JPH09116982A - 遠隔式光信号制御装置及び遠隔式光信号制御装置の光信号レベル制御方法並びに光信号送信装置及び光信号送信装置における監視信号光レベル制御方法 - Google Patents

遠隔式光信号制御装置及び遠隔式光信号制御装置の光信号レベル制御方法並びに光信号送信装置及び光信号送信装置における監視信号光レベル制御方法

Info

Publication number
JPH09116982A
JPH09116982A JP7274560A JP27456095A JPH09116982A JP H09116982 A JPH09116982 A JP H09116982A JP 7274560 A JP7274560 A JP 7274560A JP 27456095 A JP27456095 A JP 27456095A JP H09116982 A JPH09116982 A JP H09116982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
light
level
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7274560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3455345B2 (ja
Inventor
Masayoshi Morita
賢義 森田
Akihiko Ichikawa
明彦 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27456095A priority Critical patent/JP3455345B2/ja
Priority to US08/724,447 priority patent/US5706112A/en
Publication of JPH09116982A publication Critical patent/JPH09116982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455345B2 publication Critical patent/JP3455345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、遠隔式光信号制御装置及びその光
信号レベル制御方法並びに光信号送信装置及びその監視
信号光レベル制御方法に関し、光出力レベルを高い精度
で一定にするとともに、かつ、ALCループが開放され
た場合においても安定的なレベルでレーザダイオードを
発光させて、レーザダイオードの信頼性を向上させるこ
とができるようにする。 【解決手段】 光受信部2及び光送信部1のいずれか
に、第1制御部5が設けられるとともに、光送信部1
に、光源3の発光状態を検出する第2光検出部6と、第
2光検出部6で検出された光検出情報に基づいて光源3
からの光信号の状態を制御するための光制御信号を出力
する第2制御部7と、第1制御部5からの光制御信号及
び第2制御部7からの光制御信号のうち、光源3からの
光信号レベルが小さくなるような光制御信号を光源3側
へ選択的に出力するスイッチ部8とが設けられるように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 発明の属する技術分野 従来の技術(図19) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1,図2) 発明の実施の形態 ・第1実施形態の説明(図3〜図13) ・第2実施形態の説明(図14) ・第3実施形態の説明(図15) ・第4実施形態の説明(図16) ・第5実施形態の説明(図17) ・第6実施形態の説明(図18) 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、光信号により高速
にデータ伝送する光信号伝送系において用いて好適な、
遠隔式光信号制御装置及びその光信号レベル制御方法並
びに光信号送信装置及びその監視信号光レベル制御方法
に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、光ファイバを介して光信号を伝送
する光信号伝送系においては、例えば10ギガビット程
度の信号光を光ファイバを介して中継・伝送することが
行なわれている。このような10ギガビット程度の光信
号を伝送するに際しては、主信号として例えば1.55
μm程度の波長帯域を用いて、例えばレーザダイオード
等により例えば1.52μm程度の波長帯域を用いた監
視信号光(情報量は1.5メガビット程度)を生成し
て、10ギガビット程度の主信号に合波して伝送するよ
うになっている。
【0004】この監視信号光には、障害等のアラーム情
報や伝送系における監視情報等を含んでおり、これによ
り、伝送系を監視し、障害等を検出することができる。
ところで、上述の監視信号光を生成するに際しては、レ
ーザダイオード(LD)に駆動電流を流すことにより発
光させて監視信号光を生成している。レーザダイオード
の光出力レベルは、駆動電流を一定とすると、温度が高
温の時は低下する一方、低温では増加するという特性が
あるが、光パワーを一定にすることで伝送特性を安定さ
せるためにも、光出力レベルの変動を最小限に抑制して
監視信号光を生成することが望ましい。
【0005】図19は監視信号光を制御するための遠隔
式光信号制御装置を適用した光信号送信装置を示すブロ
ック図であるが、この図19に示す光信号送信装置にお
いて、101は監視信号光を送信する信号光送信部であ
り、この信号光送信部101は、監視信号光を発光する
レーザダイオード(Laser Diode,LD)102,LD駆
動回路103及びAPC(Automatic Power Control,自
動パワー制御) 回路104をそなえている。
【0006】ここで、LD駆動回路103は、レーザダ
イオード102における発光レベルを制御するための駆
動電流を出力するものであり、APC回路104は、L
D駆動回路103における駆動電流を制御することによ
り、レーザダイオード102にて発光される監視信号光
のレベルを制御するものである。また、105は監視信
号光受信/主信号送信部であり、この監視信号光受信/
主信号送信部105は、信号光送信部101に対し隔離
して設けられるとともに、レーザダイオード102と光
ファイバ110を介して接続されて、レーザダイオード
102からの信号光を受信する一方、レベルが制御され
た監視信号光と主信号とを多重化して送信するものであ
り、光分岐部106,フォトダイオード107,主信号
出力部108及び合波器109をそなえている。
【0007】ここで、光分岐部106は、レーザダイオ
ード102からのレベルが制御された監視信号光を所定
の割合で分岐して、一部をフォトダイオード107に出
力するとともに残りを合波器109に出力するものであ
る。さらに、フォトダイオード(Photo Diode,PD)1
07は、信号光送信部101のAPC回路104とアナ
ログ電気信号線111を介して接続され、光分岐部10
6において分岐された監視信号光レベルに応じたアナロ
グ電気信号を、アナログ電気信号線111を介してAP
C回路104に出力するものである。
【0008】これにより、APC回路104では、フォ
トダイオード107からのアナログ電気信号に基づいて
レーザダイオード102にて発光される信号光のレベル
が一定となるようにLD駆動回路103における駆動電
流を制御しているのである。従って、上述のレーザダイ
オード102,光分岐部106,フォトダイオード10
7,APC回路104及びLD駆動回路103により、
APCループ〔又はALC(Automatic Level Control)
ループ〕が構成される。
【0009】ところで、主信号出力部108は主信号と
しての光信号を出力するものであり、合波器109は主
信号出力部108からの光信号と、光分岐部106にて
分岐されたレベル制御後の監視信号光とを合波して送信
するものである。なお、上述の光ファイバ110,アナ
ログ電気信号線111は、例えば監視信号光送信部10
1側及び監視信号光受信/主信号送信部105側と例え
ばコネクタ等により着脱可能に接続され、これにより、
監視信号光送信部101及び監視信号光受信/主信号送
信部105毎に装置交換を行なえるようになっている。
【0010】このような構成により、図19に示す遠隔
式光信号制御装置では、監視信号光送信部101のレー
ザダイオード102において、LD駆動回路103から
の駆動電流に基づいて信号光を発光するが、この信号光
は、監視信号光送信部101に対し隔離して設けられた
監視信号光受信/主信号送信部105に光ファイバ11
0を介して送信される。
【0011】信号光受信部105のフォトダイオード1
06では、光ファイバ110を介して受信された信号光
についてのレベルをアナログ電気信号として検出する。
信号光レベル検出情報としてのアナログ電気信号はアナ
ログ電気信号線111を介して信号光送信部101側の
APC回路104に出力される。APC回路104で
は、フォトダイオード106からの信号光レベル検出情
報としてのアナログ電気信号に基づいて、LD駆動回路
103における駆動電流を制御することにより、レーザ
ダイオード102にて発光される信号光のレベルを制御
する。
【0012】これにより、レーザダイオード102から
発光される監視信号光のレベルは、レベル変動要因とし
ての監視信号光送信部101及び監視信号光受信部10
2における周囲温度の温度差等によらず一定に制御され
て、この監視信号光は、合波器109にて主信号出力部
108からの主信号としての信号光と合波されて送信さ
れる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな図19に示す遠隔式光信号制御装置を適用した光信
号送信装置では、光ファイバ110及びアナログ電気信
号線111が、監視信号光送信部101と監視信号光受
信/主信号送信部105側とを着脱可能なコネクタ等に
より接続されている場合においては、コネクタを外すと
APCループが開放されるので、フォトダイオード10
7からAPC回路104に入力されるアナログ電気信号
が途切れることになる。
【0014】即ち、コネクタを外すと入力される電気信
号のレベルが落ちるので、APC回路104では、フォ
トダイオード107にて検出される監視信号光のレベル
が低くなると認識され、レーザダイオード102による
発光量を増加させるように、LD駆動回路103を制御
する。このため、レーザダイオード102自体の光出力
レベルは低下していないにもかかわらず、LD駆動回路
103では発光量を増加させるような駆動電流が流れる
ため、大電流が流れることとなり、レーザダイオード1
02の信頼性が低下するという課題がある。
【0015】また、レーザダイオード102の信頼性の
低下を抑制するためには、光ファイバ110及びアナロ
グ電気信号線111を、監視信号光送信部101側と監
視信号光受信/主信号送信部105側とを着脱可能なコ
ネクタに接続することができないので、装置交換が困難
となる。さらに、フォトダイオード107により検出さ
れた光検出信号は、微小なアナログ電気信号であり、こ
のアナログ電気信号がアナログ電気信号線111を介し
て監視信号光送信部101に出力されると、ノイズ成分
が混入するので、受信側での正確な光信号レベルをAP
C回路104に出力することができず、レーザダイオー
ド102による光出力レベルが変動しやすくなるという
課題もある。
【0016】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、光送信部と光受信部とが遠隔した位置にある
場合においても、光出力レベルを高い精度で一定にする
とともに、かつ、ALCループが開放された場合におい
ても安定的なレベルでレーザダイオードを発光させて、
レーザダイオードの信頼性を向上させることができるよ
うにした、遠隔式光信号制御装置及びその光信号レベル
制御方法並びに光信号送信装置及びその監視信号光レベ
ル制御方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は第1の発明の原理
ブロック図であり、この図1において、10は遠隔式光
信号制御装置であり、この遠隔式光信号制御装置10
は、光送信用光源3からの光信号を送信する光送信部1
と、光送信部1に対し隔離して設けられた光受信部2と
をそなえている。
【0018】ここで、光受信部2は、光送信部1の光源
3からの光信号を光ファイバ9を介して受信する第1光
検出部4をそなえている。また、5は光受信部2及び光
送信部1のいずれかに設けられる第1制御部であり、こ
の第1制御部5は、光受信部2の第1光検出部4で検出
された光検出情報に基づいて光源3からの光信号の状態
を制御するための光制御信号を出力するものである。
【0019】さらに、光送信部1は上述の光源3をそな
えるとともに、光源3の発光状態を検出する第2光検出
部6,第2光検出部6で検出された光検出情報に基づい
て光源3からの光信号の状態を制御するための光制御信
号を出力する第2制御部7及びスイッチ部8をそなえて
いる。スイッチ部8は、第1制御部5からの光制御信号
及び第2制御部7からの光制御信号のうち、光源3から
の光信号レベルが小さくなるような光制御信号を光源3
側へ選択的に出力するものである(請求項1)。
【0020】これにより、遠隔式光信号制御装置10で
は、第1制御部5において、光受信部2の第1光検出部
4で検出された光検出情報に基づいて光源3からの光信
号の状態を制御するための第1光制御信号を生成する一
方、光送信部1の第2制御部7において、光源3の発光
状態に基づいて光源3からの光信号の状態を制御するた
めの第2光制御信号を生成し、スイッチ部8では、第1
光制御信号及び第2光制御信号のうち、光源3からの光
信号レベルが小さくなるような光制御信号を光源3側へ
選択的に出力する(請求項9)。
【0021】また、図1に実線で示すように、第1制御
部5が光受信部2に設けられるとともに、光送信部1と
光受信部2とが制御線11を介して接続され、第1制御
部5からの光制御信号が制御線11を介してスイッチ部
8に入力されるように構成されることができる(請求項
2)。さらに、第1光検出部4が、受信された光信号を
アナログ電気信号として検出するフォトダイオードをそ
なえて構成され、光受信部2に、第1光検出部4からの
検出信号としてのアナログ電気信号についてディジタル
電気信号に変換して光送信部1に出力するアナログ/デ
ィジタル変換部をそなえる一方、光送信部1に、アナロ
グ/ディジタル変換部から入力されたディジタル電気信
号についてアナログ電気信号に変換するディジタル/ア
ナログ変換部をそなえ、ディジタル/アナログ変換部か
らのアナログ電気信号が、光送信部1に設けられた第1
制御部5(図1の鎖線参照)に入力されるように構成さ
れることもできる(請求項3)。
【0022】また、第1光検出部4が、受信された光信
号をアナログ電気信号として検出するフォトダイオード
をそなえて構成され、光受信部2に、第1光検出部4か
らの検出信号としてのアナログ電気信号についてディジ
タル電気信号に変換するアナログ/ディジタル変換部
と、アナログ/ディジタル変換部からのディジタル電気
信号について、光信号に変換して検出光信号用光ファイ
バを介して光送信部1に出力するディジタル電気信号/
光信号変換部とをそなえ、光送信部1に、ディジタル電
気信号/光信号変換部からの光信号について、ディジタ
ル電気信号に変換する光信号/ディジタル電気信号変換
部と、光信号/ディジタル電気信号変換部から入力され
たディジタル電気信号についてアナログ電気信号に変換
するディジタル/アナログ変換部とをそなえ、ディジタ
ル/アナログ変換部からのアナログ電気信号が、光送信
部1に設けられた第1制御部5に入力されるように構成
されることができる(請求項4)。
【0023】この場合においては、検出光信号用光ファ
イバが、光ファイバ9と共用されることもできる(請求
項5)。これにより、光受信部2の第1制御部5におい
て第1光制御信号を生成するとともに、第1光制御信号
が、光送信部1の光源3からの光信号と光ファイバ9を
介して多重化されて送信されることができる(請求項1
0)。
【0024】また、光送信部1に入力されるクロック信
号の断を検出するクロック信号断検出回路をそなえ、ク
ロック信号断検出回路においてクロック信号の断を検出
された場合には、光源3からの光信号を断にするような
光制御信号を、スイッチ部8に対して出力するように構
成されることができる(請求項6)。さらに、光送信部
1が、光源3からの光信号のレベルを可変制御しうるレ
ベル可変手段と、レベル可変手段により光信号のレベル
を制御する場合は、レベル可変手段からの制御信号を優
先的に選択されるように制御する制御信号選択手段とを
そなえることもできる(請求項7)。
【0025】また、第1制御部5からの光制御信号とと
もに第2制御部7からの光制御信号を入力され、スイッ
チ部8において選択されている光制御信号を識別する選
択情報識別手段をそなえることもできる(請求項8)。
さらに、図2は第2の発明の原理ブロック図であり、こ
の図2において、24は光信号送信装置であり、この光
信号送信装置24は、監視信号光を生成する監視信号光
源14を有する監視信号光生成装置12をそなえるとと
もに、送信装置13をそなえている。
【0026】ここで、送信装置13は、監視信号光生成
装置12に光ファイバ15を介して接続され、主信号と
しての光信号と監視信号光源14から光ファイバ15を
介して送信された監視信号光とを、多重化部25により
多重化して送信するものである。また、16は光ファイ
バ15を介して送信された監視信号光を分岐する光分岐
部、17は光分岐部16にて分岐された一部の光信号の
レベルを検出する第1レベル検出部、18は第1レベル
検出部17からの検出情報に基づいて監視信号光源14
にて生成される監視信号光のレベルを制御するための制
御信号を出力する第1レベル制御信号出力部である。
【0027】さらに、20は第2レベル検出部であり、
この第2レベル検出部20は、監視信号光生成装置12
にて生成される監視信号光の後方光を受け、後方光のレ
ベルを検出するものである。また、21は第2レベル制
御信号出力部であり、この第2レベル制御信号出力部2
1は、第2レベル検出部20からの検出情報に基づい
て、監視信号光源14にて生成される監視信号光のレベ
ルを、第1レベル制御信号出力部18からの制御信号に
より制御される監視信号光のレベルよりも高くなるよう
に制御するための制御信号を出力するものである。
【0028】換言すれば、第2レベル制御信号出力部2
1による設定光パワーは、第1レベル制御信号出力部1
8からの制御信号による設定光パワーよりも高く設定さ
れている。さらに、22はスイッチ部であり、このスイ
ッチ部22は、第1レベル制御信号出力部18からの制
御信号及び第2レベル制御信号出力部21からの制御信
号のうち、制御後の監視信号光のレベルが低くなる方を
選択するものである。
【0029】また、23は監視信号光制御部であり、こ
の監視信号光制御部23は、スイッチ部22からの制御
情報に基づいて、監視信号光源14にて生成される監視
信号光のレベルを制御するものである(請求項11)。
これにより、光信号送信装置24では、以下に示すよう
にレベル制御を行なう。
【0030】即ち、第1レベル検出部17において、光
ファイバ15にて送信された監視信号光のレベルを検出
し、第1レベル制御信号出力部18において、検出され
たレベルに基づいて監視信号光のレベルを制御するため
の第1の制御信号を生成する。さらに、第2レベル検出
部20において、監視信号光生成装置14にて生成され
る監視信号光の後方光のレベルを検出し、第2レベル制
御信号出力部21において、検出されたレベルに基づい
て監視信号光のレベルを制御するための第2の制御信号
を生成する。
【0031】監視信号光制御部23では、制御後の監視
信号光のレベルが、予め設定された所定値よりも小さい
場合は、スイッチ部22により第1の制御信号を用いて
監視信号光源14にて生成される監視信号光のレベルが
一定となるように制御する一方、監視信号光のレベルが
所定値よりも大きい場合は、スイッチ部22により第2
の制御信号を用いて監視信号光源14にて生成される監
視信号光のレベルを制御する(請求項12)。
【0032】また、第1の制御信号が送信装置13にお
いて光信号として生成され、生成された光信号が、監視
信号光生成装置14からの監視信号光に多重化されて光
ファイバ15を介して監視信号光生成装置14に出力さ
れることもできる(請求項13)。さらに、予め設定さ
れた所定値が、第2の制御信号を用いて監視信号光源1
4にて生成される監視信号光のレベルとすることができ
る。
【0033】
【発明の実施の形態】
(a)第1実施形態の説明 図3は本発明の第1実施形態にかかる光信号送受信装置
を適用した光通信システムを示すブロック図であり、こ
の図3において、30−1,30−2は光ファイバ34
を介して相互に接続された光信号送受信装置である。
【0034】ここで、光信号送受信装置30−1は、主
信号送受信装置31−1,監視信号送受信装置32−1
及びこれらの主信号送受信装置31−1,監視信号送受
信装置32−1に接続されるとともに、複数の端末35
−1を収容する交換機33−1をそなえている。同様
に、光信号送受信装置30−2は、主信号送受信装置3
1−2,監視信号送受信装置32−2及びこれらの主信
号送受信装置31−2,監視信号送受信装置32−2に
接続されるとともに、複数の端末35−2を収容する交
換機33−2をそなえている。
【0035】ここで、主信号送受信装置(光受信部,送
信装置)31−1,31−2は、光ファイバ34を介し
て相互に接続され、主信号としてのデータを送受するも
のである。また、監視信号送受信装置(光送信部,監視
信号光生成装置)32−1,32−2は、監視信号光の
送受信を行なうものであり、それぞれ、主信号送受信装
置31−1,31−2と光ファイバ(光コード;後述の
図4に示す符号50b,50d参照)を介して主信号送
受信装置31−1,31−2に離隔して接続されてい
る。
【0036】さらに、これら監視信号送受信装置32−
1と主信号送受信装置31−1との間を介装する光ファ
イバ及び監視信号送受信装置32−2と主信号送受信装
置31−2との間を介装する光ファイバは、コネクタ等
により着脱可能に接続されている。ここで、主信号送受
信装置31−1が主信号を送信する際には、主信号とし
ての信号光と監視信号送受信装置32−1から光ファイ
バを介して送信された監視信号光とを多重化して送信す
る一方、主信号送受信装置31−2からの受信信号につ
いては、主信号成分が主信号送受信装置31−1にて受
信されるとともに監視信号成分が監視信号送受信装置3
2−1にて受信されるようになっている。
【0037】同様に、主信号送受信装置31−2が主信
号を送信する際には、主信号としての信号光と監視信号
送受信装置32−2から光ファイバを介して送信された
監視信号光とを多重化して送信する一方、主信号送受信
装置31−1からの受信信号については、主信号成分が
主信号送受信装置31−2にて受信されるとともに監視
信号成分が監視信号送受信装置32−2にて受信される
ようになっている。
【0038】なお、光信号送受信装置31−1,31−
2にて受信された、光信号送受信装置31−2,31−
1からの信号は、それぞれ、交換機33−1,33−2
により交換されて、送信先としての所望の端末35−
1,35−2を収容する光信号送受信装置を介して所望
の端末に送信されるようになっている。また、上述の主
信号としての光信号は、ディジタル信号のフレームによ
り構成されることができ、例えば、伝送速度が10Gb
ps程度であって波長が1.55μm程度のものを用い
ることができる。
【0039】一方、監視信号光についても、ディジタル
信号のフレームにより構成されることができ、例えば、
伝送速度が1.5Mbps程度であって波長が1.52
μ程度のものを用いることができる。さらに、上述の監
視信号光に含まれる監視情報としては、例えば装置が異
常状態である旨を通知するアラーム情報等により構成さ
れるようになっている。
【0040】なお、上述の光信号送受信装置30−1を
構成する交換機33−1は、主信号送受信装置31−1
及び監視信号送受信装置32−1以外の主信号送受信装
置及び監視信号送受信装置に接続することができ、同様
に、光信号送受信装置30−2を構成する交換機33−
2は、主信号送受信装置31−2及び監視信号送受信装
置32−2以外の主信号送受信装置及び監視信号送受信
装置に接続することができる。
【0041】ところで、上述の光信号送受信装置30−
1は、詳細には図4に示すような構成を有している。な
お、光信号送受信装置30−2についても、光信号送受
信装置30−1と同様の構成を有しており、図4中にお
いては、その詳細な構成については図示を省略してい
る。即ち、光信号送受信装置30−2は、光信号送受信
装置30−1におけるもの(符号31−1,32−1参
照)と同様の主信号送受信装置31−2,監視信号送受
信装置32−2をそなえている。
【0042】ここで、主信号送受信装置31−1は、詳
細には光カプラ36,主信号受信部37,主信号送信部
38,光カプラ39,40,フォトダイオード41,増
幅器42及び第1APC(Automatic Power Control,自
動パワー制御) 回路47により構成されている。ここ
で、光カプラ36は、対向装置としての主信号送受信装
置31−2から光ファイバ34を介して入力された光信
号について波長分離することにより、主信号と監視信号
とを分岐するものである。例えば、主信号送受信装置3
1−2からの信号光のうち、波長が1.55μmの信号
光は、主信号であるとして光ファイバ50aを介して主
信号受信部37に出力する一方、波長が1.52μmの
信号光は、監視信号であるとして光ファイバ50bを介
して監視信号送受信装置32−1に出力されるようにな
っている。
【0043】さらに、主信号受信部(OR,Optical Rec
eive)37は、光カプラ36から光ファイバ50aを介
して受信主信号として入力された信号光について、クロ
ック成分(C)とデータ成分(D)とにより構成される
電気信号に変換して交換機33−1に出力するものであ
る。また、主信号送信部(OS,Optical Send)38は、
交換機33−1からの交換処理後の主信号〔クロック成
分(C)とデータ成分(D)とにより構成される電気信
号〕を入力されて、この電気信号について上述の1.5
5μm程度の波長を有する信号光に変換して出力するも
のである。
【0044】さらに、多重化部としての光カプラ39
は、主信号送信部38から光ファイバ50cを介して主
信号成分の信号光を入力されるとともに、光カプラ40
から光ファイバ50fを介して監視信号成分の信号光
(以下、監視信号光と記載)を入力され、これらを合波
して、光ファイバ34を介して光信号送受信装置30−
2に送信するものである。
【0045】光カプラ40は、光ファイバ50dを介し
て監視信号送受信装置32−1に接続され、監視信号送
受信装置32−1,32−2から送信された監視信号光
をレベル分岐(光パワー分岐)するものであり、分岐さ
れた一部(例えば入力された光信号のうちの5%程度の
レベル)の監視信号光を光ファイバ50eを介してフォ
トダイオード41に出力する一方、残り(この場合は入
力された光信号のうちの95%程度のレベル)の監視信
号光を光ファイバ50fを介して光カプラ39に出力す
るようになっている。
【0046】なお、この光カプラ40から光カプラ39
に出力される監視信号光は、後述する監視信号光制御ル
ープ52により光出力レベルが一定に制御されている。
また、フォトダイオード(PD)41は、カプラ40か
らの一部の監視信号光を入力され、この監視信号光を、
光パワーのレベルに応じた電気信号に変換することによ
り、監視信号光のレベルを検出する第1レベル検出部と
しての機能を有するとともに、上述の光カプラ40及び
フォトダイオード41により、後述の監視信号送受信装
置32−1から光信号を光ファイバ50dを介して受信
する第1光検出部としての機能を有している。
【0047】さらに、増幅器(AMP)42は、フォト
ダイオード41にて検出された監視信号光のレベルを示
す電気信号を、所定の増幅率で増幅するものである。第
1APC回路47は、主信号送受信装置31−1のフォ
トダイオード41にて検出された監視信号光のレベルに
ついて増幅器42にて所定の増幅率で増幅された電気信
号を入力され、監視信号送受信部44のレーザダイオー
ド44aにて生成される監視信号光のレベルを制御する
ための制御信号(光制御信号)を出力する第1レベル制
御信号出力部(第1制御部)としての機能を有してお
り、詳細には後述する図5に示すような構成を有してい
る。
【0048】また、監視信号送受信装置32−1は、詳
細には光増幅部(光AMP)43,監視信号送受信部
(OSR,Optical Send Receive)44,光増幅部(光
AMP)46,第2APC回路48及びスイッチ(S
W)回路49をそなえているが、特に、監視信号送受信
部44,光増幅部46,第2APC回路48,スイッチ
回路49及び主信号送受信装置31−1の第1APC回
路47は、詳細には図5に示すような構成を有してい
る。
【0049】なお、上述の監視信号送受信部44,光増
幅部46,光カプラ40,フォトダイオード41,増幅
部42,第1APC回路47,スイッチ回路49及び第
2APC回路48により、監視信号送受信部44から送
信される監視信号光レベルを制御するための監視信号光
制御ループ(ALCループ)52が構成されており、特
に、この監視信号光制御ループ52に着目すると図6に
示すようになる。
【0050】ここで、光増幅部(光AMP)43は、光
カプラ36から光ファイバ50bを介して入力された監
視信号を増幅し、光ファイバ50gを介して監視信号送
受信部44に出力するものである。また、監視信号送受
信部(光信号用光源,監視信号光源,監視信号光制御
部,第2光検出部,第2レベル検出部)44は、上述の
1.52μm程度の波長を有する監視信号光の送受を行
なうものである。
【0051】即ち、監視信号送受信部44が監視信号送
信部として動作する場合には、交換機33からの交換処
理後の信号〔クロック成分(C)とデータ成分(D)と
により構成される電気信号〕を入力されて、この電気信
号について上述の1.52μm程度の波長を有する監視
信号光に変換し、光ファイバ50hに出力されるように
なっている。
【0052】また、光増幅器46は、光ファイバ50h
を介して入力された監視信号光を増幅し、光ファイバ5
0dを介して主信号送受信装置31−1に出力するもの
である。なお、この監視信号送受信部44にて出力され
る監視信号光は、後述するように発光レベルが制御され
ている。このため、監視信号送受信部44は、監視信号
送信部として動作するために、例えば図5に示すよう
に、監視信号を生成する監視信号光源(光送信用光源)
としてのレーザダイオード44aと、LD駆動回路44
bとをそなえているほか、CMI符号化装置44−1及
び容量44−2をそなえている。
【0053】なお、上述のレーザダイオード44aの光
出力レベルの絶対最大定格としては、例えば+2.0d
Bm程度と設定することができる。ここで、CMI符号
化装置44−1は、交換機33と監視信号送受信装置4
4とのインタフェースとして機能するものであって、交
換機33から入力された交換処理後の信号について、C
MI(Coded Mark Inversion codes)符号化してパルスデ
ータとして出力するものである。
【0054】また、LD駆動回路44bは、スイッチ回
路49からの制御情報に基づいてレーザダイオード44
aにて生成される監視信号光のレベルが一定となるよう
に制御する監視信号光制御部としての機能を有してお
り、パルス振幅設定用ダイオード44b−1,44b−
2,抵抗44b−3,バイポーラトランジスタ44b−
4,抵抗44b−5,44b−6,ダイオード44b−
7,バイポーラトランジスタ44b−8及び抵抗44b
−9,44b−10により構成されている。
【0055】ここで、スイッチ回路49は抵抗44b−
10を介してバイポーラトランジスタ44b−8に接続
されている。また、このバイポーラトランジスタ44b
−8のエミッタ端子はダイオード44b−7を介してパ
ルス振幅設定用ダイオード44b−1,44b−2が接
続されるとともに、ダイオード44b−7及び抵抗44
b−6を介して電圧VCCが印加され、コレクタ端子は抵
抗44b−9を介して設置されている。
【0056】従って、パルス振幅設定用ダイオード44
b−1,44b−2には、スイッチ回路49からの検出
情報としてのバイアスデータ(レーザダイオード44a
における発光レベルを制御するためのデータ)が入力さ
れるようになっている。また、CMI符号化装置44−
1からのパルスデータが容量44−2を介して入力さ
れ、パルス振幅設定用ダイオード44b−1,44b−
2にパルス電流(ダイオード44b−1からダイオード
44b−7に向かう方向の電流か又はダイオード44b
−2からCMI符号化装置44−1に向かう方向の電
流)が流れて、振幅の設定されたパルスデータとしてバ
イポーラトランジスタ44b−4のベース端子に入力さ
れるようになっている。
【0057】具体的には、バイポーラトランジスタ44
b−4のベース端子に入力される信号の電圧をVb1,ス
イッチ回路49の出力電圧をVρ,バイポーラトランジ
スタ44b−8のベース−エミッタ端子間電圧をVBE,
ダイオード44b−7の両端の電圧をVD1とすると、V
b1は、これらVρ,VBE,VD1を用いて以下に示す式
(A)のようにあらわすことができる。
【0058】Vb1=Vρ+VBE+VD1・・・(A) ここで、VBE,VD1は、定電圧(例えば1.4V)であ
り、Vb1はVρの値に応じて決定されるようになってい
る。
【0059】これにより、バイポーラトランジスタ44
b−4のベース端子に入力されるパルスデータに応じた
電流値で、レーザダイオード44aに電流が流れること
により、LD駆動回路44bでは、スイッチ回路49か
らの制御情報に応じた光レベルで発光するようにレーザ
ダイオード44aを駆動することができる。ところで、
監視信号送受信部44が監視信号受信部として動作する
場合は、光ファイバ50gを介して受信監視信号として
入力された信号光について、クロック成分(C)とデー
タ成分(D)とにより構成される電気信号に変換して交
換機33に出力するようになっており、この監視信号送
受信部44は、監視信号受信部として動作するために、
光信号を電気信号に変換する図示しないフォトダイオー
ド等をそなえている。
【0060】また、主信号送受信装置31−1の第1A
PC回路47は、詳細には図5に示すように、抵抗47
−1,出力電圧設定用可変抵抗47−2,例えば1.8
V程度の起電力を有する参照電圧設定用電源47−3及
び差動増幅器等により構成されたAPC増幅器47−4
をそなえている。これにより、APC増幅器47−4に
は、電源47−3からの1.8V程度の電圧が参照電圧
として非反転入力されるとともに、増幅器42からの監
視信号光のレベルを示す電気信号が反転入力されて、監
視信号光のレベルを制御するための制御信号としての電
圧信号VO3が出力されるようになっている。
【0061】第2APC回路48は、レーザダイオード
44aの発光状態を検出する第2光検出部としてのフォ
トダイオード48a,差動増幅器等により構成されたA
PC増幅器48b−1,抵抗48b−2,48b−3,
例えば1.5V程度の起電力を有する電源48b−4,
例えば2.5V程度の起電力を有する電源48b−5及
び出力電圧設定用可変抵抗48b−6をそなえている。
【0062】ここで、フォトダイオード48aは、例え
ば監視信号送受信部44のレーザダイオード44aにて
発光(生成)される監視信号光の後方光を受光しそのレ
ベルに応じた電気信号を出力する第2レベル検出部(第
2光検出部)としての機能を有している。また、APC
増幅器48b−1,抵抗48b−2,48b−3,参照
電圧設定用電源48b−4,電源48b−5及び可変抵
抗48b−6により、フォトダイオード48aからの検
出情報に基づいて、レーザダイオード44aにて生成さ
れる監視信号光のレベルを、第1APC回路47からの
制御信号(電圧信号VO3)により制御される監視信号光
のレベルよりも高くなるように制御するための制御信号
としての電圧信号VO1を出力する第2レベル制御信号出
力部(第2制御部)としての機能を有している。
【0063】具体的には、APC増幅器48b−1に
は、電源48b−4からの1.5V程度の電圧が参照電
圧として非反転入力されるとともに、監視信号光の後方
光のレベルを示す電気信号が反転入力されて、監視信号
光のレベルを制御するための制御信号としての電圧信号
O1が出力されるようになっている。即ち、第2APC
回路48は、フォトダイオード48aからの検出情報に
基づき、レーザダイオード44aにて生成される監視信
号光のレベルを、第1APC回路47からの制御信号に
より制御される監視信号光のレベルよりも高くなるよう
に制御するための制御信号を出力する第2レベル制御信
号出力部としての機能を有している。
【0064】換言すれば、第2APC回路48による設
定光パワーは、第1APC回路47による設定光パワー
よりも高く設定されている。スイッチ(SW)回路49
は、主信号送受信装置31−1の第1APC回路47と
制御線51を介して接続され、この制御線51を介して
第1APC回路47からの制御信号を入力されるととも
に、第2APC回路48からの制御信号を入力されるよ
うになっている。
【0065】スイッチ回路49は、これらの制御信号の
うち、制御後の監視信号光のレベル(換言すれば、光カ
プラ40で検出される監視信号光のレベル)が低くなる
方を選択してLD駆動回路44bに出力するスイッチ部
としての機能を有するものであり、図5に示すように、
第1APC回路47からの制御信号及び第2APC回路
48からの制御信号を並列に接続するダイオード49−
1及び49−3により構成されている。
【0066】ここで、ダイオード49−3には、第1A
PC回路47からの制御信号としての電圧信号VO3が入
力される一方、ダイオード49−1には、第2APC回
路48からの制御信号としての電圧信号VO1が入力さ
れ、ダイオード49−1又は49−3の出力端子電圧の
うちの低い電圧を有する電圧信号として出力されるよう
になっている。これにより、レーザダイオード44aに
て発光される監視信号光のレベルが低くなるような制御
信号を選択している。
【0067】例えば、上述の光ファイバ50b,50d
により主信号送受信装置31−1及び監視信号送受信装
置32−1が接続されて、監視信号光制御ループ52が
閉ループ状態にある場合は、スイッチ回路49では、第
2APC回路48よりも電圧値の小さい第1APC回路
47からの制御信号を選択して出力するようになってい
る。
【0068】また、光ファイバ50b,50dと、主信
号送受信装置31−1及び監視信号送受信装置32−1
とを接続するコネクタが開放されて、監視信号光制御ル
ープ52が開ループ状態となった場合は、第1APC回
路47からの電圧信号VO3は上昇し、電圧VO1よりも電
圧信号VO3が大きくなった場合は、スイッチ回路49で
は、第2APC回路48による制御信号(電圧値VO1
が選択して出力するようになっている。
【0069】上述の構成により、本発明の第1実施形態
にかかる光信号送受信装置30−1が、光信号送受信装
置30−2からの光信号を受信する光信号受信装置とし
て動作する場合は、光カプラ36において、光信号送受
信装置30−2からの光信号を光ファイバ34Aを介し
て入力され、波長分離することにより、主信号光(波長
1.55μm)と監視信号光(波長1.52μm)とを
分岐する。
【0070】これにより、分岐された主信号は主信号送
受信部37にて受信されて、クロック成分(C)とデー
タ成分(D)とにより構成される電気信号に変換して交
換機33に出力される一方、分岐された監視信号は監視
信号送受信装置32−1の増幅器43にて増幅されて監
視信号送受信部44にて受信され、クロック成分(C)
とデータ成分(D)とにより構成される電気信号に変換
して交換機33に出力される。
【0071】その後、交換機33−1では、入力される
主信号及び監視信号に基づいて交換処理が行なわれて、
光信号送受信装置30−2からの信号が所望の端末35
−1へ送信される。なお、光信号送受信装置30−2か
らの監視信号が交換機33−1に入力されると、交換機
33−1ではこの監視信号に含まれる監視情報を認識す
ることができる。
【0072】また、光信号送受信装置30−1が、交換
機33−1における交換処理後の信号を対向装置として
の光信号送受信装置30−2へ送信する光信号送信装置
として動作する場合においては、以下に示すように動作
する。即ち、主信号送信部38では、交換機33−1か
らの交換処理後の主信号(電気信号)を入力されて、こ
の主信号について1.55μm程度の波長を有する信号
光に変換する一方、監視信号送受信部44では、交換処
理後の監視信号(電気信号)を入力されて、この監視信
号を1.52μm程度の波長を有する信号光に変換す
る。
【0073】また、光カプラ39では、主信号送信部3
8からの主信号と監視信号送受信部44からの監視信号
とを合波して、送信先としての光信号送受信装置30−
2の主信号送受信装置31−2に光ファイバ34を介し
て送信しているが、この監視信号送受信部44からの監
視信号のレベルは、監視信号光制御ループ52により以
下に示すように制御されている。
【0074】即ち、フォトダイオード41では、光ファ
イバ50dにて送信された監視信号光のレベルを、光カ
プラ40で分岐された監視信号光から検出する。また、
第1APC回路47では、増幅器42からの、フォトダ
イオード41にて検出された監視信号光のレベルを示す
電気信号に基づいて、監視信号光のレベルを制御するた
めの第1の制御信号(電圧値VO3)を生成する。
【0075】また、第2APC回路48のフォトダイオ
ード48aでは、監視信号送受信部44のレーザダイオ
ード44aにて生成される監視信号光の後方光のレベル
を検出し、検出されたレベルに基づいて監視信号光のレ
ベルを制御するための第2の制御信号(電圧値VO1)を
生成する。さらに、スイッチ回路49では、第1APC
回路47からの制御信号をダイオード49−1に入力さ
れるとともに、第2APC回路48からの制御信号をダ
イオード49−3に入力され、これらの制御信号のうち
電圧が高い方、即ち、制御後の監視信号光のレベルが低
くなる方を有効としてLD駆動回路44bに出力する。
【0076】換言すれば、スイッチ回路49では、制御
後の監視信号光のレベルが、予め設定された所定値(第
2APC回路48からの制御信号を用いてレーザダイオ
ード44aにて生成される監視信号光のレベル)よりも
小さい場合は、第1APC回路47からの制御信号を用
いてレーザダイオード44aにて生成される監視信号光
のレベルが一定となるようにフィードバック制御する。
【0077】一方、制御後の監視信号光のレベルが上述
の所定値よりも大きい場合は、第2APC回路48から
の制御信号を用いてレーザダイオード44aにて生成さ
れる監視信号光のレベルが一定となるように制御する。
具体的には、監視信号光制御ループ52が閉ループ状態
にある場合、即ち通常時は、スイッチ回路49では、例
えば図7(a)のタイムチャートに示すように、第2A
PC回路48からの電圧信号VO1〔信号(S2)〕より
も小さく設定された第1APC回路47からの電圧信号
O3〔信号(S2)〕を選択することにより〔時点(t
1)〜時点(t2)における信号(S3)参照〕、レー
ザダイオード44aでは、例えば±0.0dBmの光出
力レベルの光信号を出力することができる。
【0078】また、光ファイバ50b,50dと、主信
号送受信装置31−1及び監視信号送受信装置32−1
とを接続するコネクタが開放されたり、光ファイバ50
b,50dに断が発生して、監視信号光制御ループ52
が開ループ状態となった場合には、主信号送受信装置3
1−1のフォトダイオード41に光が入力されなくな
る。
【0079】これにより、第1APC回路47からの制
御信号の電圧値VO3が上昇し〔時点(t2)〜(t4)
における信号(S2)参照〕、レーザダイオード44a
は、フォトダイオード41の受光レベルを上げる方向に
制御される。その後、第2APC回路48からの制御信
号の電圧値VO1が、第1APC回路47からの電圧信号
O3よりも小さくなると、スイッチ回路49では、この
第2APC回路48からの制御信号を選択・出力するこ
とにより、レーザダイオード44aでは、例えば+1.
0dBmの光出力レベルの光信号を出力することができ
る〔時点(t3)以降参照〕。
【0080】これにより、図7(b)に示すように、通
常時には、スイッチ回路49において光パワーが低くな
るように予め設定されている第1APC回路47からの
制御信号を選択・出力することにより、レーザダイオー
ド44aの光パワーが制御されているが〔時点(t1)
〜(t3)参照〕、第1APC回路47からの制御信号
で制御される光パワーが、第2APC回路48で制御さ
れる光パワーを超えると、第2APC回路48で制御さ
れる〔時点(t3)以降参照〕。
【0081】即ち、第2APC回路48により、例えば
コネクタの開放時に光パワーが上がりすぎてレーザダイ
ーオード44aの耐久性が低下しないようにリミッタ制
御を行なっているのである。換言すれば、監視信号光制
御ループ52が開ループ状態となった場合においても、
第1APC回路47による監視信号光制御から第2AP
C回路48による監視信号光制御に切り替わるので、レ
ーザダイオード44aに過大電流が流れることを防止し
て、レーザダイオード44aの定格出力を、例えば+
2.0dBm程度として設定された場合においても、定
格レベル以上に過剰発光することを防止している。
【0082】このように、本発明の第1実施形態にかか
る光信号送受信装置によれば、スイッチ回路49によ
り、第1APC回路47からの制御信号及び第2APC
回路48からの制御信号のうち、制御後の監視信号光の
レベルが低くなる方を選択してLD駆動回路44bに出
力することにより、LD駆動回路44bでは、レーザダ
イオード44aにて生成される監視信号光のレベルが一
定となるように制御することができ、主信号送受信装置
31−1(31−2)と監視信号送受信装置32−1
(32−2)が遠隔した位置にある場合においても、光
出力レベルを高い精度で一定にするとともに、かつ、光
ファイバ50b,50dが断となって監視信号光制御ル
ープ52が開放された場合においても安定的なレベルで
レーザダイオード44aを発光させることができるの
で、レーザダイオードの信頼性向上、品質保持に寄与す
ることができる利点がある。
【0083】さらに、第1APC回路47を主信号送受
信装置31−1(31−2)に設けられ、制御線51を
介して第1APC回路47からの制御信号を出力してい
るので、制御線51からはフォトダイオード41にて検
出された監視信号光レベルを示す情報をディジタル情報
として圧縮して送信することができるので、制御線のロ
スやノイズを圧縮できるため、光パワー制御精度に優れ
る利点もある。
【0084】なお、上述の本実施形態においては、第1
APC回路47を主信号送受信装置31−1(31−
2)に設けているが、これに限定されず、監視信号光送
受信装置32−1(32−2)に設けることもでき、こ
のようにしても、少なくとも、光ファイバ50b,50
dが断となって監視信号光制御ループ52が開放された
場合においても、レーザダイオード44aに過大電流を
流すことなく、安定的なレベルでレーザダイオード44
aを発光させることができるので、レーザダイオードの
信頼性向上、品質保持に寄与することができる利点があ
る。
【0085】(a1)第1実施形態の第1の変形例の説
明 図8は本発明の第1実施形態の第1の変形例にかかる光
信号送受信装置を示すブロック図であって、特に監視信
号光制御ループ52に着目したものである。また、この
図8に示す光信号送受信装置30aについても、前述の
第1実施形態と同様に、図3に示すような光通信システ
ムに適用することができる。
【0086】即ち、図3に示す光通信システムを、光信
号送受信装置30−1又は光信号送受信装置30−2の
代わりに、図8に示す光信号送受信装置30aを交換機
33−1(33−2)に接続するとともに、2つの光信
号送受信装置を光ファイバ34を介して相互に接続する
こともできる。ここで、この図8に示す光信号送受信装
置30aは、前述の第1実施形態におけるものに比し
て、監視信号光送受信装置32aに入力されるクロック
信号が断となったことを検出するとレーザダイオード4
4aからの光出力を強制的に断とするS−DOWN(Shu
t Down)回路53が設けられている点と、スイッチ回路
49aの構成が異なり、その他の構成については、前述
の第1実施形態にて示したものと基本的に同様である。
即ち、図8において、図4〜図6と同様の符号は、同様
の部分を示す。
【0087】また、監視信号送受信装置31aの監視信
号送受信部44,第2APC回路48,スイッチ回路4
9a,S−DOWN回路53及び主信号送受信装置32
aの第1APC回路47は、詳細には図9に示すような
構成を有している。なお、図9において、図5と同様の
符号は、同様の部分を示す。即ち、S−DOWN回路5
3は、交換機33−1(33−2)からのクロック信号
を入力されるダイオード53−1,53−2,抵抗53
−3,容量53−4,1.0Vの起電力を有する電源5
3−5及びコンパレータ53−6をそなえており、特
に、上述のダイオード53−1,53−2,抵抗53−
3及び容量53−4により、交換機33−1(33−
2)からのクロック信号の断を検出するクロック信号断
検出回路53aを構成する。
【0088】これにより、クロック信号が通常に入力さ
れている場合は、コンパレータ53−6からの出力信号
の電圧値VO2は、前述のAPC増幅器48b−1,47
−4からの電圧信号VO1,VO3よりも大きい値となるよ
うに設定される一方、クロック信号が断、即ちダイオー
ド53−1,53−2に入力されるクロック信号が、
‘0’連続データとなった場合は、コンパレータ53−
6からの出力電圧の電圧値VO2が、APC増幅器48b
−1,47−4からの電圧信号VO1,VO3よりも小さい
値となるように設定されている。
【0089】また、スイッチ回路49aは、APC増幅
器48−1からの電圧信号VO1を入力されるダイオード
49−1及びAPC増幅器47−4からの電圧信号VO3
を入力されるダイオード49−3をそなえるとともに、
コンパレータ53−6からの電圧信号VO2を入力される
ダイオード49−2をそなえ、ダイオード49−1〜4
9−3の出力端子電圧のうちの最も低い電圧を有する電
圧信号として出力されるようになっている。これによ
り、レーザダイオード44aにて発光される監視信号光
のレベルが低くなるような制御信号を選択している。
【0090】従って、S−DOWN回路53において、
監視信号光送受信装置32aに入力されるクロック信号
が断となったことを検出されると、S−DOWN回路5
3では、スイッチ回路49aを介してLD駆動回路44
bに制御信号を出力することにより、監視信号送受信部
44のレーザダイオード44aからの光出力を断にする
ようになっている。
【0091】このような構成により、本発明の第1実施
形態の第1の変形例においては、監視信号光送受信装置
32aに入力されるクロック信号が正常である場合は、
上述の第1実施形態の場合と同様に動作するが、S−D
OWN回路53において、監視信号光送受信装置32a
に入力されるクロック信号が断となったことを検出され
ると、ダイオード49−2における端子電圧が、3つの
ダイオード49−1〜49−3の中で最も低くなるの
で、このダイオード49−2からの電圧信号としての制
御信号がLD駆動回路44bに入力されることにより、
レーザダイオード44aの光出力が断となる。
【0092】換言すれば、スイッチ回路49aでは、最
も端子電圧が低いダイオード49−1〜49−3からの
信号を有効として、レーザダイオード44aによる光出
力が最も小さくなるように制御が行なわれる信号を優先
させているので、クロック信号が定常状態時にはS−D
OWN回路53の出力信号は優先されないが、クロック
断時にはS−DOWN回路53の出力信号が優先されて
光出力断となるのである。
【0093】このように、本発明の第1実施形態の第1
の変形例によれば、上述の第1実施形態として示したも
のと同様の効果ないし利点が得られるほか、S−DOW
N回路53のクロック信号断検出回路53aにより、ク
ロック信号の断を検出された場合には、レーザダイオー
ド44aからの光信号を断にするような光制御信号を、
スイッチ回路49aに対して出力することができるの
で、クロックが断となった時にもレーザダイオードの直
流発生を防止できる利点がある。
【0094】(a2)第1実施形態の第2の変形例の説
明 図10は本発明の第1実施形態の第2の変形例にかかる
光信号送受信装置を示すブロック図であって、特に監視
信号光制御ループ52に着目したものである。また、こ
の図10に示す光信号送受信装置30bについても、前
述の第1実施形態と同様に、図3に示すような光通信シ
ステムに適用することができる。
【0095】即ち、図3に示す光通信システムを、光信
号送受信装置30−1又は光信号送受信装置30−2の
代わりに、図10に示す光信号送受信装置30bを交換
機33−1(33−2)に接続するとともに、2つの光
信号送受信装置を光ファイバ34を介して相互に接続す
ることもできる。ここで、この図10に示す光信号送受
信装置30bは、前述の第1実施形態におけるものに比
して、レーザダイオード44aからの光信号のレベル
を、オペレータによるマニュアル調整で可変制御しうる
光出力レベル可変回路(レベル可変手段)56と、光出
力レベル可変回路56により監視信号光のレベルを制御
する場合は、光出力レベル可変回路56からの制御信号
を優先的に選択されるように制御する切り替えスイッチ
(制御信号選択手段)57とをそなえている点が異な
り、その他の構成については、前述の第1実施形態にて
示したものと基本的に同様である。即ち、図10におい
て、図4〜図6と同様の符号は、ほぼ同様の部分を示
す。
【0096】また、光出力レベル可変回路56は、詳細
には図11に示すように、電源56−1及び電圧設定用
可変抵抗56−2をそなえており、オペレータは、この
可変抵抗56−2における抵抗値を操作することを通じ
て、レーザダイオード44aを駆動するLD駆動回路4
4bへの制御信号(電圧信号)を可変制御することによ
り、レーザダイオード44aにおける光出力レベルを所
望のレベルとすることができる。
【0097】なお、図11に示すように、第1APC回
路47における電源47−3に並列に、参照値電圧設定
用可変抵抗47−5が接続されている。このような構成
により、本発明の第1実施形態の第2の変形例において
は、光出力レベル可変回路56によるレーザダイオード
44aの光出力レベルの可変制御を行なわない通常時に
おいては、上述の第1実施形態の場合と同様に動作する
が、例えば初期状態等のように、光出力レベル可変回路
56により監視信号光のレベルを制御する場合は、切り
替えスイッチ57により、第1APC回路47からの制
御信号を断にする一方、光出力レベル可変回路56から
の制御信号を優先的に選択するように制御する。
【0098】続いて、オペレータによる光出力レベル可
変回路56の可変抵抗56−2をマニュアル調整して、
LD駆動回路44bに入力される制御信号(電圧信号)
を可変制御することにより、例えばレーザダイオード4
4aの初期立ち上げ時等には、光出力レベルを所望のレ
ベルとしての例えば±0.0dBmとなるように制御す
る。
【0099】その後、光出力レベルが所望のレベルとし
ての±0.0dBmとなった時の制御信号の電圧値を測
定する(この場合においては、制御信号の電圧値N1=
1.5Vである)。さらに、APC増幅器47−4にお
いて非反転入力される参照値電圧の電圧値を、参照値電
圧設定用可変抵抗47−5を制御することにより、上述
の光出力レベルが所望のレベルとしての±0.0dBm
となった時の電圧値(N1=1.5V)とすることによ
り、第1APC回路47が動作した場合に、レーザダイ
オード44aからの光出力レベルが±0.0dBmとな
るようにする。
【0100】これにより、切り替えスイッチ57を切り
替え制御することにより、第1APC回路47からの制
御信号が選択されてLD駆動回路44bに出力される
と、レーザダイオード44aからの光出力レベルは±
0.0dBmの値を維持したまま、第1APC回路47
による監視信号光レベルの一定制御を行なうことができ
る。
【0101】このように、本発明の第1実施形態の第2
の変形例によれば、上述の第1実施形態として示したも
のと同様の効果ないし利点が得られるほか、光出力レベ
ル可変回路56と、切り替えスイッチ57とをそなえた
ことにより、例えば初期状態等、第1APC回路47に
よるAPC制御を行なう際の参照値電圧が設定されてい
ない場合においても、第1APC回路47を動作させな
い状態で最適な光出力レベルに制御できるような参照値
電圧を設定することができ、特に初期状態における過剰
発光を抑制することができるので、レーザダイオードの
信頼性向上、品質保持に寄与することができる利点があ
る。
【0102】(a3)第1実施形態の第3の変形例の説
明 図12は本発明の第1実施形態の第3の変形例にかかる
光信号送受信装置を示すブロック図であって、特に監視
信号光制御ループ52に着目したものである。また、こ
の図12に示す光信号送受信装置30cについても、前
述の第1実施形態と同様に、図3に示すような光通信シ
ステムに適用することができる。
【0103】即ち、図3に示す光通信システムを、光信
号送受信装置30−1又は光信号送受信装置30−2の
代わりに、図12に示す光信号送受信装置30cを交換
機33−1(33−2)に接続するとともに、2つの光
信号送受信装置を光ファイバ34を介して相互に接続す
ることもできる。ここで、この図12に示す光信号送受
信装置30cは、前述の第1実施形態におけるものに比
して、選択情報識別回路54及びアラーム信号出力装置
55をそなえている点がが異なり、その他の構成につい
ては前述の第1実施形態にて示したものと基本的に同様
である。即ち、図12において、図4〜図6と同様の符
号は、ほぼ同様の部分を示す。
【0104】また、選択情報識別回路(選択情報識別手
段)54は、第1APC回路47からの制御信号(光制
御信号)VO3とともに第2APC回路48からの制御信
号V O1を入力され、これらの制御信号(電圧信号)の電
圧値に基づいて、スイッチ回路49において選択されて
いる光制御信号を識別・認識するものであり、ハードウ
ェア的には、例えば第1APC回路47からの制御信号
及び第2APC回路48からの制御信号における電圧値
の大小を比較するコンパレータ等により構成されてい
る。
【0105】さらに、アラーム信号出力装置55は、選
択情報識別回路54からの選択情報を入力されて、スイ
ッチ回路49において第2APC回路48からの制御信
号を選択している場合には、例えばファイバ50dの断
等、第1APC回路47による制御モードに異常が発生
していると判断して、アラーム信号を出力するものであ
る。
【0106】このような構成により、本発明の第1実施
形態の第3の変形例においては、監視信号光制御ループ
52が閉ループ状態にある場合には、上述の第1実施形
態の場合と同様に第1APC回路47による監視信号一
定制御が行なわれる。また、例えば光ファイバ50dの
断等により、監視信号光制御ループ52が開ループとな
った場合は、スイッチ回路49が切り替わって第2AP
C回路48からの制御信号が選択されるが、選択情報識
別回路54ではこれを検出して、アラーム信号出力装置
55において第1APC回路47による制御モードに異
常が発生していると判断して、アラーム信号を出力す
る。
【0107】このように、本発明の第1実施形態の第3
の変形例によれば、上述の第1実施形態として示したも
のと同様の効果ないし利点が得られるほか、選択情報識
別回路54及びアラーム信号出力装置55をそなえたこ
とにより、例えばファイバ50dの断等、第1APC回
路47による制御モードの異常を早期に発見することが
できるので、早急にこれに対処することができ、装置の
信頼性向上に寄与することができる利点がある。
【0108】(a4)第1実施形態の第4の変形例の説
明 図13は本発明の第1実施形態の第4の変形例にかかる
光信号送受信装置を示すブロック図であって、特に監視
信号光制御ループ52に着目したものである。また、こ
の図13に示す光信号送受信装置30dについても、前
述の第1実施形態と同様に、図3に示すような光通信シ
ステムに適用することができる。
【0109】即ち、図3に示す光通信システムを、光信
号送受信装置30−1又は光信号送受信装置30−2の
代わりに、図13に示す光信号送受信装置30dを交換
機33−1(33−2)に接続するとともに、2つの光
信号送受信装置を光ファイバ34を介して相互に接続す
ることもできる。さて、この図13に示す光信号送受信
