JP3368378B2 - Storage content management method and data processing device - Google Patents

Storage content management method and data processing device

Info

Publication number
JP3368378B2
JP3368378B2 JP22894989A JP22894989A JP3368378B2 JP 3368378 B2 JP3368378 B2 JP 3368378B2 JP 22894989 A JP22894989 A JP 22894989A JP 22894989 A JP22894989 A JP 22894989A JP 3368378 B2 JP3368378 B2 JP 3368378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recovery
expansion
data processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22894989A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0391044A (en
Inventor
茂樹 平澤
欣司 森
昌之 織茂
洋 藤瀬
増幸 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22894989A priority Critical patent/JP3368378B2/en
Priority to DE69033434T priority patent/DE69033434T2/en
Priority to EP90114452A priority patent/EP0411497B1/en
Publication of JPH0391044A publication Critical patent/JPH0391044A/en
Priority to US08/447,080 priority patent/US5655079A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3368378B2 publication Critical patent/JP3368378B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、記憶内容の管理方法およびデータ処理装
置に関し、特に、多重化された記憶内容のオンライン回
復・拡張に有用な方法およびその方法を実施するのに好
適なデータ処理装置を提供するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a storage content management method and a data processing device, and more particularly to a method useful for online recovery / expansion of multiplexed storage content and its method. A data processing apparatus suitable for implementation is provided.

[従来の技術] 第7図は、マルチコンピュータシステムの一例を示す
もので、複数のコンピュータα,β,γ,…が伝送路L
を介して接続され、相互にデータを授受しうるようにな
っている。各コンピュータα,β,γ,…は、データを
蓄積するための外部記憶装置11α,11β,11γ,…を有し
ている。各外部記憶装置11α,11β,11γ,…には、例え
ばデータが索引付きで格納されたファイルA,B,C,D,…が
定義されており、多重化されたファイルが存在する(例
えばファイルA,ファイルC)。
[Prior Art] FIG. 7 shows an example of a multi-computer system in which a plurality of computers α, β, γ, ...
Are connected to each other so that they can exchange data with each other. Each computer α, β, γ, ... Has an external storage device 11α, 11β, 11γ, ... For accumulating data. In each of the external storage devices 11α, 11β, 11γ, ..., files A, B, C, D, ... In which data is stored with an index, for example, are defined, and there are multiplexed files (for example, files A, file C).

このマルチコンピュータシステムで、例えばコンピュ
ータβのファイルAを回復する場合に行なわれている従
来方法の一つは、ファイルAに対するアクセスを一切禁
止してからコンピュータαのファイルAをコンピュータ
β側にコピーし、コピー完了後、アクセスを許可する方
法である。この方法では、ファイルAに対するアクセス
を一切禁止するため、ファイルAのカレントデータが回
復中に発生せず、処理が簡単になる。
In this multi-computer system, for example, one of the conventional methods performed when recovering the file A of the computer β is to prohibit the access to the file A at all and then copy the file A of the computer α to the computer β side. This is a method of permitting access after completion of copying. In this method, since the access to the file A is prohibited at all, the current data of the file A does not occur during the recovery, and the processing becomes simple.

しかし、ファイルAに一切アクセス出来ないのは不便
であるから、回復中でもコンピュータαのファイルAに
はアクセスできるように改良したファイルの回復方法が
例えば特開昭62−102342号公報で提案されている。
However, since it is inconvenient that the file A cannot be accessed at all, a file recovery method improved so that the file A of the computer α can be accessed even during recovery is proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 62-102342, for example. .

この回復方法は、順編成ファイルを適用対象とする方
法であり、第8図(a)に示すように、コンピュータα
のファイルAをコンピュータβ側にコピーするが、コピ
ー開始以後に生じたカレントデータA+は、コンピュータ
α側では通常どおりに追加し、コンピュータβ側ではカ
レントデータバッファbに格納する。コピー開始時の内
容までファイルAをコピーし終わると、第8図(b)に
示すように、バッファbに格納していたカレントデータ
A+を追加する。これによりカレントデータA+をも含めて
ファイルAが回復されることになる。
This recovery method is a method in which a sequential file is applied, and as shown in FIG.
File A is copied to the computer β side, current data A + generated after the start of copying is added as usual on the computer α side and stored in the current data buffer b on the computer β side. When the file A has been copied to the contents at the start of copying, the current data stored in the buffer b as shown in FIG. 8 (b).
Add A + . As a result, the file A including the current data A + is restored.

[発明が解決しようとする課題] 上記回復方法では、回復中、被回復側においてカレン
トデータを一時的に格納するカレントデータバッファが
必要になるが、この回復期間中に発生するカレントデー
タの量を予測不能であるため、適切なバッファサイズを
選択できない。従って、安全のために、実際に必要な容
量よりも大きめのカレントデータバッファを設けざるを
得ず、効率の悪い設備負担を強いられる問題点がある。
さらに、大きな容量のカレントデータバッファを設けた
としても、カレントデータ量がそれを越えないという保
証はなく、そのときには記憶内容の回復が出来なくなる
問題点がある。
[Problems to be Solved by the Invention] In the above recovery method, a current data buffer that temporarily stores current data is required on the recovery side during recovery, but the amount of current data generated during this recovery period is You cannot choose an appropriate buffer size because it is unpredictable. Therefore, for the sake of safety, there is no choice but to provide a current data buffer larger than the actually required capacity, and there is a problem that an inefficient equipment load is imposed.
Further, even if a large-capacity current data buffer is provided, there is no guarantee that the current data amount will not exceed it, and at that time there is a problem that the stored contents cannot be recovered.

そこで、この発明の目的は、回復中でも記憶内容にア
クセスすることが出来ると共に、大きな容量のバッファ
を必要とせず、さらに、カレントデータ量が増えても記
憶内容が回復不能になるということがない記憶内容の回
復方法およびそのための装置を提供することにある。
Therefore, it is an object of the present invention to allow access to stored contents even during recovery, does not require a large capacity buffer, and does not make the stored contents unrecoverable even if the amount of current data increases. It is to provide a method for recovering contents and a device therefor.

また、この発明の他の目的は、上記記憶内容の回復方
法に関連する記憶内容の管理方法およびそのための装置
を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a storage content management method related to the storage content recovery method and an apparatus therefor.

[課題を解決するための手段] 第1の観点では、この発明は、複数のデータ処理装置
が相互にデータの授受を行ない得るように伝送路を介し
て接続されると共に各データ処理装置における記憶内容
が多重化されているシステムにおいて、記憶内容の回復
・拡張を支援するデータ処理装置は、回復・拡張すべき
記憶内容を回復・拡張用データとして伝送路に送出し、
記憶内容の回復・拡張が必要なデータ処理装置は、回復
・拡張すべき記憶内容をいったん消去し、伝送路からカ
レントデータと前記回復・拡張用データの両方をそれぞ
れ識別して受け取り、前記カレントデータを受け取った
ときはそれを記憶し、前記回復・拡張用データを受け取
ったときは、対応するデータが記憶されていればその受
け取った回復・拡張用データを破棄し、対応するデータ
が記憶されていなければその受け取った回復・拡張用デ
ータを記憶し、これにより多重化された記憶内容のオン
ライン回復・拡張を行なうことを特徴とする記憶内容の
管理方法を提供する。
[Means for Solving the Problems] In the first aspect, the present invention is configured so that a plurality of data processing devices are connected via a transmission path so that data can be exchanged with each other, and storage in each data processing device. In a system in which contents are multiplexed, a data processing device that supports recovery / expansion of stored contents sends the stored contents to be recovered / expanded to the transmission path as recovery / expansion data,
A data processing device that requires recovery / expansion of storage contents temporarily erases the storage contents to be recovered / expansion, identifies and receives both the current data and the recovery / expansion data from the transmission line, and receives the current data. When receiving the recovery / expansion data, when the corresponding data is stored, the received recovery / expansion data is discarded, and the corresponding data is stored. If not, the received recovery / expansion data is stored, and thereby the online storage / expansion of the multiplexed storage contents is performed, thereby providing a storage content management method.

なお、上記において「回復・拡張」としたのは、この
発明は「回復」と同様に「拡張」にも適用可能であるか
らである。
In addition, the reason why “recovery / expansion” is used in the above description is that the present invention is applicable to “expansion” as well as “recovery”.

第2の観点では、この発明は、複数のデータ処理装置
が相互にデータの授受を行ない得るように伝送路を介し
て接続されると共に各データ処理装置における記憶内容
が多重化されているシステムにおいて、記憶内容の回復
・拡張を支援するデータ処理装置は、回復・拡張すべき
記憶内容を回復・拡張用データとして伝送路に送出し、
記憶内容の回復・拡張が必要なデータ処理装置は、回復
・拡張が必要な記憶内容へのアクセスに応答を返さない
ようにすると共に、回復・拡張が必要な記憶内容をいっ
たん消去し、伝送路からカレントデータと前記回復・拡
張用データの両方をそれぞれ識別して受け取り、前記カ
レントデータを受け取ったときは、まず更新モードでア
クセスし、対応するデータが存在しなくてエラーになっ
た場合は、次に追加モードに変換してアクセスし、前記
回復・拡張用データを受け取ったときは、追加モードで
アクセスし、対応するデータが既に存在してエラーにな
った場合は、その受け取った回復・拡張用データを破棄
することを特徴とする記憶内容の管理方法を提供する。
According to a second aspect, the present invention provides a system in which a plurality of data processing devices are connected via a transmission line so that data can be exchanged with each other and the storage contents of each data processing device are multiplexed. The data processing device that supports the recovery / expansion of the stored contents sends the stored contents to be recovered / expanded to the transmission line as recovery / expansion data,
A data processing device that requires recovery / expansion of stored contents should not return a response to access to the stored contents that need recovery / expansion, erase the stored contents that need recovery / expansion once, and Both the current data and the recovery / expansion data are identified and received from, and when the current data is received, first access in update mode, and if the corresponding data does not exist and an error occurs, Next, when the recovery / expansion data is converted and accessed and the recovery / expansion data is received, the recovery / expansion data received is accessed if the corresponding data already exists and an error occurs. Provided is a method of managing stored contents, which is characterized by discarding use data.

第3の観点では、この発明は、他のデータ処理装置と
相互にデータの授受を行ない得るように伝送路を介して
接続されると共に他のデータ処理装置との間で記憶内容
が多重化されているデータ処理装置において、管理下に
ある記憶装置が物理的にアクセス不能状態からアクセス
可能状態となった時または記憶内容を拡張したい時に多
重化された記憶内容の更新時点の新しさを示す更新情報
を伝送路に送出する更新情報送出手段と、他のデータ処
理装置が送出した前記更新情報を伝送路から受け取り自
己の更新情報と比較して他のデータ処理装置の記憶内容
の回復・拡張を支援するか否かを判定し、その判定結果
を伝送路に送出する更新情報比較判定手段と、他のデー
タ処理装置の記憶内容の回復・拡張を支援すると判定し
たときに、回復・拡張すべき記憶内容を回復・拡張用デ
ータとして伝送路に送出する回復・拡張用データ送出手
段と、他のデータ処理装置が伝送路に送出した前記判定
結果を受け取り、その判定結果から回復・拡張が必要な
記憶内容が判明したときに、該回復・拡張が必要と判明
した記憶内容へのアクセスに応答を返さないようにする
応答制限手段と、前記判定結果から回復・拡張が必要な
記憶内容が判明したときに、該回復・拡張が必要と判明
した記憶内容をいったん消去する記憶内容消去手段と、
伝送路からカレントデータと前記回復・拡張用データの
両方をそれぞれ識別して受け取るデータ受信手段と、前
記カレントデータを受け取ったときは、まず更新モード
でアクセスし、対応するデータが存在しなくてエラーに
なった場合は、次に追加モードに変換してアクセスする
更新/追加モード変換アクセス手段と、前記回復・拡張
用データを受け取ったときは、追加モードでアクセス
し、対応するデータが既に存在してエラーになった場合
は、その受け取った回復・拡張用データを破棄する回復
・拡張用データ処理手段とを具備したことを特徴とする
データ処理装置を提供する。
According to a third aspect of the present invention, the present invention is connected via a transmission line so that data can be exchanged with another data processing device, and storage contents are multiplexed with another data processing device. When the managed storage device is physically accessible from the inaccessible state or when it is desired to expand the stored content, the updated data indicating the freshness of the updated stored content. Update information sending means for sending information to the transmission line, and receiving the update information sent by another data processing device from the transmission line and comparing it with its own update information to recover / expand the stored contents of the other data processing device. When it is determined to support the recovery / expansion of the storage contents of another data processing device and the update information comparison / determination means for determining whether or not to support and transmitting the determination result to the transmission path, the recovery / expansion is performed. Recovery / expansion data sending means for sending the stored contents to the transmission path as recovery / expansion data, and the judgment result sent by the other data processing device to the transmission path, and recovery / expansion from the judgment result. When the necessary storage contents are found, response limiting means for preventing a response to the access to the storage contents found necessary for the recovery / expansion, and the storage contents requiring the recovery / expansion from the judgment result A storage content erasing means for once erasing the storage content that is found to be necessary for recovery / expansion when it is determined,
A data receiving unit that receives both the current data and the recovery / expansion data by identifying them from the transmission line, and when the current data is received, first access in the update mode, and if the corresponding data does not exist, an error occurs. In the case of, the update / additional mode conversion access means for converting to the additional mode and accessing the data, and when the recovery / expansion data is received, the data is accessed in the additional mode and the corresponding data already exists. In the case of an error due to the error, a data processing device is provided which comprises recovery / expansion data processing means for discarding the received recovery / expansion data.

[作用] 上記第1の観点によるこの発明においては、記憶内容
の回復・拡張を支援するデータ処理装置が、回復・拡張
すべき記憶内容を回復・拡張用データとして送出し、記
憶内容の回復・拡張が必要なデータ処理装置では、カレ
ントデータと前記回復・拡張用データの両方をそれぞれ
識別して受け取り、前記カレントデータを受け取ったと
きはそれを優先的に記憶し、前記回復・拡張用データを
受け取ったときは、対応するデータが記憶されていない
場合のみその受け取った回復・拡張用データを記憶す
る。つまり、回復・拡張中でもカレントデータを書き込
むことが出来るようになり、大きなカレントデータバッ
ファが不要となる。また、バッファ容量の不足による回
復不能の問題も解消される。
[Operation] In the present invention according to the first aspect described above, the data processing device that supports the recovery / expansion of the storage content sends the storage content to be recovered / expanded as recovery / expansion data to recover / store the storage content. In a data processing device that requires expansion, both the current data and the recovery / expansion data are identified and received, and when the current data is received, it is stored preferentially and the recovery / expansion data is stored. When received, the received recovery / expansion data is stored only when the corresponding data is not stored. In other words, the current data can be written even during recovery / expansion, and a large current data buffer becomes unnecessary. In addition, the problem of irrecoverability due to insufficient buffer capacity is solved.

上記第2の観点によるこの発明においては、記憶内容
の回復・拡張が必要なデータ処理装置は、回復・拡張が
必要な記憶内容へのアクセスに応答を返さないので、対
応する記憶内容を持つ他のデータ処理装置の応答との矛
盾が発生しない。また、回復・拡張が必要な記憶内容を
消去するから、不必要な記憶内容が残らない。さらに、
消去された記憶内容に対する更新アクセスモードでのア
クセス命令を受け取ったときには追加アクセスモードに
変換してアクセス命令を実行するので、アクセスエラー
を生じない。
In the present invention according to the second aspect, since the data processing device that needs to restore / expand the stored content does not return a response to access to the stored content that needs to be restored / expanded, the data processing device has the corresponding stored content. Conflict does not occur with the response of the data processing device. In addition, since the stored contents that need to be restored / expanded are deleted, unnecessary stored contents do not remain. further,
When an access command for the erased stored contents in the update access mode is received, the access command is converted to the additional access mode and the access command is executed, so that no access error occurs.

上記第3の観点によるこの発明においては、上記第1
の観点から第2の観点によるこの発明が総合的に装置化
される。
In the present invention according to the third aspect, the first aspect
From the point of view of the above, the present invention according to the second aspect is integrated into a device.

[実施例] 以下、図に示す実施例によりこの発明を更に詳しく説
明する。なお、これによりこの発明が限定されるもので
はない。
[Examples] The present invention will be described in more detail with reference to the examples shown in the drawings. The present invention is not limited to this.

第1図は、この発明の一実施例のコンピュータ10の構
成を示すもので、第7図に示す構成と同様に伝送路Lに
よって他のコンピュータ10と接続されている。また、外
部記憶装置11を有している。
FIG. 1 shows the configuration of a computer 10 according to an embodiment of the present invention, which is connected to another computer 10 by a transmission line L as in the configuration shown in FIG. It also has an external storage device 11.

コンピュータ10は、伝送制御装置101と,情報処理装
置104とから成る。
The computer 10 includes a transmission control device 101 and an information processing device 104.

伝送制御装置101は、選択受信管理ユニット102と,選
択受信テーブル103とを有している。その選択受信テー
ブル103には、このコンピュータ10で処理可能な多数の
種類のデータを示す内容コードが登録されている。
The transmission control device 101 has a selective reception management unit 102 and a selective reception table 103. In the selective reception table 103, content codes indicating many types of data that can be processed by the computer 10 are registered.

情報処理装置104は、受信バッファ105,送信バッファ1
06,処理ユニット107,内容コードテーブル108,外部記憶
管理ユニット109を有している。
The information processing device 104 includes a reception buffer 105 and a transmission buffer 1.
It has 06, a processing unit 107, a content code table 108, and an external storage management unit 109.

前記処理ユニット107は、カレントデータ管理部43
と,回復・拡張管理部44とを持つ。
The processing unit 107 includes a current data management unit 43.
And a recovery / extension management unit 44.

前記カレントデータ管理部43は、自己オープン部431
と,更新/追加変換部432と,応答制限部434とを有して
いる。
The current data management unit 43 has a self-opening unit 431.
And an update / addition conversion unit 432 and a response limiting unit 434.

また、前記回復・拡張管理部44は、更新情報送出部44
1と,更新情報比較判定部442と,記憶内容消去部443
と,回復・拡張用データ送出部444と,回復・拡張用デ
ータ受入部445とを有している。
Further, the recovery / extension management unit 44 includes an update information sending unit 44
1, an update information comparison / determination unit 442, and a stored content deletion unit 443.
And a recovery / expansion data sending unit 444 and a recovery / expansion data receiving unit 445.

前記内容コードテーブル108は、第2図に示すよう
に、このコンピュータ10で処理可能な多数の種類のデー
タの内容コードにより区分けされたバッファエリアを有
している。各バッファエリアは、内容コード401,チェッ
クフラグ402,メッセージ格納エリア403,回復中フラグ40
4から成っている。
As shown in FIG. 2, the content code table 108 has a buffer area divided by content codes of many kinds of data that can be processed by the computer 10. Each buffer area has a content code 401, a check flag 402, a message storage area 403, and a recovery flag 40.
Made of 4

第3図は、伝送路Lに流れるメッセージ200のフォー
マットを示すもので、201はメッセージ200の始めと終り
を示すフラグ,202はデータ本体206の内容の種類を表わ
す内容コード,203はメッセージ200の発信元のコンピュ
ータ10のアドレス,205はイベントナンバー,206はデータ
本体,207はメッセージ200の伝送エラーをチェックする
ためのフレームチェックシーケンスである。
FIG. 3 shows the format of the message 200 flowing on the transmission line L, 201 is a flag indicating the beginning and end of the message 200, 202 is a content code indicating the type of content of the data body 206, and 203 is the message 200. The address of the sender computer 10, 205 is an event number, 206 is a data body, and 207 is a frame check sequence for checking a transmission error of the message 200.

前記イベントナンバー205とは、プログラムがデータ
駆動される際、そのデータ駆動という事象を特定する事
象番号と、発生するデータの通番とから成る。
The event number 205 is composed of an event number that identifies an event of data driving when the program is data driven, and a serial number of data that occurs.

また、前記データ本体206は、ファイルをアクセスす
るデータのときとその応答のときは、ファイルクライア
ントリスト206aと,インフォメーション206bとから成
る。前記ファイルクライアントリスト206aには、ファイ
ルをアクセスするために必要なデータ、例えば、アクセ
スモード(読み込み、更新、追加等),レコード長,ブ
ロック長,キー長,キー位置,自己オープンフラグ等が
含まれている。
The data body 206 is composed of a file client list 206a and information 206b for data for accessing a file and for its response. The file client list 206a includes data necessary for accessing a file, such as access mode (read, update, add, etc.), record length, block length, key length, key position, self-open flag, etc. ing.

さて、ファイルに対するアクセスは、オープン命令で
始りクローズ命令で終わるようになっており、オープン
命令なしでアクセスした場合は命令発行順序エラーとな
る。このため、すでにシステムでオープンされているフ
ァイルを持つコンピュータ10が後から立ち上がったとき
はそのコンピュータ10で命令発行順序エラーを生じる問
題がある。
Now, access to a file starts with an open instruction and ends with a close instruction, and if it is accessed without an open instruction, an instruction issue order error occurs. For this reason, when the computer 10 having a file already opened in the system starts up later, there is a problem that an instruction issue order error occurs in the computer 10.

そこで、この発明のシステムでは、次のようにして命
令発行順序エラーを生じる問題を回避している。
Therefore, the system of the present invention avoids the problem that an instruction issue order error occurs as follows.

すなわち、各コンピュータ10は、あるファイルをオー
プンするオープン命令が成功すると、それからクローズ
命令が出されるまでの間、そのファイルに関するカレン
トデータを含むメッセージ200において、ファイルクラ
イアントリスト206a中の自己オープンフラグを「1」と
する。他方、各コンピュータ10の自己オープン部431
は、命令発行順序エラーが生じたとき、メッセージ200
のファイルクライアントリスト206a中の自己オープンフ
ラグをチェックする。そして、自己オープンフラグが
「1」であるなら、自らファイルのオープン処理を行な
ってから、もう一度、そのアクセス命令を実行させる。
That is, each computer 10 sets the self-open flag in the file client list 206a to “Self-open flag” in the message 200 including the current data regarding the file until the close command is issued when the open command to open the file is successful. 1 ”. On the other hand, the self-opening part 431 of each computer 10
Message 200 when an instruction issue order error occurs.
Check the self-open flag in the file client list 206a of. If the self-open flag is "1", the file is opened by itself and the access command is executed again.

このことにより、オープン命令で始りクローズ命令で
終わる一連のファイルアクセス命令の途中で立ち上がっ
たファイルに対する命令発行順序エラーを回避できる。
As a result, it is possible to avoid an instruction issuance order error for a file that has risen during a series of file access instructions that start with an open instruction and end with a close instruction.

なお、更新モードアクセスのように、読み込み処理と
書き込み処理とが対になっている処理については、立ち
上げ時に書き込み処理を要求するデータから処理を始め
ると、たとえ上記自己オープン処理がなされても、命令
発行順序エラーが生じることがある。そこで、この場合
には、上記自己オープン処理と同様に、命令発行順序エ
ラーとなった書き込み処理と対になっている読み込み処
理が成功しているか否かも示すフラグをメッセージ中に
設定し、これに基づき、読み込み処理を行ってから、書
き込み処理を行うようにしてもよい。
Regarding the processing such as the update mode access in which the reading processing and the writing processing are paired, even if the self-open processing is performed, if the processing is started from the data requesting the writing processing at the start-up, An instruction issue order error may occur. Therefore, in this case, similarly to the self-open processing described above, a flag that also indicates whether or not the read processing paired with the write processing that resulted in the instruction issue order error is successful is set in the message. Based on this, the reading process may be performed before the writing process.

