JPH09114618A - Output data management system - Google Patents

Output data management system

Info

Publication number
JPH09114618A
JPH09114618A JP7273873A JP27387395A JPH09114618A JP H09114618 A JPH09114618 A JP H09114618A JP 7273873 A JP7273873 A JP 7273873A JP 27387395 A JP27387395 A JP 27387395A JP H09114618 A JPH09114618 A JP H09114618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
file
page
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7273873A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Funahashi
賢一 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP7273873A priority Critical patent/JPH09114618A/en
Publication of JPH09114618A publication Critical patent/JPH09114618A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To smoothly and rationally perform output control even when a fault is generated at the time of output to an output device and the output from the output device. SOLUTION: The page management system is a processor 2 for performing control at the time of outputting reception data DR from a communication channel 1 to a printer 5 (output device) as output data D0 and is provided with an external storage device 3 for storing file data composed by filing the reception data DR. The processor 2 is provided with a page management part 2a2 for managing the pages of the tile data and a reception output control part 2a1 for inputting the reception data DR and the fault detected result OR of the printer 5 and re-outputting the ones pertinent to the output data D0 , by the tile data. The file data of the external storage device 3 include the data of a page management file FS and respective page tiles F1 -Fn .

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線を介して
受信された受信データを出力装置へ出力データとして出
力する際の制御を行うページ管理等に適用可能な端末装
置としての出力データ管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an output data management system as a terminal device which can be applied to page management or the like for controlling reception data received via a communication line as output data to an output device. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の出力データ管理システム
において、通信回線を介して受信された受信データを端
末装置によりプリンタ等の出力装置へ出力データとして
出力する場合、通信回線からの受信データの制御を行う
制御部から別な出力制御部へ受信データが渡され、実際
にはそこから出力装置へ受信データが引き渡されること
によって出力データが得られるようになっている。尚、
ここでの別な出力制御部は端末配下の周辺機器から出力
装置への出力を制御するためのものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of output data management system, when the received data received through a communication line is output as output data from a terminal device to an output device such as a printer, Received data is passed from the control unit that performs control to another output control unit, and actually, the received data is passed from there to the output device to obtain output data. still,
Another output control unit here is for controlling the output from the peripheral device under the terminal to the output device.

【0003】このとき、例えばプリンタ側で紙切れや障
害等が発生すると、データの送信元(ホストコンピュー
タ等の上位装置)へその旨を通知し、送信元から該当す
るデータを再送信するようになっている。
At this time, for example, when the printer runs out of paper or has a trouble, the sender of the data (a host device such as a host computer) is notified of the fact, and the sender retransmits the corresponding data. ing.

【0004】因みに、このような端末装置としての出力
データ管理システムに関連する技術としては、特願昭6
2−226221号公報に開示されたプリンタのエラー
処理方式や特願平2−240725号公報に開示された
デイスプレイ端末装置等が挙げられる。
Incidentally, as a technique related to such an output data management system as a terminal device, Japanese Patent Application No.
The error processing method of the printer disclosed in JP-A-2-226221 and the display terminal device disclosed in JP-A-2-240725 can be cited.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述した端末装置とし
ての出力データ管理システムの場合、受信データを出力
装置へ出力データとして出力している最中に障害を検出
すると、送信元から該当するデータを再送信する必要が
あったり、或いは出力装置への出力データの出力が正常
に完了した後、出力装置からそのデータを出力する際に
用紙ジャム等の障害が発生すると、出力装置上に保持さ
れているデータの一部又は全てが紛失されて再出力すべ
きデータが存在しなくなるため、オペレータが送信元へ
該当するデータの再送信を要求する必要が生じる等、使
用条件によって出力制御が円滑に行われなくなるという
欠点がある。
In the output data management system as the terminal device described above, if a failure is detected while the received data is being output as output data to the output device, the corresponding data is sent from the transmission source. If a failure such as a paper jam occurs when outputting the data from the output device after it needs to be retransmitted or when the output data is normally output to the output device, it is retained on the output device. Some or all of the existing data is lost and there is no data to be re-output.Therefore, the operator needs to request the sender to re-transmit the corresponding data. It has the drawback of not being exposed.

【0006】本発明は、このような問題点を解決すべく
なされたもので、その技術的課題は、出力装置への出力
や出力装置からの出力に際して障害が発生しても出力制
御を円滑且つ合理的に行い得る出力データ管理システム
を提供することにある。
The present invention has been made to solve such a problem, and its technical problem is to achieve smooth output control even if a failure occurs in output to the output device or output from the output device. It is to provide an output data management system that can be performed reasonably.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、上位装
置から通信回線を介して受信データを受信すると共に、
該受信データを出力装置へ出力データとして出力する際
の制御を行う出力データ管理システムにおいて、受信デ
ータがファイルされて成るファイルデータを記憶するた
めの外部記憶装置を含み、更に、ファイルデータに関す
るページを管理するページ管理部と、受信データ及び出
力装置の障害検出結果の入力とファイルデータによる出
力データに該当するものの再出力とを行う受信出力制御
部とを備えた出力データ管理システムが得られる。
According to the present invention, received data is received from a host device via a communication line, and
In an output data management system for controlling the output of the received data to the output device, the output data management system includes an external storage device for storing file data in which the received data is filed. An output data management system is provided which includes a page management unit for managing the received data and a failure detection result of the output device, and a reception output control unit for re-outputting output data corresponding to the file data.

【0008】又、本発明によれば、上記出力データ管理
システムにおいて、受信データをファイルしてファイル
データと成すファイル作成手段と、ファイルデータを外
部記憶装置に書き込んで記憶させる書き込み手段と、外
部記憶装置からファイルデータを読み出して出力装置へ
出力データとして出力する読み出し手段と、出力装置の
障害を検出して該障害の回復後に出力データに該当する
ものを自動的に再出力する再出力手段とを有し、書き込
み手段及び読み出し手段の一部は、ページ管理部を成す
もので、ファイル作成手段,読み出し手段の他部,及び
再出力手段は、受信出力制御部を成す出力データ管理シ
ステムが得られる。
Further, according to the present invention, in the above output data management system, a file creating means for filing the received data to form file data, a writing means for writing the file data in an external storage device for storage, and an external storage. Read means for reading the file data from the device and outputting it as output data to the output device; and re-output means for detecting a failure of the output device and automatically re-outputting the corresponding output data after recovery from the failure. An output data management system is provided in which a part of the writing means and the reading means constitutes a page management section, and the file creation means, the other section of the reading means, and the re-output means constitute a reception output control section. .

【0009】更に、本発明によれば、上記出力データ管
理システムにおいて、外部記憶装置におけるファイルデ
ータには、ページ管理部によって管理作成されたページ
管理ファイル及び複数のページファイルに関するデータ
が含まれる出力データ管理システムが得られる。
Further, according to the present invention, in the output data management system, the file data in the external storage device includes output data including a page management file managed and created by the page management unit and a plurality of page files. A management system is obtained.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げ、本発明の出
力データ管理システムについて、図面を参照して詳細に
説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The output data management system of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0011】図1は、本発明の出力データ管理システム
の一例であるページ管理システムの基本構成をブロック
図により示したものである。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of a page management system which is an example of the output data management system of the present invention.

【0012】このページ管理システムは、ホストコンピ
ュータ等の上位装置から通信回線1を介して受信データ
R を受信すると共に、この受信データDR をプリンタ
5等の出力装置へ出力データDO として出力する際の制
御を行う端末装置としてのプロセッサ2を本体とすると
共に、受信データDO がファイルされて成るファイルデ
ータを記憶するための磁気ディスク装置等の外部記憶装
置3を含む構成となっている。
This page management system receives received data D R from a host device such as a host computer via the communication line 1 and outputs the received data D R to an output device such as the printer 5 as output data D O. The main body is a processor 2 as a terminal device for performing control when performing, and an external storage device 3 such as a magnetic disk device for storing file data in which received data D O is filed is included. .

【0013】このうち、プロセッサ2は、受信データD
R をファイルしてファイルデータと成すファイル作成手
段と、ファイルデータを外部記憶装置3に書き込んで記
憶させる書き込み手段と、外部記憶装置3からファイル
データを読み出してプリンタ5(出力装置)へ出力デー
タDO として出力する読み出し手段と、プリンタ5(出
力装置)の障害を検出して障害の回復後に出力データD
O に該当するものを自動的に再出力する再出力手段とを
有している。
Of these, the processor 2 receives the received data D
File creating means for filing R into file data, writing means for writing the file data to the external storage device 3 for storage, and file data read from the external storage device 3 for output to the printer 5 (output device) D A read means for outputting as O and a failure of the printer 5 (output device) are detected, and output data D is output after the failure is recovered.
And a re-outputting unit for automatically re-outputting those corresponding to O.

【0014】ここで、書き込み手段及び読み出し手段の
一部は、ファイルデータに関するページを管理するペー
ジ管理部2a2 を成すもので、ファイル作成手段,読み
出し手段の他部,及び再出力手段は、受信データDR
びプリンタ5(出力装置)の障害検出結果OR の入力と
出力データDO に該当するものの再出力とを行う受信出
力制御部2a1 を成し、更にページ管理部2a2 及び受
信出力制御部2a1 はプロセッサ2におけるデバイスモ
ジュール2aを成している。又、外部記憶装置3におけ
るファイルデータには、ページ管理部2a2 によって管
理作成されたページ管理ファイルFs 及び複数のページ
ファイルF1 〜Fn に関するデータが含まれている。更
に、プリンタ5(出力装置)の関連周辺機器としてワー
クステーション4が備えられている。
Here, a part of the writing means and the reading means constitutes a page management section 2a 2 which manages a page relating to the file data, and the file creating means, the other part of the reading means and the re-outputting means receive the data. A reception output control unit 2a 1 for inputting the data D R and the fault detection result O R of the printer 5 (output device) and re-outputting the data corresponding to the output data D O is formed, and further the page management unit 2a 2 and the reception are performed. The output control unit 2a 1 constitutes the device module 2a in the processor 2. Further, the file data in the external storage device 3 includes the page management file F s managed by the page management unit 2a 2 and data relating to the plurality of page files F 1 to F n . Further, the workstation 4 is provided as a peripheral device related to the printer 5 (output device).

【0015】このページ管理システムでは、通信回線1
を介してプロセッサ2側で受信した受信データDR をデ
バイス制御モジュール2aの受信出力制御部2a1 より
ファイルデータと成してページ管理部2a2 に引き渡
す。ページ管理部2a2 では受け取ったファイルデータ
をページ単位にファイルにし、外部記憶装置3へ登録記
憶する。又、ページ管理部2a2 では外部記憶装置3へ
登録記憶すると同時に、受信出力制御部2a1 へも渡
し、ファイルデータを出力データDO としてワークステ
ーション4を経由してプリンタ5へ出力する。
In this page management system, the communication line 1
The reception data D R received on the processor 2 side via the processor 2 is formed as file data from the reception output control unit 2a 1 of the device control module 2a and is passed to the page management unit 2a 2 . The page management unit 2a 2 makes the received file data into a file for each page and registers and stores the file in the external storage device 3. Further, the page management unit 2a 2 registers and stores it in the external storage device 3 and at the same time passes it to the reception output control unit 2a 1 to output the file data as output data D O to the printer 5 via the workstation 4.

【0016】受信出力制御部2a1 よりページ単位に出
力されるファイルデータには、印字結果を待って応答を
返すようにプリンタ同期コードを付加し、その結果によ
りプロセッサ2側からの再出力,ページ管理ファイルF
s の更新,或いは各ページファイルF1 〜Fn のうちの
該当するものの消去等を行う。
A printer synchronization code is added to the file data output from the reception output control unit 2a 1 in page units so as to wait for a print result and return a response. Based on the result, re-output from the processor 2 side and page Management file F
s is updated or the corresponding one of the page files F 1 to F n is deleted.

【0017】因みに、障害発生時に行うプロセッサ2側
からの再出力処理では、障害回復後に障害検出ページの
何ページ前より再出力処理を行うかを設定することを可
能とし、これにより例えばデータ帳票等の回復を具現で
きる。
By the way, in the re-output process from the processor 2 side when a failure occurs, it is possible to set how many pages before the failure detection page the re-output processing should be executed after the failure recovery. The recovery of can be realized.

【0018】次に、図2に示すページ管理ファイルFs
の構成例を参照してファイルデータの登録記憶について
説明する。
Next, the page management file F s shown in FIG.
Registered storage of file data will be described with reference to the configuration example of FIG.

【0019】ページ管理部2a2 では受信データDR
ページ単位に分割してページファイルとして外部記憶装
置3に登録記憶するが、ここでのページファイルは出力
装置(プリンタ5)番号単位に図示のようなページ管理
情報NO.1〜NO.nとして登録管理される。
The page management unit 2a 2 divides the received data D R into page units and registers and stores it as a page file in the external storage device 3. Here, the page file is shown in units of output device (printer 5) numbers. Such page management information NO. 1 to NO. It is registered and managed as n.

【0020】これらの各ページ管理情報NO.1〜N
O.nは、例えば図3に示されるように出力装置番号,
最大ページ数,登録ページ数,先頭ページファイル名,
最終ページファイル名,及びRFUから成っている。
又、各ページファイルF1 〜Fnは図4に示されるよう
に次ページファイル名及び印字データから成っている。
Each page management information NO. 1 to N
O. n is an output device number, for example, as shown in FIG.
Maximum number of pages, number of registered pages, first page file name,
It consists of the final page file name and RFU.
Also, each page file F 1 to F n is composed of the following page file name and the print data, as shown in FIG.

【0021】そこで、先ずページファイルの出力装置
(プリンタ5)の番号に該当するページ管理情報を検索
し、ページ管理部2a2 にそのページ管理情報を取り込
む。取り込んだページ管理情報の最大ページ数と登録ペ
ージ数とを比較し、最大ページ数>登録ページ数であっ
て、最終ページファイル名が登録されている場合には、
そのページファイルの先頭部分にある次ページファイル
名に今回登録したページファイル名を書き込む。書き込
み完了後、ページ管理情報の最終ページファイル名を今
回登録したファイルに更新する。ところで、最終ページ
ファイル名に登録されたファイルが無い場合には今回登
録したページファイル名を最終ファイル名として登録す
る。ここで登録完了後には登録ページ数を1つ加算す
る。
Therefore, first, the page management information corresponding to the number of the output device (printer 5) of the page file is retrieved, and the page management information is fetched into the page management section 2a 2 . If the maximum number of registered page numbers and the maximum number of registered page management information are compared, and the maximum number of pages> the number of registered pages and the last page file name is registered,
Write the page file name registered this time to the next page file name at the beginning of the page file. After the writing is completed, the last page file name of the page management information is updated to the file registered this time. By the way, when there is no file registered as the final page file name, the page file name registered this time is registered as the final file name. Here, after the registration is completed, the number of registered pages is incremented by one.

【0022】一方、最大ページ数=登録ページ数の場
合、先頭ページファイル名に対応するページファイルの
次ページファイル名のエリアを参照し、次ページファイ
ル名が存在する場合には、先頭ページファイルを消去
し、獲得した次ページファイル名を先頭ファイル名とし
て登録する。次ページファイル名が登録されていない場
合には、先頭ページファイル名を消去し、今回登録され
たページファイル名を先頭ページファイルとして登録す
る。ここで登録完了後には登録ページ数を1つ減算す
る。
On the other hand, when the maximum number of pages = the number of registered pages, the area of the next page file name of the page file corresponding to the first page file name is referred to, and if the next page file name exists, the first page file is saved. Delete and register the acquired next page file name as the first file name. If the next page file name is not registered, the first page file name is deleted and the page file name registered this time is registered as the first page file. Here, after the registration is completed, the number of registered pages is decremented by one.

【0023】ところで、減算後の登録ページ数が0の場
合には最終ページファイル名に今回登録したページファ
イル名を書き込むが、減算後の登録ページ数が1以上の
場合には最終ページファイル名に対応するページファイ
ルの次ページファイル名及び最終ページファイル名に今
回登録したページファイル名を登録する。
By the way, when the number of registered pages after subtraction is 0, the page file name registered this time is written in the last page file name, but when the number of registered pages after subtraction is 1 or more, the final page file name is written. Register the page file name registered this time as the next page file name and the last page file name of the corresponding page file.

【0024】次に、障害検出後の再出力の手順について
説明すれば、出力の結果が異常の場合、受信出力制御部
2a1 は出力装置(プリンタ5)の復旧監視を開始し、
障害が回避された際、ページ管理部2a2 に対して該当
する出力装置(プリンタ5)宛ての再出力を行うデータ
の読み込み指示を出す。ページ管理部2a2 は、ページ
管理情報より、出力装置番号に該当するページ管理情報
を獲得し、最大ページ数分のデータを読み込み、再出力
を行う。
Next, the procedure for re-outputting after detecting a failure will be described. When the output result is abnormal, the reception output control unit 2a 1 starts recovery monitoring of the output device (printer 5),
When the failure is avoided, the page management unit 2a 2 is instructed to read the data to be re-outputted to the corresponding output device (printer 5). The page management unit 2a 2 acquires the page management information corresponding to the output device number from the page management information, reads the data for the maximum number of pages, and outputs again.

【0025】即ち、このようなページ管理システムで
は、出力装置(プリンタ5)宛ての受信データを外部記
憶装置3へファイル形式で登録しておき、該当する出力
装置(プリンタ5)で障害が発生した場合、出力装置
(プリンタ5)側より通知された障害内容に基づいて再
出力内容を決定し、登録しておいた出力データ(ファイ
ルデータ)の内容を読み込み、該当する出力装置(プリ
ンタ5)に再出力を行う機能を自動的に制御する機能が
構成される。
That is, in such a page management system, received data addressed to an output device (printer 5) is registered in the external storage device 3 in a file format, and a failure occurs in the corresponding output device (printer 5). In this case, the re-output content is determined based on the failure content notified from the output device (printer 5) side, the content of the registered output data (file data) is read, and the corresponding output device (printer 5) is read. A function for automatically controlling the function for re-outputting is configured.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明の出力デ
ータ管理システムよれば、受信データがファイルされて
成るファイルデータを記憶する外部記憶装置を含む上、
ファイルデータのページを管理するページ管理部の他、
受信データ及び出力装置の障害検出結果の入力とファイ
ルデータによる出力データに該当するものの再出力とを
行う受信出力制御部を備えた構成としているので、出力
装置への出力や出力装置からの出力に際して障害が発生
しても出力制御を円滑且つ合理的に行い得るようにな
る。又、特に本発明の出力データ管理システムをページ
管理システムに適用させた場合には、例えばオンライン
によるプリンタ出力中に障害が発生した場合にも送信元
へ印字データの再送要求する必要もなく、オペレータが
どの印字データから再出力を行うか等を意識することな
く、プリンタ側の障害復旧後に自動的に印刷が再開され
るようになる。
As described above, according to the output data management system of the present invention, the output data management system includes an external storage device for storing file data in which received data is filed.
In addition to the page management section that manages the page of file data,
When the output to the output device or the output from the output device is performed, the reception output control unit that inputs the received data and the failure detection result of the output device and re-outputs the output data corresponding to the file data is output. Even if a failure occurs, output control can be smoothly and rationally performed. Further, particularly when the output data management system of the present invention is applied to a page management system, it is not necessary to request the sender to resend print data even when a failure occurs during online printer output, and the operator Printing is automatically restarted after the failure recovery on the printer side, regardless of which print data is used for re-outputting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の出力データ管理システムの一例である
ページ管理システムの基本構成を示したブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a page management system which is an example of an output data management system of the present invention.

【図2】図1に示すページ管理システムに備えられる外
部記憶装置に記憶されるページ管理ファイルの構成例を
示したものである。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a page management file stored in an external storage device provided in the page management system shown in FIG.

【図3】図2に示すページ管理ファイルにおけるページ
管理情報の構成例を示したものである。
FIG. 3 shows an example of the structure of page management information in the page management file shown in FIG.

【図4】図1に示すページ管理システムに備えられる外
部記憶装置に記憶されるページファイルの構成例を示し
たものである。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a page file stored in an external storage device provided in the page management system shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 通信回線 2 プロセッサ 2a デバイス制御モジュール 2a1 受信出力制御部 2a2 ページ管理部 3 外部記憶装置 4 ワークステーション 5 プリンタ Fs ページ管理ファイル F1 〜Fn ページファイル DR 受信データ DO 出力データ1 communication line 2 processor 2a device control module 2a 1 receiving the output control section 2a 2 page management unit 3 external storage device 4 Workstation 5 printer F s page management file F 1 to F n page file D R received data D O output data

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上位装置から通信回線を介して受信デー
タを受信すると共に、該受信データを出力装置へ出力デ
ータとして出力する際の制御を行う出力データ管理シス
テムにおいて、前記受信データがファイルされて成るフ
ァイルデータを記憶するための外部記憶装置を含み、更
に、前記ファイルデータに関するページを管理するペー
ジ管理部と、前記受信データ及び前記出力装置の障害検
出結果の入力と前記ファイルデータによる前記出力デー
タに該当するものの再出力とを行う受信出力制御部とを
備えたことを特徴とする出力データ管理システム。
1. An output data management system for receiving received data from a host device via a communication line and controlling the output of the received data as output data to an output device, wherein the received data is filed. An external storage device for storing the file data, further comprising a page management unit for managing a page relating to the file data, input of the received data and a failure detection result of the output device, and the output data by the file data. An output data management system, comprising: a reception output control unit for re-outputting a device corresponding to the above.
【請求項2】 請求項1記載の出力データ管理システム
において、前記受信データをファイルして前記ファイル
データと成すファイル作成手段と、前記ファイルデータ
を前記外部記憶装置に書き込んで記憶させる書き込み手
段と、前記外部記憶装置から前記ファイルデータを読み
出して前記出力装置へ前記出力データとして出力する読
み出し手段と、前記出力装置の障害を検出して該障害の
回復後に前記出力データに該当するものを自動的に再出
力する再出力手段とを有し、前記書き込み手段及び前記
読み出し手段の一部は、前記ページ管理部を成すもの
で、前記ファイル作成手段,前記読み出し手段の他部,
及び前記再出力手段は、前記受信出力制御部を成すもの
であることを特徴とする出力データ管理システム。
2. The output data management system according to claim 1, further comprising: a file creating unit that files the received data to form the file data, and a writing unit that writes the file data to the external storage device for storage. A reading unit that reads the file data from the external storage device and outputs the file data to the output device as the output data, and automatically detects a failure of the output device and automatically recovers one corresponding to the output data after the failure is recovered. And a re-outputting unit for re-outputting, wherein a part of the writing unit and the reading unit constitutes the page management unit, and the file creating unit, the other unit of the reading unit,
The output data management system is characterized in that the re-output means constitutes the reception output control section.
【請求項3】 請求項2記載の出力データ管理システム
において、前記外部記憶装置における前記ファイルデー
タには、前記ページ管理部によって管理作成されたペー
ジ管理ファイル及び複数のページファイルに関するデー
タが含まれることを特徴とする出力データ管理システ
ム。
3. The output data management system according to claim 2, wherein the file data in the external storage device includes a page management file managed by the page management unit and data relating to a plurality of page files. An output data management system characterized by.
JP7273873A 1995-10-23 1995-10-23 Output data management system Withdrawn JPH09114618A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273873A JPH09114618A (en) 1995-10-23 1995-10-23 Output data management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273873A JPH09114618A (en) 1995-10-23 1995-10-23 Output data management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09114618A true JPH09114618A (en) 1997-05-02

Family

ID=17533762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273873A Withdrawn JPH09114618A (en) 1995-10-23 1995-10-23 Output data management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09114618A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967743B1 (en) 1998-06-30 2005-11-22 Fujitsu Limited Printer controller, printing system, and recording medium therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967743B1 (en) 1998-06-30 2005-11-22 Fujitsu Limited Printer controller, printing system, and recording medium therefor
US7436548B2 (en) 1998-06-30 2008-10-14 Fujitsu Limited Printer controller, printing system, and recording medium therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9152365B2 (en) Image processing apparatus, network system, information processing method, program, and storage medium
JPH09114618A (en) Output data management system
JP3724959B2 (en) Network printing system
JPH10340164A (en) Distributed print processing system
JP3511801B2 (en) Facsimile control system
JP2991026B2 (en) Communication method of communication history information with facsimile mail device
JP3241278B2 (en) Network print system
JPH09245098A (en) Slip preparation system and slip printing control method therefor
JP3491369B2 (en) Data processing device
JPH11146173A (en) Image scanner
JPH0277831A (en) Printer controller
JP2004094808A (en) Task-to-task communication method and control device
JP2853607B2 (en) Communication system between jobs
JP3254814B2 (en) Data transfer method
JP3368378B2 (en) Storage content management method and data processing device
JPH07319779A (en) Information processor
JP2000112675A (en) Video server device, method for recovering its data fault and medium in which data fault recovery program is recorded
JPH03166979A (en) Printer control system
JP2675050B2 (en) How to get a journal
JPH0312734B2 (en)
JPH0895876A (en) Data transfer method
JPH11175268A (en) Information processor and retransmission data managing method therefor
JPH08153024A (en) Log data display method
JPH10289179A (en) File transfer method, file transfer controller and recording medium recording file transfer program
JPH035811A (en) Forms overlay for terminal of image data

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107