JPH09157666A - 燃料組成物 - Google Patents

燃料組成物

Info

Publication number
JPH09157666A
JPH09157666A JP32323695A JP32323695A JPH09157666A JP H09157666 A JPH09157666 A JP H09157666A JP 32323695 A JP32323695 A JP 32323695A JP 32323695 A JP32323695 A JP 32323695A JP H09157666 A JPH09157666 A JP H09157666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid combustible
coal
combustible material
combustion
crucible expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32323695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kuroki
裕昭 黒木
Naoki Fujiwara
尚樹 藤原
Akimitsu Akimoto
明光 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP32323695A priority Critical patent/JPH09157666A/ja
Publication of JPH09157666A publication Critical patent/JPH09157666A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PFBC炉などの流動層燃焼炉で燃焼したと
きに層上燃焼を抑制し得る燃料組成物を提供する。 【解決手段】 JIS M 8801(石炭類−試験方
法)に規定される「るつぼ膨張試験方法」に準拠して測
定される、るつぼ膨張指数(CSN)が0あるいは1/
2である第1の固形可燃物と、るつぼ膨張指数が1以上
である第2の固形可燃物と、液体とを含むことを特徴と
する燃料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】加圧
流動層燃焼(Pressurized Fluidized Bed Combusti
on、以下PFBCという)ボイラ用燃料として用いられ
る石炭・水ペースト(Coal Water Paste、以下CW
Pという)は、石炭に水を加えペースト状にすることで
流動性を与え、ポンプによる抗圧給炭を可能とするため
に考案された燃料である。
【0003】ところで日本の発電システムにおいては、
多種類の国内および外国産の石炭を燃料として使用する
必要があり、多炭種対応性が要求されるため、各種石炭
から製造したCWPを安定して燃焼できることが必須条
件となる。
【0004】しかしCWPは、石炭の種類によって、P
FBC炉で燃焼したときに層上燃焼の量が大きく異な
る。「層上燃焼」とは、CWP中の細かい石炭粒子が流
動層(デンスベット)から、その上のフリーボードおよ
びその降流で、あと燃えする現象である。層上燃焼する
石炭量が多くなると、フリーボード部の温度が極端に高
くなり炉の安定な運転に支障をきたすばかりでなく、P
FBC炉に付設された集塵器や高圧管において機器の破
損をもたらす危険性がある。従ってPFBC炉において
層上燃焼は極力抑制することが不可欠である。
【0005】従って本発明の目的は、PFBC炉などの
流動層燃焼炉で燃焼したときに層上燃焼を抑制し得る燃
料組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記目的達成
のため鋭意研究を重ねた結果、JIS M 8801
(石炭類−試験方法)に規定される「るつぼ膨張試験方
法」に準拠して測定される、るつぼ膨張指数(CSN)
が、燃料の燃焼形態に大きく影響を与えることを見い出
した。この点を詳説すると以下のとおりである。
【0007】(I)るつぼ膨張指数が0あるいは1/2
の石炭から製造したCWPを流動層炉内で燃焼させた場
合、CWPを構成する石炭粒子群(通常最大粒径が10
mm以下の粉砕品)は、水分の蒸発と共に次第にバラけ
はじめ、全燃焼過程の初期にほぼ全ての石炭粒子が流動
層内でほぼ均一にバラバラに分散して燃焼する形態(以
下これを分散燃焼と呼ぶ)をとるが、るつぼ膨張指数が
1以上の石炭から製造したCWPの場合、水分が蒸発し
ても石炭粒子群はバラけず、塊のまま燃焼する(以下こ
れを塊状燃焼と呼ぶ)こと。但し、塊状燃焼するCWP
の中には、揮発分放出に伴なう内部圧の上昇により、燃
焼過程で破裂するものもある。
【0008】(II)分散燃焼するCWP(つまり、るつ
ぼ膨張指数が0あるいは1/2の石炭から製造したCW
P)の層上燃焼量は、塊状燃焼するCWP(つまり、る
つぼ膨張指数が1以上の石炭から製造したCWP)より
も極端に多いこと。
【0009】(III)るつぼ膨張指数が0あるいは1/
2の石炭であっても、るつぼ膨張指数が1以上の石炭と
混合してCWPを製造することにより層上燃焼量の抑制
が可能であること。
【0010】(IV)CWPの製造に用いた、るつぼ膨張
指数の異なる2種の石炭の代りに、他の固形可燃物、例
えば石炭コークス、石油コークス、チャー、都市ゴミ、
産業廃棄物を用いた場合、およびCWP製造に用いた水
の代りに、他の液体、例えば鉱油、動物油、植物油を用
いた場合にも、燃料の層上燃焼を抑制し得ること。
【0011】本発明はこれらの知見に基づいて完成され
たものであり、JIS M 8801(石炭類−試験方
法)に規定される「るつぼ膨張試験方法」に準拠して測
定される、るつぼ膨張指数が0あるいは1/2である第
1の固形可燃物と、るつぼ膨張指数が1以上である第2
の固形可燃物と、液体とを含むことを特徴とする燃料組
成物を要旨とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の燃料組成物は、るつぼ膨
張指数の異なる2種類の固形可燃物を必須成分として含
む。固形可燃物としては、石炭、石炭コークス、石油コ
ークス、チャー、都市ゴミ、産業廃棄物などが挙げられ
る。
【0013】ここに石炭としては、泥炭、褐炭、亜瀝青
炭、瀝青炭 半無煙炭、無煙炭などが用いられる。
【0014】また石炭コークスとしては、鉄鋼用コーク
ス、鋳物用コークス、半成コークス、活性コークスなど
が用いられ、石油コークスとしては、ディレードコーク
ス、フルードコークス、ピッチコークスなどが用いられ
る。
【0015】チャーとしては、石炭のガス化炉やトッピ
ングサイクルのメインリアクターから排出されるチャ
ー、活性炭などが用いられる。
【0016】また都市ゴミとしては、紙くず、厨芥、生
ごみ、下水汚泥などが用いられ、産業廃棄物としては、
活性汚泥、スラッジ、紙くず、木くず、樹皮、繊維く
ず、動植物性残渣、ゴムくず、活性炭、籾殻、コーヒー
殻、ビール絞り滓、余剰野菜などが用いられる。
【0017】本発明の燃料組成物においては、第1の固
形可燃物のるつぼ膨張係数を0あるいは1/2に、そし
て第2の固形可燃物のるつぼ膨張指数を1以上に限定す
ることを必須要件とする。
【0018】ここに、るつぼ膨張指数とは、JIS M
8801(石炭類−試験方法)中の「るつぼ膨張試験
方法」に記載されているように、試料を所定のるつぼに
入れて、規定の条件で電気炉によって加熱し、生成した
加熱残渣を標準輪郭と比較したときの膨張指数であり、
試料の粘結性を示す指標(尺度)である。
【0019】第1の固形可燃物のるつぼ膨張指数を0あ
るいは1/2に限定し、第2の固形可燃物のるつぼ膨張
指数を1以上に限定した理由は、るつぼ膨張指数が0あ
るいは1/2であって、本来、分散燃焼する第1の固形
可燃物に、るつぼ膨張指数1以上の第2の固形可燃物を
混合することにより、燃焼形態を分散燃焼から塊状燃焼
に変化させ、結果として層上燃焼を抑制させることにあ
る。
【0020】一方、第1の固形可燃物のるつぼ膨張指数
が1/2を超える場合には、それによって製造された混
合燃料は、塊状燃焼し、元々層上燃焼量は少ないため、
るつぼ膨張指数1以上の第2の固形可燃物を特に混合す
る必要はなく、また第2の固形可燃物のるつぼ膨張指数
が1未満の場合は、それによって製造された混合燃料
(CWP)は、分散燃焼し層上燃焼量が多くなるという
欠点があり、いずれも本発明の目的を達成することがで
きない。
【0021】第2の固形可燃物のるつぼ膨張係数は1〜
9であるのが特に好ましい。
【0022】本発明の燃料組成物においては、第1の固
形可燃物と第2の固形可燃物との合計量に対する第1の
固形可燃物の割合は0重量%を超え99重量%以下であ
り、第2の固形可燃物の割合は1重量%以上100重量
%未満である。その理由は第1の固形可燃物が99重量
%を超え第2の固形可燃物が1重量%未満であると、層
上燃焼の抑制効果が現れない可能性があるからである。
【0023】第1の固形可燃物と第2の固形可燃物との
割合は、前者30〜95重量%、後者70〜5重量%が
より好ましく、前者50〜80重量%、後者50〜20
重量%が特に好ましい。
【0024】第1の固形可燃物および第2の固形可燃物
は、いずれもその最大粒径が10mm以下の粉砕物であ
るのが好ましい。その理由は、最大粒径が10mmを超
えるものが存在すると、燃料の搬送性や燃焼速度などの
点で好ましくない場合があるからである。
【0025】本発明の燃料組成物は、上記第1および第
2固形可燃物と液体とを混合することにより得られる。
【0026】第1および第2の固形可燃物は、必要に応
じて石灰石、ドロマイトなどの炉内脱硫材ならびに界面
活性剤などの添加物を加えることができる。
【0027】第1および第2の固形可燃物と液体との混
合は、撹拌などの手段を用いて行なわれる。
【0028】用いる液体としては、水、鉱油、動物油お
よび植物油から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
液体としての水は、燃料の燃焼時に燃焼炉等を腐食する
ような不純物を実質的に含まない水であれば、その種類
は問わず、例えば、水道水、工業用水、純水などの水が
用いられる。鉱油としては、重油、軽油、灯油などが用
いられる。動物油としては、各種魚油、鯨油が用いられ
る。植物油としては、大豆油などの各種植物油が用いら
れる。
【0029】燃料組成物中の液体の割合は10〜60重
量%であるのが好ましい。その理由は、10重量%未満
であると、燃料の搬送性が低下し、ポンプ負荷が高まる
ばかりでなく搬送システムの摩耗や破損をひきおこすこ
とがあり、また60重量%を超えると特に液体が水であ
る場合には、燃料の発熱量が著しく低下するのに対し、
10〜60重量%であると上記問題点がなく、良好な搬
送性が得られ、かつ燃料の発熱量も適度になるからであ
る。
【0030】本発明の燃料組成物は、るつぼ膨張指数が
0または1/2の第1の固形可燃物と、るつぼ膨張指数
が1以上である第2の固形可燃物を含むため、塊状燃焼
が起こり、結果として流動層燃焼炉での燃料燃焼時の好
ましくない層上燃焼を抑制することができるという技術
的効果を奏する。
【0031】本発明の燃料組成物の最も好ましい態様
は、第1および第2の固形可燃物として石炭を、液体と
して水を用いたCWP(石炭・水ペースト)である。
【0032】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに説明する。
【0033】実施例1 (1)CWPの製造 第1の固形可燃物(S1)として、るつぼ膨張指数0の
石炭(6mmアンダー粉砕品、炭種=瀝青炭)を、第2
の固形可燃物(S2)として、るつぼ膨張指数1の石炭
(6mmアンダー粉砕品、炭種=瀝青炭)を用いた。ま
た液体として水を用いた。
【0034】第1の固形可燃物(S1)と第2の固形可
燃物(S2)とをS1/S2の重量割合が70/30
(wt%/wt%)となるように混合して得た混合物に水
(W)をW/(S1+S2)の重量割合が25/75
(wt%/wt%)となるように添加し、撹拌混合してCW
Pを得た。
【0035】(2)CWPの燃焼実験 燃焼実験は図1に示す装置を用いて行なった。本装置の
概要および実験操作を述べると以下のとおりである。す
なわち、本装置には、半径方向にスリット1(幅25m
m×長さ400mm)の施された円筒形の電気炉2の中
に石英管3(内径40mm×高さ700mm)が設置さ
れている。石英管3内の全高の約1/3の高さのところ
に分散板4が設けられ、その上に、0.25〜1mmに
粒度調整した球形アルミナ粒子からなるベット材5が約
10cmの層高で収容されている。
【0036】石英管3の底部より空気6を供給して、ベ
ット材5を流動化させて流動層を形成し、一方、石英管
3の上部よりCWP7を投入した。流動層の静止時の層
高は約10cmにコントロールし、空塔速度を1.5m
/秒にコントロールした。石英管3内にはK型熱電対8
をその先端が流動層内に埋入するように設置し、PID
制御により流動層内温度を850℃にコントロールし
た。スリット1の正面にはビデオカメラ9を設置し、燃
焼状態を観察、撮影した。
【0037】燃焼後のガスは、石英管3の頂部よりサイ
クロン10に導かれ、未燃焼の石炭粒子などの粒子を捕
集した後、フィルター11を経て系外に排出された。
【0038】上記(1)で得られたCWP50gを図1
の実験装置を用いて燃焼した結果、燃焼状態は、ビデオ
カメラによる観察によれば塊状燃焼であった。またサイ
クロンで捕集された未燃粒子量は、0.8gと著しく少
量であり、本実施例のCWPを工業的なPFBC炉で燃
焼すると層上燃焼が著しく抑制されることが明らかとな
った。
【0039】実施例2 (1)CWPの製造 第1の固形可燃物(S1)として、るつぼ膨張指数0の
石炭(6mmアンダー粉砕品)を、第2の固形可燃物
(S2)として、るつぼ膨張指数1の石炭(0.15m
mアンダー粉砕品)を用い、これらをS1/S2の重量
割合が70/30(wt%/wt%)となるように混合し、
得られた混合物に液体として水(W)をW/(S1+S
2)の重量割合が25/75(wt%/wt%)となるよう
に添加した以外は実施例1の(1)と同様にしてCWP
を製造した。
【0040】(2)CWPの燃焼実験 上記(1)で得たCWP50gを実施例1の(2)で述
べたと同様の条件で燃焼させた。
【0041】ビデオカメラによる観察により、燃焼状態
は塊状燃焼であった。またサイクロンで捕集された未燃
粒子量は0.6gで極めて少量であり、本実施例のCW
Pを工業的なPFBC炉で燃焼すると層上燃焼が著しく
抑制されることが明らかとなった。
【0042】実施例3 (1)CWPの製造 第1の固形可燃物(S1)として、るつぼ膨張指数1/
2の石炭(6mmアンダー粉砕品)を、第2の固形可燃
物(S2)として、るつぼ膨張指数3の石炭(0.45
mmアンダー粉砕品)を用い、これらをS1/S2の重
量割合が75/25(wt%/wt%)となるように混合
し、得られた混合物に液体として水(W)をW/(S1
+S2)の重量割合が30/70(wt%/wt%)となる
ように添加した以外は実施例1の(1)と同様にしてC
WPを製造した。
【0043】(2)CWPの燃焼実験 上記(1)で得たCWP50gを実施例1の(2)で述
べたと同様の条件で燃焼させた。
【0044】ビデオカメラによる観察により、燃焼状態
は塊状燃焼であった。またサイクロンで捕集された未燃
粒子量は1.0gで極めて少量であり、本実施例のCW
Pを工業的なPFBC炉で燃焼すると層上燃焼が著しく
抑制されることが明らかとなった。
【0045】比較例1 (1)CWPの製造 固形可燃物(S)として、るつぼ膨張指数0の石炭(6
mmアンダー粉砕品)のみを用い、この固形可燃物に液
体として水(W)をW/Sの重量割合が25/75(wt
%/wt%)となるように添加した以外は実施例1の
(1)と同様にしてCWPを製造した。
【0046】(2)CWPの燃焼実験 上記(1)で得たCWP50gを実施例1の(2)で述
べたと同様の条件で燃焼させた。
【0047】ビデオカメラによる観察により、燃焼状態
は分散燃焼であった。またサイクロンで捕集された未燃
粒子量は4.2gで極めて多量であり、本比較例のCW
Pを工業的なPFBC炉で燃焼すると層上燃焼量が多く
なることが明らかとなった。
【0048】
【発明の効果】以上詳しく述べたとおり、本発明によれ
ば、PFBC炉などの流動層燃焼炉で燃焼させたときに
望ましくない層上燃焼を著しく抑制することができる燃
料組成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例で得られた燃料(CWP)
の燃焼実験に用いた装置の概略図である。
【符号の説明】
1 スリット 2 電気炉 3 石英管 4 分散板 5 ベット材 6 空気 7 CWP 8 熱電対 9 ビデオカメラ 10 サイクロン 11 フィルター

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 JIS M 8801(石炭類−試験方
    法)に規定される「るつぼ膨張試験方法」に準拠して測
    定される、るつぼ膨張指数(CSN)が0あるいは1/
    2である第1の固形可燃物と、るつぼ膨張指数が1以上
    である第2の固形可燃物と、液体とを含むことを特徴と
    する燃料組成物。
  2. 【請求項2】 第1および第2の固形可燃物が、石炭、
    石炭コークス、石油コークス、チャー、都市ゴミおよび
    産業廃棄物から選ばれる少なくとも1種である、請求項
    1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 第1の固形可燃物と第2の固形可燃物の
    合計量に対する第1の固形可燃物の割合が0重量%を超
    え99重量%以下であり、第2の固形可燃物の割合が1
    重量%以上100重量%未満である、請求項1または2
    に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 第2の固形可燃物のるつぼ膨張指数が1
    〜9である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成
    物。
  5. 【請求項5】 第1および第2の固形可燃物が、それぞ
    れ最大粒径が10mm以下の粉砕物である、請求項1〜
    4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 液体が水、鉱油、動物油および植物油か
    ら選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜5のいず
    れか一項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 液体の割合が10〜60重量%である、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
JP32323695A 1995-12-12 1995-12-12 燃料組成物 Withdrawn JPH09157666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32323695A JPH09157666A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 燃料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32323695A JPH09157666A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 燃料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157666A true JPH09157666A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18152531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32323695A Withdrawn JPH09157666A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 燃料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09157666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098413A1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-26 주식회사 포스코 성형탄 및 그 제조 방법
WO2017052027A1 (ko) * 2015-09-25 2017-03-30 주식회사 포스코 성형탄 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098413A1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-26 주식회사 포스코 성형탄 및 그 제조 방법
WO2017052027A1 (ko) * 2015-09-25 2017-03-30 주식회사 포스코 성형탄 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
García et al. Biomass sources for thermal conversion. Techno-economical overview
Werther et al. Combustion of agricultural residues
Sami et al. Co-firing of coal and biomass fuel blends
Hein et al. EU clean coal technology—co-combustion of coal and biomass
RU2505588C2 (ru) Топливо, способ и установка для получения тепловой энергии из биомассы
US3852048A (en) Process for producing industrial fuel from waste woody materials
JPH06322383A (ja) 低品位炭及び泥炭の利用
US9328920B2 (en) Use of contaminated low-rank coal for combustion
Vershinina et al. Combustion and emission behavior of different waste fuel blends in a laboratory furnace
US3986348A (en) Coal-fueled combined cycle power generating system
US5145489A (en) Method for coprocessing coal and oil
Vershinina et al. Relative combustion efficiency of composite fuels based on of wood processing and oil production wastes
KR101263143B1 (ko) 연소 연료 혼합물 및 그 제조방법
US4787915A (en) Method of varying rheology characteristics of novel coal derived fuel system
JPH09157666A (ja) 燃料組成物
JPH10267221A (ja) 流動層炉排ガスの脱硫方法
Suranani et al. Combustion characteristics of sawdust in a bubbling fluidized bed
RU2129142C1 (ru) Способ получения топлива из лигнина
CZ385792A3 (en) Method of liquidation solid and fluid waste substances in gasification process during pressure gasification in solid bed
Kosowska-Golachowska et al. Direct combustion of microalgae biomass to generate bioelectricity
RU76424U1 (ru) Установка для утилизации биомассы
Arromdee et al. Experimental study on combustion of sunflower shells in a pilot swirling fluidized-bed combustor
RU2367681C2 (ru) Способ получения бездымного кускового углеродистого топлива
JP4912042B2 (ja) コークスの製造方法
CN111575066A (zh) 液体生物燃料组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304