JPH09149594A - 車両用始動発電装置 - Google Patents

車両用始動発電装置

Info

Publication number
JPH09149594A
JPH09149594A JP30280195A JP30280195A JPH09149594A JP H09149594 A JPH09149594 A JP H09149594A JP 30280195 A JP30280195 A JP 30280195A JP 30280195 A JP30280195 A JP 30280195A JP H09149594 A JPH09149594 A JP H09149594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
torque
rotating shaft
shaft
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30280195A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kato
章 加藤
Takahiro Soki
高広 左右木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP30280195A priority Critical patent/JPH09149594A/ja
Priority to DE69615307T priority patent/DE69615307T2/de
Priority to US08/733,740 priority patent/US5959385A/en
Priority to EP96116789A priority patent/EP0769618B1/en
Publication of JPH09149594A publication Critical patent/JPH09149594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置の軸方向長を短縮することができ、耐久
性、信頼性を損じることなく大減速比を実現することが
できる始動電動機、発電機一体の車両用始動発電装置を
提供すること。 【解決手段】始動電動機2の始動側回転軸22がウォー
ムギヤ(食い違い軸ギヤ)6、オーバーランニングクラ
ッチ5及び発電側回転軸12を通じてクランク軸を駆動
する。ウォームギヤ(食い違い軸ギヤ)6の採用によ
り、始動側回転軸22と発電側回転軸12とを直交させ
て装置全長を短縮でき、また大減速比を得ることがで
き、容易となり、また機構が簡単であるので耐久性、信
頼性を損じることなく大減速比の減速ギヤ機構で始動電
動機を2を発電機1に結合することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、始動電動機と車両
用発電機とが一体に形成されてなる車両用始動発電装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用のエンジンでは、エンジ
ン始動用の始動電動機と、バッテリ充電や各電装品に給
電する車両用発電機とが別々に装備されていおり、クラ
ンク軸と回転電機との連結や、バッテリとの配線を個別
に配設せねばならず、構成の複雑化や大型化を招いてい
た。
【0003】このため、実開昭60−34761号公報
は、始動電動機と車両用発電機とをタンデム(縦続)配
置して一体化し、始動電動機の始動側回転軸と車両用発
電機の発電側回転軸とをクラッチローラー型のオーバー
ランニングクラッチで連結し、エンジン始動に際しては
始動側回転軸がこのオーバーランニングクラッチ及び発
電側回転軸を通じてクランク軸を駆動する構成を採用し
ている。なお、上記クラッチローラー型のオーバーラン
ニングクラッチとは、周知のように始動側回転軸及び発
電側回転軸に個別に固定される駆動体と従動体との間の
楔状の溝内にクラッチローラーを有し、従動体が駆動体
より高速となるとクラッチローラーが上記溝内を隙間が
増大する方向へ付勢される形式のオーバーランニングク
ラッチであって、このオーバーランニングクラッチは始
動電動機に通常採用されて、クランク軸から発電側回転
軸、従動体、駆動体を通じて始動側回転軸が逆駆動され
る弊害を防止するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報の車両用始動発電装置は、軸方向長が必然的に長大と
なるために、エンジン近傍の限られたスペースに収容す
ることが困難となる可能性があった。また、この軸方向
に長大な車両用始動発電装置に合わせてエンジン又は他
の機器の配置変更が生じる可能性があった。
【0005】更に、始動側回転軸と発電側回転軸との間
に設ける減速ギヤ機構の減速比を増大することが容易で
なく、あえて大減速比を得るには複雑な減速ギヤ機構を
採用せねばならず、耐久性、信頼性、費用、体格の点で
不利が生じた。また更に、上記公報の車両用始動発電装
置では、エンジン始動後、クランク軸、発電側回転軸が
高速回転となると、オーバーランニングクラッチの従動
体の回転が長時間ずっと高速回転状態のままとなり、そ
の結果、従動体の周面及びそれと常に接触するクラッチ
ローラーとの間との潤滑が困難となり、オーバーランニ
ングクラッチの耐久性が短縮されるという問題があっ
た。この問題は、始動電動機の小型化のためにオーバー
ランニングクラッチとクランク軸との間に減速機構を設
けて発電側回転軸(始動電動機)を高速化する場合に一
層深刻となる。なお、車両用発電機と個別に構成された
通常の専用始動電動機では、エンジン始動直後にピニオ
ンがリングギヤから離脱するので、オーバーランニング
クラッチにおける上記問題は生じることがない。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、装着が容易で耐久性、信頼性を損じることなく大
減速比の減速ギヤ機構を有する始動電動機と発電機とが
一体となった車両用始動発電装置を提供することを、そ
の解決すべき課題としている。更に、本発明はエンジン
始動後における発電側回転軸の長時間の高速回転現象に
もかかわらず、始動側回転軸と発電側回転軸との間に介
設されるオーバーランニングクラッチの耐久性の劣化を
防止可能な車両用始動発電装置を提供することを、その
解決すべき課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の手段によ
れば、始動部の始動側回転軸から減速ギヤ機構を通じて
発電部の発電側回転軸に始動トルクを伝達する車両用始
動発電装置において、始動側回転軸に装着された減速ギ
ヤ機構の入力ギヤは、発電側回転軸に装着された出力ギ
ヤに対して食い違い軸ギヤとして噛合するので、装置の
(発電側回転軸方向における)軸方向長を短縮でき、エ
ンジンルーム内への装着性が向上する。また、減速ギヤ
機構が例えばウォームギヤやハイポイドギヤの如き構造
が簡単で部品点数も少ない食い違い軸ギヤで構成できる
ので、耐久性、信頼性に富み、製作及び維持管理が容易
な車両用始動発電装置を実現することができる。
【0008】また、ウォームギヤやハイポイドギヤなど
のある種類の食い違い軸ギヤでは逆転トルクが正転トル
クに比べて格段に大きく設定できるため、万一、オーバ
ーランニングクラッチが故障した場合には、交差ギヤが
破損するようにしておくことにより交差ギヤに対して高
価な始動部の破損を防止することもできる。請求項1記
載の手段の好適な態様である請求項2記載の手段によれ
ば、両回転軸の間にオーバーランニングクラッチを介設
しているので、エンジン始動後、オーバーランニングク
ラッチが解離するので、始動部の過大回転による寿命短
縮を防止することができる。
【0009】請求項2記載の手段の好適な態様である請
求項3記載の手段によれば、駆動体及び従動体がトルク
中継体以外の部位において非接触とされているので、始
動側回転軸の軸受け部に発電側の高速、長時間の回転に
耐える仕様を与える必要がないので、始動側回転軸の軸
受け部を始動時のみの短時間仕様とすることによりその
構造の簡素化を図ることができる。
【0010】請求項2記載の手段の好適な態様である請
求項4記載の手段によれば、アイドル回転数未満のエン
ジン回転数において遠心力により駆動体と従動体とを完
全に分離するので、複雑な構成を用いることなく簡単に
エンジン始動後のオーバーランニングクラッチ内部の磨
耗を防止することができ、オーバーランニングクラッチ
の耐久性、信頼性を確保することができる。
【0011】請求項4記載の手段の好適な態様である請
求項5記載の手段によれば、トルク中継体自身に作用す
る遠心力の増大によりトルク中継体がいままで接触して
いた駆動体の外周面から遠心方向へ相対的に浮き上がる
ので、分離(非接触化)動作が極めて簡単となり、全体
体格、重量の小型化、軽量化を実現することができる。
【0012】請求項2記載の手段の好適な態様である請
求項6記載の手段によれば、減速機構が、始動側回転軸
とオーバーランニングクラッチとの間に介設されるの
で、オーバーランニングクラッチの回転を低速化するこ
とができ、オーバーランニングクラッチの磨耗を低減す
ることができる。また、低速化による遠心力低減によ
り、クラッチのたとえばスプリング力の低減が実現する
ので、軽量化及び構造の簡素化を実現することができ
る。
【0013】請求項2記載の手段の好適な態様である請
求項7記載の手段によれば、オーバーランニングクラッ
チが減速ギヤ機構に隣接して配設されるので、全体がコ
ンパクトとなるとともに、軸支持構造が簡素となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施例1)本発明の車両用始動発電装置の一実施例を
図1及び図2に示す。図1は始動部の軸方向断面を模式
的に示し、図2は発電部1の軸方向断面を模式的に示
す。 〔構成〕この始動用電動機は、発電部1と、始動部2
と、それらの間でトルク伝達を行うトルク伝達部3とか
らなる。
【0015】発電部1は、通常の車両用交流発電機(い
わゆるオルタネータ)であって、発電部1のハウジング
10は、フロント部100とリア部101とセンターブ
ラケット102とからなり、フロント部100及びリア
部101はセンターブラケット102を挟んで内部に閉
空間を構成しており、フロント部100及びセンターブ
ラケット102はロータ11をもつ発電側回転軸12を
軸受け300、301を介して支承している。ロータ1
1は、フロント部100内にていわゆるランデル型界磁
鉄心110に界磁コイル111を巻装してなり、ロータ
11の外周側にはステータ13が配設されている。ステ
ータ13はハウジング10のフロント部100の内周面
に固定された電機子鉄心130とそれに巻装された電機
子コイル131とからなる。
【0016】ハウジング10のリア部101内には、発
電制御を行うためのレギュレータ14と、電機子コイル
131の交流発電電圧を整流するための三相全波整流器
15と、界磁コイル111に界磁電流を給電するための
ブラシ16及びスリップリング17とが収容されてい
る。始動部2は、通常の直流始動モータであって、始動
部2のハウジング20は主筒部200とこの主筒部20
0のリア側開口を閉鎖するエンドブラケット201とか
らなる。主筒部200及びエンドブラケット201は、
アーマチャ21が固定された始動側回転軸22を軸受け
302、303を介して支承している。アーマチャ21
は、始動側回転軸22に固着された電機子鉄心220と
それに巻装された電機子コイル221と、始動側回転軸
22に固着されたコンミテータ222とを有している。
アーマチャ21の外周側にはステータ22が固定されて
いる。ステータ22はハウジング20の内周面に固定さ
れた界磁鉄心210とそれに巻装された界磁コイル21
1とからなる。電機子コイル221はブラシ23からコ
ンミテータ222を通じて給電されている。
【0017】上記説明した発電部1及び始動部2自体は
従来の車両用交流発電機及び車両用スタータモータとほ
ぼ同じでありかつ周知であるので、これ以上の構成及び
動作の説明は省略する。次に、本実施例の要部をなすト
ルク伝達部3について説明する。トルク伝達部3は、遊
星減速機構4と、オーバーランニングクラッチ5と、ウ
ォームギヤ(食い違い軸ギヤ)6とからなり、オーバー
ランニングクラッチ5と食い違い軸ギヤ6とはギヤハウ
ジング7内に互いに軸方向に隣接して収容されている。
【0018】ギヤハウジング7は、発電部1のハウジン
グ10のフロント部100と略等しい径を有する底付円
筒形状を有してハウジング10のフロント部100の前
端部に嵌着された大筒部70と、始動部2のハウジング
20の主筒部200と略等しい径を有する底付円筒形状
を有してハウジング20のエンドブラケット201に嵌
着された小筒部71とからなる。小筒部71は大筒部7
0の上部開口を閉鎖する形態にて大筒部70と一体に形
成されている。
【0019】〔遊星減速機構4の説明〕始動側回転軸2
2の外端部220は、ギヤハウジング7の小筒部71内
に突出している。始動側回転軸22の外端部220には
軸受け303に隣接してサンギヤ40が嵌着、固定され
ており、ギヤハウジング7の小筒部301の内周面には
インターナルギヤ41が形成されている。そして、遊星
ギヤ42がサンギヤ40及びインターナルギヤ41と噛
合して配設されており、これら遊星ギヤ42、サンギヤ
40及びインターナルギヤ41は遊星減速機構4を構成
している。
【0020】〔食い違い軸ギヤ6の説明〕また、始動側
回転軸22の外端部220には一対のメタル軸受け41
を介して筒部60が回転自在に嵌着されている。筒部6
0の前端部には径大円板部61が形成されており、径大
円板部61から前方に突出するピン62には遊星ギヤ4
2が回転自在に嵌着されている。筒部60の後部外周に
は食い違い軸ギヤ6の入力ギヤ63が形成されている。
【0021】なお、本実施例では食い違い軸ギヤ6とし
てウォームギヤを採用しているが、ハイポイド歯車やね
じ歯車を採用することもできる。これら食い違い軸ギヤ
は、噛合面の面圧を過大化することなく小型、大減速比
(ここでは)とすることができ、構造も簡素
であるので、始動部2及び食い違い軸ギヤ6の両方の小
型化を図ることができるとともに、小型化が困難な発電
部1の軸方向におけるスタータ寸法を短縮することがで
きる。
【0022】ギヤハウジング7の大筒部70内には、始
動側回転軸22と直交するとともにハウジング10から
図2の左方へ突出する発電側回転軸12の前端部120
と同軸配置にて、ウォームギヤ6の出力(減速)ギヤ6
4がハウジング10のフロント部100に軸受け350
を介して回転自在に支持されて入力ギヤ63と噛合して
いる。
【0023】〔オーバーランニングクラッチ5〕次に、
オーバーランニングクラッチ5について、図2〜図4を
参照して説明する。図3は、図2のc−c線矢視断面図
である。図4は、図3の部分拡大図である。ギヤハウジ
ング7の大筒部70内には、ハウジング10から図2の
左方へ突出する発電側回転軸12の前端部120と同軸
配置にてオーバーランニングクラッチ5が収容されてい
る。
【0024】オーバーランニングクラッチ5は、ウォー
ムギヤ6の出力ギヤ64の内周部から図2中、後方へ延
設される円筒状のクラッチインナ(本発明でいう駆動
体)50と、一端が発電側回転軸12の前端部120に
固定されてクラッチインナ50の外周側に嵌着された円
筒状のクラッチアウタ(本発明でいう従動体)51とを
有している。
【0025】また、オーバーランニングクラッチ5は、
クラッチアウタ120の内周面とクラッチインナ50の
外周面との間に位置して、スプラグ54とリテーナ55
とスプリング56とを有している。図4にスプラグ5
4、リテーナ55及びスプリング56の配設状態を拡大
図示する。リテーナ55は、両端に鍔部を有する円筒で
あって、スプラグ54が遊嵌される角穴550を有し、
クラッチアウタ12に嵌めこまれている。
【0026】スプラグ54は、瓢箪状の板体であって、
クラッチアウタ51の内周面のA点に接し、クラッチイ
ンナ50の外周面のB点に接している。スプラグ54の
重心GはA点と軸心(回転中心)とを結んだ線に対して
ずらして設計されている。なお、これらA点、B点は接
触面の周方向中心点と考えてもよい。スプリング56も
ばね板を曲げたリング形状を有してリテーナ55の内側
に収容され、スプラグ54に、A点と軸心とを結んだ線
に対し、スプラグ54の重心G(図4において左側)側
で当たっており、スプラグ54を立てる方向(図4にお
いて反時計方向)に回転モーメントを与えている。
【0027】発電側回転軸12の前端部120には図示
しないプーリまたは歯車等が設置され、ベルト又はギヤ
機構などによりエンジンのクランク軸(図示せず)に連
結されている。 〔作動〕始動部2への通電により始動側回転軸22が回
転されると、始動側回転軸22の回転は遊星減速機構4
で減速され、ウォームギヤ6で更に減速されてオーバー
ランニングクラッチ5のクラッチインナ50、スプラグ
54、クラッチアウタ51、発電側回転軸12に伝達さ
れ、更にエンジンのクランク軸(図示せず)に伝達され
る。
【0028】この時、クラッチインナ50が図4におい
て時計方向に回転するものとすると、クラッチインナ5
0はスプラグ54に反時計方向のモーメントを与え、ス
プラグ54は摩擦抗力を生じる点Aを中心として可能な
範囲で反時計方向に揺動し、その分、スプラグ54が立
ってスプラグ54とクラッチインナ50及びクラッチア
ウタ51との接触が強化され、トルクがクラッチインナ
50からスプラグ54、クラッチアウタ51、発電側回
転軸12を通じてクランク軸に伝達され、エンジン(図
示せず)が始動される。
【0029】エンジンが始動して、クラッチアウタ51
の回転数がクラッチインナ50の回転数を上回ると、ク
ラッチインナ50に対して相対的にクラッチアウタ51
が時計方向に回転し、その結果、スプラグ54は摩擦抗
力を生じる点Aを中心として時計方向に揺動し、その
分、スプラグ54が寝てスプラグ54はクラッチアウタ
51の内周面を滑り、エンジンから始動側回転軸22へ
のトルク伝達が遮断される。その後、始動部2への通電
が遮断される。
【0030】更にエンジンが高速回転となると、クラッ
チアウタ51との摩擦接触により高速回転となったスプ
ラグ54の重心Gに対して遠心方向へ遠心力がはたら
く。この遠心力は、重心Gが点Aと軸心とを結ぶ線より
後ろ側にずれているため、スプラグ54の重心Gには摩
擦抗力を生じる点Aを中心として時計方向への揺動トル
クが生じ、スプラグ54は点Aを中心として揺動し、そ
の結果、クラッチインナ50の外周面にていままで滑っ
ていたスプラグ54の表面は回動により浮き上がり、こ
れによりスプラグ54とクラッチインナ50との接触が
完全に遮断される。
【0031】〔実施例効果〕上記のとおり、機械的に非
接触分離可能なオーバーランニングクラッチを用いるこ
とで、発電機の高速回転時のクラッチの潤滑の問題を解
決し、始動用電動機と発電用回転電機を組み合わせた回
転電機を簡易な構成で、成立可能となる。これにより発
電部1のみを高速回転仕様とすればよく、エンジンの高
速回転に始動部2が耐える必要がない。
【0032】また、遊星減速機構4の他にウォームギヤ
6を用いて始動側回転軸22と発電側回転軸12とを直
角に結合したので、簡単な構成で高減速比が得られると
ともに発電側回転軸12の方向への装置の所要長さを短
縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用始動発電装置の始動部の一実施
例軸方向模式断面図である。
【図2】本発明の車両用始動発電装置の発電部の一実施
例軸方向模式断面図である。
【図3】図1のc−c線矢視断面図である。
【図4】図3の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
12 発電側回転軸 5 オーバーランニングクラッチ 6 減速ギヤ機構のウォームギヤ 22 始動側回転軸 2 始動部 1 発電部 50 クラッチインナ(駆動体) 51 クラッチアウタ(従動体) 54 スプラグ(トルク中継体、解離機構) 56 スプリング 4 減速ギヤ機構の遊星減速機構。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両用エンジンのクランク軸に連結される
    発電側回転軸を具備して発電を行う発電部と、始動側回
    転軸を有するエンジン始動用の始動部と、前記始動側回
    転軸のトルクを増大して前記発電側回転軸に伝達する減
    速ギヤ機構とを備える車両用始動発電装置において、 前記減速ギヤ機構は前記始動側回転軸に装着された入力
    ギヤと、前記始動側回転軸に対して食い違い軸として前
    記発電側回転軸に装着されて前記入力ギヤと噛合する出
    力ギヤとからなることを特徴とする車両用始動発電装
    置。
  2. 【請求項2】前記始動側回転軸は、前記始動側回転軸に
    連結される駆動体と、前記発電側回転軸に連結される従
    動体と、前記駆動体及び従動体の間に介設されて前記駆
    動体から従動体へトルクを伝達するトルク中継体とを備
    えるオーバーランニングクラッチを通じて前記発電側回
    転軸を一方向に駆動する請求項1記載の車両用始動発電
    装置。
  3. 【請求項3】前記駆動体及び前記従動体は、前記トルク
    中継体を通じてのみ相対回転可能に接触する請求項2記
    載の車両用始動発電装置。
  4. 【請求項4】前記オーバーランニングクラッチは、前記
    エンジンの始動回転状態における前記駆動体の回転数よ
    り高く、かつ、前記エンジンのアイドル回転状態におけ
    る前記駆動体の回転数より低い回転数範囲内にて、前記
    駆動体又は従動体と前記トルク中継体との間の接触を遠
    心力に基づいて機械的に断絶する解離機構を備える請求
    項2記載の車両用始動発電装置。
  5. 【請求項5】前記トルク中継体は、前記駆動体のトルク
    出力面と前記従動体のトルク入力面との間に介設されて
    前記両面との間の摩擦により前記両面間のトルク伝達を
    中継するとともに自身に働く遠心力の増大により前記両
    面の一方から離れて前記断絶を行うものである請求項4
    記載の車両用始動発電装置。
  6. 【請求項6】前記減速機構は、前記始動側回転軸と前記
    オーバーランニングクラッチとの間でトルク授受する請
    求項2記載の車両用始動発電装置。
  7. 【請求項7】前記オーバーランニングクラッチは前記減
    速ギヤ機構に隣接して配設される請求項2記載の車両用
    始動発電装置。
JP30280195A 1995-10-19 1995-11-21 車両用始動発電装置 Pending JPH09149594A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30280195A JPH09149594A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 車両用始動発電装置
DE69615307T DE69615307T2 (de) 1995-10-19 1996-10-18 Drehmaschineanlasser für Kraftfahrzeug
US08/733,740 US5959385A (en) 1995-10-19 1996-10-18 Rotary machine having starter for vehicle
EP96116789A EP0769618B1 (en) 1995-10-19 1996-10-18 Rotary machine having starter for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30280195A JPH09149594A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 車両用始動発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09149594A true JPH09149594A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17913283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30280195A Pending JPH09149594A (ja) 1995-10-19 1995-11-21 車両用始動発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09149594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112491196A (zh) * 2020-11-20 2021-03-12 无锡南洋职业技术学院 一种新能源汽车变功率电机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112491196A (zh) * 2020-11-20 2021-03-12 无锡南洋职业技术学院 一种新能源汽车变功率电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5959385A (en) Rotary machine having starter for vehicle
JPS6042224Y2 (ja) 自動車
US5418400A (en) Integrated generator and starter motor
JP4173345B2 (ja) 車両の駆動装置
JP3712926B2 (ja) 車両用交流発電機
US7219569B2 (en) Integral one-way overrun clutch with epcicycle gear system
US6333577B1 (en) Automotive AC dynamo-electric machine
KR20150130302A (ko) 기어 변형 시스템을 구비한 교류기-스타터 어셈블리
JPH01286750A (ja) 自動車の発電機
KR20070042954A (ko) 내연기관을 크랭크하기 위한 일방향 클러치를 구비한스타터
JPH1028352A (ja) 減速装置
US4573364A (en) Gear reduction starter drive
WO2006043580A1 (ja) アイドルギヤ付始動電動機
US4412457A (en) In-line engine cranking motor drive having reduction gear set
JP3368669B2 (ja) 車両用電動発電装置
JP3710696B2 (ja) 車両用交流回転電機
JP2001527616A (ja) 自動車・内燃機関用の可変ギヤ変速比を有するスタータ−ジェネレータ機器
JP3710010B2 (ja) 車両用始動兼補機装置及び車両用始動装置
JPH11230012A (ja) スタータモータを用いる補機駆動装置
US4510406A (en) Multi-use starting device
JPH07259710A (ja) 車両用始動兼発電装置
JPH09149594A (ja) 車両用始動発電装置
JPH0627830Y2 (ja) 同軸形スタータ
EP1459931A1 (en) Transmission gear apparatus for motor vehicle
JP2003139030A (ja) 車両用始動兼補機装置及び車両用始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050513