JPH09137159A - アルカリ地盤における植栽工法 - Google Patents

アルカリ地盤における植栽工法

Info

Publication number
JPH09137159A
JPH09137159A JP7321122A JP32112295A JPH09137159A JP H09137159 A JPH09137159 A JP H09137159A JP 7321122 A JP7321122 A JP 7321122A JP 32112295 A JP32112295 A JP 32112295A JP H09137159 A JPH09137159 A JP H09137159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
ground
planting
hole
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7321122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3090309B2 (ja
Inventor
Toshiya Okada
俊也 岡田
Tamayo Kitamura
瑞世 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP07321122A priority Critical patent/JP3090309B2/ja
Publication of JPH09137159A publication Critical patent/JPH09137159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090309B2 publication Critical patent/JP3090309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • C05F9/04Biological compost
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/45Form not covered by groups C05G5/10 - C05G5/18, C05G5/20 - C05G5/27, C05G5/30 - C05G5/38 or C05G5/40, e.g. soluble or permeable packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アルカリ地盤であっても経済的に植樹木を生育
させる。 【解決手段】本発明のアルカリ地盤における植栽工法で
は、アルカリ性の地盤1に植穴2を掘削形成し、該植穴
2に粘土鉱物若しくは腐植を所定量含んだ土4、例えば
関東ロームを客土して樹木3の植栽を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメントや石灰等
が混入されて強アルカリとなった地盤における植栽工法
に関する。
【0002】
【従来の技術】不要になった建設資材や残土は、従来で
あれば所定の場所に廃棄処分にされてきたが、処分地を
確保することが困難であるとともに、資材調達の際に新
たな自然破壊を伴う場合があることもあり、最近では、
環境保全の観点で建設資材や残土を廃棄せずに再利用し
ていく動きが盛んである。
【0003】例えば、シールド工法で搬出される軟弱土
や川底からの浚渫土は、石灰やセメント系の固化材を添
加して強度を高めた後、盛土材や裏込め材として再利用
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、石灰や
セメントで処理された処理土に緑化を施す場合には問題
が生ずる。すなわち、かかる処理土は、pHが11を越
えるような強アルカリを呈し、そのままでは植生地盤と
して適さない。
【0005】かかるアルカリ地盤対策としては、例え
ば、地表面を攪拌してあるいは所定の薬剤で中性化を進
める方法や、植生領域全体に客土を施す方法等が考えら
れるが、いずれの方法もコストや工期を要し、現実的な
対策とは言えなかった。
【0006】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、アルカリ地盤であっても経済的に植樹木を生
育させることができるアルカリ地盤における植栽工法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のアルカリ地盤における植栽工法は請求項1
に記載したように、アルカリ性の地盤に植穴を掘削形成
し、該植穴に粘土鉱物若しくは腐植を所定量含んだ土を
客土して植栽を行うものである。
【0008】また、本発明のアルカリ地盤における植栽
工法は、前記土として関東ロームを用いるものである。
【0009】また、本発明のアルカリ地盤における植栽
工法は、前記土におけるpHの目標値を設定するととも
に該目標値に対応する前記土の塩基飽和度を目標塩基飽
和度として評価し、次いで、所定のアルカリ地盤に接触
させたときの前記土の塩基飽和度が前記目標塩基飽和度
を越えない領域を境界からの距離として推定し、次い
で、前記土の厚みが該距離を上回るように前記植穴の大
きさを決定するものである。
【0010】本発明のアルカリ地盤における植栽工法に
おいては、強アルカリの原因となるCa2+等の陽イオン
がアルカリ地盤から植穴に侵入するが、かかる陽イオン
は、植穴に客土された土に含まれる粘土鉱物若しくは腐
植のマイナスイオンに保持される。そして、アルカリ地
盤との境界領域でさえも、時間の経過とともに塩基飽和
度やECが上昇するものの、塩基飽和度が一定の値に達
するまでは、pHが大きく上昇することはなく、植樹木
の根圏部分にあっては、植物の育成に適したpHに確実
に維持される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るアルカリ地盤
における植栽工法の実施の形態について、添付図面を参
照して説明する。
【0012】図1は、本実施形態のアルカリ地盤におけ
る植栽工法の手順を示した図である。同図でわかるよう
に、本実施形態に係る植栽工法は、まず、石灰やセメン
ト系の固化材が添加されてアルカリ性を呈している地盤
1に植穴2を掘削形成する(図1(a))。次に、植穴2
内に植樹木の鉢3を入れるとともに(図1(b))、植穴
2と鉢3との間に土4を客土する(図1(c))。
【0013】客土される土4としては、陽イオン交換体
である粘土鉱物や腐植を所定量含んだ土とし、植物の生
育に適した適度な保水性と排水性を持つものがよい。具
体的には、アロフェン等の粘土鉱物を多く含む関東ロー
ムや、腐植を多く含む泥炭土を使用するのがよい。特
に、関東ロームは、安価でかつ容易に入手できるので、
本実施形態の客土材料としては最適である。
【0014】なお、モンモリナイトを主成分とするベン
トナイトを使用する場合には、膨潤性に起因する排水性
低下が問題となるので、砂利などの透水性の高い材料を
適宜混ぜる等の工夫が必要となる。
【0015】植穴2の大きさは、以下の手順で決定する
のがよい。すなわち、まず、植栽される植樹木の生育に
適したpH環境を例えば8.5と設定し、かかるpHを
所定の期間にわたって維持すべき目標値とする。
【0016】次に、土4におけるpHと塩基飽和度との
関係から設定目標値に対応する塩基飽和度を目標塩基飽
和度として評価する。ここで、塩基飽和度は、CEC
(塩基置換容量)に占める全交換性陽イオンの比率を表
す指標である。
【0017】図2は、関東ロームにおけるpHと塩基飽
和度との関係を示したグラフであり、かかるグラフから
pH8.5を維持するには、塩基飽和度を300%程度
に抑えればよいことがわかる。したがって、ここでは、
目標塩基飽和度を300%とする。
【0018】次に、例えばCaの移動量を調べた実験デ
ータを参照して、地盤1から土4に侵入してくるアルカ
リ成分の移動状況を調べ、土4の塩基飽和度が目標塩基
飽和度を越えない範囲を境界からの距離として推定す
る。かかる実験データとしては、例えば、D.G.Fohs お
よび E.B.Kinter らの文献「Migration of Lime in Com
pacted Soil,Public Roads,Vol.37,No.1,p8(1972)」に
報告されているデータを参照すればよい。同文献によれ
ば、ロームと石灰乳(石灰:水比=1:2)を接触させ
て90日間養生すると、ロームの石灰含有率が2.5%
(塩基飽和度約300%)となる距離は、境界から5m
mであると報告されている。
【0019】したがって、pH環境を維持する期間を3
年間とした場合、塩基飽和度が300%以内に収まるの
は、アルカリ地盤1との境界から6cmの距離以遠であ
ると推定できる。なお、pH環境を維持する期間を3年
間としたのは、かかる年月が経てば、地盤1内において
降雨によるアルカリ成分の溶脱が生じ、中性化の進行を
期待することができるからである。
【0020】次に、土4の厚みDが推定距離すなわち6
cmを上回るように、例えば10cm程度となるように
植穴2の大きさを決定する。
【0021】本実施形態のアルカリ地盤における植栽工
法においては、強アルカリの原因となるCa2+等の陽イ
オンがアルカリ地盤1から植穴2に侵入するが、かかる
陽イオンは、植穴2に客土された土4に含まれる粘土鉱
物若しくは腐植のマイナスイオンに保持される。そし
て、アルカリ地盤1との境界領域でさえも、時間の経過
とともに塩基飽和度やECが上昇するものの、塩基飽和
度が一定の値に達するまでは、pHが大きく上昇するこ
とはなく、植樹木の根圏部分3にあっては、植物の育成
に適したpHに確実に維持される。すなわち、土4は、
アルカリに対する緩衝能を発揮し、植樹木の根圏部分に
おけるpH上昇を抑制する。
【0022】ここで、本実施形態の作用効果を裏付ける
2つの試験を行ったので、以下にそれらの概要を述べ
る。
【0023】(アルカリ成分試験)まず、アルカリ性の
石灰処理地盤に植穴を掘って関東ロームを客土し、周囲
の石灰処理地盤から関東ロームへのアルカリ成分の侵入
について調べた。ここで、石灰処理地盤は、pH12.
