JPH09113508A - 妊娠異常について妊娠期間中にスクリーニングするための方法および装置 - Google Patents

妊娠異常について妊娠期間中にスクリーニングするための方法および装置

Info

Publication number
JPH09113508A
JPH09113508A JP7205839A JP20583995A JPH09113508A JP H09113508 A JPH09113508 A JP H09113508A JP 7205839 A JP7205839 A JP 7205839A JP 20583995 A JP20583995 A JP 20583995A JP H09113508 A JPH09113508 A JP H09113508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
pregnancy
inhibin
syndrome
pregnant woman
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7205839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3626251B2 (ja
Inventor
Jonathan Beard Andrew
ジョナサン ベアード アンドリュー
Charles Dawkes Adrian
チャールズ ドークス エイドリアン
John Davis Christopher
ジョン デイビス クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOHNSON and JOHNSON CLINICAL DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc
Ortho Clinical Diagnostics Inc
Original Assignee
JOHNSON and JOHNSON CLINICAL DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc
Johnson and Johnson Clinical Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOHNSON and JOHNSON CLINICAL DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc, Johnson and Johnson Clinical Diagnostics Inc filed Critical JOHNSON and JOHNSON CLINICAL DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc
Publication of JPH09113508A publication Critical patent/JPH09113508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626251B2 publication Critical patent/JP3626251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/689Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to pregnancy or the gonads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/743Steroid hormones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/76Human chorionic gonadotropin including luteinising hormone, follicle stimulating hormone, thyroid stimulating hormone or their receptors
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/36Gynecology or obstetrics
    • G01N2800/368Pregnancy complicated by disease or abnormalities of pregnancy, e.g. preeclampsia, preterm labour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/38Pediatrics
    • G01N2800/385Congenital anomalies
    • G01N2800/387Down syndrome; Trisomy 18; Trisomy 13
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • Y10S436/817Steroids or hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 妊娠異常について妊娠期間中にスクリーニン
グするための方法、および前記方法を実施するための装
