JPH09128910A - 磁気ヘッド支持機構 - Google Patents

磁気ヘッド支持機構

Info

Publication number
JPH09128910A
JPH09128910A JP28621895A JP28621895A JPH09128910A JP H09128910 A JPH09128910 A JP H09128910A JP 28621895 A JP28621895 A JP 28621895A JP 28621895 A JP28621895 A JP 28621895A JP H09128910 A JPH09128910 A JP H09128910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
terminal portion
wiring board
support mechanism
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28621895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3421486B2 (ja
Inventor
Takeshi Oe
健 大江
Toru Watanabe
渡邊  徹
Kaoru Abiko
薫 安孫子
Toru Shimozato
亨 下里
Katsumi Kiuchi
克己 木内
Yushi Sasaki
雄史 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28621895A priority Critical patent/JP3421486B2/ja
Publication of JPH09128910A publication Critical patent/JPH09128910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421486B2 publication Critical patent/JP3421486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組み立て作業性を向上させることができる構
成を有する磁気ヘッド支持機構を提供することを目的と
する。 【解決手段】 スプリングアーム(11)のジンバル
(12)に磁気ヘッドを有するコアスライダ(13)を
支持する構成のサスペンション(10)を有する磁気ヘ
ッド支持機構において、磁気ヘッドに接続される配線パ
ターンの端子部(19)と、所定の信号処理回路に接続
されるフレキシブル配線板の端子部(35A)とが同一
平面内に位置するように設けられた磁気ヘッド支持機
構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク装置
に用いられる磁気ヘッド支持機構に関する。近年、コン
ピュータ用外部記憶装置の一種である磁気ディスク装置
は、小型化、大容量化が急激に要求されてきている。こ
の磁気ディスク装置の大容量化のためには、スピンドル
に取り付けられる磁気ディスク枚数を増やすのが一つの
方法である。また、磁気ヘッド、磁気ディスクの要素技
術の革新により、単位面積当りの記録密度を上げる方法
もある。例えば、磁気ヘッドにおける磁気抵抗効果型ヘ
ッド(MRヘッド)の技術開発が挙げられる。
【0002】本発明は、磁気ディスク装置に搭載される
磁気ヘッドの支持機構に関し、特にその組み立て工程の
効率化を可能にする構成の磁気ヘッド支持機構に関す
る。
【0003】
【従来の技術】従来から、種々の磁気ヘッド支持機構が
提案されている(例えば、実願平3−32711号公
報、特開平5−135529号公報、特開平6−203
506号公報、特開平6−215513号公報)。例え
ば、特開平6−215513号公報に開示されている近
年の磁気ヘッド支持機構は、1枚のステンレス板材をエ
ッチング又はプレス加工により、スプリングアームとジ
ンバルとが一体に形成されたサスペンションを有する。
磁気ヘッドを具備するコアスライダは、接着剤を用いて
ジンバル上に取り付けられる。サスペンション上には、
磁気ヘッドに接続される配線パターンが形成される。配
線パターンは、絶縁層、導電層、保護層の順でサスペン
ション上に成膜することで形成される。配線パターンと
磁気ヘッドとは、金ボール等を用いて電気的に接続され
る。この配線パターンは、磁気ディスク装置内に設けら
れたフレキシブル配線板に接続され、書き込み信号や読
み取り信号を伝達する。このようなサスペンションは、
直接又はスライダを介して磁気ディスク装置のキャリッ
ジアームに固定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の従来の磁気ヘッド支持機構は次の問題点を有する。
第1に、配線パターンにフレキシブル配線板を接続する
作業工程が複雑である。通常、キャリッジアームを支持
するアクチュエータにフレキシブル配線板の一端(端子
部)を取り付け、この端子部と配線パターンにもうけら
れた端子とを中継接続部材で電気的に接続する。配線パ
ターンの端子はスプリングアームの表面に設けられ、他
方フレキシブル配線板の端子部はアクチュエータの側面
に沿って設けられている。換言すれば、配線パターンの
端子は水平方向に形成されているのに対し、フレキシブ
ル配線板の端子部は垂直方向に形成されてる。よって、
これらの接続作業は煩雑である。特に、複数枚のディス
クが垂直方向にある間隙をもって積層された構成では、
上記接続作業は極めて煩雑である。
【0005】また、スライダにサスペンションを正確に
位置決めすることは、非常に困難である。僅かな位置ず
れが磁気ヘッドの位置ずれとなり、製品間にばらつきが
生じてしまう。正確な位置決めの作業は極めて煩雑であ
る。したがって、本発明は上記従来技術の問題点を解決
し、組み立て作業性を向上させることができる構成を有
する磁気ヘッド支持機構を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、スプリングアームのジンバルに磁気ヘッドを有する
コアスライダを支持する構成のサスペンションを有する
磁気ヘッド支持機構において、磁気ヘッドに接続される
配線パターンの端子部と、所定の信号処理回路に接続さ
れるフレキシブル配線板の端子部とが同一平面内に位置
するように設けられたことを特徴とする磁気ヘッド支持
機構である。
【0007】この構成により、上記配線パターンの端子
部とフレキシブル配線板の端子部とを接続する中継端子
板をたわませることなく真っ直ぐな状態でこれらの端子
に取り付け、接続することができ、この作業が容易とな
る。請求項2に記載の発明は、スプリングアームのジン
バルに磁気ヘッドを有するコアスライダを支持する構成
のサスペンションを有し、該サスペンションはスペーサ
を介してキャリッジアームに支持される構成の磁気ヘッ
ド支持機構において、磁気ヘッドに接続される配線パタ
ーンの端子部は前記スペーサの側面にそって設けられ、
所定の信号処理回路に接続されるフレキシブル配線板の
端子部は、前記キャリッジアームの側面に設けられ、前
記スペーサの側面と前記磁気ヘッド支持機構の中心線と
が成す角度と前記キャリッジアームの側面と前記中心線
とが成す角度とは同一であることを特徴とする磁気ヘッ
ド支持機構である。
【0008】この構成により磁気ヘッドに接続される配
線パターンの端子部と、所定の信号処理回路に接続され
るフレキシブル配線板の端子部とが同一平面内に位置す
るように簡単に設定することができ、中継配線板の取り
付け、接続作業は簡単になる。
【0009】請求項3に記載の発明は、前記配線パター
ンの端子部と前記フレキシブル配線板の端子部とは、中
継配線板で接続され、該中継配線板は前記キャリッジア
ームの側面に平行に延びていることを特徴とする請求項
2記載の磁気ヘッド支持機構である。接続後も中継配線
板は真っ直ぐに保たれているので、接続部に過度の応力
がかかることがない。
【0010】請求項4に記載の発明は、前記スプリング
アームは第1の位置決め穴を有し、前記スペーサは第1
の位置決め穴と同一径の第2の位置決め穴を有し、前記
第1及び第2の位置決め穴は完全に重なり合うことを特
徴とする請求項2又は3に記載の磁気ヘッド支持機構で
ある。これにより、位置決め作業が簡単になり、正確に
位置決めできる。
【0011】請求項5に記載の発明は、前記ジンバルと
は反対側に位置する前記スプリングアームの根本部の幅
は、所定の複数の共振周波数がそれぞれ所定の範囲内に
あるような値を有することを特徴とする請求項1ないし
4のいずれか一項記載の磁気ヘッド支持機構である。こ
れにより、所望の共振特性が簡単に得られる。
【0012】請求項6に記載の発明は、前記ジンバルは
片持ちはり構造を形成するためのブリッジ部を有し、該
ブリッジ部の幅は所定の複数の剛性の値がそれぞれ所定
の範囲内にあるような値を有することを特徴とする請求
項1ないし5記載の磁気ヘッド支持機構である。これに
より、所望の剛性が簡単に得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例による
磁気ヘッド支持機構を示す斜視図である。磁気ヘッド支
持機構は、サスペンション10及びスペーサ20を有す
る。後述するように、本実施例の主たる特徴は、位置決
め穴17と、キャリッジアーム(図1に図示なし)の側
面角度とスペーサ20の側面角度とを同一にし、スペー
サ20の側面に沿って端子部19を設けたことにある。
これらの構成を採用することで、組み立て作業性を向上
させることができる。
【0014】サスペンション10は、スプリングアーム
11、ジンバル12、リブ部15、スリット16及び位
置決め穴17を有する。位置決め穴17を有する部分は
他の部分よりもテーパ状に幅広である。スプリングアー
ム11は、例えばステンレス板材をエッチング又はプレ
ス加工により形成できる。スプリングアーム11上に
は、配線パターン14が形成されている。配線パターン
14の一端はコアスライダ13の磁気ヘッドに接続さ
れ、他端は端子部19となっている。リブ部15はスペ
ーサ20とは離れた位置に設けられ、スプリングアーム
11に所定の曲げ特性を持たせている。スプリングアー
ム11のスリット16は配線パターン14の両脇に設け
られ、低剛性でかつ高周波数特性を実現するとともに、
磁気ディスク搭載時にコアスライダ13に加わるモーメ
ントを低減するために設けられている。
【0015】図2は、スプリングアーム11の先端部分
の2つの構成例を示す図である。ジンバル12はカンチ
レバー(片持ちばり)構成であり、この上に磁気ヘッド
を有するコアスライダ13が接着剤により固定されてい
る。配線パターン14はブリッジ部12Aを通り、ジン
バル12まで延びている。配線パターン14の先端で
は、後述する導電層が露出しており、この導電層とコア
スライダ13の端子部とは金ボール22を用いて電気的
に接続されている。
【0016】図2(A)は、ジンバル12の幅がコアス
ライダ13の幅にほぼ等しい構成を示し、図2(B)は
ジンバル12の幅及び長さがコアスライダ13の幅及び
長さよりも大きい構成を示す。即ち、図2(B)に示す
ジンバル12は、面積拡大部12Bを有する。この面積
拡大部12Bは、コアスライダ13を接着するために用
いられる。コアスライダ13の小型化に伴い、接着面積
は縮小する。従って、図2(B)に示す面積拡大部12
Bを利用して、コアスライダ13の底面のみならず側面
も接着箇所とすることで、接着強度が増大する。
【0017】なお、図3に示すように、コアスライダ1
3が搭載されるジンバル12は、スプリングアーム11
とある角度(例えば1.5°〜3.5°)を持つよう
に、曲げ加工されている。これは、実装状態において、
コアスライダ13が磁気ディスク面に平行となるように
するためである。
【0018】図4は、図1に示すサスペンション10の
短手方向断面図である。前述したように、配線パターン
14はスプリングアーム11上に設けられている。配線
パターン14は、スプリングアーム14に設けられた絶
縁層24、その上に設けられた複数の導電層25、及び
導電層25を保護する保護層26とを有する。なお、配
線パターン14の形成方法については、例えば特開平6
−215513号公報に詳しい。
【0019】配線パターン14の一端は、図1に示すよ
うに端子部19となっている。端子部19は、配線パタ
ーン14の一端を90°折り曲げ加工することで得られ
る。なお、端子部19では、導電層25は幅広に形成さ
れ、かつ露出している。端子部19は、スペーサ20の
側面27に沿って設けられている。
【0020】このように構成されたサスペンション10
は、スペーサ20にスポット溶接18により取り付けら
れる。図5に示すように、スペーサ20にも位置決め穴
17(請求項の第2の位置決め穴に相当;スプリングア
ームの位置決め穴は請求項の第1の位置決め穴に相
当))が設けられている。位置決め穴17は真円や楕円
等の形状を有し、スプリングアーム11とスペーサ20
とで同一径である。スポット溶接の際、スプリングアー
ム11とスペーサ20とを重ね合わせ、位置決めロッド
(図示なし)を位置決め穴17に貫通させる。これによ
り、2つの位置決め穴は完全に重なり合い、スプリング
アーム11とスペーサ20とを正確に位置決めすること
ができる。
【0021】図1に示す構成では、位置決め穴17は1
つであったが、2つ以上設けてもよい。この場合、各位
置決め穴に位置決めロッドを挿入し、スポット溶接を行
う。図6は、磁気ディスク装置内の磁気ヘッド支持機構
を下から見た図である。図6は磁気ヘッド支持機構と磁
気ディスク30との相対的位置関係を示すもので、実際
に下から見ると磁気ディスク30がコアスライダ13等
を隠してこれらは見えない。又は、磁気ディスク装置が
複数枚の磁気ディスクを有する構成の場合には、磁気デ
ィスク30は隣接する上部の磁気ディスクに相当すると
考えてもよい。
【0022】スペーサ20は、かしめ穴21を用いてキ
ャリッジアーム31に支持される。キャリッジアーム3
1はスピンドル軸32に向かうにつれて幅広に形成され
ている。スペーサ20の側面27と磁気ヘッド支持機構
の中心線Oとの成す角度θ1と、キャリッジアーム31
の側面33と中心線Oとの成す角度θ2とは同一である
(θ1=θ2)。これは、中継フレキシブル配線板(中
継FRP)34の取り付け、接続作業の効率を向上させ
ることを意図している。中継FRP34は、配線パター
ン14と、磁気ディスク装置内部の信号処理回路(図示
を省略する)から延びているフレキシブル配線板35と
を電気的に接続するものである。フレキシブル配線板3
5の一端は端子部35Aとなっており、キャリッジアー
ム31の側面(スピンドル32の側面とも言える)に固
定されている。
【0023】前述したように、配線パターンの端子部1
9は、スペーサ20の側面27に沿って形成されてい
る。よって、端子部19の向きはスペーサ20の側面2
7及びキャリッジアーム31の側面33と同一方向であ
る。よって、中継FRP34を真っ直ぐ延ばした状態で
端子部19及びフレキシブル配線板35の端子部35A
に接続させることができる。仮に、端子部19とフレキ
シブル配線板35の端子部35Aとが同一方向でないと
すると、フレキシブル配線板35をたわませた状態(反
った状態)で上記接続作業を行わなければならず、作業
性が極めて悪い。なお、中継FRP34は接続後も真っ
直ぐな状態にあるので、端子部19、35Aとの接続部
に過大な応力がかかることがなく、高い信頼性が得られ
る。
【0024】本実施例による作業性の向上は、究極的に
は端子部19とフレキシブル配線板35の端子部35A
とが同一面上にあればよく、これを実現するために上記
実施例ではθ1=θ2に設定している。しかしながら、
本発明ではこの実現手段に限定されず、端子部19とフ
レキシブル配線板35の端子部とをが同一面上に位置す
るような他の実現手段を含むものである。
【0025】なお、図6中、36はコイル、37は磁気
回路である。また、中継FRP34は従来から用いられ
ているもので良い。更に、上記実施例ではスペーサ20
とキャリッジアーム31とが別部材で構成されている
が、一体に形成されたものでも良い。一体に形成したキ
ャリッジアームは1つの連続した側面を有し、この側面
に沿って端子部19が設けられる。また、キャリッジア
ームは同一側に同一角度に向いた複数の側面を有し、こ
のうちの1つの側面に沿って端子部19が設けられる。
【0026】ここで、コアスライダ13が小型化するに
つれサスペンション10の特性、特に共振点と剛性をい
かに所望の値にするかが重要な問題となる。本発明者に
よる実験によれば、スプリングアーム11の根本部11
Aの幅(根本幅)W1(図1参照)及び、ジンバル12
のブリッジ部12Aの幅W2(図2参照)の値を調整す
ることで、サスペンション10の共振点と剛性とを効果
的に調整できることがわかった。
【0027】図7は、根本幅W1に対する共振点の変化
及びブリッジ部12Aの幅W2に対する剛性及び共振点
の変化を示すグラフである。図中、共振点1は捩じり振
動の共振点で、共振点2は面内振動の共振点である。ま
た剛性は、上下剛性、ロール剛性、ピッチ剛性を測定し
た。なお、測定に用いたサスペンション10は図1に示
す構成であり、スプリングアーム11はステンレス製で
ある。
【0028】共振点1と2は両方ともできるだけ高い周
波数にあることが好ましい。図7では、根本幅W1=2
mm付近で共振点1と2とも高い周波数(約10kH
z)にある。よって、共振点1と2がほぼ一致する根本
幅W1を中心に許容できる共振周波数の範囲となるよう
に、根本幅W1の範囲を設定すればよい。図7の例で
は、例えば1.5mm〜2.5mmの範囲に設定でき
る。
【0029】ブリッジ部12Aの幅W2については、各
剛性及び共振点1の変化をそれぞれある値で正規化した
場合の変化が所定の範囲にあるように設定する。例え
ば、図7の例では幅W2は0.5mm〜0.7mmの範
囲に設定できる。このようにして、共振点1と2とを根
本幅W1を調整することで所望の値に設定し、剛性を幅
W2を調整することで所望の値に設定することができ
る。
【0030】以上、本発明の実施例を説明した。本発明
は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形例
が可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
組み立て作業性を向上させることができる構成を有する
磁気ヘッド支持機構を提供することができる。より具体
的には、次の通りである。
【0032】請求項1に記載の発明によれば、磁気ヘッ
ドに接続される配線パターンの端子部と、所定の信号処
理回路に接続されるフレキシブル配線板の端子部とが同
一平面内に位置するように設けられたているので、上記
配線パターンの端子部とフレキシブル配線板の端子部と
を接続する中継端子板をたわませることなく真っ直ぐな
状態でこれらの端子に取り付け、接続することができ、
この作業が容易となる。
【0033】請求項2に記載の発明によれば、磁気ヘッ
ドに接続される配線パターンの端子部は前記スペーサの
側面にそって設けられ、所定の信号処理回路に接続され
るフレキシブル配線板の端子部は、前記キャリッジアー
ムの側面に設けられ、前記スペーサの側面と前記磁気ヘ
ッド支持機構の中心線とが成す角度と前記キャリッジア
ームの側面と前記中心線とが成す角度とは同一なので、
磁気ヘッドに接続される配線パターンの端子部と、所定
の信号処理回路に接続されるフレキシブル配線板の端子
部とが同一平面内に位置するように簡単に設定すること
ができ、中継配線板の取り付け、接続作業は簡単にな
る。
【0034】請求項3に記載の発明によれば、前記配線
パターンの端子部と前記フレキシブル配線板の端子部と
は、中継配線板で接続され、該中継配線板は前記キャリ
ッジアームの側面に平行に延びているので、接続後も中
継配線板を真っ直ぐに保つことができ、接続部に過度の
応力がかかることがない。
【0035】請求項4に記載の発明によれば、前記スプ
リングアームは第1の位置決め穴を有し、前記スペーサ
は第1の位置決め穴と同一径の第2の位置決め穴を有
し、前記第1及び第2の位置決め穴は完全に重なり合う
ので、位置決め作業を正確にかつ簡単に行える。
【0036】請求項5に記載の発明によれば、前記ジン
バルとは反対側に位置する前記スプリングアームの根本
部の幅は、所定の複数の共振周波数がそれぞれ所定の範
囲内にあるような値を有するので、所望の共振特性が簡
単に得られる。請求項6に記載の発明によれば、前記ジ
ンバルは片持ちはり構造を形成するためのブリッジ部を
有し、該ブリッジ部の幅は所定の複数の剛性の値がそれ
ぞれ所定の範囲内にあるような値を有するので、所望の
剛性が簡単に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による磁気ヘッド支持機構を
示す斜視図である。
【図2】図1に示す実施例のジンバル付近の構成を示す
拡大平面図である。
【図3】図1に示す実施例のジンバル付近の構成を示す
拡大側面図である。
【図4】図1示す実施例のスプリングアーム上に形成さ
れた配線パターンの断面図である。
【図5】図1に示す実施例のスペーサの斜視図である。
【図6】図1に示す磁気ヘッド支持機構の実装状態を下
から示す図である。
【図7】図1に示す磁気ヘッド支持機構の特性を示す図
である。
【符号の説明】
10 サスペンション 11 スプリングアーム 12 ジンバル 12A ブリッジ部 13 コアスライダ 14 配線パターン 15 リブ部 16 スリット 17 位置決め穴 18 スポット溶接 19 端子部 20 スペーサ 21 かしめ穴 27 側面 31 キャリッジアーム 33 側面 34 中継FRP 35 フレキシブル配線板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安孫子 薫 山形県東根市大字東根元東根字大森5400番 2(番地なし) 株式会社山形富士通内 (72)発明者 下里 亨 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 木内 克己 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 佐々木 雄史 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプリングアームのジンバルに磁気ヘッ
    ドを有するコアスライダを支持する構成のサスペンショ
    ンを有する磁気ヘッド支持機構において、 磁気ヘッドに接続される配線パターンの端子部と、所定
    の信号処理回路に接続されるフレキシブル配線板の端子
    部とが同一平面内に位置するように設けられたことを特
    徴とする磁気ヘッド支持機構。
  2. 【請求項2】 スプリングアームのジンバルに磁気ヘッ
    ドを有するコアスライダを支持する構成のサスペンショ
    ンを有し、該サスペンションはスペーサを介してキャリ
    ッジアームに支持される構成の磁気ヘッド支持機構にお
    いて、 磁気ヘッドに接続される配線パターンの端子部は前記ス
    ペーサの側面にそって設けられ、 所定の信号処理回路に接続されるフレキシブル配線板の
    端子部は、前記キャリッジアームの側面に設けられ、 前記スペーサの側面と前記磁気ヘッド支持機構の中心線
    とが成す角度と前記キャリッジアームの側面と前記中心
    線とが成す角度とは同一であることを特徴とする磁気ヘ
    ッド支持機構。
  3. 【請求項3】 前記配線パターンの端子部と前記フレキ
    シブル配線板の端子部とは、中継配線板で接続され、該
    中継配線板は前記キャリッジアームの側面に平行に延び
    ていることを特徴とする請求項2記載の磁気ヘッド支持
    機構。
  4. 【請求項4】 前記スプリングアームは第1の位置決め
    穴を有し、前記スペーサは第1の位置決め穴と同一径の
    第2の位置決め穴を有し、前記第1及び第2の位置決め
    穴は完全に重なり合うことを特徴とする請求項2又は3
    に記載の磁気ヘッド支持機構。
  5. 【請求項5】 前記ジンバルとは反対側に位置する前記
    スプリングアームの根本部の幅は、所定の複数の共振周
    波数がそれぞれ所定の範囲内にあるような値を有するこ
    とを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項記載の
    磁気ヘッド支持機構。
  6. 【請求項6】 前記ジンバルは片持ちはり構造を形成す
    るためのブリッジ部を有し、該ブリッジ部の幅は所定の
    複数の剛性の値がそれぞれ所定の範囲内にあるような値
    を有することを特徴とする請求項1ないし5記載の磁気
    ヘッド支持機構。
JP28621895A 1995-11-02 1995-11-02 磁気ヘッド支持機構 Expired - Fee Related JP3421486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28621895A JP3421486B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 磁気ヘッド支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28621895A JP3421486B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 磁気ヘッド支持機構

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002321883A Division JP2003178542A (ja) 2002-11-05 2002-11-05 磁気ヘッド支持機構
JP2002321884A Division JP3662562B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 磁気ヘッド支持機構、磁気ヘッド支持装置及び磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09128910A true JPH09128910A (ja) 1997-05-16
JP3421486B2 JP3421486B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=17701509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28621895A Expired - Fee Related JP3421486B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 磁気ヘッド支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421486B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050835A1 (fr) * 2000-12-20 2002-06-27 Fujitsu Limited Suspension et dispositif a disque
WO2004034384A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-22 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. An integrated method and device for a dual stage micro-actuator and suspension design for the hard disk driver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050835A1 (fr) * 2000-12-20 2002-06-27 Fujitsu Limited Suspension et dispositif a disque
WO2004034384A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-22 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. An integrated method and device for a dual stage micro-actuator and suspension design for the hard disk driver

Also Published As

Publication number Publication date
JP3421486B2 (ja) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8144435B2 (en) Cost reduced microactuator suspension
US5818662A (en) Static attitude and stiffness control for an integrated suspension
US6708389B1 (en) Method of forming a magnetic head suspension assembly
EP0897575B1 (en) A multi-piece integrated suspension assembly for a magnetic storage system
US5645735A (en) Gimbal flexure and electrical interconnect assembly
JP3057037B2 (ja) 超音波接着実行方法、サスペンション・アセンブリを変形させ維持させ解除する方法
KR100287397B1 (ko) 슬라이더/서스펜션 조립체 및 슬라이더와 서스펜션 사이의 간격 제어 방법
JP2006049751A (ja) 磁気ディスク装置と、その配線接続構造及び端子構造
JPH06215513A (ja) 磁気ヘッド支持機構
US6313972B1 (en) Flex circuit flexure with integral high compliance gimbal
US6055133A (en) Disk drive head support arm and arm assembly utilizing plural datum features
JP7413237B2 (ja) サスペンションアッセンブリおよびディスク装置
US6341415B2 (en) Method for assembling a magnetic head assembly and magnetic disk drive using bonding balls connecting magnetic head terminals to wiring terminals
JPH09153263A (ja) 一体型リードサスペンション
CN113393867B (zh) 悬架组件以及盘装置
US20040226164A1 (en) Method and apparatus for improved static attitude of head suspension assemblies with electrical interconnects
JPH09251627A (ja) 磁気ディスク装置用サスペンション
JP3421486B2 (ja) 磁気ヘッド支持機構
JP3139950B2 (ja) 磁気ディスク装置のロードビームとガイドアームにおける配線構造
US11276425B2 (en) Disk device and manufacturing method thereof
KR100268630B1 (ko) 자기헤드 지지체의 구조 및 그것을 사용한 자기기억장치
US7019946B2 (en) Laminate load beam with trench arrangement having circuit housed therein
JP3662562B2 (ja) 磁気ヘッド支持機構、磁気ヘッド支持装置及び磁気ディスク装置
KR19990013412A (ko) 헤드 지지 아암 및 디스크 구동 장치
JP2003178542A (ja) 磁気ヘッド支持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees