JPH09117297A - ガラクトオリゴ糖の製造方法 - Google Patents

ガラクトオリゴ糖の製造方法

Info

Publication number
JPH09117297A
JPH09117297A JP7300424A JP30042495A JPH09117297A JP H09117297 A JPH09117297 A JP H09117297A JP 7300424 A JP7300424 A JP 7300424A JP 30042495 A JP30042495 A JP 30042495A JP H09117297 A JPH09117297 A JP H09117297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bond
saccharide
galβ1
sugar
oligosaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7300424A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujimoto
浩 藤本
Katsumi Ajisaka
勝美 鰺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP7300424A priority Critical patent/JPH09117297A/ja
Publication of JPH09117297A publication Critical patent/JPH09117297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糖蛋白質や糖脂質などの複合糖質糖鎖合成に
おける重要な合成中間体である、 (Galβ1-4)nGalβ1-4X(β結合)Y (ただしn=0また
は1) (ただし、Xは六炭糖の単糖であり、YはXと同じであ
ってもよい六炭糖の単糖またはその誘導体であり、β結
合は、β1-4、β1-6、β1-2、β1-3結合のうち、XとY
とでとりうるβ結合のいずれかである。)で表されるガ
ラクトオリゴ糖の製造方法を提供する。 【構成】 糖供与体として、 (Galβ1-4-)n (ただしnは3以上の整数) を構造の中に含むオリゴ糖または多糖を用い、糖受容体
として、 X(β結合)Y で表される二糖を用いて、β−ガラクタナーゼによる糖
転移反応を行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糖蛋白質や糖脂質など
の複合糖質糖鎖合成における重要な合成中間体である、 (Galβ1-4)nGalβ1-4X(β結合)Y (ただしn=0また
は1) (ただし、Xは六炭糖の単糖であり、YはXと同じであ
ってもよい六炭糖の単糖またはその誘導体であり、β結
合は、β1-4、β1-6、β1-2、β1-3結合のうち、XとY
とでとりうるβ結合のいずれかである。)で表されるガ
ラクトオリゴ糖の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
(Galβ1-4)nGalβ1-4X(β結合)Y (ただしn=0また
は1) (ただし、Xは六炭糖の単糖であり、YはXと同じであ
ってもよい六炭糖の単糖またはその誘導体であり、β結
合は、β1-4、β1-6、β1-2、β1-3結合のうち、XとY
とでとりうるβ結合のいずれかである。)で表されるガ
ラクトオリゴ糖は、糖蛋白質や糖脂質などの複合糖質糖
鎖を構成するオリゴ糖であり、糖鎖合成における重要な
合成中間体である。
【0003】従来、このようなガラクトオリゴ糖を化学
合成するためには、結合に関与する水酸基以外をすべて
保護する必要があり、多段階の反応を必要とする上、糖
の縮合反応においては高価な銀触媒などの試薬を使う必
要もあった。さらに、合成されたガラクトオリゴ糖を用
いて糖鎖の延長を行う場合、多段階の煩雑な脱保護が必
要となる。
【0004】一方、培養によるガラクトオリゴ糖の合成
も報告されている(特開昭60-251896)が、培地に含ま
れる酵母エキスなどを除去することが困難である上、乳
糖(Galβ1-4Glc)由来のオリゴ糖しか合成できない点が
問題である。
【0005】さらに酵素合成法においては、糖供与体と
してpNp-β-Gal(p-ニトロフェニル-β-ガラクトピラノ
シド)、糖受容体としてGalβ1-4Glcなどを用い、β−ガ
ラクトシダーゼによる転移反応で合成することができる
が、糖受容体であるGalβ1-4Glcなどが酵素により加水
分解されてしまうため、効率的なガラクトオリゴ糖の合
成は困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、糖供与体
として、 (Galβ1-4-)n (ただしnは3以上の整数) を構造の中に含むオリゴ糖または多糖を用い、糖受容体
として、 X(β結合)Y (ただし、Xは六炭糖の単糖であり、YはXと同じであ
ってもよい六炭糖の単糖またはその誘導体であり、β結
合は、β1-4、β1-6、β1-2、β1-3結合のうち、XとY
とでとりうるβ結合のいずれかである。)で表される二
糖を用いて、β−ガラクタナーゼによる糖転移反応を行
わせることにより、ガラクトオリゴ糖 (Galβ1-4)nGalβ1-4X(β結合)Y (ただしn=0また
は1) を選択的かつ簡便な方法で製造することに初めて成功し
た。
【0007】以下に本発明の内容をさらに詳細に説明す
る。
【0008】糖供与体としては、 (Galβ1-4-)n (ただしnは3以上の整数) を構造の中に含むオリゴ糖または多糖であれば何であっ
てもよいが、特にガラクタンが望ましく、例えば、β1-
4結合したガラクトースの多糖体である大豆由来アラビ
ノガラクタン(soybean arabinogalactan; SAG)を好適に
用いることができる。
【0009】また、糖受容体である X(β結合)Y で表される二糖において、六炭糖の単糖であるXとして
は、Gal、Glc、Manなどが挙げられる。Xと同じであっ
てもよい六炭糖の単糖またはその誘導体であるYとして
は、Gal、Glc、Man、GlcNAc、GalNAcなどが挙げられ
る。そして、 X(β結合)Y で表される二糖としては、例えば、ラクトサミン(Galβ
1-4GlcNAc)、乳糖(Galβ1-4Glc)あるいはセロビオース
(Glcβ1-4Glc)などが挙げられる。
【0010】これらは、市販のものを用いても良いが、
酵素法などによって合成したものでもかまわない。な
お、糖供与体としてSAGを用いる場合は、糖受容体と糖
供与体との比を1:0.1〜1:5とすることが望ましい。
【0011】β−ガラクタナーゼ[EC 3.2.1.89]は、上
記糖受容体のXの4位に、選択的にガラクトース又はガ
ラクトオリゴ糖を転移する酵素が望ましい。由来には限
定はなく、微生物、動物、植物など何に由来するもので
もよいが、入手の容易さやコストの面から、微生物由
来、特にPenicilium citrinum(特開平1-296995)ある
いはBacillus subtilis(特開平4-23984)に由来するも
のが好ましい。
【0012】本発明においては、糖受容体がガラクトー
スを含む二糖あるいは三糖以上の誘導体であっても、β
−ガラクタナーゼによる加水分解をほとんど受けず、効
率的かつ位置選択的な合成を行えることが特徴である。
また、化学的合成方法と異なり、酵素によりオリゴ糖を
合成するため、穏和な条件での反応が可能であることも
本発明の特徴である。
【0013】
【実施例】以下に実施例により本発明を具体的に記載す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0014】実施例1 糖受容体として600mgのGalβ1-4GlcNAc、糖供与体とし
て600mgのSAG、さらに1.2mlの1Mナトリウム酢酸緩衝液
(pH 5)を含む、12mlの水溶液に、120単位のβ−ガラク
タナーゼ(Penicillium citrinum由来;特開平1-296995
に従って調製)を加えて、37℃で48時間振盪した。その
後、反応液を100℃で5分間加熱して酵素を熱失活させ
た。この反応液を活性炭カラムに供して、水−40%エタ
ノールの直線濃度勾配により生成物の精製を行った。20
mlずつ溶出液を分画し、各フラクションの糖含量をフェ
ノール−硫酸法にて測定(490nmにおける吸光度)し
た。結果を図1に示す。
【0015】図1のピークA(フラクション番号49〜5
9)およびピークB(フラクション番号63〜70)を濃縮
したところ、それぞれ、132mgのGalβ1-4Galβ1-4GlcNA
cおよび52.5mgのGalβ1-4Galβ1-4Galβ1-4GlcNAcが得
られた。これらの生成物の13C-NMRを、それぞれ図2お
よび図3に示す。
【0016】実施例2 糖受容体として200mgのGalβ1-4Glc、糖供与体として20
0mgのSAG、さらに0.4mlの1Mナトリウム酢酸緩衝液(pH
5)を含む、4mlの水溶液に、40単位のβ−ガラクタナー
ゼ(Penicillium citrinum由来;特開平1-296995に従っ
て調製)を加えて、37℃で48時間振盪した。その後、反
応液を100℃で5分間加熱して酵素を熱失活させた。この
反応液を活性炭カラムに供して、水−40%エタノールの
直線濃度勾配により生成物の精製を行った。20mlずつ溶
出液を分画し、各フラクションの糖含量をフェノール−
硫酸法にて測定(490nmにおける吸光度)した。結果を
図4に示す。
【0017】図4のピークA(フラクション番号50〜5
8)およびピークB(フラクション番号63〜70)を濃縮
したところ、それぞれ、33.6mgのGalβ1-4Galβ1-4Glc
および15.2mgのGalβ1-4Galβ1-4Galβ1-4Glcが得られ
た。これらの生成物の13C-NMRを、それぞれ図5および
図6に示す。
【0018】
【発明の効果】本発明により、糖蛋白質や糖脂質などの
複合糖質糖鎖合成における重要な合成中間体である、 (Galβ1-4)nGalβ1-4X(β結合)Y (ただしn=0また
は1) を簡便かつ効率的に製造することができるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 糖受容体としてGalβ1-4GlcNAc、糖供与体と
してSAGをそれぞれ用い、β−ガラクタナーゼとしてPen
icilium citrinum由来のものを用いて、糖転移反応を行
わせ、得られた生成反応物を、水−40%エタノールの直
線濃度勾配により分画を行ったときの、各画分の糖含量
をフェノール−硫酸法にて測定したものである。
【図2】 図1のピークAの画分を濃縮して13C-NMRを
測定したものである。
【図3】 図1のピークBの画分を濃縮して13C-NMRを
測定したものである。
【図4】 糖受容体としてGalβ1-4Glc、糖供与体とし
てSAGをそれぞれ用い、β−ガラクタナーゼとしてPenic
ilium citrinum由来のものを用いて、糖転移反応を行わ
せ、得られた生成反応物を、水−40%エタノールの直線
濃度勾配により分画を行ったときの、各画分の糖含量を
フェノール−硫酸法にて測定したものである。
【図5】 図4のピークAの画分を濃縮して13C-NMRを
測定したものである。
【図6】 図4のピークBの画分を濃縮して13C-NMRを
測定したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:125)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糖供与体として、 (Galβ1-4-)n (ただしnは3以上の整数) を構造の中に含むオリゴ糖または多糖を用い、糖受容体
    として、 X(β結合)Y (ただし、Xは六炭糖の単糖であり、YはXと同じであ
    ってもよい六炭糖の単糖またはその誘導体であり、β結
    合は、β1-4、β1-6、β1-2、β1-3結合のうち、XとY
    とでとりうるβ結合のいずれかである。)で表される二
    糖を用いて、β−ガラクタナーゼによる糖転移反応を行
    わせることを特徴とする、ガラクトオリゴ糖 (Galβ1-4)nGalβ1-4X(β結合)Y (ただしn=0また
    は1) の製造方法。
  2. 【請求項2】 糖供与体がガラクタンである請求項1の
    ガラクトオリゴ糖の製造方法。
  3. 【請求項3】 X(β結合)Yが、Galβ1-4GlcNAc、Gal
    β1-4GlcあるいはGlcβ1-4Glcから選ばれたものである
    請求項1又は請求項2のガラクトオリゴ糖の製造方法。
  4. 【請求項4】 β−ガラクタナーゼが、Penicilium cit
    rinum又はBacillussubtilisに由来するものである請求
    項1、2又は3のいずれかのガラクトオリゴ糖の製造方
    法。
JP7300424A 1995-10-26 1995-10-26 ガラクトオリゴ糖の製造方法 Pending JPH09117297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300424A JPH09117297A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ガラクトオリゴ糖の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300424A JPH09117297A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ガラクトオリゴ糖の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09117297A true JPH09117297A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17884639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300424A Pending JPH09117297A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ガラクトオリゴ糖の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09117297A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023534A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus A method for treating biofilm and other slime products with endo-beta-1,2-galactanase
JP2001245690A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Yakult Honsha Co Ltd グリコシドまたはオリゴ糖の製造方法
CN105723216A (zh) * 2013-09-30 2016-06-29 株式会社养乐多本社 低聚半乳糖的检测定量方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023534A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus A method for treating biofilm and other slime products with endo-beta-1,2-galactanase
JP2001245690A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Yakult Honsha Co Ltd グリコシドまたはオリゴ糖の製造方法
CN105723216A (zh) * 2013-09-30 2016-06-29 株式会社养乐多本社 低聚半乳糖的检测定量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cote et al. Enzymically produced cyclic α‐1, 3‐linked and α‐1, 6‐linked oligosaccharides of D‐glucose
Robyt et al. The mechanism of dextransucrase action: direction of dextran biosynthesis
Misaki et al. Structure of the dextran of Leuconostoc mesenteroides B-1355
Ajisaka et al. Regioselective transglycosylation in the synthesis of oligosaccharides: comparison of β-galactosidases and sialidases of various origins
Murata et al. Facile enzymatic conversion of lactose into lacto-N-tetraose and lacto-N-neotetraose
EP0710674A2 (en) Glucan having cyclic structure and method for producing the same
JPH0686684A (ja) シアロ抱合体の合成
Derevitskaya et al. The Structure of Carbohydrate Chains of Blood‐Group Substance: Isolation and Elucidation of the Structure of Higher Oligosaccharides from Blood‐Group Substance H
Murata et al. Enzymatic synthesis of oligosaccharides and neoglycoconjugates
Barker et al. Enzymic synthesis of polysaccharides
Sharon Polysaccharides
Pazur et al. The synthesis of 1, 6-anhydro-β-D-glucopyranose and D-glucosyl oligosaccharides from maltose by a fungal glucosyltransferase
Parkkinen et al. Occurrence of N-acetylglucosamine 6-phosphate in complex carbohydrates. Characterization of a phosphorylated sialyl oligosaccharide from bovine colostrum.
JPH09117297A (ja) ガラクトオリゴ糖の製造方法
Murata et al. Enzymic synthesis of 3′-O-and 6′-ON-acetylglucosaminyl-N-acetyllactosaminide glycosides catalyzed by β-N-acetyl-D-hexosaminidase from Nocardia orientalis
JPH0349692A (ja) N―アセチルラクトサミンの製造法
Lee et al. Production of sialyloligosaccharides by trans-sialidase catalyzed reaction using fetuin as a sialic acid donor
US6562600B1 (en) Production of cyclic alternan tetrasaccharides from oligosaccharide substrates
Sutherland et al. The Isolation of O‐Acetylated Fragments from the K Antigen of Escherichia coli 08: K27 (A): H by the Action of Phage‐Induced Enzymes from Klebsiella aerogenes
US5612203A (en) Process for producing saccharides
Grizard et al. Enzymatic synthesis and structure determination of NEO‐FOS
US5364794A (en) Process for producing saccharides
JP3045509B2 (ja) マンノース含有オリゴ糖の製造法
JP2863263B2 (ja) 分岐シクロデキストリンの側鎖部分にβ―結合でガラクトシル基を転移結合させた新規ヘテロ分岐シクロデキストリン及びその製造方法
JP2754358B2 (ja) スフィンゴ糖脂質の製造法