さて、回復・拡張時でない通常時における処理は、次
のように行なわれる。
Now, the processing in the normal time, which is not the recovery / expansion time, is performed as follows.

すなわち、伝送路L上にメッセージ200が流れると、
選択受信管理ユニット102は、そのメッセージ200中の内
容コード202を見て、その内容コードが選択受信テーブ
ル103に登録されているか否かをチェックする。登録さ
れていなければ、そのメッセージ200を無視する。登録
されていれば、そのメッセージ200の始めと終りを示す
フラグ201とフレームチェックシーケンス207とを取り除
いて、そのメッセージ200を受信バッファ105に渡す。
That is, when the message 200 flows on the transmission line L,
The selective reception management unit 102 looks at the content code 202 in the message 200 and checks whether the content code is registered in the selective reception table 103. If it is not registered, the message 200 is ignored. If registered, the flag 201 indicating the beginning and end of the message 200 and the frame check sequence 207 are removed, and the message 200 is passed to the reception buffer 105.

受信バッファ105に渡されたメッセージ200は、その内
容コード202に基づいて内容コードテーブル108の対応す
るバッファエリアのメッセージ格納エリア403にバッフ
ァリングされる。メッセージ格納エリア403にメッセー
ジがバッファリングされると、チェックフラグ402は
「1」にされる。
The message 200 passed to the reception buffer 105 is buffered in the message storage area 403 of the corresponding buffer area of the content code table 108 based on the content code 202. When the message is buffered in the message storage area 403, the check flag 402 is set to "1".

処理ユニット107は、チェックフラグ402が「1」にな
っているバッファエリアのメッセージ格納エリア403か
ら、ファーストイン・ファーストアウトでメッセージ20
0を取り出し、内容コード401に基づき、ユーザプログラ
ムにデータを渡して処理したり,外部記憶管理ユニット
109を介して外部記憶装置11のファイルにアクセスした
りする。
The processing unit 107 receives the message 20 by first-in / first-out from the message storage area 403 of the buffer area in which the check flag 402 is “1”.
0 is taken out and the data is passed to the user program for processing based on the content code 401, or the external storage management unit
A file in the external storage device 11 is accessed via 109.

一方、ユーザプログラムから送出されたメッセージ
や,ファイルアクセス依頼のメッセージに対する応答の
メッセージは、処理ユニット107から発生されて、送信
バッファ106に渡され、伝送制御装置101を介して、伝送
路Lに流される。
On the other hand, the message sent from the user program and the response message to the file access request message are generated from the processing unit 107, passed to the transmission buffer 106, and sent to the transmission line L via the transmission control device 101. Be done.

なお、ファイルアクセス依頼のメッセージとその応答
のメッセージには同じイベントナンバー205が付けられ
る。
The same event number 205 is attached to the file access request message and the response message.

ファイルが多重化されているため、1つのファイルア
クセス依頼のメッセージに対して、複数の応答のメッセ
ージが伝送路L上を流れることがある。この時、ファイ
ルアクセスを依頼したコンピュータは、例えば先着優
先,多数決等により選択してメッセージを受け入れる。
Since the files are multiplexed, a plurality of response messages may flow on the transmission line L for one file access request message. At this time, the computer requesting the file access accepts the message by selecting, for example, the first-come-first-served basis or the majority decision.

次に、回復・拡張にかかる処理について説明する。  Next, processing related to recovery / expansion will be described.

今、一つの外部記憶装置11が例えばその外部記憶装置
11の障害や電源オフ,対応するコンピュータ10の障害や
電源オフ等の理由によって一時的にアクセス不能状態だ
ったとすると、その外部記憶装置11内にあるファイルは
アクセス不能であるため更新されず、多重化されたファ
イル間にアンマッチングを生じる可能性がある。そこ
で、その外部記憶装置11が物理的にアクセス可能となっ
た時(その外部記憶装置11の立ち上がり時)、まず、ア
ンマッチングの発生を調べる。
Now, one external storage device 11 is, for example, the external storage device.
If the file in the external storage device 11 is temporarily inaccessible due to a failure or power off of the corresponding computer 11, a failure or power off of the corresponding computer 10, etc., the file in the external storage device 11 is not accessible and is not updated. Unmatching between encrypted files may occur. Therefore, when the external storage device 11 becomes physically accessible (when the external storage device 11 starts up), the occurrence of unmatching is first examined.

すなわち、外部記憶装置11が物理的にアクセス可能に
なると、処理ユニット107の応答制限部433は、内容コー
ドテーブル108のファイルへのアクセスを意味する内容
コード401を持つバッファエリアの回復中フラグ404を
「1」にして、外部記憶装置11中に存在するファイルへ
のアクセス依頼に対する応答を抑止する。
That is, when the external storage device 11 becomes physically accessible, the response limiting unit 433 of the processing unit 107 sets the recovery flag 404 of the buffer area having the content code 401 meaning access to the file of the content code table 108. Set to "1" to suppress the response to the access request to the file existing in the external storage device 11.

回復中フラグ404を「1」にした後、処理ユニット107
の更新情報送出部441は、ファイル立ち上げメッセージ
を伝送路L上に流す。このファイル立ち上げメッセージ
は、内容コード202にファイル立ち上げメッセージであ
ることを示す内容コードを持ち、データ本体206に、フ
ァイル名とそのファイルへのアクセスを意味する内容コ
ードとファイルイベント番号とを含んでいる。
After setting the recovery flag 404 to “1”, the processing unit 107
The update information sending unit 441 sends the file start-up message on the transmission line L. This file start-up message has a content code 202 indicating a file start-up message, and a data body 206 includes a file name, a content code indicating access to the file, and a file event number. I'm out.

ファイルイベント番号とは、ファイルごとに存在する
ファイルの更新情報であり、受信したメッセージに基づ
きファイルにアクセスする際、そのメッセージのイベン
トナンバー205をファイルイベント番号として更新して
いくものである。ただし、アクセスしてもファイルの内
容が変化しない読み込みモードでのアクセスでは、ファ
イルイベント番号は更新されない。なお、このような更
新方式の外に、ファイルのオープン/クローズの時のみ
更新される方式としてもよい。
The file event number is update information of a file existing for each file, and when the file is accessed based on the received message, the event number 205 of the message is updated as the file event number. However, the file event number is not updated in the access in the read mode where the contents of the file do not change even if accessed. In addition to such an updating method, a method of updating only when the file is opened / closed may be used.

ファイル立ち上げメッセージが伝送路L上を流れる
と、全てのコンピュータ10は、これを取り込み、データ
本体206に含まれている内容コードが内容コードテーブ
ル108中の内容コード401に存在するか否か(つまり、そ
のファイルを持っているか否か)を調べる。存在しなけ
れば、何もしない。存在すれば、その内容コード401の
バッファエリアの回復中フラグ404によってそのファイ
ルが回復中であるか否かを判断し、回復中であれば何も
しない。回復中でないなら、処理ユニット107の更新情
報比較判定部442は、そのファイルのファイルイベント
番号を調べ、ファイル立ち上げメッセージのデータ本体
206に含まれているファイルイベント番号と比較し、一
致していれば回復が不要であることを,不一致ならば回
復が必要であることを示す回復必要性メッセージを伝送
路L上に流す。回復必要性メッセージは、回復必要性メ
ッセージであることを示す内容コード202を持ち、デー
タ本体206に、ファイル名と,そのファイルへのアクセ
スを意味する内容コードと,そのファイルの回復必要性
を示すフラグと,そのファイルのファイル定義情報つま
りファイルの処理方式や属性などに関する情報の4つを
含んでいる。
When the file start-up message flows on the transmission line L, all the computers 10 fetch it and determine whether the content code included in the data body 206 exists in the content code 401 in the content code table 108 ( In other words, check whether you have the file). If it does not exist, do nothing. If it exists, it is judged whether or not the file is being recovered by the recovering flag 404 in the buffer area of the content code 401, and if it is being recovered, nothing is done. If not being recovered, the update information comparison / judgment unit 442 of the processing unit 107 checks the file event number of the file, and determines the data body of the file startup message.
The file event number contained in 206 is compared, and if there is a match, a recovery necessity message indicating that recovery is not necessary and if recovery is necessary is sent on the transmission line L. The recovery necessity message has a content code 202 indicating that it is a recovery necessity message, and the data body 206 indicates the file name, the content code indicating access to the file, and the recovery necessity of the file. It includes four flags and file definition information of the file, that is, information about the processing method and attributes of the file.

立ち上げメッセージを送出したコンピュータ10は、こ
の回復必要性メッセージを取り込み、回復が不要と判れ
ば、内容コードテーブル108のそのファイルへのアクセ
スを意味する内容コード401を持つバッファエリアの回
復中フラグ404を「0」に戻す。回復が必要と判れば、
処理ユニット107の記憶内容消去部115が、そのファイル
を消去する(これは、被回復側に存在しているが、回復
を支援する側では既に消去されているデータが、回復処
理終了後にも被回復側に残るのを防止するためであ
る)。そして、回復必要性メッセージのデータ本体206
に含まれているファイル定義情報に基づきそのファイル
を再定義すると共に、回復準備完了メッセージを伝送路
L上に報知する。回復準備完了メッセージは、回復準備
完了メッセージであることを示す内容コード202を持
ち、データ本体206に、ファイル名と,そのファイルへ
のアクセスを意味する内容コードの2つを含んでいる。
The computer 10 which has transmitted the start-up message fetches this recovery necessity message, and if it is determined that the recovery is unnecessary, the recovery flag 404 of the buffer area having the content code 401 meaning access to the file in the content code table 108. Is returned to "0". If you find it necessary to recover,
The storage content erasing unit 115 of the processing unit 107 erases the file (this is because the data that has been present on the recovery target side but has already been erased on the recovery support side is not recovered even after the recovery process is completed). This is to prevent the recovery side from remaining). Then, the data body 206 of the recovery necessity message
The file is redefined on the basis of the file definition information included in the file, and a recovery preparation completion message is broadcast on the transmission line L. The recovery preparation completion message has a content code 202 indicating that it is a recovery preparation completion message, and the data body 206 includes a file name and a content code meaning access to the file.

なお、ファイルを拡張したいときも上記に準じた手続
きを行なう。すなわち、オンライン処理中に、既にシス
テム内に存在するファイルと同じファイルを定義し、そ
のファイルに関する回復中フラグ404は「1」にしてお
き、ファイルイベント番号は空白にして、ファイル立ち
上げメッセージを伝送路L上に流す。ファイルイベント
番号が空白であるため、必ず回復が必要であるとの回復
必要性メッセージが返ってくる。これを受信した後は上
記と全く同様の処理が行なわれて、回復準備完了メッセ
ージが伝送路L上に流される。
If you want to expand the file, follow the procedure above. That is, during online processing, the same file that already exists in the system is defined, the recovery flag 404 for that file is set to "1", the file event number is set to blank, and the file startup message is transmitted. Shed on the road L. Since the file event number is blank, the recovery necessity message that the recovery is necessary is returned. After receiving this, the completely same processing as described above is performed, and the recovery preparation completion message is sent on the transmission line L.

さて、回復準備完了メッセージが伝送路L上を流れる
と、回復必要性メッセージを報知したコンピュータ(以
下、このコンピュータと回復・拡張支援側コンピュータ
という)10は、それを取り込む。
Now, when the recovery preparation completion message flows on the transmission line L, the computer (hereinafter, referred to as this computer and the recovery / extension support side computer) 10 that has notified the recovery necessity message captures it.

そして、処理ユニット107の回復・拡張用データ送出
部117は、第4図に示すように、外部記憶装置11から読
み出したファイル(以下、回復・拡張支援ファイルとい
う)31のレコードにより回復・拡張支援メッセージ200
を作成し、回復・拡張用データ2として伝送路L上に流
す。回復・拡張支援メッセージ200は、回復・拡張用デ
ータ2であることを示す内容コード202を持ち、データ
本体206に、ファイル名と,そのファイルへのアクセス
を意味する内容コードと,レコードと,回復・拡張支援
ファイル31の更新情報であるファイルイベント番号の4
つを含んでいる。レコード数は任意であり、1レコード
とすることも可能である。従って、回復・拡張支援ファ
イル31のレコードは、1つの回復・拡張用データ2に含
ませるレコード数づつに分割されて1番レコードから順
に送られることになる。
Then, as shown in FIG. 4, the recovery / expansion data transmission unit 117 of the processing unit 107 uses the record of the file 31 (hereinafter, recovery / expansion support file) 31 read from the external storage device 11 to support the recovery / extension. Message 200
Is created and sent as recovery / expansion data 2 on the transmission line L. The recovery / expansion support message 200 has a content code 202 indicating that it is the recovery / expansion data 2, and the data body 206 has a file name, a content code meaning access to the file, a record, and a recovery.・ File event number 4 which is the update information of the extended support file 31
Including one. The number of records is arbitrary and can be set to one record. Therefore, the records of the recovery / expansion support file 31 are divided into the number of records included in one recovery / expansion data 2 and are sent in order from the first record.

回復準備完了メッセージを報知したコンピュータ(以
下、回復・拡張必要側コンピュータという)10は、回復
・拡張用データ2を取り込む。
The computer 10 that has notified the recovery preparation completion message (hereinafter referred to as the recovery / expansion required computer) 10 retrieves the recovery / expansion data 2.

そして、回復・拡張用データ受入部445は、取り込ん
だデータに関して追加モードで回復・拡張ファイル41に
アクセスする。すなわち、同じキーのレコードがなけれ
ば書き込み、あれば何もしない。先述したように記憶内
容消去部443がファイルを消去しているから、多くの場
合は同じキーのレコードはなく、書き込みが行なわれ
る。しかし、次に述べるようにカレントデータ1のレコ
ードの書き込みが既に行なわれていると、そのキーのレ
コードが既にあることとなり、書き込みが行なわれな
い。つまり、カレントデータ1の方を回復・拡張用デー
タ2よりも優先するわけである。
Then, the recovery / expansion data receiving unit 445 accesses the recovery / expansion file 41 in the addition mode for the acquired data. That is, if there is no record with the same key, write it, and if there is no record, do nothing. Since the storage content erasing unit 443 erases the file as described above, in many cases, there is no record with the same key, and writing is performed. However, as described below, if the record of the current data 1 has already been written, the record of that key already exists, and the writing is not performed. That is, the current data 1 has priority over the recovery / expansion data 2.

第4図には、例として、回復・拡張支援側が、m番レ
コード311を回復・拡張用データ2として送出した直後
に、カレントデータ1としてm+1番レコード312を更
新するデータを受信した場合を示す。
As an example, FIG. 4 shows a case where the recovery / expansion support side receives the data for updating the m + 1th record 312 as the current data 1 immediately after sending the mth record 311 as the recovery / expansion data 2. .

この時、回復・拡張支援側では、カレントデータ1に
より更新モードでm+1番レコード312がアクセスさ
れ、更新が行なわれて、その応答メッセージが更新デー
タ送元へと返送される。
At this time, on the recovery / extension support side, the m + 1th record 312 is accessed in the update mode by the current data 1 and updated, and the response message is returned to the update data transmission source.

一方、回復・拡張必要側では、回復・拡張用データ2
により追加モードでm番レコードがアクセスされ、追加
される。すなわち、回復される。次にカレントデータ1
により更新モードでm+1番レコードがアクセスされる
が、回復・拡張必要ファイル41にはまだm+1番レコー
ドが存在しないため、一旦アクセスエラーとなる。しか
し、このときは更新/追加変換部432が追加モードに変
換して再度アクセスさせるため、結局、m+1番レコー
ド312が追加されることになる。
On the other hand, on the side requiring recovery / expansion, data for recovery / expansion 2
The m-th record is accessed and added in the add mode by. That is, it is recovered. Next is the current data 1
Thus, the m + 1th record is accessed in the update mode, but since the m + 1th record does not yet exist in the recovery / expansion required file 41, an access error occurs. However, at this time, since the update / addition conversion unit 432 converts the mode to the addition mode and accesses again, the m + 1th record 312 is eventually added.

次に、回復・拡張支援側からm+1番レコードが回復
・拡張用データ2として送られてきて追加モードで回復
・拡張必要ファイル41にアクセスするが、この回復・拡
張必要ファイル41には先にカレントデータ1により追加
されたm+1番レコードがあるため、アクセスエラーと
なり、回復・拡張用データ2として送られてきたm+1
番レコードは破棄される。
Next, the m + 1st record is sent from the recovery / expansion support side as the recovery / expansion data 2 and the recovery / expansion necessary file 41 is accessed in the addition mode. Since there is an m + 1 record added by data 1, an access error occurred and m + 1 sent as recovery / expansion data 2
Number record is discarded.

次に、カレントデータ1としてm番レコード311を更
新するデータを受信した場合、これは更新モードでアク
セスするため、回復・拡張支援側でも回復・拡張必要側
でも問題なく更新が行なわれる。
Next, when the data for updating the m-th record 311 is received as the current data 1, since this is accessed in the update mode, the recovery / extension support side and the recovery / extension necessary side can perform the update without any problem.

結局、常にカレントデータ1が回復・拡張用データ2
よりも優先されることになる。
After all, the current data 1 is always the recovery / expansion data 2
Will be given priority over.

以上のようにして、回復・拡張支援側が最終レコード
を送出し、回復・拡張必要側がその最終レコードを追加
または破棄した時、多重化ファイルはマッチングしてい
ることになる。
As described above, when the recovery / expansion support side sends the final record and the recovery / expansion need side adds or discards the final record, the multiplexed files are matched.

この後、回復・拡張必要側の処理ユニット107は、内
容コードテーブル108の前記ファイルに関係する回復中
フラグ404を「0」に戻し、オンライン記憶内容回復・
拡張処理を終了する。
Thereafter, the processing unit 107 on the recovery / expansion required side resets the in-recovery flag 404 related to the file in the content code table 108 to “0”, and recovers the online storage content.
The extension processing ends.

なお、上記実施例において、コンピュータ10内に、カ
レントデータをある程度蓄積できるカレントデータバッ
ファを設け、回復・拡張必要側において、回復中、その
カレントデータバッファにカレントデータを蓄積し、こ
のカレントデータバッファがフルになったとき、また
は、すべての回復・拡張用データを処理し終えたとき、
ファーストインファーストアウトで、カレントデータバ
ッファ内のデータを取り出し、更新するようにしてもよ
い。この場合におけるカレントデータバッファは、従来
技術で説明したカレントデータバッファとは役割が異な
り、その容量不足による回復不能の問題は全く生じな
い。
In the above embodiment, the computer 10 is provided with a current data buffer capable of accumulating the current data to some extent, and the recovery / expansion required side accumulates the current data in the current data buffer during the recovery. When it's full, or when all the recovery / expansion data has been processed,
The data in the current data buffer may be fetched and updated by first-in first-out. The role of the current data buffer in this case is different from that of the current data buffer described in the prior art, and the problem of irrecoverability due to insufficient capacity does not occur at all.

また、上記実施例において、伝送方法としては、内容
コードによるものだけでなく、宛先アドレスを用いた伝
送方法でもよい。このとき、第3図に示すメッセージ20
0のフォーマットは、内容コード202を宛先アドレスに置
き換え、第1図のコンピュータ10はアドレスを持ち、メ
ッセージ中の宛先アドレスに基づき、メッセージを受信
することになる。また、コンピュータ10は、自分が管理
するファイルが、他のどのコンピュータ10に多重化され
ているかという情報を持つことになる。
Further, in the above embodiment, the transmission method is not limited to the content code, but may be the transmission method using the destination address. At this time, the message 20 shown in FIG.
The 0 format replaces the content code 202 with the destination address and the computer 10 of FIG. 1 has the address and will receive the message based on the destination address in the message. Further, the computer 10 has information as to which other computer 10 the file managed by itself is multiplexed.

さらに、対象となるファイルはどんな種類のものでも
よく、データベースでもよい。また、これらファイル
は、外部記憶装置11だけでなく,コンピュータ10の内部
記憶装置に存在してもよい。
Further, the target file may be of any type and may be a database. Further, these files may be present not only in the external storage device 11 but also in the internal storage device of the computer 10.

また、ファイルだけでなく、例えば画面バッファ,他
の入出力装置のメモリ,バッファ等のような記憶内容も
対象となる。
Further, not only files, but also stored contents such as screen buffers, memories of other input / output devices, buffers, and the like are targeted.

対象を画面バッファとした実施例を第5図に示す。  An embodiment in which the target is a screen buffer is shown in FIG.

第5図において、コンピュータ10,10,…は、伝送路L
を介して接続され、相互にデータを授受する。各コンピ
ュータ10,10,…は、それぞれ端末120,120,…を持ってい
る。各端末120,120,…は、それぞれ画面バッファ130,13
0,…を有している。
5, the computers 10, 10, ...
Connected to each other and exchange data with each other. Each of the computers 10, 10, ... Has a terminal 120, 120 ,. The terminals 120, 120, ... Respectively have screen buffers 130, 13
It has 0, ...

端末120,120,…の回復・拡張時、回復・拡張支援側
は、画面定義情報等に基づいて画面バッファの情報を分
割しながら送出する。回復・拡張必要側は、カレントデ
ータを回復・拡張用データより優先させることにより、
ファイルの回復・拡張と同様に、オンラインで画面バッ
ファを回復・拡張できる。
At the time of recovery / expansion of the terminals 120, 120, ..., The recovery / expansion support side divides the information in the screen buffer based on the screen definition information and sends it. On the recovery / expansion required side, by prioritizing the current data over the recovery / expansion data,
You can recover and expand the screen buffer online as well as recover and expand files.

次に、第6図にこの発明のさらに他の実施例を示す。  Next, FIG. 6 shows still another embodiment of the present invention.

この実施例において、回復・拡張支援記憶内容311と
回復・拡張必要記憶内容411は、内容が異なっていても
よく、種類・属性等が異なっていてもよい。
In this embodiment, the recovery / expansion support storage content 311 and the recovery / expansion required storage content 411 may be different in content, or may be different in type / attribute and the like.

回復・拡張必要記憶内容411の回復・拡張時、回復・
拡張支援側から回復・拡張用データ2が送出される。こ
の回復・拡張用データ2を受信した回復・拡張必要側に
おいては、回復・拡張用データ受入部445が、ユーザプ
ログラム45に、その回復・拡張用データ2を渡す。ユー
ザプログラム45は、その処理結果を、回復・拡張用デー
タ受入部445に返却する。一方、カレントデータ1につ
いても、カレントデータ管理部43が、ユーザプログラム
44に、カレントデータを渡し、その処理結果を返却され
る。そして、回復・拡張用データ受入部445およびカレ
ントデータ管理部43は、それぞれ返却された処理結果に
基づき第4図を参照して説明したと同様に回復・拡張処
理を行う。
Recovery / expansion Required memory contents 411 recovery / expansion when recovery / expansion
Recovery / expansion data 2 is sent from the expansion support side. On the recovery / expansion required side that has received this recovery / expansion data 2, the recovery / expansion data receiving unit 445 passes the recovery / expansion data 2 to the user program 45. The user program 45 returns the processing result to the recovery / expansion data receiving unit 445. On the other hand, for the current data 1 as well, the current data management unit 43 sets the user program
The current data is passed to 44, and the processing result is returned. Then, the recovery / expansion data receiving unit 445 and the current data management unit 43 perform the recovery / expansion process in the same manner as described with reference to FIG. 4 based on the returned processing results.

この実施例によれば、他のコンピュータ10の持つ異な
る内容の記憶内容の支援を受けて、記憶内容を回復・拡
張することが出来るようになる。
According to this embodiment, it becomes possible to restore / expand the stored contents with the support of the stored contents of different contents possessed by the other computer 10.

[発明の効果] この発明によれば、カレントデータと回復・拡張用デ
ータとを共に受信し、両者の整合性をとりながら記憶内
容の回復・拡張を行なうため、カレントデータの処理を
抑止する必要がなく、システムが無停止のままで回復・
拡張を実現できる。また、カレントデータを蓄積するた
めの大きなカレントデータバッファを用意する必要がな
くなる。さらに、どのように大きな記憶内容でも回復・
拡張することが出来るようになる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, the current data and the data for recovery / expansion are received together, and the stored contents are recovered / expanded while keeping the consistency between the two. Therefore, it is necessary to suppress the processing of the current data. Recovery without system interruption
Expansion can be realized. Further, it is not necessary to prepare a large current data buffer for accumulating the current data. Furthermore, no matter how big the memory contents are,
It will be possible to expand.

また、記憶内容の更新情報に基づいて回復拡張必要性
を判断してから回復・拡張を始めるため、回復の必要が
ない記憶内容の回復を行なう無駄が防止される。
Further, since the recovery / extension is started after the necessity of recovery / extension is judged based on the update information of the stored content, it is possible to prevent waste of the recovery of the stored content which does not need to be recovered.

また、自らオープン処理を行なうので、既にその記憶
内容がオープンされているシステム内で後から立上がっ
た場合でもエラーを生じずにその記憶内容にアクセスで
きるようになる。
Further, since the open process is performed by itself, even if the stored contents are already opened in the system, the stored contents can be accessed without causing an error even when the system is started up later.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の一実施例のコンピュータのブロック
図、第2図は内容コードテーブルの構成概念図、第3図
はメッセージのフォーマット図、第4図は回復・拡張時
のデータの流れを示すブロック図、第5図はこの発明の
他の実施例のマルチコンピュータシステムのブロック
図、第6図はこの発明のさらに他の実施例の第4図相当
図、第7図は多重化ファイルを持つマルチコンピュータ
システムのブロック図、第8図(a)(b)は従来のフ
ァイルの回復・拡張方法を説明するための概念図であ
る。 (符号の説明) 1……カレントデータ 2……回復・拡張用データ 10……コンピュータ 11……外部記憶装置 43……カレントデータ管理部 431……自己オープン部 432……更新/追加変換部 433……応答制限部 44……回復・拡張管理部 441……更新情報送出部 442……更新情報比較判定部 443……記憶内容消去部 444……回復・拡張用データ送出部 445……回復・拡張用データ受入部 L……伝送路。
FIG. 1 is a block diagram of a computer according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a conceptual diagram of the structure of a content code table, FIG. 3 is a message format diagram, and FIG. 4 is a data flow at the time of recovery / extension. 5 is a block diagram showing a multi-computer system according to another embodiment of the present invention, FIG. 6 is a view corresponding to FIG. 4 of still another embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a multiplexed file. FIG. 8A and FIG. 8B are block diagrams of a multi-computer system that is provided, which are conceptual diagrams for explaining a conventional file recovery / expansion method. (Description of symbols) 1 ... Current data 2 ... Recovery / expansion data 10 ... Computer 11 ... External storage device 43 ... Current data management unit 431 ... Self-opening unit 432 ... Update / addition conversion unit 433 ...... Response limiting unit 44 ...... Recovery / expansion management unit 441 ...... Update information sending unit 442 ...... Update information comparison / decision unit 443 ...... Memory content deletion unit 444 ...... Recovery / expansion data sending unit 445 ...... Recovery Expansion data receiving part L ... Transmission line.

フロントページの続き (72)発明者 織茂 昌之 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株式会社日立製作所システム開発研究所 内 (72)発明者 藤瀬 洋 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株式会社日立製作所ソフトウエア工場内 (72)発明者 竹内 増幸 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株式会社日立製作所ソフトウエア工場内 (56)参考文献 特開 昭63−174148(JP,A) 特開 昭59−75349(JP,A) 特開 昭57−141763(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 12/00 G06F 12/16 G06F 3/06 Front page continued (72) Inventor Masayuki Orishige 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Hitachi Systems Development Laboratory, Ltd. In software factory (72) Inventor Masuyuki Takeuchi 5030 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Hitachi Ltd. Software factory (56) Reference JP-A-63-174148 (JP, A) JP-A-59- 75349 (JP, A) JP-A-57-141763 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 12/00 G06F 12/16 G06F 3/06

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数のデータ処理装置が相互にデータの授
受を行ない得るように伝送路を介して接続されると共に
各データ処理装置における記憶内容が多重化されている
システムにおいて、 記憶内容の回復・拡張を支援するデータ処理装置は、回
復・拡張すべき記憶内容を回復・拡張用データとして伝
送路に送出し、 記憶内容の回復・拡張が必要なデータ処理装置は、回復
・拡張すべき記憶内容をいったん消去し、伝送路からカ
レントデータと前記回復・拡張用データの両方をそれぞ
れ識別して受け取り、前記カレントデータを受け取った
ときはそれを記憶し、前記回復・拡張用データを受け取
ったときは、対応するデータが記憶されていればその受
け取った回復・拡張用データを破棄し、対応するデータ
が記憶されていなければその受け取った回復・拡張用デ
ータを記憶し、 これにより多重化された記憶内容のオンライン回復・拡
張を行なうことを特徴とする記憶内容の管理方法。
1. In a system in which a plurality of data processing devices are connected via a transmission path so that data can be exchanged with each other and the storage contents of each data processing device are multiplexed, the recovery of the storage contents -The data processing device that supports expansion sends the storage contents to be recovered / expanded to the transmission path as recovery / expansion data, and the data processing device that needs to recover / expand the storage contents is the storage to be expanded / expanded. Once the contents are erased, both the current data and the recovery / expansion data are identified and received from the transmission line, when the current data is received, it is stored, and when the recovery / expansion data is received If the corresponding data is stored, the received recovery / expansion data is discarded, and if the corresponding data is not stored, it is received. Storing recovery and extended data management method of a storage content thereby and performing online recovery and expansion of multiplexed memory contents.
【請求項2】物理的にアクセス不能状態からアクセス可
能状態となった記憶装置を持つデータ処理装置または記
憶内容を拡張したいデータ処理装置が多重化された記憶
内容の更新時点の新しさを示す更新情報を伝送路に送出
し、多重化された記憶内容をもつ他のデータ処理装置で
前記更新情報を受け取って自分が記憶している対応する
記憶内容の更新時点の新しさを示す更新情報と比較し、
更新情報が不一致のときに、前記他のデータ処理装置が
前記記憶内容の回復・拡張を支援するデータ処理装置と
なり、前記更新情報を伝送路に送出したデータ処理装置
が前記記憶内容の回復・拡張が必要なデータ処理装置と
なる請求項1の記憶内容の管理方法。
2. A data processing device having a storage device that has changed from a physically inaccessible state to an accessible state or a data processing device for which the storage content is to be expanded is updated to indicate the freshness at the time of updating the storage content. Information is sent to the transmission line, and the update information is received by another data processing device having a multiplexed storage content and compared with the update information indicating the freshness at the time of updating the corresponding storage content stored by the user. Then
When the update information does not match, the other data processing device becomes a data processing device that supports the recovery / expansion of the stored content, and the data processing device that has sent the update information to the transmission path restores / expands the stored content. The storage content management method according to claim 1, which is a required data processing device.
【請求項3】複数のデータ処理装置が相互にデータの授
受を行ない得るように伝送路を介して接続されると共に
各データ処理装置における記憶内容が多重化されている
システムにおいて、 記憶内容の回復・拡張を支援するデータ処理装置は、回
復・拡張すべき記憶内容を回復・拡張用データとして伝
送路に送出し、 記憶内容の回復・拡張が必要なデータ処理装置は、回復
・拡張が必要な記憶内容へのアクセスに応答を返さない
ようにすると共に、回復・拡張が必要な記憶内容をいっ
たん消去し、伝送路からカレントデータと前記回復・拡
張用データの両方をそれぞれ識別して受け取り、前記カ
レントデータを受け取ったときは、まず更新モードでア
クセスし、対応するデータが存在しなくてエラーになっ
た場合は、次に追加モードに変換してアクセスし、前記
回復・拡張用データを受け取ったときは、追加モードで
アクセスし、対応するデータが既に存在してエラーにな
った場合は、その受け取った回復・拡張用データを破棄
することを特徴とする記憶内容の管理方法。
3. In a system in which a plurality of data processing devices are connected via a transmission path so that data can be exchanged with each other and the storage contents of each data processing device are multiplexed, the recovery of the storage contents -A data processing device that supports expansion sends the stored contents to be recovered / expanded to the transmission line as recovery / expansion data, and a data processing device that needs to recover / expand the stored contents needs recovery / expansion. In addition to not returning a response to the access to the stored contents, once erased the stored contents that need to be restored / extended, and receive and identify both the current data and the restoration / extended data from the transmission line. When the current data is received, first access it in update mode, and if the corresponding data does not exist and an error occurs, then convert it to append mode. When accessing and receiving the recovery / expansion data, it is accessed in the addition mode, and when the corresponding data already exists and an error occurs, the received recovery / expansion data is discarded. And how to manage the stored contents.
【請求項4】他のデータ処理装置と相互にデータの授受
を行ない得るように伝送路を介して接続されると共に他
のデータ処理装置との間で記憶内容が多重化されている
データ処理装置において、 管理下にある記憶装置が物理的にアクセス不能状態から
アクセス可能状態となった時または記憶内容を拡張した
い時に多重化された記憶内容の更新時点の新しさを示す
更新情報を伝送路に送出する更新情報送出手段と、 他のデータ処理装置が送出した前記更新情報を伝送路か
ら受け取り、自己の更新情報と比較して他のデータ処理
装置の記憶内容の回復・拡張を支援するか否かを判定
し、その判定結果を伝送路に送出する更新情報比較判定
手段と、 他のデータ処理装置の記憶内容の回復・拡張を支援する
と判定したときに、回復・拡張すべき記憶内容を回復・
拡張用データとして伝送路に送出する回復・拡張用デー
タ送出手段と、 他のデータ処理装置が伝送路に送出した前記判定結果を
受け取り、その判定結果から回復・拡張が必要な記憶内
容が判明したときに、該回復・拡張が必要と判明した記
憶内容へのアクセスに応答を返さないようにする応答制
限手段と、 前記判定結果から回復・拡張が必要な記憶内容が判明し
たときに、該回復・拡張が必要と判明した記憶内容をい
ったん消去する記憶内容消去手段と、 伝送路からカレントデータと前記回復・拡張用データの
両方をそれぞれ識別して受け取るデータ受信手段と、 前記カレントデータを受け取ったときは、まず更新モー
ドでアクセスし、対応するデータが存在しなくてエラー
になった場合は、次に追加モードに変換してアクセスす
る更新/追加モード変換アクセス手段と、 前記回復・拡張用データを受け取ったときは、追加モー
ドでアクセスし、対応するデータが既に存在してエラー
になった場合は、その受け取った回復・拡張用データを
破棄する回復・拡張用データ処理手段と、 を具備したことを特徴とするデータ処理装置。
4. A data processing apparatus which is connected via a transmission line so that data can be exchanged with another data processing apparatus and whose stored contents are multiplexed with another data processing apparatus. In the above, when the storage device under management changes from the physically inaccessible state to the accessible state or when it is desired to expand the storage content, update information indicating the freshness at the time of updating the multiplexed storage content is transmitted to the transmission line. Whether or not the update information sending means for sending and the update information sent by another data processing device are received from the transmission line and compared with own update information to support recovery / expansion of the storage contents of the other data processing device. Whether or not the update information comparison / determination means determines whether or not the determination result is transmitted to the transmission line, and the storage / restoration to be expanded / restored when it is determined to support recovery / expansion of the storage content of another data processing device. Recover the contents -
Recovery / expansion data sending means for sending to the transmission path as expansion data, and the judgment result sent by another data processing device to the transmission path, and the storage contents that need recovery / expansion are found from the judgment results. Sometimes, a response limiting unit that does not return a response to an access to a storage content that is found to need recovery / expansion; and when the storage content that needs recovery / expansion is found from the determination result, the recovery is performed.・ Memory content erasing means for once erasing the memory content that has been determined to require expansion, data receiving means for receiving and identifying both the current data and the recovery / expansion data from the transmission line, and the current data received In this case, first access in update mode, and if there is no corresponding data and an error occurs, then convert to additional mode and access Additional mode conversion access means, and when the recovery / expansion data is received, access is performed in the additional mode, and if the corresponding data already exists and an error occurs, the received recovery / expansion data is discarded. A data processing device comprising:
JP22894989A 1989-07-31 1989-09-04 Storage content management method and data processing device Expired - Fee Related JP3368378B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22894989A JP3368378B2 (en) 1989-09-04 1989-09-04 Storage content management method and data processing device
DE69033434T DE69033434T2 (en) 1989-07-31 1990-07-27 Data processing system and data transmission and processing method
EP90114452A EP0411497B1 (en) 1989-07-31 1990-07-27 Data processing system and data transmission and processing method
US08/447,080 US5655079A (en) 1989-07-31 1995-05-22 Data processing system and data transmission and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22894989A JP3368378B2 (en) 1989-09-04 1989-09-04 Storage content management method and data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391044A JPH0391044A (en) 1991-04-16
JP3368378B2 true JP3368378B2 (en) 2003-01-20

Family

ID=16884383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22894989A Expired - Fee Related JP3368378B2 (en) 1989-07-31 1989-09-04 Storage content management method and data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368378B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0391044A (en) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9542310B2 (en) File server node with non-volatile memory processing module coupled to cluster file server node
US5724581A (en) Data base management system for recovering from an abnormal condition
US20060236049A1 (en) Remote copy system and remote copy method
US6941322B2 (en) Method for efficient recording and management of data changes to an object
JPH06250906A (en) Backup/recovery system for data developed in main storage device
JP2008033527A (en) Storage device, disk device and data restoring method
JPH039494B2 (en)
JP3368378B2 (en) Storage content management method and data processing device
JP3082344B2 (en) Disk file control device and update method
JPH1153123A (en) Backup system
JP3043662B2 (en) Data backup method
CN115048154B (en) Vehicle-mounted configuration information management method, device, system and storage medium
JPH0594356A (en) On-memory table data fault restoration system
JP3497053B2 (en) Processing method in online database management system and online database management system
JPH07253894A (en) Shared storage device
CN117827538A (en) Cloud desktop city-crossing disaster recovery method combined with snapshot technology
JPH05108444A (en) Journal extraction system
JPH10143406A (en) File managing device
CN114880277A (en) Block device snapshot method, system and storage medium
JPH09152985A (en) Method and system for journal backup
US20050002055A1 (en) Data transmitting and receiving system
JPH0259838A (en) File restoring system applying optimization of storing position for file restoring information
JPH01106146A (en) File managing method
JPH0619766A (en) File update history extracting system
JPH11265307A (en) Device and method for managing transaction record

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees