特殊性
を顧みなかったことから、かかる問題が生じた。
せるべき温水(融雪水)の加熱効率が悪いということに
帰着するが、この点では従来の埋設型融雪装置も同様で
あった。一方、可動式の装置にあっては、埋設型融雪装
置の技術をそのまま使用し、可動式という装置の特殊性
を顧みなかったことから、かかる問題が生じた。
【0009】そこで本発明の目的は、車載または自走可
能な大きさにおいて可動式または埋設式融雪装置の融雪
効率を最大に高めることにある。
能な大きさにおいて可動式または埋設式融雪装置の融雪
効率を最大に高めることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成して課題
を達成するため本発明に係る融雪装置は、本体ケース
と、本体ケースに配した循環パイプと、本体ケースに投
入した氷雪を循環パイプ端部から散布する温水によって
融かす融雪手段と、循環パイプに還流させた融雪水を加
熱する手段とを備える融雪装置を技術的前提として、前
記本体ケースの下部に融雪水を貯留できる融水槽を配
し、この融水槽に、バーナ火炎を噴出させる加熱ケース
と、該バーナ火炎を加熱ケース外に導出する排熱パイプ
を設け、前記加熱ケース内に温水の循環パイプを配し
た。
を達成するため本発明に係る融雪装置は、本体ケース
と、本体ケースに配した循環パイプと、本体ケースに投
入した氷雪を循環パイプ端部から散布する温水によって
融かす融雪手段と、循環パイプに還流させた融雪水を加
熱する手段とを備える融雪装置を技術的前提として、前
記本体ケースの下部に融雪水を貯留できる融水槽を配
し、この融水槽に、バーナ火炎を噴出させる加熱ケース
と、該バーナ火炎を加熱ケース外に導出する排熱パイプ
を設け、前記加熱ケース内に温水の循環パイプを配し
た。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明では、投雪口から本体ケー
ス内に搬入された氷雪は、循環パイプから噴出させた温
水によって速やかに融かされる。このときに散布される
温水温度をいかに高めるかが融雪装置全般の課題であ
る。温水は、融雪水を使用する。従って融けた水(融
水;融雪水)をいかに効率的に高温度に上昇させるかが
従来からの問題であった。
ス内に搬入された氷雪は、循環パイプから噴出させた温
水によって速やかに融かされる。このときに散布される
温水温度をいかに高めるかが融雪装置全般の課題であ
る。温水は、融雪水を使用する。従って融けた水(融
水;融雪水)をいかに効率的に高温度に上昇させるかが
従来からの問題であった。
【0012】本発明では融水槽に三つの加熱手段を設け
ることにより融雪水の温度上昇を図る。第一は、バーナ
火炎を噴出させる加熱ケースである。この加熱ケース
は、噴出させたバーナ火炎によって直に加熱されるもの
であり、融水槽内の融雪水は高温になっている加熱ケー
スに直接触れて温度を上昇させる。
ることにより融雪水の温度上昇を図る。第一は、バーナ
火炎を噴出させる加熱ケースである。この加熱ケース
は、噴出させたバーナ火炎によって直に加熱されるもの
であり、融水槽内の融雪水は高温になっている加熱ケー
スに直接触れて温度を上昇させる。
【0013】第二は、この加熱ケース内に配した融水の
循環パイプである。落下した融雪水はポンプを介して循
環パイプに強制的に供給され、加熱ケース内の循環パイ
プを流動する。このとき加熱ケース内にはバーナ火炎が
噴射されているから、循環パイプ内を流れる融水はバー
ナ火炎によって再び強制的に加熱される。この循環融水
が本体ケース内に搬入された氷雪に噴出され、これを融
かす。尚、循環パイプは一系統に限らず複数系統であっ
て構わない。また循環パイプは直線状のものに限らず、
狭いスペースにおいて総延長距離を稼ぐことの出来るコ
イル状管を使用することも出来る。
循環パイプである。落下した融雪水はポンプを介して循
環パイプに強制的に供給され、加熱ケース内の循環パイ
プを流動する。このとき加熱ケース内にはバーナ火炎が
噴射されているから、循環パイプ内を流れる融水はバー
ナ火炎によって再び強制的に加熱される。この循環融水
が本体ケース内に搬入された氷雪に噴出され、これを融
かす。尚、循環パイプは一系統に限らず複数系統であっ
て構わない。また循環パイプは直線状のものに限らず、
狭いスペースにおいて総延長距離を稼ぐことの出来るコ
イル状管を使用することも出来る。
【0014】第三は、加熱ケース内に噴射されたバーナ
火炎を外部に排出する排熱パイプである。この排熱パイ
プはバーナ火炎を外部に導出させるものであり、狭い加
熱ケース内に噴射された火炎を排出するものであるか
ら、管の温度は加熱ケースと同様の高温に維持される。
融雪槽内の融雪水は、この排熱パイプによっても加熱さ
れる。従来の融雪装置では、本体ケースの大きさに限界
があり、このような排熱パイプによる融水の加熱は考え
られなかった。
火炎を外部に排出する排熱パイプである。この排熱パイ
プはバーナ火炎を外部に導出させるものであり、狭い加
熱ケース内に噴射された火炎を排出するものであるか
ら、管の温度は加熱ケースと同様の高温に維持される。
融雪槽内の融雪水は、この排熱パイプによっても加熱さ
れる。従来の融雪装置では、本体ケースの大きさに限界
があり、このような排熱パイプによる融水の加熱は考え
られなかった。
【0015】つまり本装置にあっては、融水が加熱ケー
スおよび排熱パイプの両方に触れることによって直接に
加熱され、その融雪水がポンプで循環パイプに強制的に
送り込まれる。そして加熱ケース内に配された循環パイ
プを通るときにバーナ火炎の直接の噴射加熱によって急
速に温度を上昇させ、こうして温度を上昇させた温水が
本体ケース上部から氷雪にむけて散布されることにな
る。
スおよび排熱パイプの両方に触れることによって直接に
加熱され、その融雪水がポンプで循環パイプに強制的に
送り込まれる。そして加熱ケース内に配された循環パイ
プを通るときにバーナ火炎の直接の噴射加熱によって急
速に温度を上昇させ、こうして温度を上昇させた温水が
本体ケース上部から氷雪にむけて散布されることにな
る。
【0016】尚、本発明では、雪を入れる投雪開口を本
体ケースの上部一端に開設し、この投雪開口から搬入さ
れた氷雪を本体ケースの上段位置で本体ケースの他端側
に滑落させる融雪プレートを設けるとともに、この融雪
プレートの下面に前記排熱パイプに連通する排熱ダクト
を設け、循環パイプ内の温水を融雪プレート上に向け散
布する構造とすることが出来る。
体ケースの上部一端に開設し、この投雪開口から搬入さ
れた氷雪を本体ケースの上段位置で本体ケースの他端側
に滑落させる融雪プレートを設けるとともに、この融雪
プレートの下面に前記排熱パイプに連通する排熱ダクト
を設け、循環パイプ内の温水を融雪プレート上に向け散
布する構造とすることが出来る。
【0017】従来の融雪装置は投雪作業を容易にするた
め融雪槽(本体ケース)の中央部に投雪口を設けたが、
とくに可動式の融雪装置では、スクリューコンベア等の
ラッセル機によって除雪投雪できるから作業効率を考え
るまでもないし、埋設型として使用する場合であっても
このような構成とすれば、融雪プレートにより本体ケー
スの他端側に雪を滑落させることが出来るため、本体ケ
ースの端部に投雪しても融雪効率にはまったく影響が生
じないからである。
め融雪槽(本体ケース)の中央部に投雪口を設けたが、
とくに可動式の融雪装置では、スクリューコンベア等の
ラッセル機によって除雪投雪できるから作業効率を考え
るまでもないし、埋設型として使用する場合であっても
このような構成とすれば、融雪プレートにより本体ケー
スの他端側に雪を滑落させることが出来るため、本体ケ
ースの端部に投雪しても融雪効率にはまったく影響が生
じないからである。
【0018】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を
説明する。図1〜図6は本発明に係る融雪装置の一例を
示す図である。まず本発明に係る融雪装置では、図2乃
至図3に示すように、本体ケース11の上部一端に投雪
開口12を設ける。本融雪装置を車載式または自走式と
した場合には、投雪開口12の位置はかなりの高さにな
るが、この場合、スクリューコンベア等を用いた投雪機
によって除雪した雪を投雪開口12に送り込む。
説明する。図1〜図6は本発明に係る融雪装置の一例を
示す図である。まず本発明に係る融雪装置では、図2乃
至図3に示すように、本体ケース11の上部一端に投雪
開口12を設ける。本融雪装置を車載式または自走式と
した場合には、投雪開口12の位置はかなりの高さにな
るが、この場合、スクリューコンベア等を用いた投雪機
によって除雪した雪を投雪開口12に送り込む。
【0019】投雪開口12に送られた雪は、図1にも示
すように本体ケース11の上部に配した融雪プレート1
3に送り込まれる。この融雪プレート13は金属板(例
えば鋼板)により形成され、投雪開口12と反対側の端
部には傾斜面13aを形成してある。また融雪プレート
13の下面にはバーナの火炎排気を排出する排熱ダクト
24を配する。このダクト24は後に説明する排熱パイ
プ22と連通して、加熱ケース21から導かれたバーナ
の火炎排気をプレート13の下面に沿って導くことによ
りプレート13にバーナの排気熱を供給するとともに、
その側面適宜位置に穿設した排気口からバーナ排気を排
出する。
すように本体ケース11の上部に配した融雪プレート1
3に送り込まれる。この融雪プレート13は金属板(例
えば鋼板)により形成され、投雪開口12と反対側の端
部には傾斜面13aを形成してある。また融雪プレート
13の下面にはバーナの火炎排気を排出する排熱ダクト
24を配する。このダクト24は後に説明する排熱パイ
プ22と連通して、加熱ケース21から導かれたバーナ
の火炎排気をプレート13の下面に沿って導くことによ
りプレート13にバーナの排気熱を供給するとともに、
その側面適宜位置に穿設した排気口からバーナ排気を排
出する。
【0020】一方、本体ケース11の上端周縁には、融
雪プレート13上の氷雪に向けて温水を散布する複数の
投水口を備えた温水パイプ34を配設する。この温水パ
イプ(投水口)は後述する循環パイプの端末である。ま
たプレート13の先端下方位置にはストレーナ19を設
置するとともに、このストレーナ上に向けて温水を散布
するためのシャワーパイプ35を設ける。
雪プレート13上の氷雪に向けて温水を散布する複数の
投水口を備えた温水パイプ34を配設する。この温水パ
イプ(投水口)は後述する循環パイプの端末である。ま
たプレート13の先端下方位置にはストレーナ19を設
置するとともに、このストレーナ上に向けて温水を散布
するためのシャワーパイプ35を設ける。
【0021】投水口から噴出される温水によってプレー
ト13上の雪は融けて水となるが、この融水は、プレー
ト13の先端部(13a)から下に落ちて本体ケース1
1の下部空間(融水槽)に溜まる。尚、本体ケース11
と融水槽(S)との関係は図3のようである。この空間
S(融水槽)には図1および図4等に示す加熱ケース2
1と、排熱パイプ(煙道)22を配してある。融水槽に
落下して貯留される融水は、この加熱ケース21および
排熱パイプ22に触れ、短時間で高温に加熱される。
ト13上の雪は融けて水となるが、この融水は、プレー
ト13の先端部(13a)から下に落ちて本体ケース1
1の下部空間(融水槽)に溜まる。尚、本体ケース11
と融水槽(S)との関係は図3のようである。この空間
S(融水槽)には図1および図4等に示す加熱ケース2
1と、排熱パイプ(煙道)22を配してある。融水槽に
落下して貯留される融水は、この加熱ケース21および
排熱パイプ22に触れ、短時間で高温に加熱される。
【0022】加熱ケース21は、その内部に循環パイプ
を備える。この実施例では、例えば図1、図4および図
6に示すように投雪開口側から見て左右方向に水平に走
る横管31を設置した。勿論かかる循環パイプの形状は
本体ケース11の大きさや装置コスト等との関係で、自
由に設計変更して構わない。
を備える。この実施例では、例えば図1、図4および図
6に示すように投雪開口側から見て左右方向に水平に走
る横管31を設置した。勿論かかる循環パイプの形状は
本体ケース11の大きさや装置コスト等との関係で、自
由に設計変更して構わない。
【0023】加熱ケース11の一端には、バーナ装置1
4を配する。このバーナ装置14から噴射される火炎に
よって、循環パイプ31内を流動する融水を瞬時に加熱
するためである。尚、火炎に曝される時間が長いほど融
水の温度は上昇するから、例えば横管31に連続してあ
るいは横管31とは別系統として水管32やコイル状に
巻いたスパイラル管を横管31の前段(バーナ14と横
管31の間)に配設することも可能である。さらにスパ
イラル管を設ける場合、該スパイラル管を本出願人が先
に提案した実開平4−23134号のように、折り返し
てバーナ火炎の炎道距離を長くしても良い。尚、かかる
横管31や水管32、スパイラル管は猛烈な火炎に曝さ
れるので、好ましくは高耐熱性の金属(例えば銅管)を
使用する。また、融水槽内には融水を循環させるポンプ
33を設けるが、例えば横管31と別系統としてスパイ
ラル管を設ける等、循環パイプを複数系統とした場合に
は、ポンプも系統数に応じて複数個設ける。
4を配する。このバーナ装置14から噴射される火炎に
よって、循環パイプ31内を流動する融水を瞬時に加熱
するためである。尚、火炎に曝される時間が長いほど融
水の温度は上昇するから、例えば横管31に連続してあ
るいは横管31とは別系統として水管32やコイル状に
巻いたスパイラル管を横管31の前段(バーナ14と横
管31の間)に配設することも可能である。さらにスパ
イラル管を設ける場合、該スパイラル管を本出願人が先
に提案した実開平4−23134号のように、折り返し
てバーナ火炎の炎道距離を長くしても良い。尚、かかる
横管31や水管32、スパイラル管は猛烈な火炎に曝さ
れるので、好ましくは高耐熱性の金属(例えば銅管)を
使用する。また、融水槽内には融水を循環させるポンプ
33を設けるが、例えば横管31と別系統としてスパイ
ラル管を設ける等、循環パイプを複数系統とした場合に
は、ポンプも系統数に応じて複数個設ける。
【0024】加熱ケース21内に噴射されたバーナ火炎
は、横管31の配設部を通った後、排熱パイプ22によ
り加熱ケース外に導かれる。この排熱パイプ22は多数
本の排管(煙管)により構成する。融水槽内の貯留融水
との接触総面積を増大させて熱交換効率を向上させ、可
能な限り短時間で融水温度を上昇させるためである。そ
してこれら多数本の排熱パイプ22を集合させるために
集合部(管寄せ)23を設けて排熱を集め、さらに融雪
プレート下面の排熱ダクト24に導く。
は、横管31の配設部を通った後、排熱パイプ22によ
り加熱ケース外に導かれる。この排熱パイプ22は多数
本の排管(煙管)により構成する。融水槽内の貯留融水
との接触総面積を増大させて熱交換効率を向上させ、可
能な限り短時間で融水温度を上昇させるためである。そ
してこれら多数本の排熱パイプ22を集合させるために
集合部(管寄せ)23を設けて排熱を集め、さらに融雪
プレート下面の排熱ダクト24に導く。
【0025】従って、このような融雪装置によれば、適
宜の手段によって投雪開口12から融雪プレート13上
に投入された氷雪は、該プレート13(排熱ダクト)か
らの熱と、温水パイプ34の投水口から散布される温水
とによって急速に融かされ、ほぼ完全に水となってプレ
ート先端13aから下に落ちて本体ケース11の下部空
間(融水槽)に溜まる。そしてこの貯留融水はバーナ火
炎によって高温に加熱されている加熱ケース21および
排熱パイプ22に触れ、短時間で温度を上昇させる。
宜の手段によって投雪開口12から融雪プレート13上
に投入された氷雪は、該プレート13(排熱ダクト)か
らの熱と、温水パイプ34の投水口から散布される温水
とによって急速に融かされ、ほぼ完全に水となってプレ
ート先端13aから下に落ちて本体ケース11の下部空
間(融水槽)に溜まる。そしてこの貯留融水はバーナ火
炎によって高温に加熱されている加熱ケース21および
排熱パイプ22に触れ、短時間で温度を上昇させる。
【0026】また、例えば投雪量が多く、プレート13
上ですべての氷雪が融けきれない場合であっても、これ
ら融けきれなかった氷雪はストレーナ19上に落下し、
シャワーパイプ35から散布される温水によって融かさ
れた後、下段の融水槽に落ちるから、投入された氷雪が
直接融水槽に入って貯留融水の温度を極端に低下させる
ことがない。また、本装置では排熱パイプ22や排熱ダ
クト24の総延長距離を稼いで融水加熱に利用してお
り、従って車載または自走式としてもあるいは埋設式と
しても、従来の融雪装置に較べて格段に熱効率が高まっ
た。
上ですべての氷雪が融けきれない場合であっても、これ
ら融けきれなかった氷雪はストレーナ19上に落下し、
シャワーパイプ35から散布される温水によって融かさ
れた後、下段の融水槽に落ちるから、投入された氷雪が
直接融水槽に入って貯留融水の温度を極端に低下させる
ことがない。また、本装置では排熱パイプ22や排熱ダ
クト24の総延長距離を稼いで融水加熱に利用してお
り、従って車載または自走式としてもあるいは埋設式と
しても、従来の融雪装置に較べて格段に熱効率が高まっ
た。
【0027】融水槽の水は、ポンプ33によって循環パ
イプ31に送り込まれる。循環パイプ31は加熱ケース
21内に収納されており、バーナ装置14によって直接
火炎に曝されるから、内部を流動する融水は急速に温度
を上昇させる。こうして温度を高めた温水は、循環パイ
プの端末にある温水パイプ34やシャワーパイプ35の
投水口から氷雪に向かって噴射される。
イプ31に送り込まれる。循環パイプ31は加熱ケース
21内に収納されており、バーナ装置14によって直接
火炎に曝されるから、内部を流動する融水は急速に温度
を上昇させる。こうして温度を高めた温水は、循環パイ
プの端末にある温水パイプ34やシャワーパイプ35の
投水口から氷雪に向かって噴射される。
【0028】尚、本発明に係る融雪装置は、前記実施例
で説明したものに限定されない。とくに加熱ケース(2
1)の形状、加熱ケース内の循環パイプ(31,32)
の系統数、パイプ本数、パイプ形状は適宜設計変更する
ことが可能である。さらに排熱パイプ(22)の本数
や、取付位置も自由である。また、排熱ダクト(24)
側面に穿設した排気口だけでは十分な排気が難しい場合
には、本体ケース(11)の外に排気を引き出す排気管
(煙突)を形成しても良い。
で説明したものに限定されない。とくに加熱ケース(2
1)の形状、加熱ケース内の循環パイプ(31,32)
の系統数、パイプ本数、パイプ形状は適宜設計変更する
ことが可能である。さらに排熱パイプ(22)の本数
や、取付位置も自由である。また、排熱ダクト(24)
側面に穿設した排気口だけでは十分な排気が難しい場合
には、本体ケース(11)の外に排気を引き出す排気管
(煙突)を形成しても良い。
【0029】また、投雪開口(12)にスクリュー粉砕
機を設け、回転する粉砕機によって装置内に投入される
氷雪を細かく粉砕できるようにすることも出来る。さら
に融雪プレート(13)に代え、機械動力により駆動す
るベルトコンベア装置を設けることにより、氷雪を強制
的に本体ケース内に搬入することも可能である。尚、こ
の場合、コンベア装置のベルトは、融けた雪(融水)を
下段に落下させるよう、例えば多数のメッシュ(または
小孔)をもった金属ベルト(例えば連結金属板)で構成
することが望ましい。ベルト搬送中に融けた融水を排熱
ダクト(24)上に落下させて(接触させて)熱交換を
行うためである。
機を設け、回転する粉砕機によって装置内に投入される
氷雪を細かく粉砕できるようにすることも出来る。さら
に融雪プレート(13)に代え、機械動力により駆動す
るベルトコンベア装置を設けることにより、氷雪を強制
的に本体ケース内に搬入することも可能である。尚、こ
の場合、コンベア装置のベルトは、融けた雪(融水)を
下段に落下させるよう、例えば多数のメッシュ(または
小孔)をもった金属ベルト(例えば連結金属板)で構成
することが望ましい。ベルト搬送中に融けた融水を排熱
ダクト(24)上に落下させて(接触させて)熱交換を
行うためである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る融雪装
置によれば、車載または自走可能な大きさにおいて可動
式または埋設式融雪装置の融雪効率を最大に高めること
が出来る。
置によれば、車載または自走可能な大きさにおいて可動
式または埋設式融雪装置の融雪効率を最大に高めること
が出来る。
【図1】本発明に係る融雪装置の要部構成を例示する斜
視図である。
視図である。
【図2】本発明に係る融雪装置の上面構成例を示す平面
図である。
図である。
【図3】本発明における投雪開口、融雪プレートおよび
融水槽の位置関係を例示する概念図である。
融水槽の位置関係を例示する概念図である。
【図4】本発明に係る融雪装置の内部構成例を示す側面
図である。
図である。
【図5】本発明に係る融雪装置の内部構成例を示す平面
図である。
図である。
【図6】(a)は図4のA−A矢視断面図、(b)はB
−B矢視断面図である。
−B矢視断面図である。
11 本体ケース 12 投雪開口 13 融雪プレート 14 バーナ装置 19 ストレーナ 21 加熱ケース 22 排熱パイプ(煙道) 24 排熱ダクト 31 横管(循環パイプ) 32 水管(循環パイプ) 33 ポンプ 34 温水パイプ 35 シャワーパイプ
Claims (1)
- 【請求項1】本体ケースと、本体ケースに配した循環パ
イプと、本体ケースに投入した氷雪を循環パイプから散
布する温水によって融かす融雪手段と、循環パイプに還
流させた融雪水を加熱する手段とを備える融雪装置にお
いて、 前記本体ケースの下部に融雪水を貯留できる融水槽を配
し、 この融水槽に、バーナ火炎を噴出させる加熱ケースと、
該バーナ火炎を加熱ケース外に導出する排熱パイプを設
け、前記加熱ケース内に温水の循環パイプを配したこと
を特徴とする融雪装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34493695A JPH09158146A (ja) | 1995-12-05 | 1995-12-05 | 融雪装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34493695A JPH09158146A (ja) | 1995-12-05 | 1995-12-05 | 融雪装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09158146A true JPH09158146A (ja) | 1997-06-17 |
Family
ID=18373160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34493695A Withdrawn JPH09158146A (ja) | 1995-12-05 | 1995-12-05 | 融雪装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09158146A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101247275B1 (ko) * | 2010-12-01 | 2013-03-25 | 이철민 | 용설 배출 장비 |
-
1995
- 1995-12-05 JP JP34493695A patent/JPH09158146A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101247275B1 (ko) * | 2010-12-01 | 2013-03-25 | 이철민 | 용설 배출 장비 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2977955A (en) | Snow-melting machine and method | |
WO2003102311B1 (en) | Snow removal system | |
JPH09158146A (ja) | 融雪装置 | |
KR101216943B1 (ko) | 다층 발열판을 구비한 제설물 융해 저장식 제설기 | |
RU68012U1 (ru) | Снеготаялка | |
CN213267708U (zh) | 一种环卫车除冰系统及环卫车 | |
CN209128935U (zh) | 燃气加热式融雪系统 | |
KR101288365B1 (ko) | 차량용 제설장치 | |
JP3052609U (ja) | 地上設置型散水融雪機器 | |
CN217923336U (zh) | 一种用于铁路轨道的融雪辅助装置 | |
JP2003239237A (ja) | 融雪装置 | |
CN218179619U (zh) | 一种热量循环回收使用的熔铅设备 | |
RU109155U1 (ru) | Установка для таяния снега | |
JPH038910A (ja) | 消雪装置 | |
CN202055217U (zh) | 一种道路清雪器 | |
JP2537747B2 (ja) | 融雪車 | |
JPH10292335A (ja) | 融雪方法および装置 | |
JPS6335904A (ja) | 融雪機 | |
JPH11193514A (ja) | 移動融雪機の投雪誘導装置 | |
JP2552881B2 (ja) | 融雪機 | |
JP3045285U (ja) | 融雪用温水装置 | |
JPH0246500Y2 (ja) | ||
CN110541385A (zh) | 一种快速融雪车 | |
JP3033998U (ja) | 多機能融雪装置 | |
JPH07116693B2 (ja) | 融雪装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030304 |