JPH09149303A - カメラ視野変換アダプタ - Google Patents

カメラ視野変換アダプタ

Info

Publication number
JPH09149303A
JPH09149303A JP7302370A JP30237095A JPH09149303A JP H09149303 A JPH09149303 A JP H09149303A JP 7302370 A JP7302370 A JP 7302370A JP 30237095 A JP30237095 A JP 30237095A JP H09149303 A JPH09149303 A JP H09149303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
view
visual field
field
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7302370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3328483B2 (ja
Inventor
Kouichi Katou
晃市 加藤
Tadashi Nakanishi
正 仲西
Akira Tomono
明 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP30237095A priority Critical patent/JP3328483B2/ja
Publication of JPH09149303A publication Critical patent/JPH09149303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328483B2 publication Critical patent/JP3328483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ視野を光学的に分割合成して撮影領域
を変換するためのカメラ視野変換アダプタを安価に提供
する。 【解決手段】 TVカメラ3を台座4に固定すること
で、カメラ視野変換アダプタを取り付ける。台座4に
は、一次反射鏡1と、この一次反射鏡1をカメラ前方で
垂直方向にスライドかつ角度調節可能にする可動部5
と、一次反射鏡1により分割された視野を空間中任意方
向へ向ける二次反射鏡2と、そのための可動部6,7と
を設ける。例えば、一次反射鏡1により画像領域の半分
を分割し、二次反射鏡2の調節で分割した視野を直接視
野の横方向へ並ぶ位置に設定すれば、水平方向に広い視
野が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビカメラ等の
入力画像を光学的に分離合成することで撮影領域変換を
行う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CCDカメラに代表される撮影装置は、
その高解像度化、低価格化に伴い様々な分野で利用され
るようになった。特に、監視用機器およびデータ入力装
置としての需要は際だった増加を示している。
【0003】従来の一般のカメラは、空間に対してほぼ
正方形の窓を通して撮影すると仮定できる。したがっ
て、例えば横方向に広がりのある空間を撮影する場合、
上下方向には広がりがなくとも、横方向を基準として広
角視野により広域を撮影する必要があった。しかし、広
角視野での撮影は対象物体の低解像度化をまねくので、
高解像度が必要な場合には、費用は高価になるが、複数
台のカメラを用いて撮影領域を分割して撮影する手法が
採られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、監視
用あるいはデータ入力装置としてカメラを考えると、正
方形の窓の撮影視野が実用上最適ではない場合がしばし
ばある。例えば、フロアを監視するカメラの場合、広域
を撮影するために通常広角視野により撮影するが、上記
したとおり広角視野での撮影は対象物体の低解像度化を
まねく。あるいは、カメラ設置場所によって、画面の大
半が天井等の監視不要領域となる場合も発生する。ま
た、車両のナンバープレート撮影を想定した場合、車両
走行位置による横方向変動に比べ、縦方向の変動はプレ
ート取り付け位置のみに依存するため十分小さい。よっ
て以上のような場合、画像としては、横方向に視野領域
を広げた方が望ましいといえる。
【0005】本発明は、上記したカメラの視野領域を広
げるという課題を解決するためになされたものであり、
その目的は、カメラ視野を光学的に分割合成することで
撮影領域の変換を安価に実現するカメラ視野変換アダプ
タを提供する事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、カメラ視野の一部を分割して該カメラ視
野周囲の側方に反射させる一次反射鏡をカメラの前方位
置に具備し、前記反射されたカメラ視野の一部を任意方
向に反射する位置と角度の一方または双方が調節可能な
二次反射鏡を前記反射されたカメラ視野の一部が入射さ
れる位置であって前記カメラ視野周囲の側方に具備する
ことを特徴とするカメラ視野変換アダプタを手段とす
る。
【0007】上記のカメラ視野変換アダプタにおいて
は、一次反射鏡と二次反射鏡を複数組具備してカメラ視
野の一部を複数に分割するのが、多様な用途に対応する
上で好適である。
【0008】また、以上のカメラ視野変換アダプタにお
いて、一次反射鏡と二次反射鏡の一方または双方は、カ
メラ視野および分割されたカメラ視野相互に視野領域の
一部または全部が異なる領域に位置と角度の一方または
双方が調節されているように構成するのが、視野拡大を
図る上で好適である。
【0009】さらに、上記のカメラ視野変換アダプタに
おいて、カメラ視野および分割されたカメラ視野が相互
に視野領域の一部が観測対象幅だけ重複しているように
構成するのが、観測対象を分離せずに捉える点で好適で
ある。
【0010】本発明では、装着されたカメラのカメラレ
ンズ前方に、例えば垂直方向にスライドかつ角度調節可
能な一次反射鏡を設けることにより、カメラ視野の一部
を分割してカメラ視野周囲の側方に反射させる。この分
割された視野を二次反射鏡の調節で空間中任意方向へ向
けることにより、複数のカメラを使用することなく安価
に、任意の視野領域をカメラ視野に光学的に分割合成
し、画像領域の一部を任意方向へ設定可能とする。
【0011】また、一次反射鏡と二次反射鏡の組を複数
組設けることにより、任意数の視野分割を可能にし、任
意比率の視野領域を提供する。
【0012】また、分割した視野領域の設定をカメラ視
野の直接視野と分割された視野相互に一部または全部を
異なる領域とすることにより、広角視野とすることな
く、すなわち解像度を低下させることなく、任意の方向
への視野の拡大を可能にする。例えば、一次反射鏡によ
り画像領域の半分を分割し、二次反射鏡の調節で分割し
た視野を直接視野の横方向へ並ぶ位置に設定して、水平
方向に広い視野を得る。
【0013】さらに、直接視野と分割された視野相互に
一部を観測対象幅だけ重複させることにより、観測対象
が直接視野画像と分割された視野画像とに分離されるこ
となく、観測可能とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施の形態例を示す構
成図であって、(a)は斜視図、(b)はその側面図と
上面図である。本発明の実施の形態例では、車両ナンバ
ープレート撮影を目的とした撮影装置を例として、説明
する。
【0016】図1中、1は一次反射鏡、2は二次反射
鏡、3はTVカメラ、4はカメラ3および反射鏡1,2
を固定する台座、5は一次反射鏡1の可動部、6および
7は二次反射鏡2の可動部である。TVカメラ3を除い
た部分が、カメラ視野変換アダプタである。
【0017】上記において、一次反射鏡1はカメラ3の
視野の一部を分割する。可動部5は、一次反射鏡1を上
下動させて、カメラ視野の分割位置を調節する。また、
一次反射鏡1自身も反射角度を調節可能に台座4に取り
付けられている。一方、二次反射鏡2は、一次反射鏡1
による分割視野を空間中任意方向に向ける。可動部6
は、二次反射鏡2を左右に動かし、可動部7は、二次反
射鏡2に対して回転を与える。これらの可動部6,7に
より、二次反射鏡2は一次反射鏡1から受けた分割視野
を空間中の自由な方向に向けることが可能となる。
【0018】TVカメラ3により車両ナンバープレート
を撮影する場合、車両通過位置の変動は画像中横方向に
現われ、その範囲は道路幅により決められる。また、ナ
ンバー取り付け位置は車種により様々であるが、地上数
十センチから約1メートルの範囲に収まると推定でき
る。車両通過位置を限定できれば、水平方向に約2メー
トル程度の画角で十分であるが実用上、車両の通過を限
定するのは困難である。よって、車両通過領域をカバー
するために水平方向に広い視野が必要である。
【0019】図2は、上記したようにカメラ視野を水平
方向に広げるためのカメラ視野分割を説明する図であっ
て、側面と上面から見た図である。図2中、kは図1で
説明したカメラ視野変換アダプタとTVカメラ3からな
る撮影装置、i1は一次反射鏡1により分割された分割
視野(間接視野)、hはTVカメラ3からの直接視野、
2は二次反射鏡2によって反射された分割視野であ
る。この例では、分割視野i1は、可動部5により直接
視野hの下側に分割されている。また分割視野i2は、
二次反射鏡2の傾きを可動部6により変え反射方向を変
えることで調節可能であり、直接視野hとは一部を重複
させて水平方向にずらしている。
【0020】図3は、本実施の形態例における、直接視
野hがカメラレンズを通ってカメラ内部においてどの様
に投影されるかを示す図であって、αは直接視野投影面
上の任意の点である。直接視野hは、CCD面の下半領
域に投影され、任意点αは図中の矢印の経路で直接視野
h中を通ることとなる。
【0021】図4は、間接視野(分割視野)がカメラ内
部においてどの様に投影されるかを示す図であって、β
は間接視野投影面上の任意の点である。間接視野は、C
CD面の上半領域に投影され、任意点βは図中の矢印の
経路を通り一次反射鏡1で反射し、分割視野i1を通る
こととなる。
【0022】図5は、本実施の形態例による撮影装置の
車両ナンバープレート撮影への適用を説明するための図
であって、kは本撮影装置、jは撮影対象である車両、
hはカメラからの直接視野領域、iは一次反射鏡および
二次反射鏡により反射された分割視野(間接視野)領
域、Lは直接視野領域hと分割視野領域iの重複領域で
ある。
【0023】本適用例では、撮影装置kを片側2車線の
道路の上方空間に設置し、カメラ視野の半分を一次反射
鏡により分割し二次反射鏡を調節して分割視野領域iと
直接視野領域hが水平に左右に並ぶように設定して、分
割視野領域iにより一車線をカバーし、直接視野領域h
により残りの車線をカバーする。このように分割視野領
域iと直接視野領域hが水平に並ぶようにすれば、解像
度を確保して水平方向に広い視野を得ることができ、撮
影した画像中の車両jのナンバープレートの認識が容易
になる。図5中の重複領域Lは、直接視野領域hおよび
分割視野領域iが重なる領域であり、車両jのナンバー
プレートの幅と同じ領域を確保している。これは、直接
視野領域hあるいは分割視野領域iのどちらか一方に必
ずナンバープレート全体を捉えておくために必要とな
る。例えば図5のような2車線の場合、視野領域が7m
程度であるのに対し、Lは約0.3mであり、視野全体
の4%確保すればよい。
【0024】図6は、上記のナンバープレート撮影時の
重複領域Lの設定を説明するための図であって、Xは重
複領域設定用の試験対象である。このエリアを設定する
際は、ナンバープレートと同一幅の物体Xを直接視野領
域hの隅にかかるよう路上に設置し、撮影装置kの二次
反射鏡を調節する。図中、破線矢印が指す方向へと分割
視野領域iを移動させ、直接視野領域hと分割視野領域
iの両方に物体Xが写った状態で二次反射鏡を固定す
る。
【0025】図7は、上記実施の形態例における、撮影
結果を示す図であって、上段はカメラによる撮影領域を
示し、下段はその撮影による画像取得結果を示してい
る。jは撮影対象である車両、hはカメラからの直接視
野領域、iは一次反射鏡および二次反射鏡により反射さ
れた分割視野領域、Lは直接視野領域hと分割視野領域
iの重複領域である。実際のTVモニター上では、図7
の下段に示すように視野領域が上下分割された状態で観
測でき、水平方向に広い視野領域を確保できる。
【0026】なお、重複領域に関して、ナンバープレー
ト認識を想定した場合、特に削除する必要はないため、
この時点で本発明の目的である視野領域の変換が達成さ
れたこととなる。
【0027】また、一次反射鏡と二次反射鏡の組を複数
組設ければ、任意数の視野分割が可能になり、任意比率
の視野領域を提供することができる。
【0028】さらに、視野分割は画像を左右に分割して
行ってもよいし、視野の拡大方向も上下方向に行うなど
任意にできる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、カメラ視野領域の一部
を光学的に分割して任意方向に設定して変換するため、
使用目的に応じた画角を安価に設定することができ、T
Vカメラにより監視あるいはデータ入力を行う場合に、
有効な撮影装置が実現できる。
【0030】また、一次反射鏡と二次反射鏡の組を複数
組設けた場合には、特に、任意数の視野分割が可能にな
り、任意比率の視野領域を提供することができる。
【0031】また、分割した視野領域の設定をカメラ視
野の直接視野と分割された視野相互に一部または全部が
異なる領域とした場合には、特に、広角視野とすること
なく、すなわち解像度を低下させることなく、任意の方
向への視野を拡大することができる。
【0032】さらに、直接視野と分割された視野相互に
一部を観測対象幅だけ重複させるようにした場合には、
特に、観測対象が直接視野画像と分割された視野画像と
に分離されることなく、観測することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例を示す装置構成図であ
って、(a)は斜視図、(b)は側面図と上面図であ
る。
【図2】上記実施の形態例における、カメラ視野分割を
説明する図である。
【図3】上記実施の形態例における、直接視野がカメラ
内部においてどの様に投影されるかを示す図である。
【図4】上記実施の形態例における、間接視野(分割視
野)がカメラ内部においてどの様に投影されるかを示す
図である。
【図5】上記実施の形態例における、車両ナンバープレ
ート撮影への適用を説明する図である。
【図6】上記実施の形態例における、ナンバープレート
撮影時の重複領域設定を説明するための図である。
【図7】上記実施の形態例における、撮影結果を示す図
である。
【符号の説明】
1…一次反射鏡 2…二次反射鏡 3…TVカメラ 4…台座 5…可動部 6…可動部 7…可動部 h…直接視野または直接視野領域 i…分割視野領域(間接視野領域) i1…一次反射鏡で反射された分割視野 i2…二次反射鏡で反射された分割視野または分割視野
領域 k…TVカメラにカメラ視野変換アダプタを取り付けた
撮影装置 L…直接視野領域と分割視野領域の重複領域 X…重複領域設定用の試験対象

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ視野の一部を分割して該カメラ視
    野周囲の側方に反射させる一次反射鏡をカメラの前方位
    置に具備し、 前記反射されたカメラ視野の一部を任意方向に反射する
    位置と角度の一方または双方が調節可能な二次反射鏡を
    前記反射されたカメラ視野の一部が入射される位置であ
    って前記カメラ視野周囲の側方に具備することを特徴と
    するカメラ視野変換アダプタ。
  2. 【請求項2】 一次反射鏡と二次反射鏡を複数組具備し
    てカメラ視野の一部を複数に分割することを特徴とする
    請求項1記載のカメラ視野変換アダプタ。
  3. 【請求項3】 一次反射鏡と二次反射鏡の一方または双
    方は、カメラ視野および分割されたカメラ視野相互に視
    野領域の一部または全部が異なる領域に位置と角度の一
    方または双方が調節されていることを特徴とする請求項
    1または請求項2記載のカメラ視野変換アダプタ。
  4. 【請求項4】 カメラ視野および分割されたカメラ視野
    が相互に視野領域の一部が観測対象幅だけ重複している
    ことを特徴とする請求項3記載のカメラ視野変換アダプ
    タ。
JP30237095A 1995-11-21 1995-11-21 カメラ視野変換アダプタ Expired - Fee Related JP3328483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30237095A JP3328483B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 カメラ視野変換アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30237095A JP3328483B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 カメラ視野変換アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09149303A true JPH09149303A (ja) 1997-06-06
JP3328483B2 JP3328483B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17908088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30237095A Expired - Fee Related JP3328483B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 カメラ視野変換アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328483B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404475B1 (ko) * 1998-03-07 2004-02-05 엘지산전 주식회사 파노라마영상촬영을위한다중영상합성장치
JP2011151707A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Ihi Corp 画像撮影装置
CN111734934A (zh) * 2020-08-10 2020-10-02 华平智慧信息技术(深圳)有限公司 一种轻量化防爆型安防监控摄像头及调节方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404475B1 (ko) * 1998-03-07 2004-02-05 엘지산전 주식회사 파노라마영상촬영을위한다중영상합성장치
JP2011151707A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Ihi Corp 画像撮影装置
CN111734934A (zh) * 2020-08-10 2020-10-02 华平智慧信息技术(深圳)有限公司 一种轻量化防爆型安防监控摄像头及调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3328483B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768571B2 (en) Optical tracking system using variable focal length lens
US8390686B2 (en) Surveillance camera apparatus and surveillance camera system
US6002430A (en) Method and apparatus for simultaneous capture of a spherical image
JP4543147B2 (ja) パノラマビジョンシステム及び方法
US7382399B1 (en) Omniview motionless camera orientation system
US7576767B2 (en) Panoramic vision system and method
US7651282B2 (en) Devices and methods for electronically controlling imaging
JP2001154097A (ja) 風景の画像を異なる解像度で取り込むことを可能にするイメージング装置
US5727239A (en) Photographing optical apparatus
US10348963B2 (en) Super resolution binary imaging and tracking system
JP2941752B2 (ja) 多視方向3次元映像具現方法及びシステム
JP2011109630A (ja) カメラ装置用雲台
JPH09149303A (ja) カメラ視野変換アダプタ
JP2002101408A (ja) 監視カメラシステム
JP2002077888A (ja) Itvカメラを用いた監視方法および装置
JPWO2017028848A5 (ja)
JP2005175852A (ja) 撮影装置及び撮影装置の制御方法
US6809883B2 (en) Autofocus system
KR20110010036A (ko) 다중파인더 구조의 렌즈 구성체를 갖는 다중차선에서의 과속차량 감지방법 및 그 시스템
JP3532091B2 (ja) ラインセンサカメラによる画像入力装置および方法
JP2864561B2 (ja) 走査型撮像装置
JPH02151828A (ja) 全方位観測装置
KR20070049109A (ko) 파노라마 비전 시스템 및 방법
KR100923233B1 (ko) 가시범위가 향상된 전방위 수퍼파노라마 감시장치
JP2004239989A (ja) 広視野角画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees