JPH09113045A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPH09113045A
JPH09113045A JP27439795A JP27439795A JPH09113045A JP H09113045 A JPH09113045 A JP H09113045A JP 27439795 A JP27439795 A JP 27439795A JP 27439795 A JP27439795 A JP 27439795A JP H09113045 A JPH09113045 A JP H09113045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
refrigerant
condenser
fed
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27439795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Harashima
友子 原嶋
Fumiko Harashima
文子 原嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27439795A priority Critical patent/JPH09113045A/ja
Publication of JPH09113045A publication Critical patent/JPH09113045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾン層破壊の原因物質であるフロンを使用
しない冷却装置を提供する。 【解決手段】 気液混合状態のアルコールを圧縮及び送
出可能の圧力注入器と、凝縮器と、逆止弁と、強制気化
タンクと、膨張弁と、蒸発器とを、上記の順で連通連結
して無端状の冷媒流路を形成し、同冷媒流路中に冷媒と
してのアルコールを封入すると共に、上記強制気化タン
クの内部に冷媒を加熱するためのヒートパイプの放熱端
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷却装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、冷却装置では、冷媒にフロンが用
いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記フロン
は周知のように、オゾン層破壊の原因物質であるため、
フロンを使用しない方向への取組みが全地球的になされ
ている。
【0004】なお、フロン以前に使用されていたアンモ
ニアガスは、悪臭と毒性があるため、使用しないことが
望ましい。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、気
液混合状態のアルコールを圧縮及び送出可能の圧力注入
器と、凝縮器と、逆止弁と、強制気化タンクと、膨張弁
と、蒸発器とを、上記の順で連通連結して無端状の冷媒
流路を形成し、同冷媒流路中に冷媒としてのアルコール
を封入すると共に、上記強制気化タンクの内部に冷媒を
加熱するためのヒートパイプの放熱端を設けたことを特
徴とする冷却装置を提供せんとするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。
【0007】本発明に係る冷却装置Aを自動車用クーラ
ーに適用した実施形態について説明する。
【0008】図1は、上記冷却装置Aの構成を示してお
り、同冷却装置Aは、冷媒にアルコールを用いており、
構造的には、圧力注入器1と、凝縮器2と、逆止弁3
と、強制気化タンク4と、膨張弁5と、蒸発器6とを、
上記の順で連通連結して無端状の冷媒循環流路Rを形成
して、前記冷媒としてのアルコールを循環させるように
している。
【0009】圧力注入器1は、Vベルト等の連動機構を
介してエンジンEによって駆動されており、蒸発器6か
らの低圧で気液混合状態のアルコールを圧縮して凝縮器
2へ送出可能のポンプであり、本実施形態ではギヤポン
プを用いている。
【0010】凝縮器2は、熱交換器の一種であって、自
動車の車体前部に配置されており、蛇行状の導管と同導
管に配設した多数のフィンとを具備しており、走行風及
びファンによって流通する外気との熱交換により、圧力
注入器1からの加圧された気相のアルコールを冷却して
液相のアルコールに変化させる。
【0011】逆止弁3は、冷媒のアルコールを、凝縮器
2から強制気化タンク4への一方向にだけ流通を許容す
るものである。
【0012】強制気化タンク4は、凝縮器2からの液相
のアルコールを一時貯溜すると共に、後述するヒートパ
イプHの放熱端H1によって、液相のアルコールを加熱す
る。
【0013】膨張弁5は、絞り弁の一種であって、強制
気化タンク4からの高圧気相のアルコールを、減圧して
蒸発器6中に送出する。
【0014】蒸発器6は、熱交換器の一種であって、蛇
行状の導管と多数のフィンとを具備しており、ファン7
からの送風を、導管中を流れる低温のアルコールで冷却
して車室内に吹出させる。
【0015】ヒートパイプHは、放熱端H1を前記強制気
化タンク4中に配置し、吸熱端H2をエンジンEの高温部
分、例えば、冷却水流路中等に配置しており、内部に封
入した熱媒体の気液相転換を伴う対流により、極めて大
きい熱伝導性を示すものである。
【0016】冷媒としてのアルコールには、エタノール
やメタノール等の比較的分子量が小さく、気化しやすい
アルコールを用いる。
【0017】本発明の実施形態は上記のように構成され
ており、エンジンEからの動力で圧力注入器1を駆動す
ると、気相のアルコールが圧縮されて凝縮器2に送ら
れ、凝縮器2での冷却により凝縮して液相のアルコール
になり強制気化タンク4に送られる。
【0018】強制気化タンク4では、前記ヒートパイプ
Hの加熱によって、液相のアルコールを気化させて、高
圧気相のアルコールに変化させるのであるが、ヒートパ
イプHの熱伝導性が極めて高いことから、他の熱源を用
いずとも、エンジンEの廃熱により効果的にアルコール
を気化させることができる。
【0019】強制気化タンク4で高圧気相に変化したア
ルコールは、膨張弁5で減圧されて蒸発器6中に噴出
し、この際の断熱膨張によって、蒸発器6中のアルコー
ルの温度を低下させる。
【0020】このように、蒸発器6中を流れるアルコー
ルの温度が低下するので、ファン7からの空気を冷却し
て、車室内に送風することができる。
【0021】また、凝縮器2と強制気化タンク4との間
に、逆止弁3を介設しているので、エンジンE停止等の
原因で、圧力注入器1の駆動を停止したときでも、アル
コールが逆流せず強制気化タンク4中の圧力が保持さ
れ、また、エンジンEの冷却には時間を要することから
ヒートパイプHの加熱が持続するので、強制気化タンク
4中に液相のアルコールがあるうちは、冷却機能を保持
することができる。
【0022】なお、本発明の冷却装置Aは、前述した自
動車用クーラーのみならず、建築物の冷房装置、冷蔵
庫、保冷庫、製氷機等の冷却装置に適用することがで
き、この場合、圧力注入器1を駆動するのにモータを用
いたり、ヒートパイプHの代わりに電熱ヒータを用いた
りすることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果を得るこ
とができる。
【0024】請求項1記載の構成、即ち、気液混合状態
のアルコールを圧縮及び送出可能の圧力注入器と、凝縮
器と、逆止弁と、強制気化タンクと、膨張弁と、蒸発器
とを、上記の順で連通連結して無端状の冷媒流路を形成
し、同冷媒流路中に冷媒としてのアルコールを封入する
と共に、上記強制気化タンクの内部に冷媒を加熱するた
めのヒートパイプの放熱端を設けたことによって、次の
ような効果を奏することができる。
【0025】 オゾン層破壊の原因物質であるフロン
を使用しないので、環境破壊を防止することができる。
【0026】 冷媒のアルコールを加熱するのに、廃
熱を用いて省エネルギをはかることができる。
【0027】 圧力注入器と強制気化タンクとの間に
介設した逆止弁により、圧力注入器の駆動を停止して
も、暫時、冷却機能を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷却装置の構成を示す説明図。
【符号の説明】
A 冷却装置 H ヒートパイプ R 冷媒循環流路 1 圧力注入器 2 凝縮器 3 逆止弁 4 強制気化タンク 5 膨張弁 6 蒸発器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気液混合状態のアルコールを圧縮及び送
    出可能の圧力注入器(1) と、凝縮器(2) と、逆止弁(3)
    と、強制気化タンク(4) と、膨張弁(5) と、蒸発器(6)
    とを、上記の順で連通連結して無端状の冷媒循環流路
    (R) を形成し、同冷媒循環流路(R) 中に冷媒としてのア
    ルコールを封入すると共に、上記強制気化タンク(4) の
    内部に冷媒を加熱するためのヒートパイプ(H) の放熱端
    (H1)を設けたことを特徴とする冷却装置。
JP27439795A 1995-10-23 1995-10-23 冷却装置 Pending JPH09113045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27439795A JPH09113045A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27439795A JPH09113045A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113045A true JPH09113045A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17541105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27439795A Pending JPH09113045A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09113045A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247102A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Ihi Corp ヒートポンプ
CN103175423A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 宝山钢铁股份有限公司 热管型烟气余热回收储能装置和方法
CN106152840A (zh) * 2015-04-20 2016-11-23 浙江盾安人工环境股份有限公司 热管系统、制冷系统及其控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247102A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Ihi Corp ヒートポンプ
CN103175423A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 宝山钢铁股份有限公司 热管型烟气余热回收储能装置和方法
CN103175423B (zh) * 2011-12-26 2014-12-24 宝山钢铁股份有限公司 热管型烟气余热回收储能装置和方法
CN106152840A (zh) * 2015-04-20 2016-11-23 浙江盾安人工环境股份有限公司 热管系统、制冷系统及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935129B2 (en) Heat exchanger and combined cycle system using the same
US10760827B2 (en) Method and system for maximizing the thermal properties of a thermoelectric cooler and use therewith in association with hybrid cooling
US6378313B2 (en) Apparatus using Stirling cooler system and methods of use
US4256475A (en) Heat transfer and storage system
US5638684A (en) Stirling engine with injection of heat transfer medium
US6360557B1 (en) Counter flow air cycle air conditioner with negative air pressure after cooling
US7694528B2 (en) Heat exchanging apparatus
US20080110179A1 (en) Cooling and heating systems and methods utilizing thermo-electric devices
US11110774B2 (en) Vehicle air-conditioning device using semiconductor as cooling core
US7159407B2 (en) Atomized liquid jet refrigeration system
JP2006248338A (ja) エジェクタを備えた蓄冷熱交換器、膨張弁および車両用空調装置
JPH09113045A (ja) 冷却装置
US20040050086A1 (en) Heat pump temperature control device for motor vehicle
JP2003156265A (ja) ヒートポンプシステム
CN100485288C (zh) 利用再循环热致冷的设备和方法
KR101013931B1 (ko) 열전 소자를 사용한 차량용 냉방 장치
JP2006084135A (ja) 放熱システムおよびスターリング冷却庫
JP2003302117A (ja) スターリング機関用放熱システムおよびそれを備えた冷却庫
WO2005093347A1 (ja) 冷却庫およびスターリング冷却庫ならびにドレン水処理システム
JP2011162151A (ja) 車両用冷却システム
KR20000032669A (ko) 열전 소자의 냉각 효율을 증진시키는 냉각관과 이 냉각관을 이용한 냉방장치
JP2000088424A (ja) 電子冷却装置と吸収冷却装置を具備した冷蔵庫
JPH0732870A (ja) 冷凍サイクル
JPH0532970U (ja) 冷凍機の放熱利用システム
JP2001200765A (ja) ガソリンエンジンにおける燃料冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104