置を提供する。 【解決手段】 前記方法は、妊婦からの母体体液の試料
を、少なくとも1つのマーカーおよび/または前記マー
カーの前駆体もしくは代謝産物のレベルについて測定
し、そしてこのマーカーの測定されたレベルを女性の妊
娠齢と共に、(a)スクリーニングを受ける(複数の)
異常を有する胎児を身ごもっている妊婦の、および/ま
たは(b)正常な胎児を身ごもっている妊婦の、種々の
妊娠齢におけるマーカーのレベルの参照値と比較するこ
とを含む。前記比較は、スクリーニングを受ける異常を
有する胎児を妊婦が身ごもっている危険率を示す。ま
た、前記方法は、前記マーカーが、インヒビン二量体で
あることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、妊娠異常、例え
ば、胎児(特に染色体)異常について妊娠期間中にスク
リーニングするための方法、および前記方法を実施する
ための装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】胎児
におけるダウン症候群およびその他の染色体異常の危険
率が、母親の年齢と共に増加することは既知であり、こ
の情報が、更なる調査について妊婦が選択する際に基準
となることは認識されている。ダウン症候群の場合にお
ける更なる調査は羊水穿刺による羊水のサンプリングを
含み、その操作自体、胎児の母親への危険を伴ってお
り、この方法の認識されている危害は流産の誘発であ
る。
【0003】妊娠期間中、ダウン症候群についての母性
マーカーは、スクリーニングで広範に使用されており、
最も一般的なものは、アルファ−フェトプロテイン(A
FP)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)(hCG
の完全な分子もしくは遊離ベータ−サブユニットのいず
れか)および非複合型エストリオール(UE3)であ
る。妊娠齢と組み合わせて用いられるそのようなマーカ
ーの使用に関連する開示は、米国特許第 4,874,693号明
細書、WO 89/00696 およびWO 90/08325 を含む。母体の
スクリーニングは、異常を伴う子供を出産する危険率が
最も高い女性のサブグループを選択することを基本とし
ている。これらの女性では、侵入的診断方法の危険率は
先天異常の危険率より重要であると考えられている。危
険率は、優先妊娠齢関連危険率(priori age related r
isk )に尤度比(likelihood ratio)を掛けることによ
り計算される。尤度比は、個々のマーカー濃度の値に応
じて、ダウン症候群に冒された妊娠およびダウン症候群
におかされていない正常な妊娠におけるマーカー被分析
物の多変量ガウス分布関数の相対度数(relative heigh
ts)から計算される。
【0004】一般的に用いられる被分析物の濃度は通常
妊娠齢と共に変化するので、それに従って被分析物濃度
を加重しなければならない。また、ダウン症候群に冒さ
れた妊娠を効果的に判別することに関して、これらの被
分析物は、妊娠齢の推定の正確さに比較的高く依存して
いる。疾患に冒されていない妊娠をしている女性の特定
の妊娠齢で期待される濃度のメジアンで被分析物の濃度
を割ることにより、加重が行われる。これは、複合メジ
アン(the multiple of the median, MoM )と呼ばれ
る。複数の被分析物の組合せは、いずれか単一の被分析
物単独の場合よりは多くの情報を提供する。多変量の組
合せから決定される尤度比は、ダウン症候群に冒された
子供を女性が身ごもっている危険率に関連する情報を得
る最も有効な手段である。
【0005】インヒビンは、システイン橋を介して互い
に共有結合しているアルファおよびベータ−サブユニッ
トを有する二量体分子である。アルファ−サブユニット
はインヒビン分子に独特であり、そしてベータ−サブユ
ニット(AおよびBと称される、2種のタイプのものが
存在する)は、所定の成長因子と幾つかの相同関係を有
する。インヒビン二量体に加えて、「遊離」アルファ−
サブユニット型(「プロ−アルファ−NアルファC」、
「プロ−アルファ−C」および「アルファ−C」と称さ
れる)ならびにベータ−ベータ二量体(アクチビン)が
存在することが知られている。データには、生物学的活
性を与えるインヒビン二量体のみが示されており、そし
てアルファ−サブユニットについての生物学的活性もま
た解明されてきた。さらに、多量の免疫反応性アルファ
−サブユニットが生物学的流体中に認められてきた(Sc
hneyer, Mason, Burton, ZiegnerおよびCrowley, J. Cl
in. Endocrinol. Metab., 70, 1208-12, 1990 ならびに
Lambert-Messerlian, Isaacson, Crowley, Sluss およ
び Schneyer, J. Clin. Endocrinology and Metabolis
m, 78, 433-9, 1994 )。また、生物学的流体は、免疫
反応性インヒビン二量体を含有することが知られている
(Knight, GroomeおよびBeard, J. Endocrinology, 12
9, R9-R12, 1991)。
【0006】インヒビンの役割の中心が、成長であるこ
とが証明されているとはいえ、それは下垂体性ゴナドト
ロピン分泌の調節剤として作用させてもよく、または測
定の組織の局所パラクリン/オートクリン機能で作用さ
せてもよい(review Burger,Reproductive Medicine Re
views, 1, 1-20, 1992 )。免疫反応性「アルファ−イ
ンヒビン」は、月経周期中に分泌され(McLachlan, Rob
ertson, Healy, Burger および de Kretser, J. Clin.
Endocrinology and Metabolism, 65, 954-61,1987)、
女性で人工的に調節された周期中に外因性ゴナドトロピ
ン刺激に応じて分泌され(McLachlan, Robertson, Heal
y, Burger および de Krestser 1987,ならびにRobertso
n, Fertil. Steril. 48, 1001-08, 1987)、そして妊娠
中に胎児側胎盤により分泌される(Tovanabutra, Illin
gworth, Ledger, Glasier およびBaird, Clin. Endocri
nology, 38, 101-7, 1993 )。「免疫反応性アルファ−
インヒビン」なる語は、これらの研究および下記ダウン
症候群の研究で使用されるすべてのインヒビン・アッセ
イが、限定的にアルファ−サブユニット特異性である
か、またはインヒビン−アルファ−サブユニットの遊離
型と優先的に交差反応性であったので、このような関係
において用いられている(Lambert-Messerlian, Isaacs
on, Crowley, SlussおよびSchneyer, 1994)。従って、
免疫反応性アルファ−インヒビンレベルは免疫反応性イ
ンヒビン二量体レベルを反映するようである。
【0007】別の研究では、生まれていない子供がダウ
ン症候群であるかどうかの母体血清中の潜在的マーカー
として「アルファ−インヒビン」を調査してきた(van
Lith, Pratt, Beekhuis および Mantingh, Prenatal Di
agnosis, 12, 801-6, 1992;Spencer, Wood および Anth
ony, Anal. Clin. Biochem., 30, 219-20, 1993, Cuckl
e, Holding および Jones, Prenantal Diagnosis, 14,
387-90, 1993 )。アルファ−インヒビン濃度を妊娠齢
と合わせることにより(van Lith, Pratt, Beekhuis お
よび Mantingh, 1992 )、偽陽性検出率5%で、異常妊
娠の40%のみが検出され、かつまたアルファ−インヒビ
ン濃度は遊離ベータhCGレベル(Spencer, Wood およ
び Anthony, 1993)および完全なhCG(Cuckle, Hold
ing および Jones, 1993)に大いに相関した。結果とし
て、これらの発見は、ダウン症候群スクリーニング・プ
ログラム(Spencer, Wood および Anthony, 1993)にお
ける追加の生化学的マーカーとしてアルファ−インヒビ
ン免疫反応性の使用の反論になるようだという結論であ
った。Cuckle他,1994までは、そのような「制限された
値」の使用を言及している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に従って、本発明
者らは、妊婦からの母体体液の試料を、少なくとも1つ
のマーカーおよび/または前記マーカーの前駆体もしく
は代謝産物のレベルについて測定し、そしてこのマーカ
ーの測定されたレベルを女性の妊娠齢と共に、(a)ス
クリーニングを受ける(複数の)異常を有する胎児を身
ごもっている妊婦の、および/または(b)正常な胎児
を身ごもっている妊婦の、種々の妊娠齢におけるマーカ
ーのレベルの参照値と比較することにより、妊娠異常、
例えば、胎児(特に染色体)異常について妊娠期間中に
スクリーニングするための方法であって、前記比較は、
スクリーニングを受ける異常を有する胎児を妊婦が身ご
もっている危険率を示し、前記マーカーが、インヒビン
二量体であることを特徴とする、スクリーニング方法を
提供する。
【0009】さらに、本発明に従えば、本発明者らは、
妊婦の母体体液の少なくとも1つのマーカーおよび/ま
たは前記マーカーの前駆体もしくは代謝産物のレベルを
測定するために適応された手段、ならびにこのレベルの
測定値を数組の参照データと比較して妊娠異常、例え
ば、胎児(特に染色体)異常を決定するためのコンピュ
ーター手段を含む装置であって、前記マーカーがインヒ
ビン二量体であることを特徴とする装置を提供する。
【0010】詳細には、本発明は、インヒビン二量体
を、別のインヒビン関連タンパク質、例えば、母体血清
中のインヒビン・アルファ−サブユニットから区別でき
るアッセイの使用に関する。そのようなアッセイは、イ
ンヒビン二量体分子上に存在する2つの特異的な結合部
位に結合する抗体を使用する。一方の抗体は、ベータ−
サブユニット上のエピトープに特異的に結合し、そして
もう一方の抗体は、アルファ−サブユニットに結合す
る。一方の抗体がインヒビン分子を捕捉するために用い
られ、かつもう一方の抗体が適当な信号発生体で標識さ
れるときは、完全なインヒビン二量体が試料中に存在す
るときのみ、信号が得られるだろう。
【0011】本発明の方法および装置は、別のマーカ
ー、例えば、完全なhCG、アルファ−フェトプロテイ
ン(AFP)、非複合型エストリオール(UE3)、妊
娠関連血漿タンパク質A(PAPP−A)もしくは別の
インヒビン関連タンパク質、例えば、アクチビンの測定
と合わせてインヒビン二量体を測定して、疾患に冒され
た子供を身ごもっている女性一人一人の危険率の指標を
求めるときに非常に適する。本発明の好ましい態様で
は、インヒビン二量体測定は、hCGの遊離ベータ−サ
ブユニットの測定と合わせて行われる。測定が行われる
母体体液は、例えば、唾液、尿、羊水そして特に血液を
含む。
【0012】本発明の方法および装置は、幅広い妊娠異
常について妊娠期間中にスクリーニングするために使用
できる。これらは、異常、例えば、子宮外妊娠そして特
に胎児染色体異常を含む。最も重要かつ頻繁に生じる染
色体異常は、ダウン症候群(トリソミー21)である。本
発明を用いてスクリーニングされうる別のそのような異
常には、エドワーズ症候群(トリソミー18)、パトー症
候群(トリソミー13)、ターナー症候群、モノソミーX
およびクラインフェルター症候群が含まれる。本発明
は、個々の異常をスクリーニングするために用いてもよ
く、または数組の異常を一緒にスクリーニングするため
に用いてもよく、例えば、ダウン症候群およびエドワー
ズ症候群の両方をスクリーニングするために使用するこ
とができる。
【0013】測定は、本発明方法を用いて適当な妊娠期
間中に採取された血液試料で実施および分析される。好
ましくは、測定は、第一のおよび第二の3か月間にそし
て特に第8週の始めから第二の3か月間の終わりの間の
期間に採取した血液試料で行われる。女性の個々の血清
マーカーについて測定された血清値を、同じ妊娠齢にお
ける疾患に冒されていない妊娠をしている女性に見出さ
れる予測メジアンで割ると、複合メジアン(MoM)が
導かれる。試験された血清マーカーの組合せについての
(MoM)値が、疾患に冒されていない妊娠で見出され
る多変量分布の値に属する確率が計算される。個々の値
の組合せが、異常妊娠で見出される多変量分布の部分を
形成する確率を参照することにより、同様の計算が行わ
れる。2つの確率の危険率は、女性一人一人が疾患に冒
された妊娠をしているかまたはそうではない見込みを示
す尤度比(likelihood ratio, LR)と称される。疾患に
冒された妊娠と疾患に冒されていない妊娠についての多
変量分布間の分離の程度は、妊娠齢に伴って変化する。
すなわち、妊娠齢に依存して確率を計算する方法には、
連続的変化が存在する。この連続的変化は、計算に用い
られるアルゴリズムに組み込むことができる。
【0014】女性一人一人は、母性血清マーカー濃度か
ら独立している優先妊娠齢関連危険率を有する。女性の
妊娠齢関連危険率は、ベイの理論(Baye's theorem)に
より、予め得られた尤度比(LR)を掛けることにより
変えられる。次いで危険率と組み合わされたこれは、次
の侵入的診断方法に関連する流産の危険率とは反対に、
異常の相対危険率を考えている女性に助言を与えるのに
用いられる。
【0015】
【実施例】本発明は、インヒビン二量体を、別のインヒ
ビン関連タンパク質、例えば、母体血清中のインヒビン
・アルファ−サブユニットから区別できるアッセイの使
用に関する。試薬は、Serotec Ltd. 22 Bankside, Stat
ion Road, Kidlington, Oxford, OX5 1JE, UK から購入
した。アッセイは、インヒビン二量体分子上に存在する
2つの特異的な結合部位に結合する抗体を使用する。一
方の抗体は、ベータ−Aサブユニット上のエピトープに
特異的に結合し、そしてもう一方の抗体は、アルファ−
サブユニットに結合する。一方の抗体がインヒビン分子
を捕捉するために用いられ、かつもう一方の抗体が適当
な信号発生体で標識されるときは、完全なインヒビン二
量体−Aが試料中に存在するときのみ、信号が得られる
だろう(図1)。
【0016】ダウン症候群の子供を身ごもっていると予
め確認されている21人の女性一人一人から採取された
試料、および適当な数の釣り合った対照(女性一人一人
が疾患に冒されていない子供を身ごもっている)を、イ
ンヒビン二量体に特異的である2部位イムノメトリック
・アッセイ(前記)でアッセイした。総数 189の対照試
料をアッセイした。アッセイは、販売者の使用説明書に
従って行った。
【0017】簡単には、インヒビン二量体アッセイでア
ッセイする直前に、少量の試料を酸化してアッセイ感度
を増強した。この研究では、インヒビン二量体アッセイ
は、ベータ−サブユニットを介してインヒビンを捕捉す
るように設計され、第2段階では、洗浄後、第2抗体
(本アッセイ設計では、それは酵素標識抗体断片(Fa
b)であった)をインヒビン二量体のアルファ−サブユ
ニットと接触させた。さらに洗浄して標識抗体を除去し
た後、適切な信号機構試薬を用いて信号を生成させて、
従来のELISAプレート・リーダーで検出した。アッ
セイは、重量測定的に調製されたインヒビン二量体標準
を用いて較正した。未知量のインヒビン二量体を含有す
る試験試料中のインヒビン二量体のレベルを、これらの
標準と比較することにより測定した。
【0018】インヒビン測定が別のマーカー由来のデー
タと組み合わされるときの、検出率の増大を具体的に説
明するために、母体血清試料中の第2の被分析物、遊離
ベータhCGを、同じ試料について2段階イムノメトリ
ック・アッセイを用いて測定した。簡単に、被分析物
を、ベータhCGに特異的な固相モノクローナル抗体と
接触させた。洗浄後、捕捉された遊離ベータhCGを、
酵素標識ポリクローナル抗hCG免疫グロブリン調製物
と接触させた。もう一度洗浄した後、信号基質を添加
し、そして発生した信号を検した。試験試料中の遊離ベ
ータhCGのレベルを、既知量の遊離ベータhCGを含
有するキャリブレーターと比較することにより推定し
た。
【0019】結果 第1表に、両方の場合および対照についてのアッセイ・
データを示す。
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】
【表5】
【0024】
【表6】
【0025】妊娠の各週において結果に影響する試料の
数で加重された、妊娠齢(日)に対して妊娠の各週で見
出されたメジアン濃度の自然対数の線形回帰により、イ
ンヒビン二量体の濃度および遊離ベータhCGの濃度か
らメジアン回帰方程式を誘導した。用いた回帰方程式を
第2表に示す。
【0026】
【表7】
【0027】インヒビン二量体濃度のメジアンは、図2
に示されるように妊娠齢による変量はほとんど認められ
なかった。対照的に、遊離ベータhCG濃度は、図3に
示されるように、調査された妊娠の日々に渡って著しい
濃度の低下が認められた。各濃度を、その妊娠齢におけ
る予測正常メジアン濃度で割ることによりMoM値を計
算した。後者(その妊娠齢における予測正常メジアン濃
度)は、第2表に示される回帰方程式から誘導した。ダ
ウン症候群のケースにおけるインヒビン二量体について
のメジアンMoMは、疾患に冒されていない対照(メジ
アンMoM1.30305, 95%信頼限界(Cl) 0.9320−
1.0960)と比較して1.878 MoM(95%信頼限界 1.53
9 −2.751 )で著しく上昇した。同様に、これらのケー
スの遊離ベータhCG MoMも、対照(メジアンMo
M 1.0310, 95%信頼限界0.9090−1.1210)と比較して
2.2687MoM(95%信頼限界 1.5870−3.2470)で著し
く上昇した。
【0028】インヒビン二量体および遊離ベータhCG
MoMの両方の正規確率プロットは、両ケースおよび
対照についてlogガウス分布を示した(それぞれ図4
および図5)。インヒビン二量体および遊離ベータhC
G MoMの両方についてのMoMの自然対数の平均お
よび標準偏差は、平均から標準偏差の3倍大きいアウト
ライアーを排除した後に計算した(Healy, Clinical Ch
em., 25, 675-7), 1979 )。インヒビン二量体および遊
離ベータ MoM間の自然対数の相関関係は、疾患に冒
されていない対照について0.2547であり、そしてダウン
症候群のケースについては0.0365であった。データの統
計的概要を第3表に示す。
【0029】
【表8】
【0030】モンテカルロ・シミュレーション技法を使
用して、遊離ベータ−hCGおよびインヒビン二量体の
組合せを妊婦の一般人口に適用した場合に認められるだ
ろう、ダウン症候群についての検出率を算定した。簡単
には、種として観察された二変量の統計的分布を用い
て、対照 189およびケース21のもとのデータ・セットに
対応する程度のこれらの分布から、ランダムな試料を引
き出した新しい統計的分布を、これらのシミュレーショ
ンにかけたデータ・セットから計算した。次いで20,000
セットのケースおよび対照を、これらの人口から引き出
し、そして各試料について尤度比を計算して、異なる妊
娠齢の女性についての優先妊娠齢危険率を掛けると、妊
娠齢および生化学的マーカーを合わせた危険率が得られ
た。これらに、1986〜1988年の期間にイングランドおよ
びウェールズの一般人口に認められた異なる妊娠齢の妊
婦の数(人口調査および測量局(OPCS),1987〜19
89)を加重して、一般人口の中の危険率の分布を得た。
100回そのようなシミュレーションを行って、連合95%
信頼限界(CI)で、異なるダウン症候群危険率切断レ
ベルについて偽陽性率(1−特異性)に関して試験の検
出率(感度)の計算をした。これらのデータを、図6に
示される受容体オペレーティング特性曲線(ROC)に
図示する。データの概要を第4表に示す。
【0031】
【表9】
【0032】スクリーニング陽性率5%で、妊娠齢およ
びインヒビン二量体は、ダウン症候群に冒された妊娠の
50.9%(95%信頼限界 38.4%〜63.3%)を検出すると
予測されるだろう。妊娠齢および遊離ベータhCGを用
いると、検出率は、同じスクリーニング陽性率5%で5
7.6%(95%信頼限界 42.3%〜72.9%)であるだろ
う。最も高い検出率は、両マーカーを妊娠齢と組み合わ
せて用いて達成されるだろう。同じスクリーニング陽性
率5%で、検出率は、66.4%(95%信頼限界 50.2%〜
82.7%)であるだろう。インヒビン二量体を妊娠齢およ
び遊離ベータhCGの組合せに加えることにより認めら
れる増加は、統計的に有意である(平均増加率 8.8%,
95%信頼限界 1.5%〜16.1%)。
【0033】この研究におけるデータは、子供を身ごも
っている女性の母体血清中の循環インヒビン二量体レベ
ルが、子供がダウン症候群に冒されている危険率の指標
であることを具体的に示している。さらにまた、インヒ
ビン二量体の結果を、別の妊娠特異的被分析物、例え
ば、遊離ベータhCGと組み合わせると、ダウン症候群
に冒された妊娠の検出率を向上するかもしれない。イン
ヒビン二量体濃度の回帰メジアンの安定性は(試験した
妊娠期間の日数の範囲内)、別の被分析物、例えば、遊
離ベータhCG(この研究では)と比較して実際の妊娠
齢への依存性は低くなる。
【0034】妊娠齢と組み合わせて母体血清中のインヒ
ビン二量体測定を用いると(本研究では)、偽陽性レベ
ル5%で、アルファ特異的2部位インヒビン・アッセイ
を利用して以前に報告されたもの(van Lith, Pratt, B
eekhuis およびMantingh, Prenatal Diagnosis, 12, 80
1-6, 1992 )より、ダウン症候群に冒された妊娠が10%
多く検出される。検出率の正確さは、別の被分析物の結
果、例えば、遊離ベータhCGを含むことにより改良で
きる。以前の研究で報告されたデータ(Spencer, Wood
およびAnthony, Anal. Clin. Biochem., 30, 219-20, 1
993 )とは対照的に、この改良は、遊離ベータhCGの
値とインヒビン二量体の値との間の低い相関により増強
される。結論として、この研究のデータは、母体免疫反
応性インヒビン二量体濃度が、ダウン症候群に冒された
胎児を女性が身ごもっている危険率の実に有用な指標で
ある。ダウン症候群に冒された妊娠の検出率は、インヒ
ビン二量体データを別の被分析物(前記実施例では遊離
ベータhCG)のものと合わせることにより、さらに改
良できる。従って、インヒビン二量体の測定は、ダウン
症候群スクリーニング・プログラムにおいて追加の生化
学的マーカーとして有用であるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、特異的2部位インヒビン二量体アッセ
イの概略図である。
【図2】図2は、妊娠齢に対するインヒビン二量体濃度
のメジアンのグラフである。
【図3】図3は、妊娠齢に対する遊離ベータhCG濃度
のグラフである。
【図4】図4は、インヒビン二量体MoMの正規確率分
布のグラフである。
【図5】図5は、遊離ベータhCG MoMの正規確率
分布のグラフである。
【図6】図6は、受容体オペレーティング特性曲線(R
OC)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エイドリアン チャールズ ドークス イギリス国,エスエル4 3ジェイユー, バークシャー,ウインザー,ビクター ロ ード,36 (72)発明者 クリストファー ジョン デイビス イギリス国,シーエフ8 2ティーゼッ ト,カーフィリー,エナーグリン パー ク,ケー マルコグ,17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 妊婦からの母体体液の試料を、少なくと
    も1つのマーカーおよび/または前記マーカーの前駆体
    もしくは代謝産物のレベルについて測定し、そしてこの
    マーカーの測定されたレベルを女性の妊娠齢と共に、
    (a)スクリーニングを受ける(複数の)異常を有する
    胎児を身ごもっている妊婦の、および/または(b)正
    常な胎児を身ごもっている妊婦の、種々の妊娠齢におけ
    るマーカーのレベルの参照値と比較することにより、妊
    娠異常について妊娠期間中にスクリーニングするための
    方法であって、 前記比較は、スクリーニングを受ける異常を有する胎児
    を妊婦が身ごもっている危険率を示し、 前記マーカーが、インヒビン二量体であることを特徴と
    する、スクリーニング方法。
  2. 【請求項2】 前記妊娠異常が胎児染色体異常であるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記スクリーニングされる異常がダウン
    症候群であることを特徴とする、請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記スクリーニングされる異常が、エド
    ワーズ症候群(トリソミー18)、パトー症候群(トリソ
    ミー13)、ターナー症候群、モノソミーXおよびクライ
    ンフェルター症候群の少なくとも1つを含むことを特徴
    とする、請求項2または請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 追加のマーカーの測定が含まれることを
    特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 前記追加のマーカーがhCGの遊離ベー
    タ−サブユニットであることを特徴とする、請求項5に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記追加のマーカーが、完全なhCG、
    AFP、UE3、PAPP−Aまたは別のインヒビン関
    連タンパク質であることを特徴とする、請求項5に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 前記測定が、妊娠第8週の始めから第1
    3週の終わりまでの期間に採取された体液の試料で行わ
    れる、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 妊婦の母体体液の少なくとも1つのマー
    カーおよび/または前記マーカーの前駆体もしくは代謝
    産物のレベルを測定するために適応された手段、ならび
    にこのレベルの測定値を数組の参照データと比較して妊
    娠異常を決定するためのコンピューター手段を含む装置
    であって、前記マーカーがインヒビン二量体であること
    を特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 前記妊娠異常が胎児染色体異常である
    ことを特徴とする、請求項9に記載の装置。
JP20583995A 1994-08-13 1995-08-11 妊娠異常について妊娠期間中にスクリーニングするための方法および装置 Expired - Fee Related JP3626251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9416415:9 1994-08-13
GB9416415A GB9416415D0 (en) 1994-08-13 1994-08-13 Antenatel screening for pregnacy abnormalities

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09113508A true JPH09113508A (ja) 1997-05-02
JP3626251B2 JP3626251B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=10759858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20583995A Expired - Fee Related JP3626251B2 (ja) 1994-08-13 1995-08-11 妊娠異常について妊娠期間中にスクリーニングするための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6022695A (ja)
EP (1) EP0701131B1 (ja)
JP (1) JP3626251B2 (ja)
KR (1) KR100389988B1 (ja)
AT (1) ATE213334T1 (ja)
AU (1) AU698204B2 (ja)
CA (1) CA2155919C (ja)
DE (1) DE69525400T2 (ja)
FI (1) FI119451B (ja)
GB (1) GB9416415D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531991A (ja) * 2007-07-02 2010-09-30 ユニバーシティ・コート・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・エディンバラ 異所性妊娠の同定

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9606261D0 (en) * 1996-03-25 1996-05-29 Johnson & Johnson Clin Diag Prenatal screening for fetal abnormalities
GB9614615D0 (en) * 1996-07-11 1996-09-04 Isis Innovation Diagnosis of pre-eclampsia
US6620590B2 (en) 1996-07-11 2003-09-16 Isis Innovation Limited Diagnosis of pre-eclampsia
US20050131738A1 (en) * 2002-05-15 2005-06-16 Morris Tommy J. System and method for handling medical information
CA2486089C (en) 2002-05-15 2013-12-17 Tommy J. Morris System and method for handling medical information
US7315787B2 (en) * 2003-10-07 2008-01-01 Ntd Laboratories, Inc. Multi-marker screening protocol for fetal abnormalities
EP1691665A4 (en) * 2003-12-02 2009-10-28 Shraga Rottem ARTIFICIAL INTELLIGENCE AND DEVICE FOR THE DIAGNOSIS, SCREENING, PREVENTION AND TREATMENT OF MATERNOFETAL STATES
EP1716419A2 (en) * 2004-02-20 2006-11-02 AplaGen GmbH Method for the detection of autoantibodies against specific peptides and its use in diagnosis and treatment of pregnancy-loss or infertility.
US20100027571A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Murdoch Keith M Stabilized near-infrared laser
WO2011144999A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Sandra Reznik Plasma protein-a2 (papp-a2) as a marker for detecting risk of chromosomal abnormalities

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874693A (en) * 1986-10-10 1989-10-17 Mark Bogart Method for assessing placental dysfunction
WO1989000696A1 (en) * 1987-07-09 1989-01-26 3I Research Exploitation Limited Antenatal screening for down's syndrome
GB8816714D0 (en) * 1988-07-14 1988-08-17 Univ Court Of University Of Gl Switched reluctance motors
DK0666477T3 (da) * 1989-01-17 2004-02-23 Jn Macri Technologies Llc Apparat til detektering af Downs syndrom ved hjælp af non-invasiv maternel blodscreening
GB9224965D0 (en) * 1992-11-28 1993-01-20 Kodak Ltd Antenatal screening for chromosomal abnormalities
GB9410345D0 (en) * 1994-05-24 1994-07-13 Univ Oxford Brookes Method of genetic testing
US5716853A (en) * 1995-07-07 1998-02-10 Chiron Diagnostics Corporation Prenatal down syndrome screening with assays specific for UGP

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531991A (ja) * 2007-07-02 2010-09-30 ユニバーシティ・コート・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・エディンバラ 異所性妊娠の同定

Also Published As

Publication number Publication date
AU2848795A (en) 1996-02-29
KR100389988B1 (ko) 2003-12-06
GB9416415D0 (en) 1994-10-05
EP0701131A2 (en) 1996-03-13
CA2155919A1 (en) 1996-02-14
DE69525400D1 (de) 2002-03-21
JP3626251B2 (ja) 2005-03-02
AU698204B2 (en) 1998-10-29
EP0701131B1 (en) 2002-02-13
EP0701131A3 (en) 1996-05-29
US6022695A (en) 2000-02-08
FI953830A0 (fi) 1995-08-11
FI119451B (fi) 2008-11-14
CA2155919C (en) 2007-06-05
FI953830A (fi) 1996-02-14
KR960008312A (ko) 1996-03-22
DE69525400T2 (de) 2002-07-18
ATE213334T1 (de) 2002-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benn Advances in prenatal screening for Down syndrome: I. General principles and second trimester testing
Canick et al. First trimester screening for aneuploidy: serum biochemical markers
US20100120076A1 (en) Method for antenatal estimation of risk of aneuploidy
EP2368119B1 (en) Method for determining the risk of preeclampsia using pigf-2 and pigf-3 markers
EP0409956B2 (en) Down syndrome screening method
Rausch et al. A disintegrin and metalloprotease protein-12 as a novel marker for the diagnosis of ectopic pregnancy
JP6639392B2 (ja) 胎盤成長因子2の選択的測定法
US20090181358A1 (en) Marker for Chromosomal Abnormalities
JP3626251B2 (ja) 妊娠異常について妊娠期間中にスクリーニングするための方法および装置
JPH07503549A (ja) 染色体異常に関する出生前スクリーニング
JP2877516B2 (ja) 非侵略的な母系血液スクリーニングによるダウン症候群検出方法および装置
Palomaki et al. A summary analysis of Down syndrome markers in the late first trimester
JP2005246080A (ja) 染色体異常を出生前に評価する装置
Li et al. Maternal serum anti‐Mullerian hormone level is not superior to chronological age in predicting Down syndrome pregnancies
Spencer Screening for Down's syndrome. The role of intact hCG and free subunit measurement
US7572639B2 (en) Method and apparatus for predicting pregnancy outcome
Lambert‐Messerlian et al. Early onset preeclampsia and second trimester serum markers
US6127186A (en) Methods of determining an increased risk of a woman carrying a downs syndrome affected fetus by measuring an analyte in a biological sample
US11255861B2 (en) Method for determining the risk of preterm birth
Milhorn et al. Using a simulation model to assess risk of false negative point-of-care urinary human chorionic gonadotropin device results due to high-dose hook interference
RU2800717C1 (ru) Способ прогнозирования риска развития преэклампсии у беременных с сахарным диабетом 1 типа
JP2004528545A (ja) 受胎能評価の改善またはその関連技術
Feldkamp et al. The measurement of human chorionic gonadotropin for pregnancy testing
Christiansen et al. The variation of risk estimates through pregnancy in second trimester maternal serum screening for Down syndrome
Kitahara et al. Early‐pregnancy sex steroid and thyroid function hormones, thyroid autoimmunity, and maternal papillary thyroid cancer incidence in the Finnish Maternity Cohort

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees