JPH09127778A - 現像用トナー及び現像装置 - Google Patents

現像用トナー及び現像装置

Info

Publication number
JPH09127778A
JPH09127778A JP30505195A JP30505195A JPH09127778A JP H09127778 A JPH09127778 A JP H09127778A JP 30505195 A JP30505195 A JP 30505195A JP 30505195 A JP30505195 A JP 30505195A JP H09127778 A JPH09127778 A JP H09127778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
solid
pack
powder
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30505195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakamura
均 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30505195A priority Critical patent/JPH09127778A/ja
Publication of JPH09127778A publication Critical patent/JPH09127778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補給用の粉体トナ−を一時的に粉体状から固
形状に成形保持することにより、補給時におけるトナ−
の扱いを容易にし、且つ移し変え作業の煩雑さと周辺へ
の落下、飛散等による汚れを無くするとともに、固体状
のトナ−の形を崩さずに保管する方法を併せて提供す
る。 【解決手段】 電子写真式画像形成装置の現像装置に用
いられる粉体トナーを固形状に加工した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
−、ファクシミリ装置、印刷機等の画像形成装置に用い
られる現像装置にトナーを補給するトナ−補給装置に関
し、特に乾式トナー補給装置としてのトナーカートリッ
ジを交換する際に発生する粉体トナーの落下、飛散によ
る機器内外、操作者の身体、衣服に対する汚損を確実に
防止できるトナー補給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真式の複写機、プリンタ−、ファ
クシミリ装置、印刷機等の画像形成装置にあっては、感
光体上に形成された静電潜像上に現像装置から乾式トナ
ーを供給することによって可視像化し、このトナー像を
転写紙上に転写、定着することにより画像形成を行って
いる。ところで、上記現像装置は、トナータンク内に現
像ローラ、トナー攪拌手段等を備え、外周面の一部がト
ナータンクから露出して感光体表面と対面した現像ロー
ラの外周面に付着したトナーを感光体表面に供給してい
る。現像ローラから感光体側へトナーを供給することに
より、トナータンク内のトナーが消費されて残量が低下
すると、現像装置に装備されたトナー補給装置から新た
なトナーがタンク内に供給されることとなる。トナータ
ンク内のトナー残量が低減したことを検知する手法とし
ては、例えば、感光体の非画像形成領域に形成される基
準画像のトナー濃度から判定する方法、所定のコピー枚
数毎に補給する方法等があり、タンク内のトナー量が減
少したことが検知された場合には、トナータンクとトナ
ーカートリッジとの間に位置するトナー補給ローラ(ト
ナー補給部=トナーホッパ)が回転してカートリッジ内
のトナーを所定量だけトナータンク内に供給する。
【0003】このように従来は所定量のコピ−をとった
後で基準画像のトナー濃度が薄くなった場合に、トナー
カートリッジから現像装置へトナ−を補給しているが、
トナーカートリッジ自体のトナー残量が少なくなった場
合、或は無くなった場合には、格別の残留検知手段によ
る検知に基づいてトナーエンドを表示してオペレータに
報知し、トナーカートリッジを新品と交換していた。し
かし、この交換作業時に旧カートリッジ側から粉体トナ
−が機器内外にこぼれたり、周囲に舞ったりすることが
多く、オペレータの身体、衣服を汚したり、床、機器内
等を清掃する必要が生じることが多かった。このような
トナーによる汚損が発生する原因は、トナ−が微粉体で
あるために流動性がなく、トナータンク(トナーホッ
パ)内への補給時にスム−ズに移し変えができないこと
による。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】このような不具合を解
決する為に、トナー補給のためのボトルやカ−トリッジ
の形状などを工夫した先願特許出願が種々提案されてい
る。例えば、特公昭62−19750号公報や特開昭5
6−62277号公報、特開昭59−57263号公
報、特開昭60−144771号公報など多数提案され
ている。例えば、特公昭62−19750号公報には、
トナー容器を補給孔に嵌合押し下げて、容器底面開口部
のシールを剥離するように構成することにより、周囲に
トナーを飛散させることなく、極めて簡便且つ確実にト
ナーの補給を行う乾式現像装置におけるトナー補給装置
が提案されている。特開昭56−62277号公報に
は、乾式複写機の粉体供給用ホッパ本体を板状弾性体で
覆い、この板状弾性体に粉体補給用容器の挿入を許しス
リットを設けることにより、粉体補給時、粉塵がホッパ
外部に舞出ないようにしたホッパ装置が開示されてい
る。更に、特開昭59−57263号公報には、トナー
供給口内にカッタを設けると共に、トナー供給口にトナ
ーを充填した袋及びホルダよりなるトナーカートリッジ
を挿入することにより、カッタでカートリッジの開口を
行い、粉体トナーを供給するようにしたトナー供給方法
が開示されている。上記以外にも特公平1−31676
7号公報にはトナ−補給用のカ−トリッジのシ−ルを自
動的に巻き上げて手や服の汚れを無くする技術が開示さ
れている。
【0005】しかし、上記従来のトナー補給方法は、い
ずれも補給容器と、トナ−を受入れるホッパ−側の構造
を工夫して、粉塵が外部へ舞い出ない様にしたものや、
トナ−容器の開口閉止用のシ−ルを自動的に巻き上げて
外すなど、粉体を容器からトナーホッパへ移す際の工夫
が主体であり、種々の創意工夫にも拘らず、依然として
トナ−補給時の汚れを解消できないのが現実である。そ
こで、本発明では補給用の粉体トナ−を一時的に粉体状
から固形状に成形保持することにより、補給時における
トナ−の扱いを容易にし、且つ移し変え作業の煩雑さと
周辺への落下、飛散等による汚れを無くするとともに、
固体状のトナ−の形を崩さずに保管する方法を併せて提
供することを目的としている。さらに、該固形状トナ−
を補給器に補充したとき、トナ−を元の粉体状に粉砕す
るための粉砕器を補給器に設けることによって効率よく
復元する方法を併せて提案することを目的としている。
【0006】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する為、請
求項1の発明は、電子写真式画像形成装置の現像装置に
用いられる粉体トナーを固形状に加工したことを特徴と
する。請求項2の発明は、固形状に加工された現像用ト
ナ−を真空包装したことを特徴とする。請求項3の発明
は、固形状の現像用トナ−を粉体状に復元加工する粉砕
器をトナ−ホッパー内に設けたことを特徴とする。請求
項4の発明は、上記粉砕器は、2本の平行に並んだシャ
フトに互い違いにそれぞれ一列にスクリュウが複数個設
けられ、回転駆動するスクリュウ間で固形状の現像用ト
ナーを粉砕し、このスクリュウはメッシュカバ−により
包囲されていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した形態
例に基づいて説明する。図1(a) (b) 及び(c) は夫々本
発明の形態例としての固形化されたトナーの形状例、図
2は密封されたトナーのパッケージ例である。本発明で
は、例えば図1(a) に示すように従来から使用されてい
る粉体トナ−を各辺10mmの立方形状にプレス加工
し、固形トナ−(トナーブロック)1を作製した。プレ
ス方法としては、金型に粉体トナ−を入れ、手で押さえ
つける程度の比較的弱い力で加圧することにより固形化
した。固形トナ−の形状は、(a) のような立方形に限ら
ず(b) の円柱状、(c) のシ−ト状(板状)、図示しない
直方形等、様々な形状が可能であり、本例に限定される
訳ではない。実験によれば、このようにして成形された
固形トナ−は手で持ち上げても壊れることがなく、例え
ば10個まとめて真空パック(例えば、プラスチック
袋、ビニール袋等)2に密封収納して、袋内を真空にし
て保管した。なお、図に示すように固形トナー1を直接
パック2内に封止せずに、保形用の箱体3内に各固形ト
ナーを保持した後で、これらを袋内にパックするように
してもよい。上記のごとく弱い力で成形したとしても、
袋内を真空包装することによって、大気との間の内外気
圧差によって、外から常時加圧されているため、固形状
の形は崩れにくく、通常の条件下での持ち運びにおいて
も崩れることがなかった。
【0008】図2に示した例では、各固形トナー1の間
に所定の間隔を隔てて配置しているが、密着させた状態
でパッケージしてもよい。この真空パック2を開封する
場合には、図示のように袋の一端縁に切込みを入れて内
部に外気を導入すれば良く、外気導入後もトナーの固形
状態が崩れることはなかった。従って、トナーを直接手
で把持することなく、真空パック2を構成していた袋を
持ちながら、上記切り込みによって形成された開口2a
からブロック状のトナーをトナーホッパ内に落下させれ
ばよい。この際、トナーはブロックである為、トナー粉
が周囲に飛散する虞れがない。真空パック2に入った固
形トナ−1は、外部より大気で押されているため、持ち
運び時に型崩れが起きることがなく、成形状態を維持し
得る。一方、真空パックでない、普通包装では動かす度
にトナーが崩れてしまうため、一部が粉体化し補給時に
は従来の様に飛散やこぼれが発生した。なお、トナーホ
ッパ内に投入されたトナーブロック1は、トナーホッパ
内に設けたトナー粉砕器によって粉々に粉砕されて原形
状である粉体に復帰した上で、現像装置のトナータンク
内に供給される。
【0009】図3はトナー粉砕器が設けられたトナーホ
ッパの一例の断面図、図4はトナー粉砕器の一例の断面
図である。このトナーホッパ5は図示しない現像装置の
トナータンクに連設されており、このケーシング5a内
にはトナー粉砕器6と、粉砕されてトナー粉砕器6から
落下した粉体トナーを搬送口5bから図示しない現像装
置側へ搬送するトナー搬送用スパイラル搬送体7等を有
する。ケーシング5aの上面にはトナー粉砕器6内に固
形トナー1を供給するための補給口5cが形成されてい
る。粉砕器6は例えば複写機本体のフロントドア側に位
置し、フロントドアを開放してトナーホッパを露出させ
た状態で固形トナ−1を、手前側に位置する補給口5c
から投入することができる。粉砕器6は,内部が中空の
メッシュカバ−10と、その内部に配置された粉砕スク
リュー11から成り、メッシュカバー10内部は粉砕器
の補給口5cにつながっている。粉砕スクリュー11の
軸11aは粉砕器6のケーシング5aにより回転自在に
支持され、端部のギヤ11bから図示しないモータの駆
動力を得て回転駆動される。上記スパイラル搬送体7も
同様に軸7aの端部のギヤ7bに対して駆動力を伝達す
ることにより回転駆動される。
【0010】補給口5cからメッシュカバー10内に投
入された固形トナー1は、上記粉砕スクリュー11とメ
ッシュカバー10との間で粉砕され、粉体化される。微
粉化したトナ−は、ふるいを兼ねたメッシュカバ−の目
の間から落下し、その直下に位置するトナ−搬送用スパ
イラル搬送体7によってトナ−搬送口5bまで運ばれ現
像装置へとさらに搬送され、補給を完了する。なお、実
際の操作に於ては、トナ−補給の表示が行われた時に、
複写機のフロントドアを開放して露出したトナ−ホッパ
ーの補給口5cに、開放した袋2から固形トナー1を1
0個投入し、補給を終了した。固形トナ−1は粉砕器6
で元の粉体に復元加工され、順次現像装置に搬送、補給
される。
【0011】真空パック2に封入された固形トナ−1を
トナ−補給器に投入してからフロントドアを閉じたとき
に、スパイラル搬送体7が回転するように、フロントド
アの開閉を検知するスイッチ等と連動させることによ
り、固形トナ−1の粉砕が開始され、所定の粒径まで微
粉化する。なお、固形トナ−の粉砕はスパイラル搬送体
7の回転により行われる為、当初から粉体のものを補給
する場合に比して、時間を要する。なお、現像装置のト
ナータンク内には、トナーホッパから供給されたトナー
を攪拌し、現像ローラ側へ移送する羽根車としてのアジ
テータが配置されているが、従来のアジテータ、或は粉
砕機能を加味した構造のアジテータを用いて固形トナー
の粉砕も可能である。この場合には、上記粉砕器を格別
に設ける必要もなくなり、既存の現像装置(補給口周
辺)に対して僅かな改変を加えるだけで、上記固形トナ
ーをそのまま用いることが可能となり、現像装置側に大
きな改造を加える必要がなくなり、コスト的にも有利と
なる。
【0012】
【発明の効果】以上のように請求項1、請求項2の発明
によれば、真空パックに密封された小ブロック状の固形
トナ−を密封状態で保管、運搬し、トナーホッパーにト
ナーを補給する際にはパックの端部を切り裂いて開口
し、当該開口から各固形トナーをホッパー内に投入すれ
ばよいので、トナー粉等が飛散したり、付着することも
なく、容易、確実に補給を行うことができる。即ち、真
空パックに入った固形トナ−は、外部より大気で押され
ているため、持ち運び時にも型崩れもなく、成形状態を
維持することができる。これに対して、真空パックされ
ていない、普通包装した固形トナーでは動かす度に崩れ
てしまうため、一部が粉体化し補給時には従来の様に飛
散やこぼれが発生した。
【0013】請求項3、4の発明では、真空パックに密
封された固形トナ−を、パックを開封してからトナ−補
給器に適当な個数入れ、フロントドアを閉じると、補給
器の粉砕器が回転し固形トナ−が粉砕され、所定の粒径
まで微粉化するとメッシュカバ−の網目から下へ落下
し、ホッパー内のスパイラルが回転して現像部へトナ−
を搬送した。このため従来、トナ−補給に要していた長
い作業時間を短縮できると同時に、トナ−こぼれによっ
て機器内外、操作者の身体、衣服等が汚れることがまっ
たく無かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) (b) 及び(c) は夫々本発明の形態例として
の固形化されたトナーの形状例の説明図。
【図2】固形トナーを真空パックした状態の斜視図。
【図3】トナー粉砕器を備えたトナーホッパーの一例の
断面図。
【図4】トナー粉砕器の一例の断面図。
【符号の説明】
1 固形トナ−(トナーブロック)、1a 開口、2
真空パック、3 箱体、5 トナーホッパ、5a ケー
シング、5b 搬送口、6 トナー粉砕器、7 スパイ
ラル搬送体、10 メッシュカバ−、11 粉砕スクリ
ュー。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真式画像形成装置の現像装置に用
    いられる粉体トナーを固形状に加工したことを特徴とす
    る現像用トナ−。
  2. 【請求項2】 固形状に加工された現像用トナ−を真空
    包装したことを特徴とする現像用トナーの保管方法。
  3. 【請求項3】 固形状の現像用トナ−を粉体状に復元加
    工する粉砕器をトナ−ホッパー内に設けたことを特徴と
    する現像装置。
  4. 【請求項4】 上記粉砕器は、2本の平行に並んだシャ
    フトに互い違いにそれぞれ一列にスクリュウが複数個設
    けられ、回転駆動するスクリュウ間で固形状の現像用ト
    ナーを粉砕し、このスクリュウはメッシュカバ−により
    包囲されていることを特徴とする請求項3記載の現像装
    置。
JP30505195A 1995-10-30 1995-10-30 現像用トナー及び現像装置 Pending JPH09127778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30505195A JPH09127778A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 現像用トナー及び現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30505195A JPH09127778A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 現像用トナー及び現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127778A true JPH09127778A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17940530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30505195A Pending JPH09127778A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 現像用トナー及び現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09127778A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172991A (ja) * 1997-06-23 1999-03-16 Canon Inc 帯電方法、帯電装置及び該帯電装置を用いた画像記録装置
JP2011022289A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Ricoh Co Ltd トナー補給装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US20120082929A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner Block

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172991A (ja) * 1997-06-23 1999-03-16 Canon Inc 帯電方法、帯電装置及び該帯電装置を用いた画像記録装置
JP2011022289A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Ricoh Co Ltd トナー補給装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US20120082929A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner Block
US8557494B2 (en) * 2010-09-30 2013-10-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner block

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495323A (en) Clean spiral toner cartridge
US5857129A (en) Toner container with foolproof adaptor
CN100548815C (zh) 显影剂盒及处理单元的包装组件和包装方法
JP3037194B2 (ja) プロセスカートリッジへのトナーの供給方法及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
US4969557A (en) Toner cartridge
JPH04372967A (ja) 画像形成装置
JP2003295592A (ja) 一体型トナー容器
EP0106569B1 (en) Device for transferring particulate material
JPH09127778A (ja) 現像用トナー及び現像装置
JPH0582583B2 (ja)
CA2274162C (en) Reproduction machine including a developer material cartridge having a label assembly reuseable as a sealing device
US5852760A (en) Toner container with snap-on torque bearing adaptor
JP2013171211A (ja) トナー収容容器及び画像形成装置
CN106597823A (zh) 容纳容器、 清洁装置、 显影装置、 处理盒和成像装置
JP2021196441A (ja) 画像形成装置
JP2533165B2 (ja) 画像形成装置のプロセスユニット
JPH03116169A (ja) 現像装置
JPH0667579A (ja) 画像形成装置
JPH06332314A (ja) 現像装置
JPH1097130A (ja) 画像形成装置
JP3814516B2 (ja) トナー補給容器
JP3369740B2 (ja) トナーキット
JPH06332345A (ja) 画像形成用ユニット
JP3833120B2 (ja) トナー補給容器
JPH06250518A (ja) 現像器