3、EC5.4mS/cm(EC;電気伝導度)、全C
a6.6%、塩基飽和度596%の高アルカリを示す石
灰処理地盤であり、関東ロームは、有機物の少ない赤土
といわれる部分で、pHが7、ECが0.13mS/c
m、CECが19.8meq/100g、塩基飽和度が
80%のものを使用した。また、植穴の大きさは、直径
を40cm、深さを30cmとした。また、3日に一回
植穴あたり3リットルの灌水を30日間行った。
【0024】図3は、1カ月経過後の関東ロームおよび
その周囲の石灰処理地盤におけるアルカリ侵入状況を1
0cm間隔で示したものであり、同図(a) にはpHおよ
びECを、同図(b) には、増加したexCa(交換性カ
ルシウム)および塩基飽和度を載せてある。
【0025】これらの結果から、石灰処理地盤との境界
をなす客土部分において、ECは1カ月間に0.13m
S/cmから0.2mS/cm〜0.28mS/cmに
上昇し、exCaは10〜30meq/100g増加
し、塩基飽和度は80%から120〜230%に上昇し
て、アルカリ成分の移動が認められるものの、pHにつ
いては6.8〜7.3であって試験前と実質的に変化は
ないことがわかった。
【0026】(植栽試験)オオムラサキツツジの苗木を
植栽し、9カ月後における着花数を調べた。その結果、
関東ロームによる客土を行った場合の着花数46に対
し、石灰処理地盤に直接植栽した場合の着花数は7と大
幅に減少し、関東ロームを用いた植穴客土工法の効果が
確認された。
【0027】(効果)以上説明したように、本実施形態
のアルカリ地盤における植栽工法は、アルカリ地盤に植
穴を掘削形成し、該植穴に関東ロームを客土して植栽を
行うようにしたので、植樹木の根圏部分におけるpH
は、関東ロームの緩衝能によって中性が維持され、かく
して、客土部分に植栽された植樹木を良好に生育させる
ことが可能となる。
【0028】また、緩衝能の高い土として安価で入手が
容易な関東ロームを使用すれば、アルカリ地盤を大規模
に緑化することができる。
【0029】また、客土される土の塩基飽和度に着目す
ることによって植穴の大きさを合理的に決定するように
したので、客土される土の使用量を必要最小限に抑える
ことができる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のアルカリ地
盤における植栽工法は、アルカリ性の地盤に植穴を掘削
形成し、該植穴に粘土鉱物若しくは腐植を所定量含んだ
土を客土して植栽を行うようにしたので、アルカリ地盤
であっても経済的に植樹木を生育させることができる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るアルカリ地盤における植栽工
法の手順を示した図。
【図2】関東ロームにおけるpHと塩基飽和度との関係
を示したグラフ。
【図3】植栽試験の結果を示した図。
【符号の説明】 1 アルカリ地盤 2 植穴 3 植樹木の鉢 4 関東ローム(土)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 101:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ性の地盤に植穴を掘削形成し、
    該植穴に粘土鉱物若しくは腐植を所定量含んだ土を客土
    して植栽を行うことを特徴とするアルカリ地盤における
    植栽工法。
  2. 【請求項2】 前記土として関東ロームを用いる請求項
    1記載のアルカリ地盤における植栽工法。
  3. 【請求項3】 前記土におけるpHの目標値を設定する
    とともに該目標値に対応する前記土の塩基飽和度を目標
    塩基飽和度として評価し、次いで、所定のアルカリ地盤
    に接触させたときの前記土の塩基飽和度が前記目標塩基
    飽和度を越えない領域を境界からの距離として推定し、
    次いで、前記土の厚みが該距離を上回るように前記植穴
    の大きさを決定する請求項1記載のアルカリ地盤におけ
    る植栽工法。
JP07321122A 1995-11-15 1995-11-15 アルカリ地盤における植栽工法 Expired - Fee Related JP3090309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07321122A JP3090309B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 アルカリ地盤における植栽工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07321122A JP3090309B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 アルカリ地盤における植栽工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09137159A true JPH09137159A (ja) 1997-05-27
JP3090309B2 JP3090309B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18129064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07321122A Expired - Fee Related JP3090309B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 アルカリ地盤における植栽工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090309B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109771A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Shimizu Corp 樹木の樹勢回復方法
KR100864400B1 (ko) * 2007-07-30 2008-10-21 민현식 토질개선 식목방법
CN101779536A (zh) * 2010-03-03 2010-07-21 中国科学院东北地理与农业生态研究所 一种改造盐碱化低产农田的方法
CN101828442A (zh) * 2010-04-29 2010-09-15 石河子大学 一种利用棉粕改良盐渍化土壤的方法
CN101843186A (zh) * 2010-06-01 2010-09-29 浙江大学 用竹材废弃物改良土壤的方法
CN101878684A (zh) * 2010-07-01 2010-11-10 徐素霞 使沿海滩涂盐碱快速脱盐的方法
CN101884263A (zh) * 2010-06-21 2010-11-17 滨州学院 促进滨海盐碱化湿地复壮的方法
CN101889488A (zh) * 2010-07-20 2010-11-24 山东省地质环境监测总站 一种原生重度盐渍化土壤改良田的方法及装置
CN101897252A (zh) * 2010-08-04 2010-12-01 倪九派 三峡库区紫色新改土土壤快速增厚熟化方法
CN101904235A (zh) * 2010-07-22 2010-12-08 济南兆龙科技发展有限公司 98%垄鑫棉隆微粒剂的专用施用方法
CN102037806A (zh) * 2010-11-04 2011-05-04 天津市绿源环境景观工程有限公司 吹填土绿化方法
CN102301848A (zh) * 2011-06-30 2012-01-04 李学麒 一种盐碱地土壤的综合改良方法
CN103444293A (zh) * 2013-09-09 2013-12-18 天津泰达园林建设有限公司 一种滨海盐碱地地区城市行道树地下土壤的改良方法
CN103583106A (zh) * 2013-11-22 2014-02-19 上海创博生态工程有限公司 一种生物改良盐碱地的方法
CN107018699A (zh) * 2017-03-01 2017-08-08 天津泰达绿化集团有限公司 一种滨海吹填裸露地低成本临时绿化的方法
CN108450075A (zh) * 2017-12-15 2018-08-28 上海交通大学 一种利用烟气脱硫石膏调理蔬菜大棚土壤的方法
CN109451910A (zh) * 2018-12-21 2019-03-12 垚励鑫生态治理有限公司 一种农田酸化土壤改酸方法
CN109601264A (zh) * 2019-01-08 2019-04-12 中国科学院新疆生态与地理研究所 一种旱区碱土构建缓释水-肥库种植盐生牧草的方法
CN109673195A (zh) * 2019-01-14 2019-04-26 中国林业科学研究院亚热带林业研究所 一种用于泥质海岸盐碱地绿化与生态修复的方法
CN109757146A (zh) * 2019-03-04 2019-05-17 厦门万银环境科技有限公司 一种利用耐盐植物进行海滨盐碱沙地生态复绿的方法
CN110557997A (zh) * 2019-10-18 2019-12-13 四川靓固科技集团有限公司 一种边坡生态恢复系统的施工方法
CN110922976A (zh) * 2019-12-02 2020-03-27 山东省农业科学院农业资源与环境研究所 一种模拟土壤自我改良修复的滨海盐渍土改良阻盐剂及其制备方法与应用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075528B2 (ja) * 2006-08-23 2012-11-21 喜成 山寺 法面緑化工法
CN105210773A (zh) * 2015-10-09 2016-01-06 大兴安岭林业集团公司农业林业科学研究院 一种寒温带地区砂金采矿迹地生态恢复方法
CN111560254A (zh) * 2020-05-14 2020-08-21 王梅 一种天然钠基膨润土复合保水材料及其制备方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109771A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Shimizu Corp 樹木の樹勢回復方法
JP4615281B2 (ja) * 2004-10-15 2011-01-19 清水建設株式会社 樹木の樹勢回復方法
KR100864400B1 (ko) * 2007-07-30 2008-10-21 민현식 토질개선 식목방법
CN101779536A (zh) * 2010-03-03 2010-07-21 中国科学院东北地理与农业生态研究所 一种改造盐碱化低产农田的方法
CN101828442A (zh) * 2010-04-29 2010-09-15 石河子大学 一种利用棉粕改良盐渍化土壤的方法
CN101843186A (zh) * 2010-06-01 2010-09-29 浙江大学 用竹材废弃物改良土壤的方法
CN101884263A (zh) * 2010-06-21 2010-11-17 滨州学院 促进滨海盐碱化湿地复壮的方法
CN101878684A (zh) * 2010-07-01 2010-11-10 徐素霞 使沿海滩涂盐碱快速脱盐的方法
CN101889488A (zh) * 2010-07-20 2010-11-24 山东省地质环境监测总站 一种原生重度盐渍化土壤改良田的方法及装置
CN101904235A (zh) * 2010-07-22 2010-12-08 济南兆龙科技发展有限公司 98%垄鑫棉隆微粒剂的专用施用方法
CN101897252A (zh) * 2010-08-04 2010-12-01 倪九派 三峡库区紫色新改土土壤快速增厚熟化方法
CN102037806A (zh) * 2010-11-04 2011-05-04 天津市绿源环境景观工程有限公司 吹填土绿化方法
CN102301848A (zh) * 2011-06-30 2012-01-04 李学麒 一种盐碱地土壤的综合改良方法
CN103444293A (zh) * 2013-09-09 2013-12-18 天津泰达园林建设有限公司 一种滨海盐碱地地区城市行道树地下土壤的改良方法
CN103444293B (zh) * 2013-09-09 2016-02-24 天津泰达绿化集团有限公司 滨海盐碱地地区城市行道树地下土壤的改良方法
CN103583106A (zh) * 2013-11-22 2014-02-19 上海创博生态工程有限公司 一种生物改良盐碱地的方法
CN107018699A (zh) * 2017-03-01 2017-08-08 天津泰达绿化集团有限公司 一种滨海吹填裸露地低成本临时绿化的方法
CN108450075A (zh) * 2017-12-15 2018-08-28 上海交通大学 一种利用烟气脱硫石膏调理蔬菜大棚土壤的方法
CN109451910A (zh) * 2018-12-21 2019-03-12 垚励鑫生态治理有限公司 一种农田酸化土壤改酸方法
CN109601264A (zh) * 2019-01-08 2019-04-12 中国科学院新疆生态与地理研究所 一种旱区碱土构建缓释水-肥库种植盐生牧草的方法
CN109673195A (zh) * 2019-01-14 2019-04-26 中国林业科学研究院亚热带林业研究所 一种用于泥质海岸盐碱地绿化与生态修复的方法
CN109757146A (zh) * 2019-03-04 2019-05-17 厦门万银环境科技有限公司 一种利用耐盐植物进行海滨盐碱沙地生态复绿的方法
CN109757146B (zh) * 2019-03-04 2022-11-04 厦门万银环境科技有限公司 一种利用耐盐植物进行海滨盐碱沙地生态复绿的方法
CN110557997A (zh) * 2019-10-18 2019-12-13 四川靓固科技集团有限公司 一种边坡生态恢复系统的施工方法
CN110557997B (zh) * 2019-10-18 2023-09-08 上海靓固生态环境科技股份有限公司 一种边坡生态恢复系统的施工方法
CN110922976A (zh) * 2019-12-02 2020-03-27 山东省农业科学院农业资源与环境研究所 一种模拟土壤自我改良修复的滨海盐渍土改良阻盐剂及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3090309B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09137159A (ja) アルカリ地盤における植栽工法
CN101509257B (zh) 种植香根草固土护坡的方法
US5580192A (en) Artificial soil structure and a method of preventing land desertification using the same
US8387307B2 (en) Vegetation base soil and a method for growing vegetation on a sloped surface
CN108966718A (zh) 一种盐碱地改良方法
CN104429795A (zh) 一种西北干旱地区葡萄定植方法
CN111742637A (zh) 矿区坡面生态自修复促进方法和装置
CN105706555B (zh) 盐碱地绿化工程原土改良结构及其施工方法
CN110122204A (zh) 一种原位生态修复北方地区基于废弃钢渣堆成的钢渣山的方法
JP3128565B2 (ja) 多孔質緩衝層を形成する湛水法面の緑化方法
JP4010800B2 (ja) 飛砂防止緑化工法
JPH08308376A (ja) 岩盤法面の植生生育基盤の造成工法
Aldon et al. Using paraffin and polyethylene to harvest water for growing shrubs
JP3057304B2 (ja) 人工保水土壌構造体
JP3047171B2 (ja) 浄水基材吹付による湛水法面緑化方法
CN111543135A (zh) 一种排岩场人工无填充物乱石窖裸地生境修复方法
CN110558137A (zh) 一种废弃矿地的植树造林方法
JP3825757B2 (ja) 暗きょ排水管の閉塞防止方法
JP2987569B2 (ja) 毛玉状植物種苗保護体、およびその製造方法、並びに毛玉状植物種苗保護体を用いた植生方法
JP2005273209A (ja) 斜面緑化工法
JPH0541924A (ja) 法面緑化工等における人工土壌
RU2072755C1 (ru) Способ закладки древесно-кустарниковых насаждений
Menzel et al. Effect of Placement Depth and Root‐Inhibiting Chemicals on Uptake of Strontium‐85 by Field Crops 1
JP2707138B2 (ja) 法面の保護方法
JPH11247157A (ja) 耐水性客土吹付材を用いた湛水法面の緑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000623

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees