JPH09117428A - 磁気共鳴撮像装置およびコイル機構 - Google Patents

磁気共鳴撮像装置およびコイル機構

Info

Publication number
JPH09117428A
JPH09117428A JP8199680A JP19968096A JPH09117428A JP H09117428 A JPH09117428 A JP H09117428A JP 8199680 A JP8199680 A JP 8199680A JP 19968096 A JP19968096 A JP 19968096A JP H09117428 A JPH09117428 A JP H09117428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
coil
sheet
plastic material
coil mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8199680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3707142B2 (ja
Inventor
Robert G Henderson
ジー.ヘンダーソン ロバート
James W Kristoff
ダブリュ.クリストフ ジェイムズ
David A Molyneaux
エイ.モリニュークス ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips Nuclear Medicine Inc
Original Assignee
Picker International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Picker International Inc filed Critical Picker International Inc
Publication of JPH09117428A publication Critical patent/JPH09117428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707142B2 publication Critical patent/JP3707142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • G01R33/3415Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils comprising arrays of sub-coils, i.e. phased-array coils with flexible receiver channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34084Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR implantable coils or coils being geometrically adaptable to the sample, e.g. flexible coils or coils comprising mutually movable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 患者の快適性、性能および信頼性を改善し、
コイルを関心領域に対して曲げるにあたり自己調整可能
な磁気共鳴撮像装置およびコイル機構を提供する。 【解決手段】 主磁界および横断傾斜が生成される画像
域に共鳴励起コイル(C)が設置される。フレキシブル
な受信コイル(D)はフレキシブルなプラスチックシー
ト(40)を含み、このシート(40)上には電気的に
連続なフレキシブルフォイル帯(36)が付着してい
て、共鳴核から信号を受信する。さらにコイルはフレキ
シブルなプラスチックシート(40)上に設置された素
子(24)を含み、これらは受信信号がケーブル(2
2)に沿って送信される前に信号を増幅する。軟らかい
材料で形成された第1の層(44)はフレキシブルなプ
ラスチックシート(40)上に設置され、患者に快適さ
を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は核磁気共鳴撮像装置
に関し、特に、この装置に用いられるフレキシブルコイ
ル機構に関する。本発明は、核磁気共鳴医療撮像装置
(MRI)で使用される無線周波(RF)コイルに特に
適用される。さらに本発明は、ウェルロギングや化学分
析等の他の磁気共鳴応用にも適用される。
【0002】
【従来の技術】これまで、全身および局所受信コイルは
患者の選択された身体部分の磁気共鳴撮像および分光に
使用されてきた。まず、標準サイズの全身コイルまたは
身体部分受信コイルは撮像される患者の身体部分の周囲
に配置されるように寸法づけられる。標準サイズによ
り、コイルと撮像される患者の身体部分間には重要な間
隙または空隙領域が限定される。患者の撮像部分がコイ
ル容量の小さいフラクションになるにあたり、SN比が
減少し、画質が低下する。表面コイルまたは局所コイル
の1つのタイプは、フォイル、ワイヤ、または他のコン
ダクタをプラスチックまたはナイロン製の硬い、しっか
りしたシートの上に設置することにより形成される。フ
ラットコイルは様々な大きさに構成され、コイルの撮像
される患者の選択領域への近接設置が容易となる。しか
しながら、この平面的な特質のため、患者との接触は部
分的で制限されたものだった。
【0003】標準サイズの全身または部分的身体コイル
および硬い、平面コイルは画質の最適化にはつながらな
かった。むしろ、患者との不整合性によりフィリングフ
ァクタの最適化が阻まれ、SN比が減少した。これらの
強固コイルは関心領域よりもはるかに大きな領域からの
共鳴信号を受信した。この無関係な情報への感応性によ
り、空間的解像度が低下し、2次元および3次元フーリ
エ変換技術におけるエーリアシングが増大した。撮像空
間における受信機感応の均質性を改善すると、質または
コイルのQファクタの犠牲を伴い、これは特に20MH
z以上の共鳴周波数をもつコイルにおいて目立つ。さら
に、強固コイルを患者に適用することは困難で、患者に
とっても不快で、故に様々なサイズのコイルに対するニ
ーズが増大した。
【0004】他に、高インピーダンスコイルが受信した
信号を低インピーダンス送信線を通して遠隔の画像域外
の前置増幅器へ送信するにあたり問題がある。信号ロス
およびノイズを最小限に抑えるため、低インピーダンス
送信線の長さが最小にされた。短い、不整合の送信線は
低周波数で作用可能であったが、コイルのQファクタが
周波数とケーブルの長さの増大に伴い急速に低下した。
【0005】送信線の長さを動作周波数における波長に
合わせると、低磁界および中磁界強度で非常な長さとな
り、高磁界では短すぎるという結果を招いた。コイルの
インピーダンスは送信線のインピーダンスをかなり超過
したため、ケーブル上で定在波に起因する高ケーブル損
失がみられた。さらに、零以外のケーブル誘電性および
コンダクタ損失が表面コイルを弱めた。
【0006】送信線のインピーダンスを適合しようとす
る試みは、均衡、不均衡にかかわらず失敗であった。通
常の様々な患者のローディングはそれと対応したインピ
ーダンス不整合を引き起し、その結果電力転送損失を招
いた。中磁界および高磁界強度では患者のローディング
の不整合および送信損失が増大した。
【0007】上記問題を克服するため、軟らかい銅管材
からフレキシブルなコイル製品が製造され、ウレタンフ
ォームで覆われた。Misic 他によるU.S.P.4,920,318
(特願昭61−504144および特表昭63−501
336に対応)では、集積前置増幅器を持つフレキシブ
ルコイル設計が開示されている。しかしながらこれらの
製品には、他の問題および制限が伴う。
【0008】まず、銅管材は曲げるのが困難で、ストレ
スによる強固化および脆化に伴う問題を引き起こした。
また、従来の銅管材コイルは単純な線コイルで、複雑な
コイル幾何学に順応しなかった。さらに、患者の快適さ
は制限された。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新しく改善
されたコイルおよびコイル信号送信装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、磁気共
鳴撮像用のコイル機構において、フレキシブルな受信コ
イル機構は、第1のフレキシブルプラスチック材料シー
トと、前記第1のフレキシブルプラスチック材料シート
に沿って延びるように該シートに設置され、無線周波磁
気共鳴信号を受信する電気的に連続なフレキシブルフォ
イル帯と、前記第1のフレキシブルプラスチック材料シ
ートに設置された軟らかい材料でできた第1の層とを有
し、前記コイル機構は前記受信された無線周波磁気共鳴
信号を遠隔位置に運ぶようにケーブルにより前記遠隔位
置に接続可能である磁気共鳴撮像用のコイル機構が提供
される。
【0011】さらに本発明によれば、一時的に一定な主
磁界を画像域内に生成する主磁界手段と、前記画像域内
の前記主磁界に渡って磁界傾斜を生成する傾斜磁界コイ
ルと、前記画像域内の核に磁気共鳴を励起し操作する無
線周波送信機と、前記画像域から磁気共鳴信号を受信す
る受信コイル機構と、前記受信された磁気共鳴信号から
画像表示を再構成する画像再構成プロセッサと、前記受
信コイル機構からの前記受信された磁気共鳴信号を前記
再構成プロセッサに供給するよう、前記素子から前記画
像再構成プロセッサに延びるケーブルとを有し、前記受
信コイル機構は、フレキシブルプラスチック材料のシー
トと、フレキシブルプラスチック材料の前記第1のシー
トに設置された素子と、前記フレキシブルプラスチック
材料の少なくとも1つの面に沿って延びるように前記面
に設置されて無線周波磁気共鳴信号を受信する電気的に
連続なフレキシブルフォイル帯とを有し、前記電気的に
連続なフレキシブルフォイル帯は前記素子に接続され、
さらに、前記電気的に連続なフレキシブルフォイル帯に
設置された軟らかい層を有する磁気共鳴撮像装置が提供
される。
【0012】さらに、第1の素子ハウジングはフレキシ
ブルプラスチック材料シートの1つの面に設置され、第
2の素子ハウジングはフレキシブルプラスチック材料シ
ートの第2の面に設置された第2の軟材料層に設置され
る。
【0013】本発明の1つの利点は、患者の快適さが改
善されることである。
【0014】他の利点としては、性能および信頼性が改
善されることである。
【0015】本発明の別の利点は、コイルを関心領域に
対して曲げるにあたり、自己調整できることである。
【0016】本発明のさらに別の利点は、フレキシブル
なモジュール式コイル装置を提供することである。ユー
ザには、相互インダクタンスを最小化し、様々なサイズ
の患者および関心領域を収容する多数の無線周波コイル
の選択が可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照しながら、本
発明を実施形態に基づいて詳述する。
【0018】図1を参照すると、磁気共鳴撮像装置は、
撮像域を通して縦方向に延びる一時的に一定な主磁界を
確立する主磁界装置Aを含む。傾斜磁界装置Bは、画像
域内の主磁界に渡って選択的に磁界傾斜を生成する。磁
気共鳴励起装置Cは、撮像域内に設置された患者の選択
核に磁気共鳴を選択的に励起する。共鳴核はある周波数
の無線周波信号を生成するが、この周波数は隣接する磁
界の強さおよび核のジャイロ磁気率等の装置の様々な常
数により決定される。フレキシブルな受信コイルDは画
像域内の患者の選択された身体部分と合致配置され、共
鳴核から無線周波共鳴信号を受信する。処理回路Eは受
信された無線周波共鳴信号を人が読み取り可能な表示に
変換し、この表示は核の密度や位置等を表す。
【0019】より明確には、主磁界装置Aは共鳴シーケ
ンス制御回路10と複数の大きな高電力磁石12を含
み、これは超伝導磁石であることが好ましい。また共鳴
シーケンス制御回路10は傾斜磁界装置Bの一部として
作用し、傾斜磁界コイル14により生成された横断傾斜
磁界の角度付けを制御する。さらに共鳴シーケンス制御
回路10は、選択的に共鳴励起装置Cの全身無線周波送
信コイル16に磁気共鳴を励起させる。中央コンピュー
タ18は、主磁界、傾斜磁界パルスおよび磁気共鳴無線
周波パルスの生成を調整する。
【0020】フレキシブル受信コイルDは、例えばフォ
ームプラスチック等の軟らかい材料20により囲まれた
電気導電材料でできた1つ以上のコイルを含む。好まし
い実施形態では、受信コイルの共鳴周波数を共鳴信号の
周波数と適合するように調整する電気素子と、受信信号
の大きさをブーストする前置増幅器とが軟らかい材料内
に設置されている。ケーブル22は受信コイルDと電気
素子24を遠隔に位置する処理回路Eと接続する。
【0021】共鳴周波数制御装置26はケーブル22と
接続されて、フレキシブルな受信コイルDの周波数の選
択的な調整、マッチングおよびチューニングを行なう。
無線周波受信機30はフレキシブルなコイルDから共鳴
信号を受信する。画像形成器32は中央コンピュータ1
8から磁界情報および他の制御指示を受信する。画像形
成器32は、共鳴核の位置、密度、共鳴周波数および他
の特性を示す人が読み取り可能な表示または画像に再構
成し、ビデオモニタまたは他の人が読み取り可能なディ
スプレイ34に表示する。
【0022】図2を参照すると、フレキシブルコイルD
は、フレキシブルABS、ポリカーボネート、ポリビニ
ル塩化物等の材料でできた第1のシートを含み、このシ
ートの厚さは0.1から0.25cmであることが好ま
しい。KAPTON、ポリエステル、MYLAR、ポリ
カーボネート、またはエポキシファイバガラスでできた
厚さ0.01から0.025cmの基板に添付された銅
フォイルより形成された電気巻線36がプラスチックシ
ート40に付着されている。基板はプラスチックで積層
されて回路のストレスを低減し、フレキシブルプラスチ
ックシート40の第1の面に付着設置されていることが
好ましい。また、フレキシブルなプラスチックシート4
0の第1の面には第1の素子ハウジングが設置され、同
上に設置された電気素子24を保護する。全機構はパデ
ィングおよび患者の快適性のために軟らかい材料44、
46間に挟まれている。第2の素子ハウジング48は機
構内の軟らかい材料でできた第2の層46に付着してい
る。
【0023】図3を特に参照すると、フレキシブルコイ
ルDの別の実施形態には、フレキシブルプラスチックシ
ート40の1つの面に設置された電気巻線36と素子2
4が含まれる。剛性だが軟らかい材料44はプラスチッ
クシート40の1つの面に付着する。軟材料層44(厚
さ0.3から1.3cmの軟材料であることが好まし
い)は、少なくとも1つの平面部および少なくとも1つ
のトレスル状の部分を含む。第2の軟材料層(厚さ0.
3から1.3cmの材料であることが好ましい)は、プ
ラスチックシート40の第2の面に付着している。第2
の軟材料46も、少なくとも1つの平面部および少なく
とも1つのトレスル状の部分を含む。層44および46
は、頑丈な、否ストレッチ性の外皮を有することが好ま
しい。第2の層46の平面部およびトレスル部は、第1
の層44の平面部およびトレスル部を反映する。上下の
層44および46は相互に、またシート40と作用し、
電気巻線36の剛性に影響を与える。トレスル部は軟材
料またはプラスチック材料で満たされ、電気巻線の硬い
部分を形成するが、この部分は2つの層44、46の平
面部分ほどフレキシブルではない。
【0024】これら実施形態は他の設計も考えられる。
これらの設計では、軟材料またはパッド材料層44、4
6のトレスル部分が三角または環状部分に置き換えられ
る。トレスル部分同様、これらの部分も軟材料またはプ
ラスチック材料で満たされ、電気巻線36の剛性を増大
する。
【0025】図4は、フレキシブル受信コイルDが平面
で2つの巻線F,Gを有して矩形コイルまたは位相アレ
イコイルを形成する設計を示す。第1の巻線Fは、1つ
以上の機械コネクタ52を使用してフレキシブル構造5
0の一端に付着したフレキシブルシート上に設置され
る。第2の巻線Gは、1つ以上の機械コネクタ54を使
用してフレキシブル構造50のもう一端に付着したフレ
キシブルシート上に設置される。巻線F,Gは、カンチ
レバーとなり、フレキシブル機械構造50と平行で、少
なくとも部分的に相互に重なり合うように設置される。
この重なる部分は、2つの巻線F,G間の相互インダク
タンスを最小限にするように選択される。
【0026】図5は図4のフレキシブル受信コイルDが
曲がった状態を示す。フレキシブル機械構造50が曲が
るにしたがい、巻線F,Gはカムにより相互に対しスラ
イドし、重なり部分を変化させる。曲げられることによ
り巻線FおよびGは構造の中心部分に近づき、故に相互
インダクタンスが変化する。巻線F,G間の重なりの変
化は、巻線F,Gの端が互いに近接するよう曲げられる
にあたり、最小相互インダクタンスが維持されるように
ゲージされる。重なり部分の大きさは、幾何学および巻
線F,Gの配置に基づいており、故に巻線F,Gの幾何
学を変化させる。
【0027】図6は第2の設計を示し、フレキシブル受
信コイルDは平行なフレキシブルシート上に設置され矩
形コイルまたは位相アレイコイルを形成する2つの巻線
F,Gを有する。巻線F,Gは相互に平行に配置され、
相互インダクタンスを最小限にする等の予め選択された
関係を得る。4つの機械コネクタ56はピボットロッド
部材であることが好ましく、これらは巻線F,G間にピ
ボット的に接続される。機械コネクタ56はそれぞれ一
定の長さをもつ。各部材の長さは巻線F,Gの縦方向の
中心からの部材の距離に基づいて選択される。
【0028】図7は図6のフレキシブル受信コイルDが
曲がった状態を示す。フレックス力が巻線F,Gの両方
に適用されると、堅い機械部材によりコイルの平行関係
は妨げられる。巻線F,Gの間隔は、フレックス力の大
きさにより変化する。機械コネクタ56は、近接に曲げ
られたコイルのエッジに起因する最小の相互インダクタ
ンスの変化がエッジに沿ったコイルの増大した間隔によ
りオフセットであるように寸法づけられ、設置される。
図8は、可動電気コネクタ57を示し、このコネクタ5
7はフレキシブルコイルDの異なる巻線F,Gがコイル
Dが曲げられると共に移動するようにこれらを接続す
る。大きい管60内をスライドする小さい管58を含む
2つの同心管は、フレキシブルコイルDが曲げられるに
あたり電流がフレキシブルコイルD内をフローする経路
を提供する。管58、60の端に位置するフランジ端
は、電流が中をフローするフレキシブルコイルDの接続
点を提供する。
【0029】図9は可動電気コネクタ62を示し、この
コネクタ62はコイルDが曲げられるにあたり巻線F,
Gが移動するようにフレキシブルコイルDの異なる巻線
F,Gを相互に接続する。ヘリカルスプリングコネクタ
62は銅線でできたコイルからなり、これはフレキシブ
ルな非導電性のプラスチック材料で共に突出しているこ
とが好ましい。コネクタ62は、フレキシブルコイルD
が曲げられるにあたり電流がフレキシブルコイルD内を
フローする経路を提供する一方で、伸縮する。スプリン
グ62はプラスチック材料の提供する張力により、拡張
した後収縮できる。スプリングコネクタ62により、フ
レキシブルコイルDは覆われたり、拡大したりして関心
対象を含むことになる。
【0030】図10は可動電気コネクタ64を示し、こ
のコネクタ64はコイルDが曲げられるにあたり巻線
F,Gが移動するようにフレキシブルコイルDの異なる
巻線F,Gを相互に接続する。S型コネクタ64は、コ
イルDが曲げられるにあたり電流がフレキシブルコイル
D内をフローする経路を提供する一方で、伸縮したり回
転したりする。S型コネクタ64により、フレキシブル
コイルDは覆われたり、拡大したりして関心対象を含む
ことになる。
【0031】図11、図12および図13はフレキシブ
ルコイルのモジュール式システムを示し、これにより撮
像技能者はあらゆる数のフレキシブルコイルを結合して
所望のビュー域を得ることができる。
【0032】図11は、位相アレイコイルを形成するよ
うに相互接続された個体コイル等の2つのモジュール式
フレキシブルコイルH,Iを含むモジュール式システム
を示す。カラーマーク66は、コイルH,I間の相互イ
ンダクタンスが最小化するような構成等の予め選択され
た設置構成を示す。カラーマーク66は、モジュール式
コイルH,Iが選択された関係で相互に接続されたとき
に隣接し、配置される。
【0033】図12は、モジュール式フレキシブルコイ
ルH,I上に配置された幾何学的記号68を含むモジュ
ール式システムの他の実施形態を示す。幾何学的記号6
8が隣接配置されたときにコイルH,I間の相互インダ
クタンスが最小限となる。
【0034】図13はモジュール式システムのまた他の
実施形態を示す。このシステムでは、第1のモジュール
式フレキシブルコイルH上に配置された突起70と、そ
れに適合する第2のモジュール式フレキシブルコイルI
上に配置されたデテントまたは穴72を使用する。突起
70とデテント72は相互接続され、モジュール式コイ
ルH,Iを予め選択された関係に相互接続する。
【0035】他に、突起および開口部の1つは例えばベ
スト等の、別のコイル以外の支持台に設置することもで
きる。コイルはデテントを有しており、ベストまたは他
の支持台上の選択された位置にかちっと接続することが
できる。
【0036】図14、図15、図16、図17および図
18はフレキシブルコイルDをフレックス角に基づいて
再チューニングするシステムを図示する。ゲージ74は
フレキシブルコイルD上に配置され、2つの部分からな
る。第1の部分は曲がり角度を示す数である。第2の部
分は、フレキシブルコイルが数の示す任意の角度に曲げ
られたときに示す直線である。フレキシブルコイルDが
数の示す角度に曲げられたとき、対応する線は垂直位置
にある。一度フレキシブルコイルのフレックス角度Dが
分かると、手動スイッチまたは中央コンピュータ18の
コンピュータ入力タイミングが使用されてフレキシブル
コイルDの再チューニングを行なったり、再構成アルゴ
リズムを調整してフレックスを収容する。
【0037】図14はコイルDが平たいシステムを示
し、故にゲージ内の線で垂直なものはない。図15はコ
イルDが30°の角度であるシステムを示す。従って、
ゲージ74内の数30と隣接する線が垂直である。図1
6はコイルDが45°の角度であるシステムを示す。従
って、ゲージ74内の数45と隣接する線が垂直であ
る。図17はコイルDが60°の角度であるシステムを
示す。従って、ゲージ74内の数60と隣接する線が垂
直である。図18はコイルDが90°の角度であるシス
テムを示す。従って、ゲージ74内の数90と隣接する
線が垂直である。
【0038】図19、図20、図21および図22は、
上述のフレキシブルコイルをそのフレックス角度の基づ
いて再チューニングするシステムにより提供される様々
な標準線コイルを示す。
【0039】図23および図24は、上述のフレキシブ
ルコイルをそのフレックス角度に基づいて再チューニン
グするシステムにより提供される矩形コイルを示す。
【0040】図25および図26は、上述のフレキシブ
ルコイルをそのフレックス角度に基づいて再チューニン
グするシステムにより提供される位相アレイコイルを示
す。
【0041】図27は、基板78上に直接エッチングさ
れた2つの銅プレート76からなるコンデンサを示す。
【0042】図28は、基板78上にエッチングされた
2つの銅巻線80からなるインダクタを示す。
【0043】図27のコンデンサと図28のインダクタ
をフレキシブルコイル内に統合すると、保護カバーの必
要性がなくなる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、患者の快適性、性能お
よび信頼性を改善し、コイルを関心領域に対して曲げる
にあたり自己調整可能な磁気共鳴撮像装置およびコイル
機構が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具備する磁気共鳴撮像装置の概略図で
ある。
【図2】本発明によるフレキシブルコイルの素子の拡大
表示図である。
【図3】フレキシブルコイルの他の実施形態の部分的断
面図である。
【図4】相互インダクタンスを最小限に維持する平面構
成のフレキシブルコイルの2つの巻線を示すまた別の実
施形態を示す図である。
【図5】図4のコイルが曲げられたときの状態を示す図
である。
【図6】第1の構成において相互インダクタンスを最小
限に維持するフレキシブルコイルの2つの巻線を示すま
た別の実施形態を示す図である。
【図7】図6コイルが曲げられたときの状態を示す図で
ある。
【図8】フレキシブルコイルの2つの巻線を接続する可
動電気コンダクタを示す図である。
【図9】フレキシブルコイルの2つの巻線を接続する可
動電気コンダクタを示す図である。
【図10】フレキシブルコイルの2つの巻線を接続する
可動電気コンダクタを示す図である。
【図11】モジュール式フレキシブル素子が配列された
他の実施形態を示す図である。
【図12】モジュール式フレキシブル素子が配列された
他の実施形態を示す図である。
【図13】モジュール式フレキシブル素子が配列された
他の実施形態を示す図である。
【図14】コイルをチューニングするゲージを含む様々
なフレックス度におけるフレキシブルコイルの別の実施
形態を示す図である。
【図15】コイルをチューニングするゲージを含む様々
なフレックス度におけるフレキシブルコイルの別の実施
形態を示す図である。
【図16】コイルをチューニングするゲージを含む様々
なフレックス度におけるフレキシブルコイルの別の実施
形態を示す図である。
【図17】コイルをチューニングするゲージを含む様々
なフレックス度におけるフレキシブルコイルの別の実施
形態を示す図である。
【図18】コイルをチューニングするゲージを含む様々
なフレックス度におけるフレキシブルコイルの別の実施
形態を示す図である。
【図19】様々な標準線コイルを示す図である。
【図20】様々な標準線コイルを示す図である。
【図21】様々な標準線コイルを示す図である。
【図22】様々な標準線コイルを示す図である。
【図23】2つの矩形コイルを示す図である。
【図24】2つの矩形コイルを示す図である。
【図25】2つの位相アレイコイルを示す図である。
【図26】2つの位相アレイコイルを示す図である。
【図27】コンデンサを示す図である。
【図28】インダクタを示す図である。
【符号の説明】
A 主磁界装置 B 傾斜磁界装置 C 磁気共鳴励起装置 D フレキシブル受信コイル E 処理回路 F,G 巻線 10 共鳴シーケンス制御回路 12 高電力磁石 14 傾斜磁界コイル 16 全身無線周波送信コイル 18 中央コンピュータ 20 軟材料 22 ケーブル 24 電気素子 26 無線周波制御装置 30 無線周波受信機 32 画像形成器 34 ディスプレイ 36 電気巻線 40 プラスチックシート 42 第1の素子ハウジング 44 軟材料層 46 第2の軟材料層 48 第2の素子ハウジング 50 フレキシブル構造 52,54,56 機械コネクタ 57,62,64 可動電気コネクタ 58,60 管 66 カラーマーク 68 幾何学記号 70 突起 72 穴 74 ゲージ 76 銅プレート 78 基板 80 銅巻線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイムズ ダブリュ.クリストフ アメリカ合衆国 オハイオ州 カイホガ, リンドハースト,イーストオーヴァー ロ ード 5169 (72)発明者 ディヴィッド エイ.モリニュークス アメリカ合衆国 オハイオ州 レイク,メ ントー,カーター ブールバード 6454

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気共鳴撮像用のコイル機構において、
    フレキシブルな受信コイル機構は、 第1のフレキシブルプラスチック材料シート(40)
    と、 前記第1のフレキシブルプラスチック材料シート(4
    0)に沿って延びるように該シート(40)に設置さ
    れ、無線周波磁気共鳴信号を受信する電気的に連続なフ
    レキシブルフォイル帯と、 前記第1のフレキシブルプラスチック材料シートに設置
    された軟らかい材料でできた第1の層(44)とを有
    し、前記コイル機構は前記受信された無線周波磁気共鳴
    信号を遠隔位置に運ぶようにケーブル(22)により前
    記遠隔位置に接続可能である磁気共鳴撮像用のコイル機
    構。
  2. 【請求項2】 さらに、前記第1のフレキシブルプラス
    チック材料シートに設置された素子(24)を有し、該
    素子(24)は前記フォイル帯に接続される請求項1記
    載のコイル機構。
  3. 【請求項3】 さらに、第2の軟材料層(46)と、 前記第1のフレキシブルプラスチック材料シート(4
    0)の第1の面に設置された第1の素子ハウジング(4
    2)とを有し、 前記第1の軟材料層は前記第1のフレキシブルプラスチ
    ック材料シート(40)の前記第1の面に設置され、さ
    らに、 前記第2の軟材料層(46)に設置された第2の素子ハ
    ウジング(48)を有し、 前記第2の軟材料層は前記第1のフレキシブルプラスチ
    ック材料シート(40)の第2の面に設置される請求項
    2記載のコイル機構。
  4. 【請求項4】 前記第1の軟材料層(44)はさらに、 前記第1の軟材料層の前記第1の平面部と隣接する前記
    電気的に連続なフレキシブルフォイル帯を曲げるように
    する少なくとも1つの第1の平面部と、 前記第1の軟材料層と前記電気的に連続なフレキシブル
    フォイル帯を備える前記フレキシブルプラスチック材料
    シート間にポケットを形成して、前記第1の軟材料層の
    第1のトレスル状部分の下の前記電気的に連続なフレキ
    シブルフォイル帯が曲がるのを抑制し、前記素子を保護
    する少なくとも1つの前記第1のトレスル状部分とを有
    する請求項2記載のコイル機構。
  5. 【請求項5】 さらに、フレキシブルな機械構造(5
    0)と、 前記第1のフレキシブルシート上の第1の巻線パターン
    (F)と、 第2のフレキシブルシート上の第2の巻線パターン
    (G)と、 前記第1のフレキシブルシートを前記フレキシブル機械
    構造の第1のエッジに隣接させて設置し、前記巻線パタ
    ーンが前記フレキシブル機械構造の中心部分のカンチレ
    バーとなるようにする第1の機械コネクタ(52)と、 前記第2のフレキシブルシートを前記フレキシブル機械
    構造の第2のエッジに隣接させて設置し、前記第2の巻
    線パターンが前記フレキシブル機械構造(50)の中心
    部分のカンチレバーとなるようにし、結果として前記第
    1の巻線パターンと前記第2の巻線パターンが部分的に
    重なるようにする第2の機械コネクタ(54)とを有す
    る請求項1記載のコイル機構。
  6. 【請求項6】 さらに、前記第1のフレキシブルシート
    上の第1の巻線パターン(F)と、 第2のフレキシブルシート上の第2の巻線パターン
    (G)と、 前記第1のフレキシブルシートを前記第2のフレキシブ
    ルシートにピボット的に接続する少なくとも3つのピボ
    ットロッド部材(56)とを有し、 前記ピボットロッド部材はそれぞれ一定の長さをもち、
    前記第1および第2のフレキシブルシート間にピボット
    的に接続され、フレックス力が前記ロッド部材に適用さ
    れるとピボットが前記第1および第2のフレキシブルシ
    ート間の間隔を変化させるように配置される請求項1記
    載のコイル機構。
  7. 【請求項7】 さらに、第2のフレキシブルプラスチッ
    クシートに設置された第2の電気的に連続なフレキシブ
    ルフォイル帯と、 前記第1および第2の電気的に連続なフレキシブルフォ
    イル帯を接続する少なくとも1つの電気コネクタ(5
    7,62)とを有する請求項1記載のコイル機構。
  8. 【請求項8】 さらに、第1の配列確認インディシア
    (66,68,70)と、 第2の配列確認インディシア(66,68,72)をも
    つ第2のモジュール式フレキシブル受信コイル機構
    (I)とを有し、 前記第1および第2の配列インディシアは隣接関係にお
    いて選択的に配置可能で、さらに、 前記第1および第2のフレキシブルコイル機構を配置さ
    れた前記第1および第2の配列インディシアと接続する
    機械接続部(70,72)を有する請求項1記載のコイ
    ル機構。
  9. 【請求項9】 さらに、前記フレキシブルコイル機構の
    フレックス度を示す少なくとも1つのゲージ(74)を
    有する請求項1記載のコイル機構。
  10. 【請求項10】 一時的に一定な主磁界を画像域内に生
    成する主磁界手段(A)と、 前記画像域内の前記主磁界に渡って磁界傾斜を生成する
    傾斜磁界コイル(B)と、 前記画像域内の核に磁気共鳴を励起し操作する無線周波
    送信機(10)と、 前記画像域から磁気共鳴信号を受信する受信コイル機構
    (D)と、 前記受信された磁気共鳴信号から画像表示を再構成する
    画像再構成プロセッサ(E)と、 前記受信コイル機構からの前記受信された磁気共鳴信号
    を前記再構成プロセッサに供給するよう、前記素子から
    前記画像再構成プロセッサに延びるケーブル(22)と
    を有し、 前記受信コイル機構は、 フレキシブルプラスチック材料のシート(40)と、 フレキシブルプラスチック材料の前記第1のシートに設
    置された素子(24)と、 前記フレキシブルプラスチック材料の少なくとも1つの
    面に沿って延びるように前記面に設置されて無線周波磁
    気共鳴信号を受信する電気的に連続なフレキシブルフォ
    イル帯(36)とを有し、 前記電気的に連続なフレキシブルフォイル帯は前記素子
    に接続され、さらに、前記電気的に連続なフレキシブル
    フォイル帯に設置された軟らかい層(44)を有する磁
    気共鳴撮像装置。
JP19968096A 1995-07-11 1996-07-10 磁気共鳴撮像装置およびコイル機構 Expired - Fee Related JP3707142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/500,821 1995-07-11
US08/500,821 US5594339A (en) 1995-07-11 1995-07-11 Flexible nuclear magnetic resonance receiver coils and systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117428A true JPH09117428A (ja) 1997-05-06
JP3707142B2 JP3707142B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=23991087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19968096A Expired - Fee Related JP3707142B2 (ja) 1995-07-11 1996-07-10 磁気共鳴撮像装置およびコイル機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5594339A (ja)
EP (1) EP0753758B1 (ja)
JP (1) JP3707142B2 (ja)
DE (1) DE69624630T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235183A (ja) * 2005-06-14 2011-11-24 Toshiba Corp 高周波コイルユニットおよびそれを備えた磁気共鳴撮像装置
JP2018502662A (ja) * 2015-02-03 2018-02-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Mriに対する放射線透過、低コスト、軽量、多用途、複合無線周波数コイル

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169400B1 (en) * 1998-05-11 2001-01-02 Ge Yokogawa Medical Systems, Limited Radio frequency coil
US7006860B2 (en) * 2001-04-12 2006-02-28 Invivo Corporation Magnetic resonance imaging coil having vest support structure
JP3619485B2 (ja) 2001-10-24 2005-02-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Rfコイルおよび磁気共鳴撮影装置
US6492814B1 (en) * 2001-12-21 2002-12-10 General Electric Company Self localizing receive coils for MR
GB0221910D0 (en) * 2002-09-20 2002-10-30 Isis Innovation RF coil for MR
US20050210691A1 (en) * 2003-09-22 2005-09-29 Solak David M Angle deciphering device with multiple interface
US7908690B2 (en) 2003-09-30 2011-03-22 Sentinelle Medical, Inc. Supine patient support for medical imaging
US7379769B2 (en) 2003-09-30 2008-05-27 Sunnybrook Health Sciences Center Hybrid imaging method to monitor medical device delivery and patient support for use in the method
US7970452B2 (en) * 2003-09-30 2011-06-28 Hologic, Inc. Open architecture imaging apparatus and coil system for magnetic resonance imaging
US20050073309A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Williams Neil R. Magnetic resonance coil modules
DE102005058651B4 (de) * 2005-01-26 2012-02-16 Siemens Ag Magnetresonanzgerät und integrierte Gradienten- und Hochfrequenzspuleneinheit
US7106062B1 (en) * 2005-05-06 2006-09-12 General Electric Company Method and system for reducing coupling in magnetic resonance RF coil arrays
RU2008152110A (ru) 2006-06-09 2010-07-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Объединенная система петлеобразных рч катушек для мрт и разделительных креплений, применимая в биологической защите
JP4854448B2 (ja) * 2006-09-28 2012-01-18 株式会社東芝 Mri装置及びmri装置用rfコイルユニット
ATE418738T1 (de) * 2006-09-29 2009-01-15 Esaote Spa Gerät der magnetresonanzbildgebung und verfahren der magnetresonanzbildgebung unter verwendung eines derartigen geräts
US7940047B2 (en) 2007-11-23 2011-05-10 Sentinelle Medical, Inc. Microcontroller system for identifying RF coils in the bore of a magnetic resonance imaging system
DE102008046974B4 (de) * 2008-09-12 2013-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Lokalspuleneinrichtung für Magnetresonanz-Tomographie-Vorrichtung
US8487620B2 (en) * 2009-06-16 2013-07-16 Neocoil, Llc Modular apparatus for magnetic resonance imaging
EP2445413B1 (en) 2009-06-23 2020-02-12 Invivo Corporation Variable angle guide holder for a biopsy guide plug
US8604789B2 (en) * 2010-04-30 2013-12-10 Imris Inc. RF coil assembly for use in magnetic resonance imaging
US9913596B2 (en) 2010-11-25 2018-03-13 Invivo Corporation Systems and methods for MRI guided trans-orifice and transperineal intervention apparatus with adjustable biopsy needle insertion
US10058267B2 (en) 2011-04-15 2018-08-28 Neocoil, Llc Antenna support structure for magnetic resonance imaging
US11039787B2 (en) 2011-11-23 2021-06-22 Scanmed, Llc Garment MRI antenna array
US9002431B2 (en) 2011-11-23 2015-04-07 Scanmed, Llc Garment MRI antenna array
DE102012200599A1 (de) * 2012-01-17 2013-07-18 Siemens Aktiengesellschaft Elastisches Antennensystem für ein Magnetresonanzbildgebungssystem
GB2509542A (en) * 2013-01-08 2014-07-09 Pulseteq Ltd Rigid, shaped, non-planar radiofrequency coils for MRI scanners
US9696393B2 (en) * 2013-01-28 2017-07-04 The Regents Of The University Of California MRI receiver coil providing an enhanced signal-to-noise ratio
EP3633543A1 (en) 2013-03-15 2020-04-08 Hologic, Inc. System and method for reviewing and analyzing cytological specimens
DE102015218749A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Siemens Healthcare Gmbh Adaptive MR-Lokalspule
US10542890B2 (en) * 2015-11-19 2020-01-28 Quality Electrodynamics, Llc Magnetic resonance image (MRI) coil apparatus
CN106802358B (zh) * 2015-11-26 2023-06-30 云南电网有限责任公司瑞丽供电局 一种用于复合绝缘子检测的便拆卸式射频线圈装置
WO2018148860A1 (en) * 2017-02-14 2018-08-23 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for attenuation correction
JP1623846S (ja) 2017-10-27 2019-02-04
US10921399B2 (en) * 2017-11-22 2021-02-16 GE Precision Healthcare LLC Radio frequency (RF) coil array for a magnetic resonance imaging (MRI) system for use in interventional and surgical procedures
DE102017221036A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Siemens Healthcare Gmbh Sich anschmiegendes Lokalspulenarray für Magnetresonanzanwendungen
USD911526S1 (en) 2018-05-21 2021-02-23 Scanmed, Llc Pelvic MRI coil

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918388A (en) * 1985-08-14 1990-04-17 Picker International, Inc. Quadrature surface coils for magnetic resonance imaging
US4920318A (en) * 1985-08-14 1990-04-24 Picker International, Inc. Surface coil system for magnetic resonance imaging
US4793356A (en) * 1985-08-14 1988-12-27 Picker International, Inc. Surface coil system for magnetic resonance imaging
US4920315A (en) * 1986-07-25 1990-04-24 Resonex, Inc. Head or body coil assembly for magnetic imaging apparatus
US4791372A (en) * 1987-08-17 1988-12-13 Resonex, Inc. Conformable head or body coil assembly for magnetic imaging apparatus
US4887038A (en) * 1987-11-25 1989-12-12 Fonar Corporation Solenoidal surface coils for magnetic resonance imaging
US4825162A (en) * 1987-12-07 1989-04-25 General Electric Company Nuclear magnetic resonance (NMR) imaging with multiple surface coils
US5168233A (en) * 1990-09-14 1992-12-01 General Electric Company Antenna joint for surface coils provided with a strain relief flexture joint
US5196796A (en) * 1991-08-06 1993-03-23 Medrad, Inc. Anatomically conformal quadrature mri surface coil
US5296813A (en) * 1992-03-05 1994-03-22 Picker International, Inc. Magnetic resonance scanner with improved packaging for circuitry within the magnetic field
US5394087A (en) * 1993-08-11 1995-02-28 Picker International, Inc. Multiple quadrature surface coil system for simultaneous imaging in magnetic resonance systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235183A (ja) * 2005-06-14 2011-11-24 Toshiba Corp 高周波コイルユニットおよびそれを備えた磁気共鳴撮像装置
JP2012223658A (ja) * 2005-06-14 2012-11-15 Toshiba Corp 高周波コイルユニット
JP2018502662A (ja) * 2015-02-03 2018-02-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Mriに対する放射線透過、低コスト、軽量、多用途、複合無線周波数コイル

Also Published As

Publication number Publication date
US5594339A (en) 1997-01-14
EP0753758B1 (en) 2002-11-06
DE69624630T2 (de) 2003-07-24
DE69624630D1 (de) 2002-12-12
JP3707142B2 (ja) 2005-10-19
EP0753758A1 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707142B2 (ja) 磁気共鳴撮像装置およびコイル機構
CN109814053B (zh) 用于磁共振成像的具有可拆卸搭接板的柔性射频线圈阵列
JP5209842B2 (ja) 多重チャネルmri用の多巻き素子rfコイル・アレイ及び、rfコイル組立体を製造する方法
CN110568389B (zh) 用于射频线圈组件的方法和系统
CN109963507B (zh) 用于磁共振成像(mri)系统的前部射频(rf)线圈阵列
CN109952516B (zh) 用于mr成像的射频线圈系统
CN109952061B (zh) 用于mr成像的射频线圈系统
KR102270520B1 (ko) 자기 공명 이미징(mri) 시스템을 위한 순응성 후방 무선 주파수(rf) 코일 어레이
CN110554337B (zh) 用于射频线圈组件的方法和系统
US7088104B2 (en) MRI tunable antenna and system
CN109814054B (zh) 用于介入和手术过程中所用的mri系统的rf线圈阵列
JP5357010B2 (ja) コイルシステム及び磁気共鳴システム
CN111279207B (zh) 用于mr成像的射频线圈的系统
US5689189A (en) Technique for designing distributed radio frequency coils and distributed radio frequency coils designed thereby
US6529004B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP2007512071A (ja) 組み込み電子モジュールを備えた磁気共鳴コイル素子
JP2000225106A (ja) 受信コイル並びに磁気共鳴撮像方法および装置
JPH0616760B2 (ja) 核磁気共鳴映像法で使用するためのコイル組立体
JP2009540949A (ja) スキャナボア壁に一体化された磁気共鳴受信コイルアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees