JPH09122888A - 複合部材の製造方法 - Google Patents

複合部材の製造方法

Info

Publication number
JPH09122888A
JPH09122888A JP31161695A JP31161695A JPH09122888A JP H09122888 A JPH09122888 A JP H09122888A JP 31161695 A JP31161695 A JP 31161695A JP 31161695 A JP31161695 A JP 31161695A JP H09122888 A JPH09122888 A JP H09122888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
aluminum alloy
composite
aluminum
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31161695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kuroda
明浩 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP31161695A priority Critical patent/JPH09122888A/ja
Publication of JPH09122888A publication Critical patent/JPH09122888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、アルミニウム基複合材料が良好に
鋳包まれ、高強度かつ耐熱性・耐摩耗性に優れる複合材
料を能率良く安価に得る複合部材の製造方法を提供する
ことにある。 【解決手段】 本発明では、アルミニウム合金をマトリ
ックスとするFRMを被鋳包み材1として用い、被鋳包
み材1の表面にはFRMの製造時に生じる非複合化部3
のアルミニウム合金層を10μm以上の厚さで残存させ
ており、この状態の被鋳包み材1を鋳型6内の鋳包み位
置に配置するとともに、アルミニウム合金溶湯5を注湯
し、この溶湯5から供給される熱エネルギにより被鋳包
み材1表面の非複合化部3のアルミニウム合金層を溶融
させて非複合化部3表面の酸化被膜を破壊し、被鋳包み
材1の非複合化部3のアルミニウム合金の液相と注湯し
たアルミニウム合金の液相を拡散させて鋳包んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム基複
合材料を純アルミニウム又はアルミニウム合金で鋳包ん
だ複合部材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、シリンダヘッド,ピストン,
シリンダブロックなどの部品に用いられるアルミニウム
基複合材料を鋳包む方法として、例えば次のようなもの
が提案されている。 (1) 特開平4−52065号による方法:これは、
Zn,Ni,Cu,Auの如きAlとの濡れ性に優れた
金属を、鋳包まれる複合材料の表面に予め被覆した後、
高圧鋳造することにより界面の接合強度を向上させる方
法である。 (2) 特開平5−337631号による方法:これ
は、1重量%以上のMgを含有するAl合金溶湯で複合
材料を鋳包むことにより、複合材料の表面の酸化被膜が
Mgとの酸化還元反応にて破壊されることから、鋳包み
界面の接合強度を向上させる方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の製造方法にあっては、次のような欠点を有して
いた。 (1) 特開平4−52065号による方法:この方法
では、鋳包みにあたって事前に複合材料の表面に、メッ
キ・溶射・蒸着・圧接といった方法でAlとの濡れ性の
良い金属(合金)を被覆する必要があるため、能率良く
安価に鋳包みを行うのは困難であった。また、複合材料
とAl合金の密着性を向上させるべく、鋳包み時に高圧
鋳造を実施すると、金型やその他の設備を使用せねばな
らないため、製造コストが嵩むという不具合を有してい
た。しかも、中子を使用することが不可能であるため、
複雑な形状の製品を作ることができなかった。 (2) 特開平5−337631号による方法:この方
法では、Mg含有量が高くなると、溶湯の流動性や溶湯
の補給性が劣化するため、引け巣が発生しやすくなり、
健全な製品が得られなかった。また、過剰のMgは、S
iと反応することによりMg2 Siを形成して、合金の
靭性を著しく低下させてしまうため、好ましくない。
【0004】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、アルミニウム基複合材料が
良好に鋳包まれ、高強度かつ耐熱性・耐摩耗性に優れる
複合材料を能率良く安価に得る複合部材の製造方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、アルミニウム
又はアルミニウム合金をマトリックスとする繊維強化金
属を被鋳包み材として用い、該被鋳包み材の表面には繊
維強化金属の製造時に生じる非複合化部のアルミニウム
合金層を10μm以上の厚さで残存させており、この状
態の被鋳包み材を型内の鋳包み位置に配置するととも
に、純アルミニウム又はアルミニウム合金溶湯を注湯
し、この溶湯から供給される熱エネルギにより上記被鋳
包み材表面の非複合化部のアルミニウム合金層を溶融さ
せて非複合化部表面の酸化被膜を破壊し、上記被鋳包み
材の非複合化部のアルミニウム合金の液相と注湯した純
アルミニウム又はアルミニウム合金の液相を拡散させて
鋳包んでいる。
【0006】本発明では、複合部材に鋳包まれる被鋳包
み材として、アルミニウム又はアルミニウム合金をマト
リックスとする繊維強化金属(以下、FRMという。)
を用いている。このFRMを溶湯鍛造法等で製造した場
合、図1に示すように、被鋳包み材1には複合化部(強
化繊維+アルミニウム合金)2、非複合化部(アルミニ
ウム合金のみ)3およびFRM−Al界面4が存在して
いる。従来は、複合化部から機械加工によって被鋳包み
材を作製し、アルミニウムとの濡れ性の良い金属で複合
材料の表面処理を施した後に鋳包みを行っていた。
【0007】これに対して本発明では、被鋳包み材1の
表面に非複合化部3であるアルミニウム合金のみの層を
残存させたまま、すなわちFRM−Al界面4が存在し
たまま純アルミニウム又はアルミニウム合金による鋳包
みを行っている。この時、非複合化部(アルミニウム合
金層)3を溶融させるのに十分な熱エネルギをアルミニ
ウム溶湯から供給することによって非複合化部3の表面
の酸化被膜が破壊されるとともに、非複合化部3のアル
ミニウム合金の液相とアルミニウム溶湯の液相が拡散し
て強固な接合界面が生じる。
【0008】この場合、非複合化部3であるアルミニウ
ム合金層の厚さは最低10μm以上とするのが好まし
い。アルミニウム合金層を10μm未満の厚さにするこ
とは、FRM製造時のプリフォ−ムの変形等により加工
上困難なためである。また、鋳包み時に非複合化部3の
一部が溶融して鋳包み合金と一体化することにより、F
RM製造時に形成された良好なFRM−Al合金界面が
そのまま保持され、強固な接合界面が得られるからであ
る。ただし、非複合化部3の全体が溶融しても、新生な
FRM材表面と鋳包み合金との間で拡散が生じて一体化
するために差し支えない。
【0009】そして、非複合化部3を加熱・溶融させる
のに必要な熱エネルギは、純アルミニウム又はアルミニ
ウム合金溶湯から供給されるが、その量は被鋳包み材1
の重量に対して鋳造素材重量+押し湯重量に相当する4
0〜70倍の重量の純アルミニウム又はアルミニウム合
金溶湯量、もしくは鋳造素材重量に対して押し湯重量が
2〜7倍の重量となる純アルミニウム又はアルミニウム
合金溶湯量によって規定される。規定の下限を下回る溶
湯量では加熱が不十分となって非複合化部3の表面の酸
化被膜が破壊されず、強固な接合界面が得られない。ま
た、規定の上限を上回る溶湯量ではFRM材の溶損が激
しくなって好ましくない。したがって、純アルミニウム
又はアルミニウム合金溶湯量は前記範囲にあることが好
ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0011】本発明の実施の形態に係る複合部材は、次
の手順を経て製造される。 (1) プリフォームの製造 まず、ウイスカ直径0.3〜1.4μm、ウイスカ長さ
5〜30μm、アスペクト比10〜40の東海カーボン
製SiCウイスカを金型内に投入する。しかる後、体積
比が20%となるように乾式プレスでプレス成形を行
い、円盤状のプリフォームを製造した。 (2) FRMの製造 次に、上記プリフォームを電気炉にて750゜Cに予熱
した後、250゜Cに加熱した金型内に配置し、750
゜CのJIS AC8A溶湯を金型内に注ぎ、プランジ
ャにて100MPaの圧力を加えたまま凝固させ、FR
M材を得た。そして、このFRM材から機械加工によっ
て、図1に示すような非複合化部3の厚さを1000μ
mとした直径60mm、厚さ9mmの寸法を有する円盤
状の被鋳包み材1を形成した。
【0012】(3) 鋳包み 次いで、上記被鋳包み材1を電気炉にて200゜Cに予
熱した後、2サイクルエンジンのシリンダヘッド形状に
造形された砂型を同じく200゜Cに予熱し、強化を行
う燃焼室の部位(鋳包み位置)に当該被鋳包み材1を配
置する。続いて、被鋳包み材(重量60g)1の50倍
に相当する重量の750゜CのJISAC4C合金溶湯
5を鋳型6内に重力鋳造にて注湯し、そのままの状態で
冷却・凝固させた。鋳造方法としては、高圧鋳造と重力
鋳造があるが、高圧鋳造では一旦型内に注湯された溶湯
が流動することなくその場で凝固するため非複合化部3
の表面の酸化被膜を破壊させるのに十分な熱エネルギを
与えることができないから、十分な量の溶湯を型内に連
続的に供給するには重力鋳造の方が望ましい。重力鋳造
は、造型(主型および中子)、型セット、注湯および鋳
包み、冷却・凝固、型ばらし、最後に仕上げといった手
順で行われる。
【0013】重力鋳造は、一般的に図2で示すような鋳
型6を用い、溶湯5の重力を利用して注湯するものであ
る。すなわち、この鋳型6の湯口7から型内に注湯され
た溶湯5は湯道8を通って堰9よりキャビティ10内に
流入し、被鋳包み材1と接触して表面を加熱・溶融させ
た後、冷えた溶湯5は押し湯11側に流れて行く。な
お、同図において12は中子である。
【0014】(4) 熱処理・機械加工 シリンダヘッド素材に対して溶体化処理+時効の熱処理
を加えた後、燃焼室、プラグ穴、ヘッドボルト穴などの
機械加工を行い、燃焼室を複合材料で強化した複合部材
たる2サイクルエンジン用シリンダヘッドを得た。 (5) 製品 図3は、上記手法により燃焼室を複合材料(被鋳包み材
1)で強化した2サイクルエンジンのシリンダヘッド1
3の断面図である。このシリンダヘッド13には、被鋳
包み材1で強化された燃焼室14、プラグ孔15および
冷却水通路16が設けられている。図4は、本実施の形
態に係るシリンダヘッド13の鋳包み界面の光学顕微鏡
写真である。このシリンダヘッド13においては、FR
M製造時のFRM−AC8A界面が保持されたまま、十
分な量のAl溶湯5から熱エネルギが供給されてAC8
Aが加熱・溶融しており、この液相と鋳包み金属のAC
4C液相が拡散して良好なAC8A−AC4C接合界面
が形成されている。また、この接合界面より切り出した
試験片に対して引張試験を行ったところ、母材であるA
C4C側で破断が生じ、AC8A−AC4C界面および
FRM−AC8A界面では破断が生じなかった。
【0015】以上、本発明の実施の形態につき述べた
が、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではな
く、本発明の技術的思想に基づいて各種の変更が可能で
ある。
【0016】例えば、既述の実施の形態ではシリンダヘ
ッド13を製造したが、本発明の製造方法は高強度かつ
耐熱性・耐摩耗性が要求されるシリンダブロックなどの
他の複合部材に適用することもできる。
【0017】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係る複合部材の製
造方法は、アルミニウム又はアルミニウム合金をマトリ
ックスとする繊維強化金属を被鋳包み材として用い、該
被鋳包み材の表面には繊維強化金属の製造時に生じる非
複合化部のアルミニウム合金層を10μm以上の厚さで
残存させており、この状態の被鋳包み材を型内の鋳包み
位置に配置するとともに、純アルミニウム又はアルミニ
ウム合金溶湯を注湯し、この溶湯から供給される熱エネ
ルギにより上記被鋳包み材表面の非複合化部のアルミニ
ウム合金層を溶融させて非複合化部表面の酸化被膜を破
壊し、上記被鋳包み材の非複合化部のアルミニウム合金
の液相と注湯した純アルミニウム又はアルミニウム合金
の液相を拡散させて鋳包んでいることから、次のような
効果が得られる。すなわち、本発明においては、FRM
材表面に非複合化部であるAl合金層を10μm以上の
厚さに残存させて鋳包むことにより、FRM製造時に形
成された良好なFRM−Al界面が保持されるため、高
い接合強度が得られ、高強度かつ耐熱性・耐摩耗性に優
れる複合部材を製造することができる。
【0018】また、接合強度を向上させるためのCu,
Zn,Ni,Auといった金属の表面被膜を施さなくて
も良くなるため、安価にかつ効率良く鋳包みを行うこと
ができる。さらに、Al合金層をFRM材表面に残存さ
せているため、被鋳包み材を機械加工により形成する際
に難切削材であるFRMを直接加工する必要がなくな
り、加工性に優れている。
【0019】また、Al合金層を介して接合が行われる
ため、高圧鋳造を必要とせず、重力鋳造による中子を用
いた複雑形状の製品を製作することができる。しかも、
Mgを1%以上添加した特殊合金を用いなくても、通常
合金で鋳包みを行うことが可能であるため、効率良く鋳
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る複合部材の製造方法
に用いられる被鋳包み材を示す断面図である。
【図2】本実施の形態に係る複合部材の製造方法を実施
するための鋳型を示す断面図である。
【図3】本実施の形態に係る製造方法により製造された
燃焼室を複合材料(被鋳包み材)で強化してなる2サイ
クルエンジン用シリンダヘッドを示す断面図である。
【図4】図3におけるシリンダヘッドの鋳包み界面を示
す100倍の光学顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 被鋳包み材 2 複合化部 3 非複合化部 4 FRM−Al界面 5 アルミニウム合金溶湯 6 鋳型 13 2サイクルエンジン用シリンダヘッド 14 燃焼室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム又はアルミニウム合金をマ
    トリックスとする繊維強化金属を被鋳包み材として用
    い、該被鋳包み材の表面には繊維強化金属の製造時に生
    じる非複合化部のアルミニウム合金層を10μm以上の
    厚さで残存させており、この状態の被鋳包み材を型内の
    鋳包み位置に配置するとともに、純アルミニウム又はア
    ルミニウム合金溶湯を注湯し、この溶湯から供給される
    熱エネルギにより上記被鋳包み材表面の非複合化部のア
    ルミニウム合金層を溶融させて非複合化部表面の酸化被
    膜を破壊し、上記被鋳包み材の非複合化部のアルミニウ
    ム合金の液相と注湯した純アルミニウム又はアルミニウ
    ム合金の液相を拡散させて鋳包んだことを特徴とする複
    合部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記非複合化部表面の酸化被膜を破壊す
    るのに必要な熱エネルギは、上記被鋳包み材の重量に対
    して40〜70倍の重量に相当する純アルミニウム又は
    アルミニウム合金溶湯量で規定されることを特徴とする
    請求項1に記載の複合部材の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記非複合化部表面の酸化被膜を破壊す
    るのに必要な熱エネルギは、鋳造素材重量に対して2〜
    7倍の重量となる押し湯量に相当する純アルミニウム又
    はアルミニウム合金溶湯量で規定されることを特徴とす
    る請求項1に記載の複合部材の製造方法。
JP31161695A 1995-11-06 1995-11-06 複合部材の製造方法 Pending JPH09122888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31161695A JPH09122888A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 複合部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31161695A JPH09122888A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 複合部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122888A true JPH09122888A (ja) 1997-05-13

Family

ID=18019402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31161695A Pending JPH09122888A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 複合部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09122888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224817A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Fuji Heavy Ind Ltd シリンダブロックの鋳造方法および複合部材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224817A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Fuji Heavy Ind Ltd シリンダブロックの鋳造方法および複合部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6564856B1 (en) Method of making precision castings using thixotropic materials
US5263530A (en) Method of making a composite casting
US11420253B2 (en) Aluminum casting design with alloy set cores for improved intermetallic bond strength
US6427755B1 (en) Method of making precision casting using thixotropic materials
US5259437A (en) Method of obtaining bimaterial parts by moulding
US5293923A (en) Process for metallurgically bonding aluminum-base inserts within an aluminum casting
JP3286224B2 (ja) マグネシウム成形品の製造方法
JPH09122888A (ja) 複合部材の製造方法
US6962189B2 (en) Method of making precision castings using thixotropic materials
JPS5838654A (ja) 複合部材の鋳造方法
JPH0230790B2 (ja)
JPH08300137A (ja) 複合部材の製造方法
JPH0128667B2 (ja)
JPS58112649A (ja) 複合部材の鋳造法
JPS60191654A (ja) 内燃機関用ピストンおよびその製造方法
Fukunaga Processing aspects of squeeze casting for short fiber reinforced metal matrix composites
JP3214657B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JPH09155523A (ja) ダイカスト機のスリーブおよびその製造方法
JPS6018261A (ja) 二層シリンダ・ライナの製作方法
JP4309999B2 (ja) 複合部材およびその製造方法
JPH024935A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPH0475759A (ja) 金属基材料の鋳ぐるみ方法
JPH08206816A (ja) 金属基複合材料の鋳包み方法
JPS63278661A (ja) 強化複合部を有するアルミニウム成品の製造方法
JPS62127159A (ja) 繊維強化金属部材の製造方法