JPH09145191A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH09145191A
JPH09145191A JP7305992A JP30599295A JPH09145191A JP H09145191 A JPH09145191 A JP H09145191A JP 7305992 A JP7305992 A JP 7305992A JP 30599295 A JP30599295 A JP 30599295A JP H09145191 A JPH09145191 A JP H09145191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor unit
indoor
stopped
refrigerant
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7305992A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shitaya
亮 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7305992A priority Critical patent/JPH09145191A/ja
Publication of JPH09145191A publication Critical patent/JPH09145191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の室内機を備えた空気調和機では、ある
室内機が停止したときに生じる余分な冷媒をレシーバタ
ンクに貯留していた。しかし、レシーバタンクを用いる
と室外機が高価になるとともに、室内機を小型化する支
障にもなっていた。またレシーバタンクを用いない場合
では、冷凍回路中の循環冷媒量を正確に調整することが
難しく、そのために不具合があった。 【解決手段】 複数の室内機を備えた空気調和機であっ
て、冷凍回路中の循環冷媒量を逐次検知している。そし
てある室内機が停止して、その分の冷媒が過剰になる
と、その余分な冷媒を停止中の室内機に貯留して、適量
の循環冷媒量を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の室内機を
備えた空気調和機の運転制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近は、複数の室外機と複数の室内機を
接続して、各室内機で冷房並びに暖房運転ができるマル
チ型の空気調和機がある。こうした空気調和機は、例え
ば特開平6−18075号公報に開示されるように、室
外機に圧縮機、四方弁、室外熱交換器、レシーバタン
ク、アキュムレータを設け、室内機に電動弁、室内熱交
換器を設け、これら冷凍機器で冷凍回路を構成してい
る。室外熱交換器並びに室内熱交換器には電動ファンが
備えられており、運転中は電動ファンが駆動して各熱交
換器に送風している。
【0003】そして冷房運転の場合は、圧縮機、四方
弁、室外熱交換器、レシーバタンク、電動弁、室内熱交
換器、四方弁、アキュムレータの順に冷媒が流れ、室外
熱交換器が凝縮器に、室内熱交換器が蒸発器として作用
する。従って圧縮機から吐出されたガス冷媒は、室外熱
交換器で凝縮して液冷媒になり、レシーバタンクを経て
室内熱交換器で蒸発してガス冷媒になり、圧縮機に吸い
込まれる。
【0004】また暖房運転の場合、圧縮機、四方弁、室
内熱交換器、電動弁、レシーバタンク、室外熱交換器、
四方弁、アキュムレータの順に冷媒が循環し、室内熱交
換器が凝縮器に、室外熱交換器が蒸発器として作用す
る。従って圧縮機から吐出したガス冷媒は、室内熱交換
器で凝縮して液冷媒になり、レシーバタンクを経て室外
熱交換器で蒸発してガス冷媒になり、圧縮機に吸い込ま
れる。
【0005】空気調和機の運転中は、室内熱交換器の温
度センサによって適時冷媒の温度が検出され、この冷媒
温度と室温並びに設定温度をもとに電動弁を調整して、
室内熱交換器の循環冷媒量を調整している。つまり室温
と設定温度の差が大きな時は、圧縮機を高出力にすると
ともに電動弁を大きく開いてこの室内熱交換器に入り込
む循環冷媒量を多くし、室温と設定温度の差が小さくな
ると、圧縮機を低出力にすると共に電動弁を絞めてこの
室内熱交換器に入り込む循環冷媒量を少なくしている。
そして室内熱交換器に電動ファンによって室内の空気を
送風して、室内熱交換器内の冷媒と熱交換した後に室内
に送風している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般の空気調和機で
は、全室内機が運転したときに必要な量の冷媒を冷凍回
路中に充填している。そして冷房運転の時には、停止中
の室内機の電動弁を閉じて液冷媒が流入しないように
し、暖房運転の時には、停止している室内機の電動弁を
開いてガス冷媒が通過できるようにしている。ある室内
機が停止すると、その室内機が必要とする冷媒量分だけ
過剰状態になり、この余分な冷媒は液冷媒の状態でレシ
ーバタンクに貯留される。そのため冷凍回路中には、運
転中の室内機の台数に応じた適量の冷媒が循環すること
になる。
【0007】しかしながら最近では、室外機の小型化並
びにコストダウンの必要性に迫られており、そこでレシ
ーバタンクを削除して、室外機の小型化及びコストダウ
ンを図ることが考えられている。この場合、室内機の要
求能力に応じて圧縮機の能力を変えることによって、室
内機に供給する循環冷媒量を調整している。
【0008】ところが圧縮機の能力を変えても、冷凍回
路中に充填されている冷媒量自体が多いために循環冷媒
量が過剰気味になり、適切な循環冷媒量を維持すること
が難しかった。そのため暖房運転中の室内機の熱交換器
内に液冷媒が充満してしまい、適切な温度制御をするこ
とができないことがあった。
【0009】そこでこの発明は、レシーバタンクを用い
ない構成で、適切な循環冷媒量を維持できる空気調和機
を提案する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の発明は、圧縮機と四方弁と室外熱交換器を
備えた室外機に、複数の室内機を接続し、これら冷凍機
器で冷凍回路を構成した空気調和機であって、各室内機
には制御弁と室内熱交換器を設けている。そして停止中
の室内機があるときには、冷凍回路中の余分な冷媒を停
止中の室内機に貯留して、適量の循環冷媒量を維持して
いる。
【0011】また請求項2の発明は、冷凍回路中の循環
冷媒量を検知する循環冷媒量検知手段を設け、循環冷媒
量に応じて停止中の室内機の制御弁を制御して、停止中
の室内機に余分な冷媒を貯留している。
【0012】また請求項3の発明は、循環冷媒量検知手
段を、圧縮機の吐出温度を検知する検知手段と、その検
知結果をもとに循環冷媒量を判断する判断手段とによっ
て構成している。
【0013】また請求項4の発明は、圧縮機の吐出温度
が所定値以上のときに、停止中の室内機の制御弁の開度
を大きくし、圧縮機の吐出温度が所定値以下のときに、
停止中の室内機の制御弁の開度を小さくしている。
【0014】また請求項5の発明は、各室内熱交換器の
冷媒温度を検知する検知手段と、各室内機に吸い込まれ
る空気の温度を検知する吸込温度検知手段と設けてい
る。そして、運転中の室内機の室内熱交換器の冷媒温度
と吸込温度の温度差を測定している。そして、その温度
差が所定値以下のときに、停止中の室内機の制御弁の開
度を小さくしている。
【0015】また請求項6の発明は、暖房運転中の室内
機があるときに、停止中の室内機の制御弁を制御してい
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に図面に基づいて、この発明
の実施の形態を説明する。図1はこの空気調和機の冷凍
回路図であり、図2は循環冷媒量を調整するフローチャ
ートである。
【0017】この実施の形態の空気調和機は、1台の室
外機Aに4台の室内機Bを接続バルブ1を介して接続し
ており、各室内機B毎に温度制御を行っている。室外機
Aには能力可変型の圧縮機2と、四方弁3と、室外熱交
換器4と、アキュムレータ5を備えている。
【0018】圧縮機2は室内機Bの各要求能力並びにこ
れら要求能力の総和に応じて能力を可変できるものであ
り、インバータ型でもパワーセーブ機能を備えた圧縮機
2でも構わない。室外熱交換器4には電動ファン4aが
設けられており、電動ファン4aによって外気を室外熱
交換器4に送風して循環する冷媒と熱交換をしている。
各室内機Bには室内の空気と熱交換を行う室内熱交換器
6と、室内熱交換器6に流入する冷媒量を調節する制御
弁7が設けられており、室内熱交換器6には室内の空気
を送風する電動ファン6aが設けられている。
【0019】各室内熱交換器6の入口、中間及び出口側
に、循環する冷媒の温度を検出する温度センサT1、T
2、T3が又、これら室内機Bにおける各空気の吸込温
度を検知する温度センサT5が設けられており、その出
力を制御部8に送っている。圧縮機2の吐出側には吐出
温度を検出する温度センサT4が設けられており、この
吐出温度によって循環冷媒量を判断している。そして制
御部8では、設定温度及び室温をもとに空調負荷を算出
し、それに応じた循環冷媒量になるように制御弁7の開
度を制御している。
【0020】そして冷房運転の時には冷媒は図1の実線
の矢印の方向に循環し、暖房運転の時には冷媒は図1の
点線の矢印の方向に循環する。つまり冷房運転の時には
圧縮機2から吐出されたガス冷媒が四方弁3を経て室外
熱交換器4に流入し、外気と熱交換して液冷媒になる。
この液冷媒は接続バルブ1を経て各室内機Bに流入し、
制御弁7で冷媒量を調整して室内熱交換器6に流入す
る。運転中の室内機Bでは、電動ファン6aによって室
内の空気を室内機B内に吸い込んで室内熱交換器6に送
風しており、この空気と室内熱交換機6内の液冷媒が熱
交換して室内に冷風を送っている。室内熱交換器6で蒸
発したガス冷媒は四方弁3を経てアキュムレータ5に流
入し、再び圧縮機2で圧縮される。そして室温と設定温
度の差が大きな室内機Bは、制御弁7の開度を大きくし
て室内機Bの冷却能力を高くし、室温が設定温度に徐々
に近づいていくと制御弁7の開度をそれに応じて小さく
し、室内機Bの冷却能力を低下させていく。
【0021】暖房運転の時は、圧縮機2で高温高圧に圧
縮されたガス冷媒が、四方弁3を経て各室内機Bに流入
する。そして室内熱交換器6で室内の空気と熱交換し
て、室内に温風を送風している。室内熱交換器6で凝縮
された液冷媒は、制御弁7を経て室外熱交換器4に送ら
れ、蒸発してガス冷媒になる。その後、四方弁3を経て
アキュムレータ5に流入し、再び圧縮機2に流入する。
制御部8では、室温と設定温度から各室内機Bの空調負
荷を算出し、空調負荷が大きな時は制御弁7を大きく開
いて循環冷媒量を増やし、空調負荷が小さな時には制御
弁7の開度を小さくして循環冷媒量を少なくしている。
【0022】次に、図2のフローチャートをもとにある
室内機Bが停止したときの動作を説明する。まずステッ
プS1で停止中の室内機Bがあるか否かを判断し、停止
中の室内機Bがなければ再びステップS1に戻り、停止
中の室内機BがあればステップS2に進む。ステップS
2では運転中の室内機Bが暖房運転中であるか否かを判
断し、暖房運転中であればステップS3に進んで停止中
の室内機Bの制御弁7の制御を行い、暖房運転中でなけ
ればステップS6で停止中の室内機Bの制御弁7を完全
に閉じて、停止室内機Bの熱交換器6に液冷媒が流入し
ないようにする。こうして停止している室内機Bに液冷
媒が溜まらないようにしている。
【0023】ステップS3以降の動作によって、暖房運
転中の冷凍回路の余剰冷媒を停止中の室内機Bに貯留す
る制御を行う。ステップS3では圧縮機2の吐出温度T
4が98℃以上であるか否かを判断し、98℃未満であ
ればステップS4に進み、98℃以上であればステップ
S7に進む。これは圧縮機2の吐出温度T4が98℃以
上になると循環冷媒量が不足してガス欠状態の場合であ
り、この状態のまま運転を続けると圧縮機2の巻線が焼
き付くなどの不具合が生じてしまう。そこでこのときに
はステップS7で、停止中の室内機Bの制御弁7を開け
て、停止中の室内機Bに貯留している液冷媒を冷凍回路
中に戻して循環冷媒量を増やしている。なおこのときの
制御弁7の開度は、所定量だけ開けるもので全開するも
のではない。また、吐出温度T4に応じた開度だけ制御
弁7を開けるようにしても良い。
【0024】ステップS4では吐出温度T4が60℃以
下かどうかを判断し、60℃より高ければステップS5
に進み、60℃以下であればステップS8に進む。吐出
温度T4が60℃以下の場合は循環冷媒量が過剰な状態
のときで、この状態のまま運転を続けると吐出温度T4
が下がりすぎてしまい、運転中の室内機Bで適切な温度
制御ができなくなる。そのためこのときはステップS8
で停止中の室内機Bの制御弁7を閉じて、停止中の室内
機B内に余分な冷媒を貯留する。
【0025】ステップS5では、運転中の室内機Bの室
内熱交換器6の中間温度(温度センサT2での検出値)
と吸込温度(温度センサT5での検出値)との差が10
℃以下か否かを判断する。この温度差が10℃以下であ
ればステップS8に進み、温度差が10℃よりも高けれ
ばステップS1に戻る。室内熱交換器6の中間温度T2
と吸込温度T5の温度差が10℃以下のときは、室内熱
交換器6に液冷媒が充満している状態であり、循環冷媒
量が過剰気味になっている。そのため室内熱交換器6の
凝縮温度が低下してしまうが冷媒の高圧圧力は上昇し、
正確な温度制御が困難になってしまう。そのためステッ
プS8で停止中の室内機Bの制御弁7を閉じて、循環冷
媒量の調整を行う。
【0026】ステップS8では、停止中の室内機Bの制
御弁7を所定量だけ閉じている。なお室内熱交換器6の
温度差に応じた量だけ、制御弁7を閉じるようにしても
構わない。
【0027】このように冷凍回路を循環する冷媒温度を
もとに循環冷媒量を判断し、余分な冷媒を停止中の室内
機Bに貯留している。そのため冷凍回路中の循環冷媒量
を適切な量に維持することができる。なおこの発明で
は、冷媒の温度によって循環冷媒量を検知したが、冷媒
の圧力などによって循環冷媒量を把握するようにしても
構わない。
【0028】
【発明の効果】この発明によれば、停止している室内機
に余分な冷媒を保留する構成であるので、レシーバタン
クを用いなくても、簡単な構成で冷凍回路中の循環冷媒
量を適量に調節することができる。つまりレシーバタン
クを不要にすることができるので、安価で小型化ができ
る室外機を実現できる。
【0029】また冷凍回路の循環冷媒量を適時検知し、
その検知結果に応じて停止中の室内機の制御弁を制御す
るので、循環冷媒量の細かな調節ができ、循環冷媒量が
不適量なために生じる不具合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この実施の形態の空気調和機の冷凍回路図で
ある。
【図2】 この実施の形態の空気調和機の循環冷媒量を
調整するフローチャートである。
【符号の説明】
2 圧縮機 3 四方弁 4 室外熱交換器 5 アキュムレータ 6 室内熱交換器 7 制御弁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と四方弁と室外熱交換器を収納し
    た室外機に、制御弁と室内熱交換器を備えた室内機を複
    数接続し、これら冷凍機器で冷凍回路を構成した空気調
    和機において、停止中の室内機があるときに、冷凍回路
    中の余分な冷媒を停止中の室内機に貯留することを特徴
    とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 冷凍回路中の循環冷媒量を検知する循環
    冷媒量検知手段と、前記循環冷媒量に応じて停止中の室
    内機の制御弁を制御することを特徴とする請求項1記載
    の空気調和機。
  3. 【請求項3】 圧縮機の吐出温度を検知する検知手段
    と、前記検知結果をもとに循環冷媒量を判断する判断手
    段と、前記判断結果に応じて停止中の室内機の制御弁を
    制御することを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の
    空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記圧縮機の吐出温度が所定値以上のと
    きに停止中の室内機の制御弁の開度を大きくするととも
    に、前記圧縮機の吐出温度が所定値以下のときに停止中
    の室内機の制御弁の開度を小さくすることを特徴とする
    請求項1乃至請求項3記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 各室内熱交換器の冷媒温度を検知する冷
    媒温度検知手段と、各室内機に吸い込まれる空気の温度
    を検知する吸込温度検出手段と、運転中の室内機の室内
    熱交換器の冷媒温度と吸込温度の温度差が所定値以下の
    ときに、停止中の室内機の制御弁の開度を小さくするこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の空気調和
    機。
  6. 【請求項6】 暖房運転中の室内機があるときに、停止
    中の室内機の制御弁を制御することを特徴とする請求項
    1乃至請求項5記載の空気調和機。
JP7305992A 1995-11-24 1995-11-24 空気調和機 Pending JPH09145191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305992A JPH09145191A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305992A JPH09145191A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09145191A true JPH09145191A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17951774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305992A Pending JPH09145191A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09145191A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1571405A2 (en) 2004-02-25 2005-09-07 Lg Electronics Inc. Control method for heat pumps
WO2018221052A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、それを備えたマルチ型空気調和システム、及び制御方法並びに制御プログラム
WO2019087407A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
WO2021192195A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 三菱電機株式会社 空気調和機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1571405A2 (en) 2004-02-25 2005-09-07 Lg Electronics Inc. Control method for heat pumps
EP1571405A3 (en) * 2004-02-25 2006-06-21 Lg Electronics Inc. Control method for heat pumps
US7272943B2 (en) 2004-02-25 2007-09-25 Lg Electronics Inc. Control method for multiple heat pump
WO2018221052A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、それを備えたマルチ型空気調和システム、及び制御方法並びに制御プログラム
CN110023688A (zh) * 2017-05-31 2019-07-16 三菱重工制冷空调系统株式会社 控制装置、具备该控制装置的多联式空气调节系统、以及控制方法和控制程序
WO2019087407A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JPWO2019087407A1 (ja) * 2017-11-06 2020-11-12 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
WO2021192195A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 三菱電機株式会社 空気調和機
JPWO2021192195A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5344069A (en) Air conditioning apparatus for distributing primarily-conditioned air to rooms
EP0692683B1 (en) Air conditioning apparatus having an outdoor unit to which a plurality of indoor units are connected
US8215122B2 (en) Air conditioner and method of controlling the same
EP1321727A2 (en) Heat pump type air conditioner
US20050044861A1 (en) Air conditioner
EP1624257A2 (en) Multi Air Conditioning System with Improved Efficiency
US6711909B2 (en) Outdoor fan control system of air conditioner and control method thereof
US20160223240A1 (en) Outdoor unit of air conditioner and air conditioner
US20040107709A1 (en) Method for operating compressors of air conditioner
KR920007811B1 (ko) 공기 조화기
KR102688990B1 (ko) 공기조화장치 및 그 제어방법
JP2908013B2 (ja) 空気調和機
JPH11142001A (ja) 空気調和機
JP2001065949A (ja) 多室形空気調和機の制御装置
JP3555575B2 (ja) 冷凍装置
JPH09145191A (ja) 空気調和機
JP3096687B2 (ja) 空気調和装置
JP4105413B2 (ja) マルチ式空気調和機
KR20190081837A (ko) 공기조화 시스템
KR102104818B1 (ko) 칠러
JP2001116330A (ja) 多室形空気調和システム
JP3558788B2 (ja) 空気調和機およびその制御方法
JP3059815B2 (ja) 空気調和装置
JP3138031B2 (ja) 冷凍装置
JP2020101297A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329