JPH09153757A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPH09153757A
JPH09153757A JP31252695A JP31252695A JPH09153757A JP H09153757 A JPH09153757 A JP H09153757A JP 31252695 A JP31252695 A JP 31252695A JP 31252695 A JP31252695 A JP 31252695A JP H09153757 A JPH09153757 A JP H09153757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
film thickness
substrate
interdigital electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31252695A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Ito
幹 伊藤
Kazuhiro Otsuka
一弘 大塚
Masayuki Funemi
雅之 船見
Emi Kagai
恵美 加賀井
Hirohiko Katsuta
洋彦 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP31252695A priority Critical patent/JPH09153757A/ja
Publication of JPH09153757A publication Critical patent/JPH09153757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通過帯域外減衰量が大きく且つ挿入損失の小
さいきわめて良好なフィルタ特性を有する、タンタル酸
リチウム単結晶を基板材料とした弾性表面波装置を提供
すること。 【解決手段】 タンタル酸リチウム単結晶から成り、主
面が33°乃至39°回転Yカット面である基板3上
に、金属膜から成るインタディジタル電極4を形成した
弾性表面波装置であって、インタディジタル電極4の規
格化膜厚(H/λ)が0.103 ≦H/λ≦0.193 (ただ
し、λ:基板1に伝搬させる弾性表面波の波長、H:イ
ンタディジタル電極4を形成する金属膜の膜厚)を満足
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タンタル酸リチウ
ム単結晶を基板材料とした弾性表面波(SAW)フィル
タ等の弾性表面波装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】現在、タンタル酸リチウム
(LiTaO3 )単結晶は、一般に圧電材料の性能評価
として用いられる電気機械結合係数が大きい材料として
大変注目されており、例えば、弾性表面波装置、バルク
波デバイス等の各種圧電デバイスに用いられる材料とし
て有望視されている。
【0003】また、インタディジタル(以下、IDTと
略記)電極材料としてはアルミニウム(Al)またはア
ルミニウムを主体とする合金(例えば、アルミニウム−
銅(Al−Cu)合金等)が用いられているが、弾性表
面波装置の基本特性は、IDT電極の膜厚によって変化
するため、最適膜厚を探索する必要があり、この方面の
研究が盛んに行われている。
【0004】従来の報告によれば、例えば36°Yカッ
トX伝搬のタンタル酸リチウム単結晶を基板として用
い、アルミニウムをIDT電極材料として用いた場合、
IDT電極の膜厚の伝搬させる弾性表面波の波長に対す
る規格化膜厚H/λを0.1以下にすることが最適であ
るとされている(例えば、特開平6−188673号公
報等を参照)。
【0005】しかしながら、例えばセルラー電話、PH
S(Personal Handy-phone System)等の移動体通信用
電話に使用されるフロントエンドSAWフィルタ(アナ
ログ:900MHz 帯,デジタル:15GHz 帯)を構
成するには、例えばAMPS(Advanced Mobile Phone
Service)方式であれば、20dB以上の大きな帯域外減
衰量が最低でも必要とされるにもかかわらず、特性的に
優れたタンタル酸リチウム単結晶を基板材料に適用しよ
うとしても、上述のような帯域外減衰量を備え、しかも
挿入損失が小さいものはなかった。
【0006】例えば、図3に示すように、従来の数値範
囲の規格化膜厚H/λ=0.76において帯域外減衰量
は高々11.3dB程度であった。これは、現在のとこ
ろタンタル酸リチウム単結晶を弾性表面波装置の基板と
して用いた場合において、最適な電極の規格化膜厚の条
件が確立されていないといえるのである。
【0007】そこで、上述したような問題点に鑑み、通
過帯域外減衰量が大きく且つ挿入損失の小さいきわめて
良好なフィルタ特性を有する、タンタル酸リチウム単結
晶を基板材料とした弾性表面波装置を提供することを本
発明の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
めに、本発明の弾性表面波装置は、タンタル酸リチウム
単結晶から成り、主面が33°乃至39°回転Yカット
面である基板上に、金属膜から成るインタディジタル電
極を形成した弾性表面波装置であって、インタディジタ
ル電極の規格化膜厚(H/λ)が0.103 ≦H/λ≦0.19
3 (ただし、λ:基板に伝搬させる弾性表面波の波長、
H:インタディジタル電極を形成する金属膜の膜厚)を
満足することを特徴とする。
【0009】ここで、特に金属膜としてアルミニウムも
しくはアルミニウムを主体とする合金とする。
【0010】
【作用】上記構成の弾性表面波装置によれば、IDT電
極の弾性表面波の波長に対する規格化膜厚(H/λ)が
最適であるので、通過帯域外減衰量が20dB以上に増
加させることができ、しかも挿入損失も3dB以下に抑
えることができる。
【0011】これは特に、バランス型フィルタ(SAW
ラダー型フィルタ)において好適に実現される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施例を図
面に基づき詳細に説明する。図1に示すように、本実施
例の弾性表面波装置Sは、直列接続された複数の弾性表
面波共振器1と並列接続された複数の弾性表面波共振器
2から構成され、いわゆるバランス型フィルタと呼ばれ
るものである。すなわち、複数の直列接続された弾性表
面波共振器1でもってローパスフィルタを構成し、並列
接続された弾性表面波共振器2でもってハイパスフィル
タを構成して所望の特性を得るものである。
【0013】ここで、図2に示すように、弾性表面波共
振器1及び2は、それぞれタンタル酸リチウム単結晶の
基板3上にIDT電極4を配置するとともに、IDT電
極4の両端に反射器5をそれぞれ配置して、波長λの弾
性表面波をX方向に伝搬させるように形成する。
【0014】この実施例では、基板材料として36°回
転Yカットのタンタル酸リチウム単結晶を使用した。ま
た、IDT電極4及び反射器5として、アルミニウムか
ら成る金属膜を使用した。また、弾性表面波共振器1の
IDT電極4の対数Nを50,交差幅Wを30(λ)、
弾性表面波共振器2のIDT対数Nを74,交差幅Wを
40(λ)とした。
【0015】次に、IDT電極4及び反射器5の規格化
膜厚H/λを0.07〜0.25の条件で弾性表面波装
装置Sの作製及び評価を行った結果について説明する。
【0016】図3に示すように、規格化膜厚H/λの増
加(図示では0.076〜0.12)に伴い、通過帯域
より高周波側近傍に見られるリップルは小さくなり、帯
域外減衰量も改善されていることが判明した。
【0017】また、例えばAMPS方式であれば、20
dB以上の大きな帯域外減衰量が最低でも必要とされる
が、図4に示すように、規格化膜厚H/λが0.103
以上であれば、帯域外減衰量は20dB以上を満足する
ことが判明した。さらに、規格化膜厚H/λの増加に伴
い、通過帯域の挿入損失が次第に大きくなっていくこと
も判明した。
【0018】また、一般に挿入損失は3dB以下が要求
される。図5に示すように規格化膜厚H/λが0.19
3以下であれば挿入損失は3dB以下を満足することが
判明した。
【0019】したがって、より最適な弾性表面波装置を
作製するには、下記式(1)を満足するとよいことが判
った。
【0020】 0.103≦H/λ≦0.193 ・・・ (1) また、直列接続された弾性表面波共振器の数、及び並列
接続された弾性表面波共振器の数は共に3以下が望まし
い。さらに、基板1のカット角は36°±3°回転Yカ
ットであれば、上記式(1)を満足する場合は、挿入損
失が3dB以下で且つリップルが無いことが判明した。
【0021】なお、本発明の弾性表面波装置SのIDT
電極、反射器として使用される材料はアルミニウムもし
くはこれを主成分とする合金(例えば、アルミニウム−
銅合金やアルミニウム−チタン合金等)が好適である
が、これら材料に限定されるものではない。
【0022】また、帯域外減衰量が大きく、且つ挿入損
失を小さくするには、弾性表面波共振器1のIDT対数
N=50,交差幅W=30(λ)、弾性表面波共振器2
のIDT対数N=74,交差幅W=40(λ)とするの
が望ましいが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で適宜
変更し実施が可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
IDT電極の弾性表面波の波長に対する規格化膜厚を所
定の範囲内で選択して作製することにより、帯域外減衰
量を20dB以下に、挿入損失を3dB以下に抑えるこ
とが可能な、特性の非常に優れた弾性表面波装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の弾性表面波装置を示す
平面図。
【図2】(a)は本発明に係る弾性表面波装置を構成す
る弾性表面波共振器を示す平面図、(b)はII−II
線断面図。
【図3】IDT電極及び反射器の規格化膜厚H/λによ
る弾性表面波装置の周波数特性の変化を示すグラフ。
【図4】IDT電極及び反射器の規格化膜厚H/λと弾
性表面波装置の帯域外減衰量の関係を示すグラフ。
【図5】IDT電極及び反射器の規格化膜厚H/λと弾
性表面波装置の挿入損失の関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1 ・・・ 弾性表面波共振器(直列用) 2 ・・・ 弾性表面波共振器(並列用) 3 ・・・ 基板 4 ・・・ IDT電極 5 ・・・ 反射器 S ・・・ 弾性表面波装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加賀井 恵美 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内 (72)発明者 勝田 洋彦 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンタル酸リチウム単結晶から成り、主
    面が33°乃至39°回転Yカット面である基板上に、
    金属膜から成るインタディジタル電極を形成した弾性表
    面波装置であって、前記インタディジタル電極の規格化
    膜厚(H/λ)が下記式(1)を満足することを特徴と
    する弾性表面波装置。 0.103 ≦H/λ≦0.193 ・・・ (1) (ただし、λ:基板に伝搬させる弾性表面波の波長H:
    インタディジタル電極を形成する金属膜の膜厚)
JP31252695A 1995-11-30 1995-11-30 弾性表面波装置 Pending JPH09153757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31252695A JPH09153757A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31252695A JPH09153757A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153757A true JPH09153757A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18030293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31252695A Pending JPH09153757A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366002B1 (en) * 1999-09-02 2002-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd Surface acoustic wave device and communication device
JP2011087079A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Ngk Insulators Ltd 弾性表面波素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366002B1 (en) * 1999-09-02 2002-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd Surface acoustic wave device and communication device
USRE39975E1 (en) * 1999-09-02 2008-01-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device and communication device
JP2011087079A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Ngk Insulators Ltd 弾性表面波素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9819329B2 (en) Ladder-type surface acoustic wave filter including series and parallel resonators
JP3301399B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH09167936A (ja) 弾性表面波装置
EP1724920A1 (en) Surface acoustic wave device
JP2001077662A (ja) 表面波装置及び通信機装置
JPH07283682A (ja) 弾性表面波共振子フィルタ
JP2000261288A (ja) 弾性表面波フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
US6617752B2 (en) Surface acoustic wave device and manufacturing method therefor
US20060131992A1 (en) One-port surface acoustic wave resonator and surface acoustic wave filter
EP1005154A2 (en) Surface acoustic wave filter for improving flatness of a pass band and a method of manufacturing thereof
JP2019125856A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP3890731B2 (ja) 縦結合多重モードsawフィルタ
JP3915322B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP4613779B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JPH09153757A (ja) 弾性表面波装置
Kawachi et al. A low-loss and wide-band DMS filter using pitch-modulated IDT and reflector structures
JPH09153756A (ja) 弾性表面波装置
JPH10209806A (ja) 弾性表面波装置
JP2004260402A (ja) 弾性表面波装置およびそれを有する通信装置
JPH05129884A (ja) 多段接続多重モードフイルタ
WO2023080167A1 (ja) フィルタ装置及びマルチプレクサ
JP4548305B2 (ja) 二重モード弾性表面波フィルタ
JP4710186B2 (ja) 縦結合二重モードsawフィルタ
JP2000341086A (ja) ラダー型sawフィルタ
JP3292054B2 (ja) 弾性表面波フィルタ