JPH09152123A - 屋外給排気式燃焼装置 - Google Patents

屋外給排気式燃焼装置

Info

Publication number
JPH09152123A
JPH09152123A JP7313145A JP31314595A JPH09152123A JP H09152123 A JPH09152123 A JP H09152123A JP 7313145 A JP7313145 A JP 7313145A JP 31314595 A JP31314595 A JP 31314595A JP H09152123 A JPH09152123 A JP H09152123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
exhaust
combustion
supply
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7313145A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Ito
俊一 伊藤
Minoru Sugimoto
実 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7313145A priority Critical patent/JPH09152123A/ja
Publication of JPH09152123A publication Critical patent/JPH09152123A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NOxの発生量を大幅に低減させること
ができる屋外給排気式燃焼装置を提供できるようにす
る。 【解決手段】 燃焼機Aの燃焼排ガスを給排気筒B
の排気筒36を通して屋外に排気し、屋外空気を排気筒
36と給気筒37との間に形成された給気通路イを通し
て燃焼空気として燃焼機Aに供給するようにした燃焼装
置である。燃焼機Aは、液体燃料を気化し、その気化ガ
スと燃焼一次空気とを混合する気化筒19と、この気化
筒19に設けられ、気化筒19内の混合ガスを噴出して
燃焼させる一次炎孔部25と、この一次炎孔部25を覆
うように気化筒19に連結された筒体30と、この筒体
30の先端部に設けられた二次炎孔部32と、筒体30
の外周に二次空気を供給する二次空気供給部28とを有
している。給排気筒Bは、排気筒36内を通る燃焼排ガ
スの一部を給気通路イに導入させる排ガス再循環機能部
42を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、灯油等の液体燃料
を気化して燃焼させる燃焼装置に関し、特にNOxの発
生量を低減させた屋外給排気式燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、屋外給排気式燃焼装置に使用され
る燃焼機は、例えば、特開平6−341614号公報に
開示されているように、送風機からの燃焼空気が供給さ
れるバーナケース内に、周壁に気化用電気ヒータを埋設
した有底筒状の気化筒が収容され、この気化筒の周壁下
部には燃料ノズルが挿通された空気導入口が設けられる
とともに、気化筒の内部上方部分には気化筒の開口部を
覆うように多数の炎孔を有するバーナプレートが設けら
れ、また、気化筒の上部とバーナケースとの間には複数
の二次空気孔を有する二次空気噴出板が設けられ、この
二次空気噴出板の下の気化筒とバーナケースとの間には
環状の蓄気室が形成され、この蓄気室に供給された送風
機からの燃焼用空気は、一部が空気導入口から燃焼一次
空気として気化筒内に供給され、残りは、二次空気噴出
板の二次空気孔から燃焼二次空気としてバーナプレート
上に形成される火炎に供給される。このように構成され
た従来の燃焼機は、室壁に貫通して先端部を屋外に臨ま
せた二重筒構造の給排気筒にそれぞれ接続管を介して給
気部と排気部を連通させることにより、燃焼排ガスを屋
外に排出するとともに、燃焼空気を屋外から取り入れる
ようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の燃焼機においては、二次空気が火炎の一次燃焼炎に
流れ込み、この一次燃焼炎に流れ込んだ二次空気が一次
燃焼炎の温度を高めるため、窒素酸化物(NOx )の生
成が助長され、多量の窒素酸化物が給排気筒から屋外に
排出されて屋外環境を悪化させる問題があった。
【0004】本発明は上述の実情に鑑みてなされたもの
であり、NOxの発生量を大幅に低減させることができ
る屋外給排気式燃焼装置を提供できるようにすることを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
では、排気筒の外側に給気筒が設けられた二重筒構造の
給排気筒と、この給排気筒に給気部と排気部をそれぞれ
連通させた燃焼機とを備え、燃焼機の燃焼排ガスを排気
筒を通して屋外に排気し、屋外空気を排気筒と給気筒と
の間に形成された給気通路を通して燃焼空気として燃焼
機に供給するようにした液体燃料燃焼装置において、前
記燃焼機は、液体燃料を気化し、その気化ガスと燃焼一
次空気とを混合する気化筒と、この気化筒に設けられ、
気化筒内の混合ガスを噴出して燃焼させる一次炎孔部
と、この一次炎孔部を覆うように気化筒に連結された筒
体と、この筒体の先端部に設けられた二次炎孔部と、筒
体の外周に二次空気を供給する二次空気供給部とを有
し、前記給排気筒は、排気筒内を通る燃焼排ガスの一部
を給気通路に導入させる排ガス再循環機能部を有してい
る構成である。
【0006】請求項2に記載の本発明では、排気筒の外
側に給気筒が設けられた二重筒構造の給排気筒と、この
給排気筒に給気部と排気部をそれぞれ連通させた燃焼機
とを備え、燃焼機の燃焼排ガスを排気筒を通して屋外に
排気し、屋外空気を排気筒と給気筒との間に形成された
給気通路を通して燃焼空気として燃焼機に供給するよう
にした液体燃料燃焼装置において、前記燃焼機は、液体
燃料を気化し、その気化ガスと燃焼一次空気とを混合す
る気化筒と、この気化筒に設けられ、気化筒内の混合ガ
スを噴出して燃焼させる一次炎孔部と、この一次炎孔部
を覆うように気化筒に連結された筒体と、この筒体の先
端部に設けられた二次炎孔部と、筒体の外周に二次空気
を供給する二次空気供給部とを有し、前記給排気筒は、
排気筒内を通る燃焼排ガスの一部を給気通路に導入させ
る排ガス再循環機能部を有し、かつ、この排ガス再循環
機能部は、給気筒内に位置する排気筒に設けられた少な
くとも一つの排ガス導入穴にて構成されているものであ
る。
【0007】請求項1の屋外給排気式燃焼装置において
は、燃焼機は、二次空気供給部から供給された二次空気
が、気化筒に連結された筒体の外周を流れ、筒体の先端
部の二次炎孔部に形成された二次燃焼炎に供給され、筒
体内の一次燃焼炎には二次空気が供給されない。そのた
め、一次燃焼炎の最高温度、並びに平均温度を低く抑え
ることが可能となり、燃焼機で発生するNOxの発生量
が減少する。また、燃焼機に供給される燃焼空気には、
給排気筒の排ガス再循環機能部によって燃焼排ガスの一
部が混入するため、燃焼機は排ガス再循環燃焼を行い、
NOxの発生が一層低減されるとともに、熱交換効率も
向上する。
【0008】請求項2の屋外給排気式燃焼装置において
は、燃焼機は、一次燃焼炎の最高温度、並びに平均温度
を低く抑えることと、排ガス再循環燃焼を行うことがで
きるため、燃焼機で発生するNOxの発生量を大幅に低
減させることができるばかりでなく、給排気筒の排ガス
再循環機能部は、給気筒内に位置する排気筒に設けられ
た少なくとも一つの排ガス導入穴にて構成されているの
で、排気筒に穴を開けるだけの簡単な構成で排ガス再循
環機能を付加し得る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態例を
図1ないし図3の図面に基づいて説明する。図1におい
て、1は室壁、Aは室内に設置される石油温風暖房機等
の燃焼機、Bは室壁1に貫通させた給排気筒であり、こ
の給排気筒Bの給気接続口2と燃焼機Aの給気入口3、
及び給排気筒Bの排気接続口4と燃焼機Aの排気出口5
は、給気用接続管6及び排気用接続管7を介してそれぞ
れ連通されている。
【0010】次に、前記燃焼機Aについて詳述する。8
は送風機であり、この送風機8は送風ファン9と、モー
タ10と、支持板11と、外ケース12と、内ケース1
3と、耐熱ゴム製の環状パッキン14等から構成され、
前記外ケース12には給気入口3が設けられている。前
記送風機8の支持板11の上面には、深絞り加工によっ
て有底円筒状に形成されたバーナケース15がシール材
(図示せず)を介して連結され、このバーナケース15
の上には内部を二次燃焼室16とした二次燃焼筒17が
連結され、この二次燃焼筒17の上端部には前記排気出
口5が設けられている。
【0011】また、前記バーナケース15の底壁の外周
部には、複数の通気穴18、18が環状に配列して設け
られるとともに、バーナケース15内の下部中央には、
外周をバーナケース15で取り囲むように有底円筒状に
形成されたアルミダイカスト製の気化筒19が収容固定
されている。この気化筒19は、周壁に気化用電気ヒー
タ20が埋設されるとともに、この気化用電気ヒータ2
0よりも下方位置の周壁には、気化筒19内部に燃焼一
次空気を導入供給するための空気導入口21が気化筒1
9と一体に、かつ、気化筒19の接線方向に向けて設け
てあり、そして、この空気導入口21は外側から内側に
向かって漏斗状に縮小するように形成されている。22
は燃料ポンプ(図示せず)から送られた液体燃料(灯
油)を気化筒19内部に噴出供給する燃料ノズルであ
り、この燃料ノズル22は、バーナケース15の周壁を
貫通してそのバーナケース15内に導入されるととも
に、前記空気導入口21に挿通され、その先端噴出口は
斜め下向きにして前記気化筒19内部に臨ませてある。
【0012】23は空気導入口21よりも上方の気化筒
19内部に装着した絞り板、24は絞り板23の上に重
ねて設けた多孔板、25は多孔板24の上から気化筒1
9の上部開口を覆うように設けた円板状のバーナプレー
トである。このバーナプレート25は、ヒートショック
に強く、かつ、耐衝撃性に優れたペタライト等のファイ
ンセラミックスによって作られており、その外周部には
孔径が約1〜1.5mmの多数の一次炎孔26、26を
周方向に複数列並べて設けている。
【0013】27は前記気化筒19の上部とバーナケー
ス15の周壁の内周面との間に設けられたリング状の二
次空気噴出板であり、この二次空気噴出板27には 複
数の二次空気孔28、28を略等間隔で環状に配列して
設けている。また、この二次空気噴出板27の外周縁に
は、バーナケース15内の上部に内嵌めされる筒状壁2
9を一体に立ち上げて設けている。
【0014】こうして、二次空気噴出板27の下方のバ
ーナケース15内には、送風機8からの燃焼空気が通気
穴18、18を介して供給されるドーナツ状の蓄気室X
が形成され、この蓄気室Xには、図2に示すように、前
記気化筒19の側壁に設けた空気導入口21の外側開口
端を開放状態で臨ませている。30は前記気化筒19の
バーナプレート15の上方空間を覆うように気化筒19
の上端部外周に下部を外嵌めした高さが約40〜60m
mに設定された有天円筒状の一次燃焼筒であり、この一
次燃焼筒30は耐熱金属にて作られるとともに、その下
端部が気化筒19の外表面に密着状態で取り付けられて
おり、その内部は一次燃焼室31となっている。
【0015】前記一次燃焼筒30の天面部30Aは、そ
れの中央部から末広がり状に広角度で拡大するテーパ面
となされるとともに、その傾斜面部分には全周にわたっ
て複数の二次炎孔32、32が放射状に分割して設けら
れ、また、前記天面部30Aの略中央の上面には、外径
寸法が一次燃焼筒30の外径寸法と略同一若しくは若干
大なる末広がりテーパ状の拡炎抵抗板33を装着してお
り、この拡炎抵抗板33は前記二次炎孔32と所定の間
隔を存して対向している。34は点火ロッド、35はフ
レームロッドである。
【0016】次に、前記給排気筒Bについて詳述する。
36は排気筒、37は排気筒36の外側に同心的に配置
された給気筒であり、これら排気筒36と給気筒37に
よって給排気筒Bは二重筒構造となっている。前記排気
筒36は、内部に排気通路アが形成されており、この排
気筒36の室内側端部には前記排気接続口4が設けられ
るとともに、屋外側端部には複数の排気口38、38が
設けられている。また、前記給気筒37は、室内側端部
に前記給気接続口2が設けられ、屋外側端部は環状に開
放されて給気口39となされるとともに、屋外側端部の
外周には壁フランジ40を設けており、この給気筒37
と前記排気筒36との間には給気通路イが形成されてい
る。41は前記排気筒36の屋外側の外周に設けられた
排気案内体であり、この排気案内体41は前記壁フラン
ジ40と間隔を存して、この壁フランジ40に対向して
設けられている。42前記給気筒37内に位置する排気
筒の周面適所に穿った排ガス導入穴であり、この排ガス
導入穴42から排気通路アを流れる前記燃焼機Aの燃焼
排ガスの一部が給気通路イに導入されるようになってい
る。
【0017】上述の構成において、燃焼機Aが運転を開
始すると、まず、気化用電気ヒータ20に通電され、こ
の気化用電気ヒータ20への通電により、気化筒19が
液体燃料の気化温度まで上昇すると、送風機8のモータ
10が作動し、屋外空気が燃焼空気として給排気筒Bの
給気通路イに流入し、この給気通路イに流入した燃焼空
気は給気用接続管6を通って給気入口3から送風機8の
外ケース12内に入り、通気穴18、18から蓄気室X
に供給される。この蓄気室Xに供給された燃焼空気は、
一部が一次空気として空気導入口21から気化筒19に
供給され、残りは各二次空気孔28、28から噴出し、
二次空気として一次燃焼筒30の外周の環状空間を上昇
する。
【0018】ここで、燃料ポンプ(図示せず)が作動す
ると、燃料ノズル22から液体燃料が気化筒19の内部
に供給されて気化され、この気化ガスは空気導入口21
から供給された一次空気と気化筒19内部で予混合さ
れ、この混合ガスは絞り板23及び多孔板24を通過す
る際に均一な混合状態となり、バーナプレート25の一
次炎孔26、26から一次燃焼室31内に噴出し、この
噴出した混合ガスは、点火ロッド34の火花放電により
着火され、燃焼を開始する。
【0019】この燃焼開始により、強燃焼においては、
バーナプレート25の上に一次燃焼炎Fを形成して一次
燃焼を行うが、この一次燃焼室31内での一次燃焼は、
二次空気が殆ど供給されない酸素不足ぎみの燃焼となっ
ているために燃焼を完結せず、未燃焼ガスを多量に含む
燃焼ガスが二次炎孔32、32より一次燃焼室31の外
部に流出し、この流出した燃焼ガスは拡炎抵抗板33の
下面に案内されて、側方に向かって流れ、一次燃焼筒3
0の外周を流れる二次空気と接触して二次燃焼が行われ
る。この時、二次燃焼火炎FFが一次燃焼筒30の天面
部30Aと拡炎抵抗板33との間やそれらの側方に形成
される。
【0020】また、バーナプレート25の上に形成され
る一次燃焼炎Fによって一次燃焼筒30や気化筒19の
上部が加熱されるため、その熱が気化筒19の下部に伝
導して気化部を気化可能温度に維持する。そのため、燃
焼開始から所定時間経過した時点で、気化用電気ヒータ
20への通電を停止しても、液体燃料の気化や燃焼は継
続する。
【0021】こうして、燃焼機Aが燃焼を行うと、二次
燃焼室16の燃焼排ガスは、排気出口5から流出し、排
気用接続管7を通って排気接続口4から給排気筒Bの排
気通路イに流入し、排気口38、38から屋外に排出さ
れるが、排気通路イに流入した燃焼排ガスの一部は、排
ガス導入穴42から給気通路アに導入され、給気通路ア
を流れる燃焼空気に混入して、再び燃焼機Aに供給され
る。
【0022】上述の第1実施形態例によれば、燃焼機A
は、複数の二次炎孔32、32を天面部30Aに有する
有天円筒状の一次燃焼筒30を気化筒19の上端部に連
結しし、この一次燃焼筒30で気化筒19のバーナプレ
ート25の上方空間を覆い、二次空気孔28からの二次
空気を一次燃焼筒30の外周に供給する構成としたの
で、二次空気孔28から噴出する二次空気は、一次燃焼
筒30の外周を上昇し、一次燃焼室31内には殆ど流入
することがなく、一次燃焼筒30の二次炎孔32、32
に形成された二次燃焼炎FFに供給され、バーナプレー
ト25上に形成された一次燃焼炎Fには供給されないた
め、一次燃焼炎Fの最高温度、並びに平均温度を低く抑
えることが可能となり、NOx の発生量を減少させるこ
とができる。
【0023】また、前記給排気筒Bは、給気筒37内に
位置する排気筒36の周面適所に、排気通路アを流れる
前記燃焼機Aの燃焼排ガスの一部を給気通路イに導入す
る排ガス導入穴42を穿っているので、燃焼機Aに供給
される燃焼空気には、燃焼排ガスの一部が混入すること
になり、燃焼機Aは排ガス再循環燃焼を行い、NOxの
発生が一層低減するとともに、燃焼機Aを石油温風暖房
機や石油給湯機等に利用した場合、熱交換効率を向上さ
せることができる。
【0024】また、燃焼機Aは排ガス再循環燃焼を行わ
せる手段として、給気筒37内に位置する排気筒36の
周面適所に、少なくとも一つの穴を開けるだけで良いの
で、簡単な構成で給排気筒Bに排ガス再循環機能を付加
できる。
【0025】また、上述の第1実施形態例における燃焼
機Aにおいては、一次燃焼筒30の天面部30Aの略中
央の上面に末広がりテーパ状の拡炎抵抗板33を装着
し、この拡炎抵抗板33の中央部以外は二次炎孔32、
32と所定の間隔を存して対向しているので、二次燃焼
炎FFを拡炎抵抗板33によって側方に広げ、二次燃焼
炎FFを安定させつつ、この二次燃焼炎FFを一次燃焼
筒32の外周を流れる二次空気に接触させて、再燃焼さ
せることができ、この再燃焼によってCOの発生量も減
少させることができる。
【0026】また、一次燃焼筒30は下端部が気化筒1
9の外表面に密着状態で取り付けられているので、一次
燃焼炎FFで加熱されて高温となった一次燃焼筒30の
熱を効率良く気化筒19に伝導させることができ、燃焼
開始から所定時間経過後は気化筒19に埋設された気化
用電気ヒータ20への通電を停止しても、気化筒19を
液体燃料の気化温度に維持でき、気化用電気ヒータ20
の消費電力を効率良く削減できる。
【0027】図4は燃焼機Aの第2実施形態例を示すも
のであり、次に、この第2実施形態例の燃焼機Aについ
て説明するが、上述した第1実施形態例と同一構造部分
は同一符号を付してその説明を省略する。45は気化筒
19のバーナプレート25の上方空間を覆うように気化
筒19の上端部外周に下部を外嵌めした一次燃焼筒であ
り、この一次燃焼筒45は耐熱金属にて円筒状に形成さ
れ、その上端部(先端部)中央には1つの円形の二次炎
口46が設けられ、この二次炎口46を設けた一次燃焼
筒45の上端部はバーナケース15の上に連結された燃
焼筒47内に臨ませてあり、その下端部は気化筒19の
外表面に密着状態で取り付けられ、その内部は一次燃焼
室31となされている。
【0028】48は燃焼筒47内に配された有天円筒状
の燃焼ガス収束部材であり、この燃焼ガス収束部材48
は、筒部48Aと、先端面部48Bと、筒部48Aの下
端に形成されたフランジ部48Cとを有し、先端面部4
8Bの略中央には、前記二次炎口46よりも小径で円形
の絞り用開口49を二次炎口46に対向して設けてい
る。50は一次燃焼筒45の二次炎口46に対向せしめ
てこの二次炎口46の下流の燃焼ガス収束部材48の内
部に配置した円盤状の拡炎板であり、この拡炎板50は
複数の固定アーム51、51を介して燃焼ガス収束部材
48に固定保持されている。
【0029】上述した第2実施形態例の燃焼機Aでは、
燃焼開始により、強燃焼においては、バーナプレート2
5の上に一次燃焼炎Fを形成して一次燃焼を行うが、こ
の一次燃焼室31内での一次燃焼は、二次空気が殆ど供
給されない酸素不足ぎみの燃焼となっているために燃焼
が完結せず、未燃ガスを多量に含む燃焼ガスが二次炎口
46より一次燃焼室31の外部に流出し、この流出した
燃焼ガスは二次炎口46に対向して設けられた拡炎板5
0によって側方に向かって流れ、一次燃焼筒45の外周
を流れる二次空気孔28からの二次空気と接触し、燃焼
ガス収束部材48内において、二次炎口46上に二次燃
焼炎FFを形成して二次燃焼が行われる。
【0030】さらに、燃焼ガス収束部材48内の燃焼ガ
スは、燃焼ガス収束部材48の絞り開口49を通過する
際に集められて、二次空気との接触が一層良好となり、
多段にわたって再燃焼を行った後、燃焼筒47内に流
れ、排気出口5から排気用接続管7を通って給排気筒B
から屋外に排出される。
【0031】この第2実施形態例の燃焼機Aにおいて
は、二次空気孔28から噴出する二次空気は、一次燃焼
筒45の外周を上昇し、一次燃焼室31内には殆ど流入
することがなく、一次燃焼筒45の二次炎口46に形成
された二次燃焼炎FFに供給され、バーナプレート25
上に形成された一次燃焼炎Fには供給されないため、一
次燃焼炎Fの最高温度、並びに平均温度を低く抑えるこ
とが可能となり、NOxの発生量を減少させることがで
きる。
【0032】また、一次燃焼筒45の二次炎口46に対
向させて二次炎口46の下流側に拡炎板50を配置した
ので、二次炎口46に形成される二次燃焼炎FFを拡炎
板50によって側方に広げ、二次燃焼炎FFを安定させ
つつ、一次燃焼筒45の外周を流れる二次空気に二次燃
焼炎FFを強制的に接触させて、再燃焼させることが可
能となり、COの発生量を減少させることができる。さ
らに、収束部材48内の燃焼ガスは、絞り開口49を通
過する際に集められて、二次空気との接触が一層良好と
なり、多段にわたって再燃焼させることができ、NOx
並びにCOの発生量を一層効率良く減少させることがで
きる。
【0033】図5は給排気筒Bの第2実施形態例を示す
ものであり、次に、この第2実施形態例の給排気筒Bに
ついて説明するが、上述した第1実施形態例と同一構造
部分は同一符号を付してその説明を省略する。給気筒3
7は、室内側端部に複数の給気接続口52、52が設け
られ、これら複数の複数の給気接続口52、52にそれ
ぞれ対応するように、前記給気筒37内に位置する排気
筒36には周縁に内向きバーリング部53、53を有す
る複数の排ガス導入穴54、54を開設しており、これ
ら排ガス導入穴54、54から排気通路アを流れる前記
燃焼機Aの燃焼排ガスの一部が給気通路イに導入される
ようなっている。55は使用しない側の一方の給気接続
口52を閉塞するキャップである。
【0034】上述した第2実施形態例の給排気筒Bで
は、排ガス導入穴54、54の周縁に内向きバーリング
部53、53を設けることにより、排ガス導入穴54、
54が燃焼排気ガスの流れに対して垂直となり、排ガス
導入穴54、54を通しての燃焼空気への燃焼排ガスの
導入が、燃焼排気ガスの流れや燃焼空気の流れの影響を
受けにくくなり、発熱量の異なる強燃焼と弱燃焼とで生
じていた排ガス再循環率の大きな差が解消され、強燃焼
から弱燃焼の広範囲にわたって低NOx化が可能とな
る。また、排ガス導入穴54、54を各給気接続口5
2、52にそれぞれ対応するように設けると、どちらの
給気接続口52を使用した場合でも、燃焼空気への燃焼
排ガスの導入を同じくでき、同一性能が得られる。
【0035】図6は給排気筒Bの第3実施形態例を示す
ものであり、次に、この他の第3実施形態例の給排気筒
Bについて説明するが、上述した第1実施形態例と同一
構造部分は同一符号を付してその説明を省略する。給気
接続口2及び排気接続口4に対応せしめた給気筒37内
に位置する排気筒36の周面には、1辺が約20mmの
矩形の排ガス導入穴56が開設され、この排ガス導入穴
56と排気接続口4との中間位置の排気筒36内部の室
内側端部には、長さが約30mmに設定され、かつ、幅
を排気筒36の内径寸法と略等しく設定した排ガス再循
環量調節板57が設けられている。
【0036】上述した第3実施形態例の給排気筒Bで
は、排ガス再循環量調節板57によって、発熱量の異な
る強燃焼と弱燃焼のそれぞれの発熱量に適応した最良の
排ガス再循環率を得ることが可能となり、強燃焼と弱燃
焼の排ガス再循環率の大きな差が解消され、強燃焼から
弱燃焼の広範囲にわたって低NOx化が可能となる。
【0037】
【発明の効果】請求項1の屋外給排気式燃焼装置におい
ては、燃焼機は、二次空気供給部から供給された二次空
気が、気化筒に連結された筒体の外周を流れ、筒体の先
端部の二次炎孔部に形成された二次燃焼炎に供給され、
筒体内の一次燃焼炎には二次空気が供給されることがな
く、一次燃焼炎の最高温度、並びに平均温度を低く抑え
ることが可能となり、燃焼機で発生するNOxの発生量
を減少させることができるばかりでなく、燃焼機に供給
される燃焼空気には、給排気筒の排ガス再循環機能部に
よって燃焼排ガスの一部が混入するため、燃焼機で排ガ
ス再循環燃焼を行わせてNOxの発生量を一層減少させ
ることができ、そのため、NOxの発生量が従来に比べ
て飛躍的に減少し、屋外環境の悪化が抑制され、クリー
ンで、かつ、熱交換効率の高い屋外給排気式燃焼装置を
提供できる。
【0038】請求項2の屋外給排気式燃焼装置において
は、給排気筒の排ガス再循環機能部が、給気筒内に位置
する排気筒に設けられた少なくとも一つの排ガス導入穴
にて構成されているので、排気筒に穴を開けるだけの簡
単な構成で排ガス再循環機能を付加し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態例を示す屋外給排気式燃
焼装置の全体構成断面図である。
【図2】同じく燃焼機の要部断面図である。
【図3】同じく給排気筒の断面図である。
【図4】本発明の第2実施形態例の燃焼機の要部断面図
である。
【図5】本発明の第2実施形態例の給排気筒の断面図で
ある。
【図6】本発明の第3実施形態例の給排気筒の断面図で
ある。
【符号の説明】
A 燃焼機 B 給排気筒 3 給気入口(燃焼機の給気部) 5 排気出口(燃焼機の排気部) 19 気化筒 25 バーナプレート(一次炎孔部) 30 一次燃焼筒(筒体) 32 二次炎孔(二次炎孔部) 28 二次空気孔(二次空気供給部) 36 排気筒 37 給気筒 42 排ガス導入穴(排ガス再循環機能部) 45 一次燃焼筒(筒体) 46 二次炎口(二次炎孔部) 54 排ガス導入穴(排ガス再循環機能部) 56 排ガス導入穴(排ガス再循環機能部) イ 給気通路 ロ 排気通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気筒の外側に給気筒が設けられた二重
    筒構造の給排気筒と、この給排気筒に給気部と排気部を
    それぞれ連通させた燃焼機とを備え、燃焼機の燃焼排ガ
    スを排気筒を通して屋外に排気し、屋外空気を排気筒と
    給気筒との間に形成された給気通路を通して燃焼空気と
    して燃焼機に供給するようにした燃焼装置において、前
    記燃焼機は、液体燃料を気化し、その気化ガスと燃焼一
    次空気とを混合する気化筒と、この気化筒に設けられ、
    気化筒内の混合ガスを噴出して燃焼させる一次炎孔部
    と、この一次炎孔部を覆うように気化筒に連結された筒
    体と、この筒体の先端部に設けられた二次炎孔部と、筒
    体の外周に二次空気を供給する二次空気供給部とを有
    し、前記給排気筒は、排気筒内を通る燃焼排ガスの一部
    を給気通路に導入させる排ガス再循環機能部を有してい
    ることを特徴とする屋外給排気式燃焼装置。
  2. 【請求項2】 排気筒の外側に給気筒が設けられた二重
    筒構造の給排気筒と、この給排気筒に給気部と排気部を
    それぞれ連通させた燃焼機とを備え、燃焼機の燃焼排ガ
    スを排気筒を通して屋外に排気し、屋外空気を排気筒と
    給気筒との間に形成された給気通路を通して燃焼空気と
    して燃焼機に供給するようにした燃焼装置において、前
    記燃焼機は、液体燃料を気化し、その気化ガスと燃焼一
    次空気とを混合する気化筒と、この気化筒に設けられ、
    気化筒内の混合ガスを噴出して燃焼させる一次炎孔部
    と、この一次炎孔部を覆うように気化筒に連結された筒
    体と、この筒体の先端部に設けられた二次炎孔部と、筒
    体の外周に二次空気を供給する二次空気供給部とを有
    し、前記給排気筒は、排気筒内を通る燃焼排ガスの一部
    を給気通路に導入させる排ガス再循環機能部を有し、か
    つ、この排ガス再循環機能部は、給気筒内に位置する排
    気筒の周面に設けられた少なくとも一つの排ガス導入穴
    にて構成されていることを特徴とする屋外給排気式燃焼
    装置。
JP7313145A 1995-11-30 1995-11-30 屋外給排気式燃焼装置 Withdrawn JPH09152123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7313145A JPH09152123A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 屋外給排気式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7313145A JPH09152123A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 屋外給排気式燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09152123A true JPH09152123A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18037651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7313145A Withdrawn JPH09152123A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 屋外給排気式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09152123A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6916172B2 (en) Burner apparatus
JPH09152123A (ja) 屋外給排気式燃焼装置
JP3108324B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3615880B2 (ja) 廃棄物焼却炉
JP3915501B2 (ja) 燃焼装置、並びに、湯水加熱装置
JP2002295811A (ja) 多段燃焼装置
JP2002122309A (ja) 旋回型予混合バーナ及びこれを備えた熱源機
JP2000314509A (ja) バーナ装置
JP2605322B2 (ja) 燃焼器の構造
JP2001074214A (ja) 多孔性の金属繊維織造で組織された多孔体板を利用した家庭用低公害・高効率リッチ・リーン燃焼ガスバーナー
JPH0464802A (ja) 液体燃料燃焼器
JPH08583Y2 (ja) 燃焼器
JPH08200615A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0335944Y2 (ja)
JPH0616251Y2 (ja) 燃焼装置
JP3025713B2 (ja) ガスバーナー
JPS6222735Y2 (ja)
JP2005257185A (ja) ガスコンロ
JPS633107A (ja) 燃焼装置
JPS633108A (ja) 燃焼装置
JPH04131603A (ja) 燃焼装置
JP2001173909A (ja) 燃焼装置
JPH08312901A (ja) 煙管群に燃焼器を備えた煙管ボイラ
JPH0791615A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0875118A (ja) 液体燃料燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040223