JPH09150190A - 廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理方法

Info

Publication number
JPH09150190A
JPH09150190A JP7314120A JP31412095A JPH09150190A JP H09150190 A JPH09150190 A JP H09150190A JP 7314120 A JP7314120 A JP 7314120A JP 31412095 A JP31412095 A JP 31412095A JP H09150190 A JPH09150190 A JP H09150190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
acid fermentation
sludge
liq
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7314120A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yasuda
雄二 保田
Hiroaki Sudo
広明 須藤
Takao Hashizume
隆夫 橋爪
Hiroshi Mizutani
洋 水谷
Masaomi Kurihara
正臣 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7314120A priority Critical patent/JPH09150190A/ja
Publication of JPH09150190A publication Critical patent/JPH09150190A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 し尿、産業排水、農業産業廃水などの高濃度
廃水の処理方法に関する。 【解決手段】 高濃度固形物含有廃水を酸発酵槽で処理
して固形物を可溶化して有機酸に変え、固形分離槽で液
と汚泥に分離し、分離された汚泥は酸発酵槽に返送し、
分離されたろ液は脱硝−脱窒または脱窒−脱硝工程で処
理する高濃度固形物含有廃水の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はし尿、産業廃水、農
畜産業廃水などの高濃度固形物含有廃水の処理方法に関
し、特に発生汚泥を低減しうる同処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の酸発酵利用プロセスの構成図2に
よって説明する。し尿系廃水が原液流入ライン5より酸
発酵槽1に流入し、固液分離装置である膜分離装置2に
より固液分離され、固形分は酸発酵槽1に返送され、膜
透過液はメタン発酵槽10に投入され処理後、処理液放
流ライン8より排出される。膜分離装置2としてはキャ
ピラリ型UF膜(限外ろ過膜)(分画分子量:15,0
00)等が使用されている。発生ガス(CO2 ,C
4 )はライン11よりガスタンク12に貯留される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
(1)従来の酸発酵利用プロセスは窒素除去機能が十分
ではない。酸発酵槽とメタン発酵槽の複合嫌気性プロセ
スは固形性有機物、溶解性有機物の分解率を向上させ省
エネルギで汚泥発生量が少ないという特徴を有している
が、硝化・脱窒を行う部分が欠落しており十分窒素が除
去できない。また、メタン発酵槽からCO 2 ,CH4
のガス発生があり、ガスタンク及びガスラインを必要と
することからプロセスが複雑になり維持管理が容易でな
い。ガスは引火性物質を含むため、ガスラインやガスタ
ンクから漏洩しないようにする維持管理が難しいという
問題を有している。 (2)また、従来の生物学的硝化・脱窒素プロセスは原
液(し尿)中の固形物除去機能が十分でなく、これに起
因する余剰汚泥の発生量が多大になってしまうという問
題を有している。
【0004】本発明は上記技術水準に鑑み、それぞれの
従来法における問題点を解消しうる廃水処理方法を提供
しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は高濃度固形物含
有廃水を酸発酵槽で処理して固形物を可溶化して有機酸
に変えた後、固液分離槽でろ液と汚泥に分離し、分離さ
れた汚泥は酸発酵槽に返送し、分離されたろ液は脱硝−
脱室または脱室−脱硝工程で処理することを特徴とする
高濃度固形物含有廃水の処理方法である。
【0006】すなわち、本発明はメタン発酵槽の代替と
して生物学的硝化・脱窒または脱窒・硝化工程を酸発酵
槽と組合せて廃水を処理する方法である。生物学的硝化
・脱窒または脱窒・硝化工程は硝化槽と脱窒槽を分離さ
せたものでも、汚泥を高濃度に保持した単一の硝化・脱
窒槽でもよい。
【0007】(作用)酸発酵槽から流出した窒素化合物
含有液を生物学的硝化脱窒法または脱窒硝化法を利用し
て処理することにより十分窒素化合物が除去される。ま
た酸発酵槽では滞留時間が短いのでガス(CO2 ,CH
4 )の発生が低減される。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例の装置構成を図1に示す。
原液(除査性し尿)は流入ライン5から酸発酵槽1に供
給され、該反応槽1の消化汚泥により余剰汚泥の原因で
あるSS成分が加水分解・酸発酵を受けて有機酸に変換
される。消化汚泥は固液分離装置2から酸発酵汚泥返送
ライン6を経て酸発酵槽1に返送され、分離液は脱窒槽
3、硝化槽4を経て窒素化合物が除去される。脱窒、硝
化汚泥は固液分離装置9から硝化、脱窒汚泥返送ライン
7を経て脱窒槽3に返送されSS、窒素化合物が除去さ
れた処理水は処理液放流ライン8より放流される。酸発
酵槽1は回転翼のみによる攪拌装置を装備している。
【0009】以下に無希釈し尿連続酸発酵試験の実施内
容について説明する。
【0010】(1)試験装置:基本構成図を図3に示
す。図3において1は酸発酵槽、2は攪拌装置、13は
原液槽、14は攪拌装置、15は恒温装置、16は処理
液槽、17は発生ガス補集槽、18はテドラーバック、
19はコック、20はpHセンサ、21はpHコントロ
ーラ、22は酸液槽、23はアルカリ液槽を示す。
【0011】(2)試験方法・試験条件:菌体回収あり
の半連続処理方式下記表1に示す条件により実施した。 種汚泥・・・厚木市衛生プラント嫌気性消化槽(沈
降濃縮汚泥:液滞留時間HRT:15日) 処理対象液・・・除査性し尿(5mmスクリーン) 固形分(MLSS)濃度・・・21,050〜3
2,300〔mg/リットル〕 HRT・・・5〔d〕(ただしスタート時は10
〔d〕) 原液流入量・・・0.4〔リットル/d〕 反応槽容積・・・2〔リットル〕 pH・・・7.5〜8.8(ただしpH6以下にな
った場合7に調整) 温度・・・35〔℃〕 攪拌・・・100〔rpm〕 (注1)SRT(汚泥の反応槽内の滞留時間)は反応槽
流出液の一部を分取した後、遠心分離(12,000r
pm,25〔℃〕,10〔min〕)し、遠心分離によ
る沈殿物を全量もどすことで調整した。
【0012】(3)分析項目・分析方法・・・BOD
5 、CODMn、SS、有機性固形物(VSS)、
揮発性有機酸(VOA)、粗繊維、分析方法は全て
「下水試験方法」に従った。
【0013】(4)結果・・・運転結果を図4に示し
た。これより。SS,VSS,粗繊維の分解率は各々3
2.2,47.0,80.6〔%〕であることが分かっ
た。これより酸発酵のみでも余剰汚泥発生量(SS,V
SS,粗繊維に起因)低減が可能であることが判明し
た。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、下記の効果が奏され
る。 (1)酸発酵槽による固形物の可溶化と、従来の脱硝−
脱窒法または脱窒−脱硝法を組合せることで省エネルギ
で汚泥発生量が少なく十分窒素が除去し得る。(2)ガ
スタンク、ガスラインが省略でき、単純で繊維管理が容
易である。(3)酸発酵槽での生物離分解性固形物が可
溶化されるので硝化・脱窒素槽の生物活性が飛躍的に向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のフローの説明図。
【図2】従来の高濃度廃水の酸発酵工程の一態様の説明
図。
【図3】本発明の酸発酵工程の一実施態様の説明図。
【図4】図3の一実施態様の物質収支を示した説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 503 C02F 9/00 503C 504 504A (72)発明者 水谷 洋 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 栗原 正臣 神奈川県横浜市中区錦町12 菱日エンジニ アリング株式会社本牧事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高濃度固形物含有廃水を酸発酵槽で処理
    して固形物を可溶化して有機酸に変えた後、固液分離槽
    でろ液と汚泥に分離し、分離された汚泥は酸発酵槽に返
    送し、分離されたろ液は脱硝−脱室または脱室−脱硝工
    程で処理することを特徴とする高濃度固形物含有廃水の
    処理方法。
JP7314120A 1995-12-01 1995-12-01 廃水処理方法 Withdrawn JPH09150190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7314120A JPH09150190A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7314120A JPH09150190A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 廃水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09150190A true JPH09150190A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18049491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7314120A Withdrawn JPH09150190A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09150190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043511A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機酸生成方法、有機酸生成装置及び排水処理装置
JP2006272177A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生物学的窒素除去方法及びシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043511A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機酸生成方法、有機酸生成装置及び排水処理装置
JP2006272177A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生物学的窒素除去方法及びシステム
JP4632356B2 (ja) * 2005-03-29 2011-02-16 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 生物学的窒素除去方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09201599A (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
JP2003200198A (ja) 汚泥処理方法及び装置
JPH10235315A (ja) 流動有機性廃棄物の処理方法
JP2004358391A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理装置
JP3152357B2 (ja) 有機性の懸濁物質を含む高濃度有機性廃水の嫌気性処理方法およびその装置
JP3879136B2 (ja) 脱リン装置
JP2003326237A (ja) 有機性廃棄物処理システム
JP3276139B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR100274534B1 (ko) 발효폐기물을 이용한 질소.인 제거방법
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
JPH08155496A (ja) 汚泥の消化処理方法及びそのための装置
JPH0698360B2 (ja) し尿系汚水の処理方法および装置
JPH09150190A (ja) 廃水処理方法
JP2005103375A (ja) メタン発酵処理方法及び装置
JPH04131199A (ja) し尿と浄化槽汚泥の併合処理方法
JP3198674B2 (ja) 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置
JP3364018B2 (ja) 廃水の処理方法
JP3276138B2 (ja) 有機性廃棄物の処理法
JP4168552B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH0661550B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3303906B2 (ja) 生ごみと有機性廃水の生物学的処理法
JPH09253684A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3916697B2 (ja) 汚水処理方法
JP2003260435A (ja) 含窒素有機性廃棄物の処理装置及び含窒素有機性廃棄物の処理方法
JP2012254393A (ja) メタン発酵廃水の脱窒処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204