装置30dは、上述の第1実施形態におけるものに比し
て、第1の変形例におけるもの(図8,図9参照)と同
様のS−DOWN回路53及びスイッチ回路49aと、
第2の変形例におけるもの(図10,図11参照)と同
様の光出力レベル可変回路56及び切り替えスイッチ5
7と、第3の変形例におけるもの(図12参照)と同様
の選択情報識別回路54及びアラーム信号出力装置55
とをそなえている点が異なり、その他の構成については
前述の第1実施形態で示したものと基本的に同様であ
る。即ち、図13において、図4〜図6と同様の符号
は、ほぼ同様の部分を示す。
【0110】このような構成により、本発明の第1実施
形態の第4の変形例においては、第1APC回路47に
よる監視信号光一定制御が行なわれる通常時において
は、上述の第1実施形態の場合と同様に動作する。ここ
で、S−DOWN回路53において、監視信号光送受信
装置32dに入力されるクロック信号が断となったこと
を検出されると、上述の第1の変形例の場合と同様に、
ダイオード49−2における端子電圧が、3つのダイオ
ード49−1〜49−3の中で最も低くなるので、この
ダイオード49−2からの電圧信号としての制御信号が
LD駆動回路44bに入力されることにより、レーザダ
イオード44aの光出力が断となる。
【0111】また、例えば初期状態等のように、光出力
レベル可変回路56により監視信号光のレベルを制御す
る場合は、上述の第2の変形例の場合と同様に、切り替
えスイッチ57により、第1APC回路47からの制御
信号を断にする一方、光出力レベル可変回路56からの
制御信号を優先的に選択するように制御する。続いて、
オペレータによる光出力レベル可変回路56の可変抵抗
56−2をマニュアル調整して、LD駆動回路44bに
入力される制御信号(電圧信号)を可変制御することに
より、例えばレーザダイオード44aの初期立ち上げ時
等には、光出力レベルを所望のレベルとしての例えば±
0.0dBmとなるように制御する。
【0112】その後、光出力レベルが所望のレベルとし
ての±0.0dBmとなった時の制御信号の電圧値を測
定する(この場合においては、制御信号の電圧値N1=
1.5Vである)。さらに、APC増幅器47−4にお
いて非反転入力される参照値電圧の電圧値を、参照値電
圧設定用可変抵抗47−5を制御することにより、上述
の光出力レベルが所望のレベルとしての±0.0dBm
となった時の電圧値(N1=1.5V)とすることによ
り、第1APC回路47が動作した場合に、レーザダイ
オード44aからの光出力レベルが±0.0dBmとな
るようにする。
【0113】これにより、切り替えスイッチ57を切り
替え制御することにより、第1APC回路47からの制
御信号が選択されてLD駆動回路44bに出力される
と、レーザダイオード44aからの光出力レベルは±
0.0dBmの値を維持したまま、第1APC回路47
による監視信号光レベルの一定制御を行なうことができ
る。
【0114】さらに、例えば光ファイバ50dの断等に
より、監視信号光制御ループ52が開ループとなった場
合は、スイッチ回路49が切り替わって第2APC回路
48からの制御信号が選択されるが、選択情報識別回路
54ではこれを検出して、アラーム信号出力装置55に
おいて第1APC回路47による制御モードに異常が発
生していると判断して、アラーム信号を出力する。
【0115】このように、本発明の第1実施形態の第4
の変形例によれば、上述の第1実施形態として示したも
のと同様の効果ないし利点が得られるほか、S−DOW
N回路53,光出力レベル可変回路56,切り替えスイ
ッチ57,選択情報識別回路54及びアラーム信号出力
装置55をそなえたことにより、上述の各変形例におけ
るものと同様の利点を得ることができる。
【0116】(a5)その他 また、上述の本実施形態及び本実施形態の各変形例にか
かる光信号送受信装置30,30a〜30dにおいて
は、光信号レベルの一定制御を行なう対象として、監視
信号光を適用した場合について詳述したが、本発明によ
れば、制御対象としては監視信号光に限定されず、その
他の信号光を遠隔して一定に制御する際に適用しても差
し支えない。
【0117】この場合においては、少なくとも上述の図
6に示すような、光送信用光源44aを有する光送信部
32−1と、光送信部32−1に対し隔離して設けら
れ、光送信部32−1の光源44aから光信号を光ファ
イバ50dを介して受信する第1光検出部40,41を
有する光受信部31−1とをそなえるとともに、光受信
部31−1の第1光検出部40,41で検出された光検
出情報に基づいて光源44aからの光信号の状態を制御
するための光制御信号を出力する第1制御部47をそな
えた遠隔式光信号制御装置において、光受信部31−1
及び光送信部32−1のいずれかに、第1制御部47が
設けられるとともに、光送信部32−1に、光源44a
の発光状態を検出する第2光検出部48aと、第2光検
出部48aで検出された光検出情報に基づいて光源から
の光信号の状態を制御するための光制御信号を出力する
第2制御部48と、第1制御部47からの光制御信号及
び第2制御部48からの光制御信号のうち、光源44a
からの光信号レベルが小さくなるような光制御信号を光
源44a側へ選択的に出力するスイッチ回路49とが設
けられた遠隔式光信号制御装置として構成されている。
【0118】(b)第2実施形態の説明 図14は本発明の第2実施形態にかかる光信号送受信装
置を示すブロック図であって、特に監視信号光制御ルー
プ52に着目したものである。また、この図14に示す
光信号送受信装置30Aについても、前述の第1実施形
態と同様に、図3に示すような光通信システムに適用す
ることができる。
【0119】即ち、図3に示す光通信システムを、光信
号送受信装置30−1又は光信号送受信装置30−2の
代わりに、図14に示す光信号送受信装置30Aを交換
機33−1(33−2)に接続するとともに、2つの光
信号送受信装置を光ファイバ34を介して相互に接続す
ることもできる。さらに、この図14に示す光信号送受
信装置30Aは、前述の第1実施形態におけるものに比
して、第1APC回路47が監視信号送受信装置32A
側に設けられるとともに、主信号送受信装置31A側に
A/D変換部58、監視信号送受信装置32A側にD/
A変換部59がそれぞれ設けられ、且つ、主信号送受信
装置31A及び監視信号送受信装置32Aとの間を光フ
ァイバ50b(図14においては図示せず),50dと
ともにディジタル電気信号線60を介して接続されてい
る点が異なるが、その他の構成については前述の第1実
施形態にて示したものと基本的に同様である。即ち、図
14において、図4〜図6と同様の符号は、ほぼ同様の
部分を示す。
【0120】ここで、A/D変換部(アナログ/ディジ
タル変換部)58は、主信号送受信装置31側に設けら
れるとともに、フォトダイオード41からの検出信号と
してのアナログ電気信号について、ディジタル電気信号
に変換して監視信号光送受信装置32Aに出力するもの
である。さらに、D/A変換部(ディジタル/アナログ
変換部)59は、監視信号光送受信装置32A側に設け
られ、A/D変換部58からから入力されたディジタル
電気信号についてアナログ電気信号に変換して、第1A
PC回路47に出力するものである。
【0121】また、ディジタル電気信号線60は、上述
のA/D変換部58及びD/A変換部59を接続するも
のであり、A/D変換部58にて変換されるディジタル
電気信号は、このディジタル電気信号線60を介してD
/A変換部59に入力されるようになっている。なお、
このディジタル電気信号線60によれば、アナログ電気
信号線により検出情報を伝送する場合に比して、ノイズ
成分を抑圧して送信できるようになっている。
【0122】上述の構成により、本発明の第2実施形態
にかかる光信号送受信装置30Aでは、フォトダイオー
ド41にて検出された、監視信号光のレベルを示すアナ
ログ電気信号は、A/D変換部58にてディジタル電気
信号に変換されて、ディジタル電気信号線60を介して
D/A変換部59に出力される。D/A変換部59で
は、A/D変換部58からディジタル電気信号線60を
介してディジタル電気信号としての検出信号を入力さ
れ、これを再びアナログ電気信号に変換して第1APC
回路47に出力する。
【0123】その後は、上述の第1実施形態と同様に、
第1APC回路47において監視信号光のレベルを制御
するための制御信号を生成する一方、第2APC回路4
8においてはレーザダイオード44aにて生成される監
視信号光の後方光のレベルを検出して検出されたレベル
に基づいて監視信号光のレベルを制御するための制御信
号を生成する。
【0124】スイッチ回路49では、上述の第1APC
回路47からの制御信号と第2APC回路48からの制
御信号のうちで電圧が低い方、即ち、制御後の監視信号
光のレベルが低くなる方を有効としてLD駆動回路44
bに出力する。これにより、レーザダイオード44aで
は、LD駆動回路44bからの駆動電流に基づいて、一
定のレベルで発光制御される。なお、一定のレベルで発
光制御された監視信号光のうち、光カプラ40で分岐さ
れた残りの監視信号光については、前述の第1実施形態
(図4参照)と同様に、光カプラ39において、主信号
送信部38からの主信号と合波されて、送信先としての
光信号送受信装置に光ファイバ34を介して送信され
る。
【0125】このように、本発明の第2実施形態にかか
る光信号送受信装置によれば、A/D変換部58及びD
/A変換部59をそなえ、監視信号光レベルの検出情報
をディジタル電気信号線60を介してディジタル電気信
号で伝送することができるので、アナログ電気信号線に
より検出情報を伝送する場合に比して、ノイズ成分を抑
圧して送信でき、第1APC回路47を主信号送受信装
置31Aに設ける必要がなくなり、主信号送受信装置3
1Aの構成を容易にすることができる。
【0126】(c)第3実施形態の説明 図15は本発明の第3実施形態にかかる光信号送受信装
置を示すブロック図であって、特に監視信号光制御ルー
プ52に着目したものである。また、この図15に示す
光信号送受信装置30Bについても、前述の第1実施形
態と同様に、図3に示すような光通信システムに適用す
ることができる。
【0127】即ち、図3に示す光通信システムを、光信
号送受信装置30−1又は光信号送受信装置30−2の
代わりに、図15に示す光信号送受信装置30Bを交換
機33−1(33−2)に接続するとともに、2つの光
信号送受信装置を光ファイバ34を介して相互に接続す
ることもできる。さらに、この図15に示す光信号送受
信装置30Bは、前述の第2実施形態におけるものに比
して、主信号送受信装置31B及び監視信号送受信装置
32Bが検出光信号用光ファイバ50iを介して接続さ
れ、主信号送受信装置31B側にE/O変換部62、監
視信号送受信装置32B側にO/E変換部63がそれぞ
れ設けられている点が異なるが、その他の構成について
は前述の第2実施形態にて示したものと基本的に同様で
ある。即ち、図15において、図14と同様の符号は、
ほぼ同様の部分を示す。
【0128】ここで、E/O(Electric/Optical) 変換
部62は、A/D変換部58からのディジタル電気信号
について、光信号に変換して検出光信号用光ファイバ5
0iを介して監視信号送受信装置32Bに出力するディ
ジタル電気信号/光信号変換部としての機能を有するも
のであり、このE/O変換部62において変換された光
信号は、検出信号用光ファイバ50iを介して監視信号
送受信装置32Bに出力されるようになっている。
【0129】さらに、O/E(Optical/Electric) 変換
部63は、E/O変換部62からの光信号について、デ
ィジタル電気信号に変換する光信号/ディジタル電気信
号変換部としての機能を有するものであり、このO/E
変換部63においてディジタル電気信号に変換された光
検出信号は、D/A変換部59に入力されるようになっ
ている。
【0130】また、光ファイバ50iは、上述のE/O
変換部62及びO/E変換部63を接続するものであ
り、E/O変換部62にて変換される光信号は、この光
ファイバ50iを介してO/E変換部63に入力される
ようになっている。なお、光ファイバ50iにより、ア
ナログ電気信号線により検出情報を伝送する場合に比し
て、ノイズ成分を抑圧して送信できるようになってい
る。
【0131】上述の構成により、本発明の第3実施形態
にかかる光信号送受信装置30Bでは、フォトダイオー
ド41にて検出された、監視信号光のレベルを示すアナ
ログ電気信号は、A/D変換部58にてディジタル電気
信号に変換されてから、E/O変換部62において光信
号に変換されて、光ファイバ50iを介して監視信号送
受信装置32B側のO/E変換部63に出力される。
【0132】O/E変換部63では、E/O変換部62
からの光ファイバ50iを介して光信号としての検出信
号を入力され、この光信号についてディジタル電気信号
に変換して、D/A変換部59に出力する。D/A変換
部59では、前述の第2実施形態の場合と同様に、O/
E変換部63から入力されたディジタル電気信号につい
て、再びアナログ電気信号に変換して第1APC回路4
7に出力する。
【0133】その後は、上述の第1実施形態と同様に、
第1APC回路47において監視信号光のレベルを制御
するための制御信号を生成する一方、第2APC回路4
8においてはレーザダイオード44aにて生成される監
視信号光の後方光のレベルを検出して検出されたレベル
に基づいて監視信号光のレベルを制御するための制御信
号を生成する。
【0134】スイッチ回路49では、上述の第1APC
回路47からの制御信号と第2APC回路48からの制
御信号のうちで電圧が低い方、即ち、制御後の監視信号
光のレベルが低くなる方を有効としてLD駆動回路44
bに出力する。これにより、レーザダイオード44aで
は、LD駆動回路44bからの駆動電流に基づいて、一
定のレベルで発光制御される。なお、一定のレベルで発
光制御された監視信号光のうち、光カプラ40で分岐さ
れた残りの監視信号光については、前述の第1実施形態
(図4参照)と同様に、光カプラ39において、主信号
送信部38からの主信号と合波されて、送信先としての
光信号送受信装置に光ファイバ34を介して送信され
る。
【0135】このように、本発明の第3実施形態にかか
る光信号送受信装置によれば、主信号送受信装置31B
側にA/D変換部58及びE/O変換部62をそなえる
とともに、監視信号送受信装置32B側にO/E変換部
63及びD/A変換部59をそなえ、監視信号光レベル
の検出情報を光ファイバ50iを介して光信号で伝送す
ることができるので、アナログ電気信号線により検出情
報を伝送する場合に比して、ノイズ成分を抑圧して送信
でき、第1APC回路47を主信号送受信装置31Bに
設ける必要がなくなり、主信号送受信装置31Bの構成
を容易にすることができる。
【0136】(d)第4実施形態の説明 図16は本発明の第4実施形態にかかる光信号送受信装
置を示すブロック図であって、特に監視信号光制御ルー
プ52に着目したものである。また、この図16に示す
光信号送受信装置30Cについても、前述の第1実施形
態と同様に、図3に示すような光通信システムに適用す
ることができる。
【0137】即ち、図3に示す光通信システムを、光信
号送受信装置30−1又は光信号送受信装置30−2の
代わりに、図16に示す光信号送受信装置30Cを交換
機33−1(33−2)に接続するとともに、2つの光
信号送受信装置を光ファイバ34を介して相互に接続す
ることもできる。さらに、この図16に示す光信号送受
信装置30Cは、前述の第3実施形態におけるものに比
して、フォトダイオード41からの監視信号光のレベル
検出情報としての光信号を、専用の検出光信号用光ファ
イバ50iを介して伝送せずに、光ファイバ50dを介
することにより、レーザダイオード44aからの監視信
号光と波長多重により双方向伝送するようになっている
点が異なる。
【0138】換言すれば、検出光信号用光ファイバが、
光ファイバ50dと共用されている点が第3実施形態に
て示したもの異なり、その他の構成については前述の第
3実施形態にて示したものと基本的に同様である。即
ち、図16において、図15と同様の符号は、ほぼ同様
の部分を示す。ここで、監視信号送受信装置32Cの光
カプラ64は、レーザダイオード44aと光ファイバ5
0jを介して接続されるとともに、O/E変換部63と
光ファイバ50nを介して接続されるようになってい
る。
【0139】これにより、レーザダイオード44aから
光ファイバ50jを介して出力された監視信号光(波長
はλ0 )を光ファイバ50dを介して主信号送受信装置
31Cに出力されるとともに、主信号送受信装置31C
からの監視信号光のレベル検出情報としての光信号(波
長はλ1 )は、光ファイバ50nを介してO/E変換部
65−2に出力されるようになっている。
【0140】また、光ファイバ50jには、波長λ0
光信号を通過するλ0 光フィルタ65−1が介装されて
おり、これにより、主信号送受信装置31Cからの監視
信号光のレベル検出情報としての光信号がレーザダイオ
ード44aに入力されることを防止している。さらに、
光ファイバ50nには、波長λ1 の光信号を通過するλ
1 光フィルタ65−2が介装されており、これにより、
レーザダイオード44aからの監視信号光が、光カプラ
64を介してO/E変換部63に入力されることを防止
している。
【0141】また、主信号送受信装置31Cの光カプラ
66は、フォトダイオード41と光ファイバ50kを介
して接続されるとともに、E/O変換部62と光ファイ
バ50mを介して接続されるようになっている。これに
より、光カプラ66にて分岐された監視信号光(波長は
λ0 )は、光ファイバ50jを介してフォトダイオード
41に入力されるとともに、E/O変換部62から光フ
ァイバ50mを介して入力された監視信号光のレベル検
出情報としての光信号(波長はλ1 )は、光ファイバ5
0dを介して監視信号送受信装置32Cに出力されるよ
うになっている。
【0142】また、光ファイバ50kには、波長λ0
光信号を通過するλ0 光フィルタ67−1が介装されて
おり、これにより、E/O変換部62からの監視信号光
のレベル検出情報としての光信号が光カプラ66を介し
てフォトダイオード41に入力されることを防止してい
る。さらに、光ファイバ50mには、波長λ1 の光信号
を通過するλ1 光フィルタ67−2が介装されており、
これにより、レーザダイオード44aからの監視信号光
がE/O変換部62に入力されることを防止している。
【0143】なお、主信号送受信装置31Cのフォトダ
イオード41,A/D変換部58及びE/O変換部62
と、監視信号送受信装置32Cの監視信号送受信部4
4,第1APC回路47,第2APC回路48,スイッ
チ回路49,O/E変換部63及びD/A変換部59
は、前述の第3実施形態におけるものと同様の構成を有
している。
【0144】また、光カプラ64及び光カプラ66は、
光カプラ50dを介して接続されており、この光ファイ
バ50dにより、レーザダイオード44aからの監視信
号光(波長はλ0 )とE/O変換部62からの監視信号
光のレベル検出情報としての光信号(波長はλ1 )とを
波長多重して伝送できるようになっている。上述の構成
により、本発明の第4実施形態にかかる光信号送受信装
置30Cでは、監視信号送受信装置32Cのレーザダイ
オード44aにて出力された監視信号光は、光ファイバ
50j,λ0 光フィルタ65−1,光カプラ64及び光
ファイバ50dを介して主信号送受信装置31Cの光カ
プラ66に入力される。
【0145】光カプラ66に入力された監視信号光は、
光ファイバ50k,λ0 光フィルタ67−1を通過して
フォトダイオード41に入力され、監視信号光のレベル
をアナログ電気信号として検出する。続いて、フォトダ
イオード41からの検出信号は、A/D変換部58にて
ディジタル電気信号に変換されてから、E/O変換部6
2において光信号に変換される。その後、このE/O変
換部62からの光信号は、光ファイバ50m,λ1 光フ
ィルタ67−2,光カプラ66及び光ファイバ50dを
介して監視信号送受信装置32Cの光カプラ64に入力
される。
【0146】光カプラ64に入力された検出信号は、光
ファイバ50n,λ1 光フィルタ65−2を通過してO
/E変換部63に入力され、このO/E変換部63にお
いて、検出信号としての光信号についてディジタル電気
信号に変換して、D/A変換部59に出力する。D/A
変換部59では、前述の第2実施形態の場合と同様に、
O/E変換部63から入力されたディジタル電気信号に
ついて、再びアナログ電気信号に変換して第1APC回
路47に出力する。
【0147】その後は、上述の第1実施形態と同様に、
第1APC回路47において監視信号光のレベルを制御
するための制御信号を生成する一方、第2APC回路4
8においてはレーザダイオード44aにて生成される監
視信号光の後方光のレベルを検出して検出されたレベル
に基づいて監視信号光のレベルを制御するための制御信
号を生成する。
【0148】スイッチ回路49では、上述の第1APC
回路47からの制御信号と第2APC回路48からの制
御信号のうちで電圧が低い方、即ち、制御後の監視信号
光のレベルが低くなる方を有効としてLD駆動回路44
bに出力する。これにより、レーザダイオード44aで
は、LD駆動回路44bからの駆動電流に基づいて、一
定のレベルで発光制御される。なお、一定のレベルで発
光制御された監視信号光のうち、光カプラ40で分岐さ
れた残りの監視信号光については、前述の第1実施形態
(図4参照)と同様に、光カプラ39において、主信号
送信部38からの主信号と合波されて、送信先としての
光信号送受信装置に光ファイバ34を介して送信され
る。
【0149】このように、本発明の第4実施形態にかか
る光信号送受信装置によれば、光ファイバ50dを介す
ることにより、レーザダイオード44aからの監視信号
光(波長はλ0 )とE/O変換部62からの監視信号光
のレベル検出情報としての光信号(波長はλ1 )とを波
長多重して伝送することができるので、監視信号送受信
装置32Cと主信号送受信装置31Cとを接続する端子
数を減少させることができ、装置接続が容易となる利点
があるほか、監視信号光レベルの検出情報をアナログ電
気信号線により伝送する場合に比して、ノイズ成分を抑
圧して送信でき、第1APC回路47を主信号送受信装
置31Cに設ける必要がなくなり、主信号送受信装置3
1Cの構成を容易にすることができる。
【0150】(e)第5実施形態の説明 図17は本発明の第5実施形態にかかる光信号送受信装
置を示すブロック図であって、特に監視信号光制御ルー
プ52に着目したものである。また、この図17に示す
光信号送受信装置30Dについても、前述の第1実施形
態と同様に、図3に示すような光通信システムに適用す
ることができる。
【0151】即ち、図3に示す光通信システムを、光信
号送受信装置30−1又は光信号送受信装置30−2の
代わりに、図17に示す光信号送受信装置30Dを交換
機33−1(33−2)に接続するとともに、2つの光
信号送受信装置を光ファイバ34を介して相互に接続す
ることもできる。さらに、この図17に示す光信号送受
信装置30Dは、前述の第4実施形態におけるものに比
して、主信号送受信装置31Dにフレームタイミング抽
出部68をそなえ、フォトダイオード41からの監視信
号光のレベル検出情報としての光信号を、レーザダイオ
ード44aからの監視信号光と時分割多重により双方向
伝送して、検出光信号用の光ファイバを光ファイバ50
dと共用している点が異なる。
【0152】なお、図17において、図16と同様の符
号は、ほぼ同様の部分を示す。ここで、監視信号送受信
装置32Dの光カプラ64は、レーザダイオード44a
と光ファイバ50jを介して接続されるとともに、O/
E変換部63と光ファイバ50nを介して接続されるよ
うになっている。これにより、レーザダイオード44a
から光ファイバ50jを介して出力された監視信号光
(波長はλ0 )を光ファイバ50dを介して主信号送受
信装置31Dに出力されるとともに、主信号送受信装置
31Dからの監視信号光のレベル検出情報としての光信
号(波長はλ1 )は、光ファイバ50nを介してO/E
変換部65−2に出力されることができる。
【0153】また、主信号送受信装置31Dの光カプラ
66は、フォトダイオード41と光ファイバ50kを介
して接続されるとともに、E/O変換部62と光ファイ
バ50mを介して接続されるようになっている。これに
より、光カプラ66にて分岐された監視信号光(波長は
λ0 )は、光ファイバ50jを介してフォトダイオード
41に入力されるとともに、E/O変換部62から光フ
ァイバ50mを介して入力された監視信号光のレベル検
出情報としての光信号(波長はλ1 )は、光ファイバ5
0dを介して監視信号送受信装置32Dに出力されるこ
とができる。
【0154】なお、主信号送受信装置31Dのフォトダ
イオード41,A/D変換部58及びE/O変換部62
と、監視信号送受信装置32Dの監視信号送受信部4
4,第1APC回路47,第2APC回路48,スイッ
チ回路49,O/E変換部63及びD/A変換部59
は、前述の第3実施形態におけるものと同様の構成を有
している。
【0155】また、光カプラ64及び光カプラ66は、
光カプラ50dを介して接続されており、この光ファイ
バ50dにより、レーザダイオード44aからの監視信
号光(波長はλ0 )とE/O変換部62からの監視信号
光のレベル検出情報としての光信号(波長はλ1 )とを
波長多重して伝送できるようになっている。即ち、フレ
ームタイミング抽出部68は、フォトダイオード41か
らの監視信号のレベル検出情報に含まれるフレーム成分
を抽出し、このフレーム成分に基づいて、E/O変換部
62から監視信号光のレベル検出情報としての光信号を
送出するタイミングを生成するものであり、これによ
り、光ファイバ50dを介して監視信号光のレベル検出
情報としての光信号を、レーザダイオード44aからの
監視信号光と時分割多重により伝送することができる。
【0156】上述の構成により、本発明の第5実施形態
にかかる光信号送受信装置30Dでは、監視信号送受信
装置32Dのレーザダイオード44aにて出力された監
視信号光は、光ファイバ50j,光カプラ64及び光フ
ァイバ50dを介して主信号送受信装置31Dの光カプ
ラ66に入力される。光カプラ66に入力された監視信
号光は、光ファイバ50kを介してフォトダイオード4
1に入力され、監視信号光のレベルをアナログ電気信号
として検出する。また、フォトダイオード41からの検
出信号は、A/D変換部58にてディジタル電気信号に
変換されてから、E/O変換部62において光信号に変
換される。
【0157】一方、フレームタイミング抽出部68で
は、フォトダイオード41からの監視信号光のレベル検
出情報に含まれるフレーム成分を抽出し、このフレーム
成分に基づいて、E/O変換部62から監視信号光のレ
ベル検出情報としての光信号を送出するタイミングを生
成する。E/O変換部62では、光信号に変換された検
出信号は、フレームタイミング抽出部68にて生成され
たタイミングに基づいて、光ファイバ50m,λ1 光フ
ィルタ67−2,光カプラ66及び光ファイバ50dを
介して監視信号送受信装置32Dの光カプラ64に入力
される。
【0158】その後は、光ファイバ50nを介してO/
E変換部63に入力され、このO/E変換部63におい
て、検出信号としての光信号についてディジタル電気信
号に変換して、D/A変換部59に出力する。D/A変
換部59では、前述の第2実施形態の場合と同様に、O
/E変換部63から入力されたディジタル電気信号につ
いて、再びアナログ電気信号に変換して第1APC回路
47に出力する。
【0159】さらに、上述の第1実施形態と同様、第1
APC回路47において監視信号光のレベルを制御する
ための制御信号を生成する一方、第2APC回路48に
おいてはレーザダイオード44aにて生成される監視信
号光の後方光のレベルを検出して検出されたレベルに基
づいて監視信号光のレベルを制御するための制御信号を
生成する。
【0160】スイッチ回路49では、上述のAPD回路
47からの制御信号と第2APC回路48からの制御信
号のうちで電圧が低い方、即ち、制御後の監視信号光の
レベルが低くなる方を有効としてLD駆動回路44bに
出力する。これにより、レーザダイオード44aでは、
LD駆動回路44bからの駆動電流に基づいて、一定の
レベルで発光制御される。なお、一定のレベルで発光制
御された監視信号光のうち、光カプラ40で分岐された
残りの監視信号光については、前述の第1実施形態(図
4参照)と同様に、光カプラ39において、主信号送信
部38からの主信号と合波されて、送信先としての光信
号送受信装置に光ファイバ34を介して送信される。
【0161】このように、本発明の第5実施形態にかか
る光信号送受信装置によれば、フレームタイミング抽出
部68にてタイミングを生成することにより、光ファイ
バ50dを介して、レーザダイオード44aからの監視
信号光とE/O変換部62からの監視信号光のレベル検
出情報としての光信号とを時分割多重して伝送すること
ができるので、監視信号送受信装置32Dと主信号送受
信装置31Dとを接続する端子数を減少させることがで
き、装置接続が容易となる利点があるほか、監視信号光
レベルの検出情報をアナログ電気信号線により伝送する
場合に比して、ノイズ成分を抑圧して送信でき、第1A
PC回路47を主信号送受信装置31Dに設ける必要が
なくなり、主信号送受信装置31Dの構成を容易にする
ことができる。
【0162】(f)第6実施形態の説明 図18は本発明の第6実施形態にかかる光信号送受信装
置を示すブロック図であって、特に監視信号光制御ルー
プ52に着目したものである。また、この図18に示す
光信号送受信装置30Eについても、前述の第1実施形
態と同様に、図3に示すような光通信システムに適用す
ることができる。
【0163】即ち、図3に示す光通信システムを、光信
号送受信装置30−1又は光信号送受信装置30−2の
代わりに、図18に示す光信号送受信装置30Eを交換
機33−1(33−2)に接続するとともに、2つの光
信号送受信装置を光ファイバ34を介して相互に接続す
ることもできる。さらに、この図18に示す光信号送受
信装置30Eは、前述の第1実施形態におけるものに比
して、光カプラ40,フォトダイオード41,増幅器4
2,第1APC回路47及び光カプラ40とフォトダイ
オード41とを接続する光ファイバ50eを、主信号送
受信装置31の別体(光受信部)65に設けられている
点が異なり、監視信号送受信装置(光送信部)32につ
いては、第1実施形態にて示したものと基本的に同様で
ある。なお、図18において図4〜図6と同様の符号
は、ほぼ同様の部分を示す。
【0164】ここで、別体65は、主信号送受信装置3
1と監視信号送受信装置32とを接続する光ファイバ5
0d上に介装されているが、この別体65を構成する光
カプラ40,フォトダイオード41,増幅部42,第1
APC回路47及び光カプラ40とフォトダイオード4
1とを接続する光ファイバ50eについては、前述の第
1実施形態におけるものと同様である。
【0165】なお、上述の第1実施形態の場合と同様
に、監視信号送受信部44,光カプラ40,フォトダイ
オード41,増幅部42,第1APC回路47,スイッ
チ回路49及び第2APC回路48により、監視信号送
受信部44から送信される監視信号光レベルを制御する
ための監視信号光制御ループ52が構成される。上述の
構成により、本発明の第6実施形態にかかる光信号送受
信装置においても、主信号送受信装置31では、監視信
号送受信装置32からの監視信号と主信号とを合波して
送信先としての光信号送受信装置に光ファイバ34を介
して送信している。ここで、監視信号送受信装置32か
らの監視信号のレベルは、この監視信号送受信装置32
と別体65との間により構成される監視信号光制御ルー
プ52により、上述の第1実施形態と同様にレベル一定
に制御されることができる。
【0166】このように、本発明の第6実施形態にかか
る光信号送受信装置によれば、光カプラ40,フォトダ
イオード41,増幅器42,第1APC回路47及び光
カプラ40とフォトダイオード41とを接続する光ファ
イバ50eを、主信号送受信装置31の別体65に設け
ているので、上述の第1実施形態と同様の利点があるほ
か、主信号送受信装置31の構成を簡素なものとするこ
とができる。
【0167】(g)その他 なお、上述の第2〜第6実施形態にかかる光信号送受信
装置30A〜30Eにおいても、第1実施形態における
各変形例にて示した態様を適用することができ、このよ
うにしても、上述の第2〜第6実施形態におけるものと
同様の利点を得ることができるとともに、前述の第1実
施形態における各変形例の場合と同様の作用効果が得ら
れることはいうまでもない。
【0168】また、上述の第2〜第6実施形態にかかる
光信号送受信装置30A〜30Eにおいても、第1実施
形態の場合と同様に、光信号レベルの一定制御を行なう
対象として、監視信号光を適用した場合について詳述し
たが、本発明によれば、制御対象としては監視信号光に
限定されず、その他の信号光を遠隔して一定に制御する
際に適用しても差し支えない。
【0169】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明によれば、監視信号光制御ループが開放された場合
においても、光送信用光源としてのレーザダイオードに
過大電流を流すことなく、安定的なレベルで光送信用光
源を発光させることができるので、光送信用光源として
のレーザダイオードの信頼性向上、品質保持に寄与する
ことができる利点がある。
【0170】また、請求項1,2,9,11,12,1
4記載の本発明によれば、スイッチ部により、第1制御
部(第1レベル制御信号出力部)からの光制御信号(制
御信号)及び第2制御部(第2レベル制御信号出力部)
からの光制御信号(制御信号)のうち、制御後の監視信
号光のレベルが低くなる方を選択して監視信号光制御部
に出力することにより、監視信号光制御部では、光送信
用光源(監視信号光源)にて生成される信号光(監視信
号光)のレベルが一定となるように制御することがで
き、光受信部(送信装置)と光送信部(監視信号光生成
装置)が遠隔した位置にある場合においても、光出力レ
ベルを高い精度で一定にするとともに、かつ、光ファイ
バが断となって監視信号光制御ループが開放された場合
においても安定的なレベルで光送信用光源(監視信号光
源)を発光させることができるので、光送信用光源(監
視信号光源)としてのレーザダイオードの信頼性向上、
品質保持に寄与することができる利点がある。
【0171】さらに、請求項2記載の本発明によれば、
第1制御部を光受信部に設けられ、制御線を介して第1
制御部からの光制御信号を出力しているので、制御線か
らは第1光検出部にて検出された監視信号光レベルを示
す情報をディジタル情報として圧縮して送信することが
できるので、制御線のロスやノイズを圧縮できるため、
光パワー制御精度に優れる利点もある。
【0172】また、請求項3記載の本発明によれば、ア
ナログ/ディジタル変換部及びディジタル/アナログ変
換部をそなえたことにより、信号光レベルの検出情報を
ディジタル信号線を介してディジタル信号で伝送するこ
とができるので、アナログ電気信号線により検出情報を
伝送する場合に比して、ノイズ成分を抑圧して送信で
き、第1制御部を光受信部に設ける必要がなくなり、光
受信部の構成を容易にすることができる。
【0173】さらに、請求項4記載の本発明によれば、
光受信部側にアナログ/ディジタル変換部及びディジタ
ル電気信号/光信号変換部をそなえるとともに、光送信
部側に光信号/ディジタル電気信号変換部及びディジタ
ル/アナログ変換部をそなえ、信号光レベルの検出情報
を光ファイバを介して光信号で伝送することができるの
で、アナログ電気信号線により検出情報を伝送する場合
に比して、ノイズ成分を抑圧して送信でき、第1制御部
を光受信部に設ける必要がなくなり、光受信部の構成を
容易にすることができる。
【0174】さらに、請求項5,10,13記載の本発
明によれば、光ファイバを介することにより、光送信用
光源(監視信号光源)からの信号光(監視信号光)とデ
ィジタル電気信号/光信号変換部からの信号光のレベル
検出情報としての光信号とを波長多重又は時分割多重し
て伝送することができるので、光送信部(監視信号光生
成装置)と光受信部(送信装置)とを接続する端子数を
減少させることができ、装置接続が容易となる利点があ
るほか、信号光レベル(監視信号光レベル)の検出情報
をアナログ電気信号線により伝送する場合に比して、ノ
イズ成分を抑圧して送信でき、第1制御部(第1レベル
制御信号出力部)を光受信部(送信装置)に設ける必要
がなくなり、光受信部(送信装置)の構成を容易にする
ことができる。
【0175】また、請求項6記載の本発明によれば、ク
ロック信号断検出回路により、クロック信号の断を検出
された場合には、光送信用光源からの光信号を断にする
ような光制御信号を、スイッチ部に対して出力すること
ができるので、クロックが断となった場合にも光送信用
光源としてのレーザダイオードの直流発生を防止できる
利点がある。
【0176】さらに、請求項7記載の本発明によれば、
レベル可変手段と、制御信号選択手段とをそなえたこと
により、例えば初期状態等、第1制御部によるAPC制
御を行なう際の参照値電圧が設定されていない場合にお
いても、第1制御部を動作させない状態で最適な光出力
レベルに制御できるような参照値電圧を設定することが
でき、特に初期状態における過剰発光を抑制することが
できるので、光送信用光源としてのレーザダイオードの
信頼性向上、品質保持に寄与することができる利点があ
る。
【0177】また、請求項8記載の本発明によれば、選
択情報識別回路をそなえたことにより、第1制御部によ
る制御モードの異常を早期に発見することができるの
で、早急にこれに対処することを通じて、装置の信頼性
向上に寄与することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の原理ブロック図である。
【図2】第2の発明の原理ブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態に適用される光通信シス
テムを示すブロック図である。
【図4】本発明の第1実施形態にかかる光信号送受信装
置を示すブロック図である。
【図5】本発明の第1実施形態にかかる監視信号送受信
装置及びAPC回路の構成を詳細に示す図である。
【図6】本発明の第1実施形態にかかる光信号送受信装
置について監視信号光制御ループに着目した場合を示す
ブロック図である。
【図7】(a),(b)はともに本発明の第1実施形態
にかかる光信号送受信装置の動作を説明するためのタイ
ムチャートである。
【図8】本発明の第1実施形態の第1の変形例にかかる
光信号送受信装置について監視信号光制御ループに着目
した場合を示すブロック図である。
【図9】本発明の第1実施形態の第1の変形例にかかる
監視信号送受信装置の要部構成を示すブロック図であ
る。
【図10】本発明の第1実施形態の第2の変形例にかか
る光信号送受信装置について監視信号光制御ループに着
目した場合を示すブロック図である。
【図11】本発明の第1実施形態の第2の変形例の要部
構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の第1実施形態の第3の変形例にかか
る光信号送受信装置について監視信号光制御ループに着
目した場合を示すブロック図である。
【図13】本発明の第1実施形態の第4の変形例にかか
る光信号送受信装置について監視信号光制御ループに着
目した場合を示すブロック図である。
【図14】本発明の第2実施形態にかかる光信号送受信
装置について監視信号光制御ループに着目した場合を示
すブロック図である。
【図15】本発明の第3実施形態にかかる光信号送受信
装置について監視信号光制御ループに着目した場合を示
すブロック図である。
【図16】本発明の第4実施形態にかかる光信号送受信
装置について監視信号光制御ループに着目した場合を示
すブロック図である。
【図17】本発明の第5実施形態にかかる光信号送受信
装置について監視信号光制御ループに着目した場合を示
すブロック図である。
【図18】本発明の第6実施形態にかかる光信号送受信
装置について監視信号光制御ループに着目した場合を示
すブロック図である。
【図19】遠隔式光信号制御装置を適用した光信号送信
装置についてAPCループに着目した場合を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 光送信部 2 光受信部 3 光送信用光源 4 第1光検出部 5 第1制御部 6 第2光検出部 7 第2制御部 8 スイッチ部 9 光ファイバ 10 遠隔式光信号制御装置 11 制御線 12 監視信号光生成装置 13 送信装置 14 監視信号光源 15 光ファイバ 16 光分岐部 17 第1レベル検出部 18 第1レベル制御信号出力部 20 第2レベル検出部 21 第2レベル制御信号出力部 22 スイッチ部 23 監視信号光制御部 24 光信号送信装置 25 多重化部 30−1,30−2,30a〜30d,30A〜30E
光信号送受信装置 31−1,31−2,31a〜31d,31A〜31D
主信号送受信装置(光受信部,送信装置) 32−1,32−2,32a〜32d,32A〜32D
監視信号送受信装置(光送信部,監視信号光生成装
置) 33−1,33−2 交換機 34A,34B,35A,35B 光ファイバ 36 光カプラ 37 主信号受信部 38 主信号送信部 39 光カプラ 40 光カプラ(光分岐部) 41 フォトダイオード(第1光検出部,第1レベル検
出部) 42 増幅器 43 光増幅部 44 監視信号送受信部(光信号用光源,監視信号光
源,監視信号光制御部,第2光検出部,第2レベル検出
部) 44−1 CMI符号化装置 44−2 容量 44a レーザダイオード(光信号用光源,監視信号光
源) 44b LD駆動回路(監視信号光制御部) 44b−1,44b−2 パルス振幅設定用ダイオード 44b−3 抵抗 44b−4 トランジスタ 44b−5 抵抗 46 光増幅部 47 第1APC回路(第1制御部,第1レベル制御信
号出力部) 47−1 抵抗 47−2 可変抵抗 47−3 電源 47−4 APC増幅器 47−5 可変抵抗 48 第2APC回路(第2制御部,第2レベル制御信
号出力部) 48a フォトダイオード(第2光検出部,第2レベル
検出部) 48b−1 APC増幅器 48b−2,48b−3 抵抗 48b−4,48b−5 電源 48b−6 可変抵抗 49,49a スイッチ回路(スイッチ部) 49−1〜49−3 ダイオード 50a〜50k,50m,50n 光ファイバ 51 制御線 52,52A〜52D 監視信号光制御ループ 53 S−DOWN回路 53a クロック信号断検出回路 53−1,53−2 ダイオード 53−3 抵抗 53−4 容量 53−5 電源 53−6 コンパレータ 54 選択情報識別回路 55 アラーム信号出力装置 56 光出力レベル可変回路(レベル可変手段) 56−1 電源 56−2 可変抵抗 57 切り替えスイッチ(制御信号選択手段) 58 A/D変換部(アナログ/ディジタル変換部) 59 D/A変換部(ディジタル/アナログ変換部) 60 ディジタル電気信号線 62 ディジタル電気信号/光信号変換部 63 光信号/ディジタル電気信号変換部 64,66 光カプラ 65−1,67−1 λ0 光フィルタ 65−2,67−2 λ1 光フィルタ 68 フレームタイミング抽出部 101 監視信号光送信部 102 レーザダイオード 103 LD駆動回路 104 APC回路 105 監視信号光受信/主信号送信部 106 光分岐部 107 フォトダイオード 108 主信号出力部 109 合波器 110 光ファイバ 111 アナログ電気信号線
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/14 10/04 10/06

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光送信用光源を有する光送信部と、 該光送信部に対し隔離して設けられ、該光送信部の該光
    源から光信号を光ファイバを介して受信する第1光検出
    部を有する光受信部とをそなえるとともに、 該光受信部の該第1光検出部で検出された光検出情報に
    基づいて該光源からの光信号の状態を制御するための光
    制御信号を出力する第1制御部をそなえた遠隔式光信号
    制御装置において、 該光受信部及び該光送信部のいずれかに、該第1制御部
    が設けられるとともに、 該光送信部に、 該光源の発光状態を検出する第2光検出部と、 該第2光検出部で検出された光検出情報に基づいて該光
    源からの光信号の状態を制御するための光制御信号を出
    力する第2制御部と、 該第1制御部からの光制御信号及び該第2制御部からの
    光制御信号のうち、該光源からの光信号レベルが小さく
    なるような光制御信号を該光源側へ選択的に出力するス
    イッチ部とが設けられていることを特徴とする、遠隔式
    光信号制御装置。
  2. 【請求項2】 該第1制御部が該光受信部に設けられる
    とともに、該光送信部と該光受信部とが制御線を介して
    接続され、該第1制御部からの光制御信号が上記制御線
    を介して該スイッチ部に入力されるように構成されたこ
    とを特徴とする、請求項1記載の遠隔式光信号制御装
    置。
  3. 【請求項3】 該第1光検出部が、受信された光信号を
    アナログ電気信号として検出するフォトダイオードをそ
    なえて構成され、 該光受信部に、該第1光検出部からの検出信号としての
    アナログ電気信号についてディジタル電気信号に変換し
    て該光送信部に出力するアナログ/ディジタル変換部を
    そなえる一方、 該光送信部に、該アナログ/ディジタル変換部から入力
    されたディジタル電気信号についてアナログ電気信号に
    変換するディジタル/アナログ変換部をそなえ、 該ディジタル/アナログ変換部からのアナログ電気信号
    が、該光送信部に設けられた該第1制御部に入力される
    ように構成されたことを特徴とする、請求項1記載の遠
    隔式光信号制御装置。
  4. 【請求項4】 該第1光検出部が、受信された光信号を
    アナログ電気信号として検出するフォトダイオードをそ
    なえて構成され、 該光受信部に、該第1光検出部からの検出信号としての
    アナログ電気信号についてディジタル電気信号に変換す
    るアナログ/ディジタル変換部と、 該アナログ/ディジタル変換部からのディジタル電気信
    号について、光信号に変換して検出光信号用光ファイバ
    を介して該光送信部に出力するディジタル電気信号/光
    信号変換部とをそなえ、 該光送信部に、 該ディジタル電気信号/光信号変換部からの光信号につ
    いて、ディジタル電気信号に変換する光信号/ディジタ
    ル電気信号変換部と、 該光信号/ディジタル電気信号変換部から入力されたデ
    ィジタル電気信号についてアナログ電気信号に変換する
    ディジタル/アナログ変換部とをそなえ、 該ディジタル/アナログ変換部からのアナログ電気信号
    が、該光送信部に設けられた第1制御部に入力されるよ
    うに構成されたことを特徴とする、請求項1記載の遠隔
    式光信号制御装置。
  5. 【請求項5】 該検出光信号用光ファイバが、該光ファ
    イバと共用されていることを特徴とする、請求項4記載
    の遠隔式光信号制御装置。
  6. 【請求項6】 該光送信部に入力されるクロック信号の
    断を検出するクロック信号断検出回路をそなえ、 該クロック信号断検出回路においてクロック信号の断を
    検出された場合には、該光源からの光信号を断にするよ
    うな光制御信号を、該スイッチ部に対して出力するよう
    に構成されたことを特徴とする、請求項1〜5のいずれ
    かに記載の遠隔式光信号制御装置。
  7. 【請求項7】 該光送信部が、 該光源からの光信号のレベルを可変制御しうるレベル可
    変手段と、 該レベル可変手段により該光信号のレベルを制御する場
    合は、該レベル可変手段からの制御信号を優先的に選択
    されるように制御する制御信号選択手段とをそなえたこ
    とを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の遠隔
    式光信号制御装置。
  8. 【請求項8】 該第1制御部からの光制御信号とともに
    該第2制御部からの光制御信号を入力され、該スイッチ
    部において選択されている光制御信号を識別する選択情
    報識別手段をそなえたことを特徴とする、請求項1〜7
    のいずれかに記載の光信号送信装置。
  9. 【請求項9】 光送信用光源を有する光送信部と、 該光送信部に対し隔離して設けられ、該光送信部の該光
    源から光信号を光ファイバを介して受信する第1光検出
    部を有する光受信部とをそなえた遠隔式光信号制御装置
    において、 該光受信部の該第1光検出部で検出された光検出情報に
    基づいて該光源からの光信号の状態を制御するための第
    1光制御信号を生成する一方、 該光送信部において、該光源の発光状態に基づいて該光
    源からの光信号の状態を制御するための第2光制御信号
    を生成し、 該第1光制御信号及び第2光制御信号のうち、該光源か
    らの光信号レベルが小さくなるような光制御信号を該光
    源側へ選択的に出力することを特徴とする、遠隔式光信
    号制御装置の光信号レベル制御方法。
  10. 【請求項10】 該光受信部において該第1光制御信号
    を生成するとともに、 該第1光制御信号が、該光送信部の該光源からの光信号
    と、該光ファイバを介して多重化されて送信されること
    を特徴とする、請求項9記載の遠隔式光信号制御装置の
    光信号レベル制御方法。
  11. 【請求項11】 監視信号光を生成する監視信号光源を
    有する監視信号光生成装置をそなえるとともに、該監視
    信号光生成装置に光ファイバを介して接続され、主信号
    としての信号光と該監視信号光源から該光ファイバを介
    して送信された監視信号光とを多重化して送信する送信
    装置をそなえて構成された光信号送信装置において、 該光ファイバを介して送信された監視信号光を分岐する
    光分岐部と、 該光分岐部にて分岐された一部の光信号のレベルを検出
    する第1レベル検出部と、 該第1レベル検出部からの検出情報に基づいて、該監視
    信号光源にて生成される監視信号光のレベルを制御する
    ための制御信号を出力する第1レベル制御信号出力部
    と、 該監視信号光生成装置にて生成される監視信号光の後方
    光を受け、該後方光のレベルを検出する第2レベル検出
    部と、 該第2レベル検出部からの検出情報に基づいて、該監視
    信号光源にて生成される監視信号光のレベルを、該第1
    レベル制御信号出力部からの制御信号により制御される
    監視信号光のレベルよりも高くなるように制御するため
    の制御信号を出力する第2レベル制御信号出力部と、 該第1レベル制御信号出力部からの制御信号及び該第2
    レベル制御信号出力部からの制御信号のうち、制御後の
    監視信号光のレベルが低くなる方を選択するスイッチ部
    と、 該スイッチ部からの制御情報に基づいて、該監視信号光
    源にて生成される監視信号光のレベルが一定となるよう
    に制御する監視信号光制御部とをそなえたことを特徴と
    する、光信号送信装置。
  12. 【請求項12】 監視信号光を生成する監視信号光源を
    有する監視信号光生成装置をそなえるとともに、該監視
    信号光生成装置に光ファイバを介して接続され、主信号
    としての光信号と該監視信号光源から該光ファイバを介
    して送信された監視信号光とを多重化して送信する送信
    装置をそなえて構成された光信号送信装置における監視
    信号光レベル制御方法において、 該光ファイバにて送信された監視信号光のレベルを検出
    し、検出された該レベルに基づいて該監視信号光のレベ
    ルを制御するための第1の制御信号を生成するととも
    に、 該監視信号光生成装置にて生成される監視信号光の後方
    光のレベルを検出し、検出された該レベルに基づいて該
    監視信号光のレベルを制御するための第2の制御信号を
    生成し、 制御後の該監視信号光のレベルが、予め設定された所定
    値よりも小さい場合は、該第1の制御信号を用いて該監
    視信号光源にて生成される監視信号光のレベルを制御す
    る一方、該監視信号光のレベルが所定値よりも大きい場
    合は、該第2の制御信号を用いて該監視信号光源にて生
    成される監視信号光を制御することを特徴とする、光信
    号送信装置における監視信号光レベル制御方法。
  13. 【請求項13】 該第1の制御信号が送信装置において
    光信号として生成され、生成された光信号が、該監視信
    号光生成装置からの監視信号光に多重化されて該光ファ
    イバを介して該監視信号光生成装置に出力されることを
    特徴とする、請求項12記載の光信号送信装置における
    監視信号光レベル制御方法。
  14. 【請求項14】 該予め設定された所定値が、該第2の
    制御信号を用いて該監視信号光源にて生成される監視信
    号光のレベルであることを特徴とする、請求項12記載
    の光信号送信装置における監視信号光レベル制御方法。
JP27456095A 1995-10-23 1995-10-23 遠隔式光信号制御装置及び遠隔式光信号制御装置の光信号レベル制御方法並びに光信号送信装置及び光信号送信装置における監視信号光レベル制御方法 Expired - Fee Related JP3455345B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27456095A JP3455345B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 遠隔式光信号制御装置及び遠隔式光信号制御装置の光信号レベル制御方法並びに光信号送信装置及び光信号送信装置における監視信号光レベル制御方法
US08/724,447 US5706112A (en) 1995-10-23 1996-10-01 Light signal remote control apparatus and light signal level controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27456095A JP3455345B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 遠隔式光信号制御装置及び遠隔式光信号制御装置の光信号レベル制御方法並びに光信号送信装置及び光信号送信装置における監視信号光レベル制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09116982A true JPH09116982A (ja) 1997-05-02
JP3455345B2 JP3455345B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=17543437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27456095A Expired - Fee Related JP3455345B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 遠隔式光信号制御装置及び遠隔式光信号制御装置の光信号レベル制御方法並びに光信号送信装置及び光信号送信装置における監視信号光レベル制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5706112A (ja)
JP (1) JP3455345B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053376A (ja) * 1999-06-01 2001-02-23 Advantest Corp 光信号伝送システムの校正方法およびその方法を用いた光信号伝送システム
JP2012124781A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Fujikura Ltd データ伝送装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3072047B2 (ja) * 1995-03-22 2000-07-31 株式会社東芝 波長多重光伝送装置および光中継器
KR100342431B1 (ko) * 2000-09-07 2002-07-03 윤덕용 파장분할다중방식 광통신시스템을 위한 다파장 안정화방법및 장치
JPH1041896A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Sony Corp 送受信装置および送受信方法
SE9702316L (sv) * 1997-06-18 1998-12-19 Telia Ab VDSL-modem
JP3587971B2 (ja) 1997-09-26 2004-11-10 富士通株式会社 光通信ユニット
JPH11239105A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Hitachi Ltd 光送信器、および、それを用いた光伝送システム
JP3565313B2 (ja) * 1998-05-25 2004-09-15 富士通株式会社 光送信機並びに該光送信機を有する端局装置及び光通信システム
JP4300632B2 (ja) 1998-06-10 2009-07-22 ソニー株式会社 光送受信装置
KR100343141B1 (ko) * 1999-12-29 2002-07-05 윤종용 전송 에러를 보상하는 광 전송 시스템
US6643466B1 (en) * 2000-09-29 2003-11-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for controlling signal power level in free space communication
US20020071160A1 (en) * 2000-10-16 2002-06-13 Andrew Pavelchek Establishment and maintenance of optical links between optical transceiver nodes in free-space optical communications networks
DE60204940T2 (de) * 2002-03-27 2006-04-20 Lightmaze Solutions Ag Intelligentes optisches Netzelement
JP2004032476A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局側装置及び加入者側装置並びに光通信システム
TW201043088A (en) * 2009-05-20 2010-12-01 Pixart Imaging Inc Light control system and control method thereof
US9094128B2 (en) * 2011-08-11 2015-07-28 Optoelectronics Solutions Co., Ltd. Scheme for remote control of the output power of a transmitter in a smart SFP transceiver
US10270541B2 (en) * 2016-04-27 2019-04-23 Magseis Ff Llc Optical link management

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4109683A1 (de) * 1991-03-23 1992-09-24 Standard Elektrik Lorenz Ag System fuer optische signaluebertragung, insbesondere optisches kabelfernsehsystem, mit ueberwachungs- und dienstkanaleinrichtung
US5500756A (en) * 1992-02-28 1996-03-19 Hitachi, Ltd. Optical fiber transmission system and supervision method of the same
JP2846212B2 (ja) * 1993-04-21 1999-01-13 国際電信電話株式会社 監視信号受信方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053376A (ja) * 1999-06-01 2001-02-23 Advantest Corp 光信号伝送システムの校正方法およびその方法を用いた光信号伝送システム
JP4571272B2 (ja) * 1999-06-01 2010-10-27 株式会社アドバンテスト 光信号伝送システムの校正方法
JP2012124781A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Fujikura Ltd データ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3455345B2 (ja) 2003-10-14
US5706112A (en) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455345B2 (ja) 遠隔式光信号制御装置及び遠隔式光信号制御装置の光信号レベル制御方法並びに光信号送信装置及び光信号送信装置における監視信号光レベル制御方法
US6285479B1 (en) Optical cross connect unit, optical add-drop multiplexer, light source unit, and adding unit
US4553268A (en) Circuit arrangement with a laser diode for transmission of communication signals through a light waveguide
US20070269208A1 (en) Method for Detecting a Check-Back Signal in an Optical Transmission System
US8190034B2 (en) Optical receiver applicable to GPON system
US7899337B1 (en) Optical transceiver with gradual stop or start function
GB2294170A (en) Optical amplification of wavelength-division-multiplexed signals
GB2257320A (en) An optical communication system
US6404522B1 (en) Optical communication method and system using wavelength division multiplexing
CN108768533B (zh) 一种用于高速远距离传输的光收发一体组件
JP2005318629A (ja) 受動型光加入者網における伝送距離による損失を補償するための光送受信機
WO2001003350A1 (fr) Emetteur optique en mrl
CN102209281A (zh) 10g epon olt单纤三向光模块
US6246499B1 (en) Optical signal communication apparatus and optical signal communication method
CN208424372U (zh) 一种用于高速远距离传输的光收发一体组件
JP2010515086A (ja) 光変調のシステム及び方法
GB2324667A (en) Wavelength multiplexed optical signal amplification control system
US20020024696A1 (en) Wavelength division multiplexing transmission system and transmitter and receiver therefor
JP2550898B2 (ja) 光増幅装置
US20030058507A1 (en) Optical transmitter and wavelength division multiplexing transmission system
US20010050792A1 (en) Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
US20110142454A1 (en) Optical transmission and reception control apparatus
JPH0120578B2 (ja)
JP2013229836A (ja) 光送受信装置
KR20050005602A (ko) 기가비트 수동 광 가입자망에서 광 신호 파워 레벨 측정장치 및 이를 포함하는 olt

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees