JPH09135085A - ケースの防水構造 - Google Patents

ケースの防水構造

Info

Publication number
JPH09135085A
JPH09135085A JP29133795A JP29133795A JPH09135085A JP H09135085 A JPH09135085 A JP H09135085A JP 29133795 A JP29133795 A JP 29133795A JP 29133795 A JP29133795 A JP 29133795A JP H09135085 A JPH09135085 A JP H09135085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
connector
main body
groove
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29133795A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Kondo
晴彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP29133795A priority Critical patent/JPH09135085A/ja
Publication of JPH09135085A publication Critical patent/JPH09135085A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価でケースの外観形状を損なわない外部接続
コネクタの取付及び防水構造を提供することを目的とす
る。 【解決手段】本体と蓋から構成されるケースの側面に接
続コネクタが取付けられるケースの防水構造において、
前記本体と蓋との合わせ面の略全周に沿った溝と、該合
わせ面の一部に前記接続コネクタの接続コードが通る挿
通溝を設け、且つ前記本体の内部に前記接続コネクタの
取付部を立設させる。そして、前記溝に弾性体の面防水
部材を装着し、前記取付部に前記接続コネクタを取付
け、前記接続コードを溝防水部材にて覆い前記挿通溝へ
装着させる。そして、前記接続コードが前記溝防水部材
に密着されてケース外部へ延出されてなることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体と蓋から構成
されるケースの防水構造に係り、詳細にはケースに接続
コネクタを取付けるケースの防水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の接続コネクタを有する電子機器の
ケースの防水構造を図3を用いて説明する。図3は従来
のケースの防水構造を示す図で、(a)は平面図、
(b)はK−K断面図、(c)はL矢視図である。
【0003】50は他機器との接続コネクタを有する電
子機器のケースで、蓋60、本体70、接続コネクタ
(BNC)80、面防水部材90及び内部パネル92等
により構成されている。蓋60は本体70にねじ止めす
るねじ85が挿通する孔61が形成されている。蓋60
の材料には樹脂材等が用いられ樹脂成形により形成され
る。
【0004】本体70は接続コネクタ80を取付ける孔
71、蓋60をねじ止めするねじ孔72及び内部パネル
92をねじ止めするねじ孔73等が形成されている。
尚、接続コネクタ80の取付部は平坦面に形成されてい
る。本体70の材料には樹脂材等が用いられ樹脂成形に
より形成される。接続コネクタ80は防水型の接続コネ
クタ80で、雄側と雌側により構成され着脱可能になっ
ており、雄側には接続コード81が雌側には接続コード
82がそれぞれ接続されている。
【0005】面防水部材90は蓋60と本体70の合わ
せ面に用いる防水部材で、薄いゴム板を前記合わせ面の
形状に抜型等により打抜き形成される。内部パネル92
は電子部品(図示省略)等を取付けるもので、電子部品
の取付孔及び本体20に取付けるねじの取付孔等が形成
されている。次に組立を説明する。
【0006】本体70の内底部73に電子部品等が搭載
された内部パネル92をねじ止め固定する。次に、接続
コネクタ80の雌側に防水ワッシャ(ゴムワッシャ)9
1を通し、接続コネクタ80のフランジ部と本体70の
外面で防水ワッシャ91を挟み付けるように本体70の
孔71に挿通し、ナット87により接続コネクタ80を
本体70に締め付け固定する。そして、接続コード82
の端末を内部パネル92の接続端子にはんだ等により接
続する。次に、本体70と蓋60の合わせ面に面防水部
材90を挟み本体70のねじ孔72と蓋60の孔61を
合わせ、防水ワッシャ(ゴムワッシャ)93を通したね
じ85により締め付け固定する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の接続コ
ネクタを有する電子機器の防水構造では、ケース50の
側面に平坦面を設け防水型の接続コネクタ80を用いて
ケース50の外部に取付けられているので全体が大きく
なる。そして、この構造では特殊な防水型の接続コネク
タ80を用いるため種類が少なく、しかも、防水型のコ
ネクタ80の取付面を平坦面にする必要があり、外観形
状に設計上の制約を受けることになる。その他にケース
50が薄型の場合や薄型で本体70と蓋60の合わせ面
を中心にした位置に防水型のコネクタ80を取付け防水
するのが困難である。また、ケース50の本体70と蓋
60の合わせ面には、前記合わせ面の形状をした防水部
材90を用いるため、成形金型又は抜型が必要となり金
型費が高くつく。また、抜型を用いて形成する場合には
材料の歩留りが悪くなり防水部材90がコスト高とな
る。
【0008】そこで、本発明は上述の問題を解決するも
ので、安価でケースの外観形状を損なわない接続コネク
タの取付及び防水構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成するもので、本体と蓋から構成され、且つ接続コネ
クタが取付けられるケースの防水構造において、前記本
体と前記蓋との合わせ面の略全周に沿って設けられた溝
と、前記本体の内部に立設された前記接続コネクタの取
付部と、前記本体の前記蓋との合わせ面の一部に設けら
れた前記接続コネクタの接続コードの挿通溝と、前記溝
に設けられた弾性体の面防水部材と、前記挿通溝に設け
られ前記接続コードの外周を覆う弾性体の溝防水部材に
より構成され、前記ケースの内部に設けられた前記取付
部に前記接続コネクタが取付けられ、且つ前記接続コー
ドが前記溝防水部材に密着されてケース外部へ延出され
てなることを特徴とする。
【0010】
【実施例】本発明の第1実施例を図1、図2を用いて説
明する。図1は本発明の第1実施例のケースの防水構造
を示す図で、(a)は平面図、(b)はA−A断面図、
(c)はBーB断面拡大図である。図2は本発明の第1
実施例のケースの防水構造を示す図で、(a)はC矢視
図、(b)はD−D断面拡大図、(c)はE−E断面拡
大図である。
【0011】10は他機器との接続コネクタを有する電
子機器のケースで、蓋11、本体20、接続コネクタ
(BNC)30、内部パネル35、面防水部材40及び
溝防水部材41等により構成されている。蓋11は本体
20との合わせ面16の周囲には面防水部材40の幅よ
りやや広めの溝12と接続コネクタ30のコード31の
取出溝12及び蓋11を本体20にねじ止めするねじ4
5が挿通する孔15等が形成されている。尚、溝13は
半円筒状の溝をしており中央部には溝12よりやや小さ
めの半円筒状の取出溝13が形成されている。蓋11の
材料には樹脂材等が用いられ樹脂成形により形成され
る。
【0012】本体20は蓋11との合わせ面16の周囲
には面防水部材40の幅と略等しい幅の溝21と接続コ
ネクタ30のコード31の取出溝(蓋11の溝12と同
じ位置に形成)22と蓋11をねじ止めするねじ孔24
及び内部パネル35をねじ止めするねじ孔等が形成され
ている。尚、取出溝22は半円筒状の溝をしており中央
部には溝22よりやや小さめの半円筒状の取出溝23が
形成されている。本体20の材料には樹脂材等が用いら
れ樹脂成形により形成される。
【0013】接続コネクタ30は雄側と雌側により構成
され着脱可能になっており、雄側には接続コード31が
雌側には接続コード33がそれぞれ接続されている。内
部パネル35はL形をしており垂直方向に接続コネクタ
30を取付ける孔と水平方向には本体20に取付るねじ
の取付孔及び電子部品(図示省略)を取付ける孔等が形
成されている。
【0014】面防水部材40は断面形状が方形の板状の
ゴムで厚みは蓋11の溝13と本体20の溝21の深さ
の和よりやや厚めに形成されている。面防水部材40は
ゴムを押出成形又は切断により長尺のものが形成され、
必要な長さに切断して用いられる。溝防水部材41は筒
状のゴムで、筒の内径は接続コードの外形に略等しく
(挿通する程度)、筒の外形は蓋11に設けられた溝1
3と本体20に設けられた溝22の二つの溝により形成
される孔よりやや大きめに形成されている。
【0015】次に組立を説明する。先ず、電子部品等が
搭載された内部パネル35の垂直部に形成された孔に、
接続コネクタ30の雌側を挿通しナット32により締付
け固定する。そして、接続コード33の端末を内部パネ
ル35の接続端子にはんだ等により接続する。次に、内
部パネル35を本体20の底部25にねじ止め固定す
る。次に、接続コネクタ30の雄側の接続コード31に
溝防水部材41を挿通し、本体20の取出溝22に溝防
水部材41を嵌め込む。次に、本体20の合わせ面16
に形成された溝21に面防水部材40を全周にわたり嵌
め込む、その上に蓋11の溝12を被せる。そして、本
体20のねじ孔24と蓋11の孔15を合わせ、防水ワ
ッシャ(ゴムワッシャ)42を通したねじ45により締
め付け固定する。
【0016】以上説明したように、本実施例によれば、
接続コネクタ30をケース10の内部に設け、コード3
1の取出部17を防水するようにしたことによりケース
10の防水が容易になる。また、ケース10の外観形状
が損なわれることがなくなるので、ケース10のいずれ
の場所にもコード31の取出部17を設けることができ
る。これにより設計の自由度が増し意匠の選択幅を拡げ
ることができる。その他に接続コネクタ30をケース1
0の内部に設けたことにより防水型の接続コネクタを必
要とせず安価な接続コネクタを用いることができる。
【0017】そして、本体部20と蓋11の合わせ面1
6に用いるゴム製の面防水部材40は長尺ものを押出成
形等により形成されているので、材料の無駄が少なく金
型費も安くつく。また、押出成形された面防水部材40
は相手側の防水部の長さに合わせて使用できるので、特
に大型部品の防水には効果的である。尚、本実施例の面
防水部材40の断面形状は方形の物を用いたが、これに
限らず本体部20と蓋11の合わせ面16の形状等によ
り最も適した断面形状、例えばT型形状、十字型形状及
び丸型形状等の防水部材を選ぶことができる。そして、
本体部20と蓋11の合わせ面16に形成される溝も面
防水部材の形状に合わせて形成される。従って、防水を
含め品質の向上とコスト低減が図れる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ケ
ースの防水構造において、安価でケースの外観形状が損
なわれることがなくなるので、ケース設計の自由度が増
し意匠の選択幅が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のケースの防水構造を示す
図で、(a)は平面図、(b)はA−A断面図、(c)
はBーB断面拡大図である。
【図2】本発明の第1実施例のケースの防水構造を示す
図で、(a)はC矢視図、(b)はD−D断面拡大図、
(c)はE−E断面拡大図である。
【図3】従来のケースの防水構造を示す図で、(a)は
平面図、(b)はK−K断面図、(c)はL矢視図であ
る。
【符号の説明】
10・・・・・ケース 11・・・・・蓋 12、21・・溝 13、22・・コード取出溝 16・・・・・合わせ面 17・・・・・コード取出部 20・・・・・本体 24・・・・・ねじ孔 30・・・・・接続コネクタ 31、33・・接続コード 32・・・・・ナット 35・・・・・内部パネル 40・・・・・面防水部材 41・・・・・溝防水部材 42・・・・・防水ワッシャ 45・・・・・ねじ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と蓋から構成され、且つ接続コネク
    タが取付けられるケースの防水構造において、 前記本体と前記蓋との合わせ面の略全周に沿って設けら
    れた溝と、 前記本体の内部に立設された前記接続コネクタの取付部
    と、 前記本体の前記蓋との合わせ面の一部に設けられた前記
    接続コネクタの接続コードの挿通溝と、 前記溝に設けられた弾性体の面防水部材と、 前記挿通溝に設けられ前記接続コードの外周を覆う弾性
    体の溝防水部材により構成され、 前記ケースの内部に設けられた前記取付部に前記接続コ
    ネクタが取付けられ、且つ前記接続コードが前記溝防水
    部材に密着されてケース外部へ延出されてなることを特
    徴とするケースの防水構造。
JP29133795A 1995-11-09 1995-11-09 ケースの防水構造 Withdrawn JPH09135085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29133795A JPH09135085A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 ケースの防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29133795A JPH09135085A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 ケースの防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09135085A true JPH09135085A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17767619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29133795A Withdrawn JPH09135085A (ja) 1995-11-09 1995-11-09 ケースの防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09135085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231089A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Denko Corp 通気ユニット
US9120059B2 (en) 2011-04-27 2015-09-01 Nitto Denko Corporation Ventilation unit
CN109378633A (zh) * 2018-11-23 2019-02-22 深圳尼索科连接技术有限公司 一种紧凑型插拔连接器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231089A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Denko Corp 通気ユニット
CN103503588A (zh) * 2011-04-27 2014-01-08 日东电工株式会社 通气单元
KR20140026518A (ko) * 2011-04-27 2014-03-05 닛토덴코 가부시키가이샤 통기 유닛
US9120060B2 (en) 2011-04-27 2015-09-01 Nitto Denko Corporation Ventilation unit
US9120059B2 (en) 2011-04-27 2015-09-01 Nitto Denko Corporation Ventilation unit
CN109378633A (zh) * 2018-11-23 2019-02-22 深圳尼索科连接技术有限公司 一种紧凑型插拔连接器
CN109378633B (zh) * 2018-11-23 2024-04-09 深圳尼索科连接技术有限公司 一种紧凑型插拔连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397252A (en) Auto termination type capacitive coupled connector
US5877452A (en) Coaxial cable connector
US5123862A (en) Mounting construction for connector and grommet
US4861282A (en) Waterproof connecting structure for connector
JPH09147963A (ja) コネクタ防水取付構造
KR102449423B1 (ko) 전기 커넥터
CN106953185A (zh) 电连接器
US7347730B2 (en) Grommet
EP3796497B1 (en) Communication module and inverter
JPH09135085A (ja) ケースの防水構造
JPH07326422A (ja) 防水コネクタ及び防水コネクタ組立体
US5580277A (en) Antenna cable connector
US20020126053A1 (en) Structure for supporting antenna
EP0760543A4 (en) COAXIAL CABLE CONNECTOR
JPH0611282U (ja) Catv用機器の接栓取付構造
KR200311811Y1 (ko) 케이블 접속장치
KR20020052531A (ko) 어스 링 터미널
JPH028384Y2 (ja)
CN215119371U (zh) 防水盒
US10541524B2 (en) Electronic apparatus
JP4611582B2 (ja) アンテナ装置における信号受信部の構造
JP4468615B2 (ja) アンテナ装置における信号受信部の構造
JP3073808U (ja) 同軸コネクタ
JPH10172646A (ja) 防水コネクタ
KR0135411Y1 (ko) 이중 방수구조의 터미널 접속장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204