JPH091126A - 海水淡水化システム - Google Patents

海水淡水化システム

Info

Publication number
JPH091126A
JPH091126A JP7153503A JP15350395A JPH091126A JP H091126 A JPH091126 A JP H091126A JP 7153503 A JP7153503 A JP 7153503A JP 15350395 A JP15350395 A JP 15350395A JP H091126 A JPH091126 A JP H091126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
water
module
desalination
sea water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7153503A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kurakake
直史 鞍懸
Kazuo Uchida
和男 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP7153503A priority Critical patent/JPH091126A/ja
Publication of JPH091126A publication Critical patent/JPH091126A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料消費量の大幅削減、温排水の排出防止及
び海水前処理装置の延命を計り得る海水淡水化システム
を提供する。 【構成】 TPV法を用いた造水モジュール6から排出
される排水中の熱エネルギーをヒートポンプ8によって
汲み上げ、その熱エネルギーにより前記造水モジュール
6の高温側6bに導入する海水を加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TPV法(サーモパー
ベーパレーション法(Thermo Pervaporation))を利用し
た海水淡水化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、海水淡水化には、逆浸透法、多
段フラッシュ法、多重効用法、膜蒸留法、蒸気圧縮法、
電気透析法等があるが、これらの技術は、高質のエネル
ギー(電気、燃料等)を消化するシステムである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、TPV法は、低
質のエネルギーを使う造水システムであるが、排水温度
が50℃程度と高く、温排水の問題がある。そこで、温
排水と原水とを混ぜて排出する事が考えられるが、多量
の生産水を作る時、取水量が多くなり、前処理装置の寿
命が短くなるおそれがある。
【0004】本発明は、係る問題を克服するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、燃料消費量
の大幅削減、温排水の排出防止及び海水前処理装置の延
命を計り得る海水淡水化システムを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成し得る本
発明の海水淡水化システムは、TPV法を用いた造水モ
ジュールから排出される排水中の熱エネルギーをヒート
ポンプによって汲み上げ、その熱エネルギーにより前記
造水モジュールの高温側に導入する海水を加熱すること
を特徴とする。ここで、造水モジュールとしては、スパ
イラル型膜モジュールが好ましい。
【0006】
【作用】上記のように、TPV法を用いた造水モジュー
ルから排出される排水中の熱エネルギーをヒートポンプ
によって汲み上げることにより、排水温度が低下する。
また、排水温度が低下することにより、排水に原水(海
水)を混合させる必要がなくなり、海水の前処理装置の
延命が計れる。
【0007】一方、ヒートポンプによって汲み上げた排
熱エネルギーによって造水モジュールの高温側に導入す
る海水を加熱するので、造水モジュールに導入する海水
を加熱するための燃料の消費量を大幅に削減できる。
【0008】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を説明す
る。図1に示すように、揚水ポンプ1で汲み上げられた
海水Wは、後述する前処理装置2を経て海水受槽3に貯
留される。この海水受槽3内の海水Wは、送水ポンプ4
によって送水され、後述するスパイラル型膜モジュール
6の低温側(透過水室)6aを通過して後段予熱器7に
至る。
【0009】この後段予熱器7において海水Wは、ヒー
トポンプ8が汲み上げた排熱エネルギーによって所定温
度(本例では70℃)に加熱された後、造水モジュール
6の高温側(温海水室)6bに流入する。水蒸気は、透
過気化膜6cを透過気化後、低温側の海水Wの作用によ
って凝縮し、淡水受槽9に受水される。
【0010】造水モジュール6の高温側(温海水室)6
bから排出された排水は、ヒートポンプ系の熱交換器1
0により熱エネルギーが汲み上げられて原水温度(本例
では、30℃)まで冷却された後、排水貯水槽11に貯
留され、その後、排水ポンプ12により汲み上げられ、
一部を海水受槽3に戻し、残りを海洋中に放水する。上
記の前処理装置2としては、油分離もある程度可能なプ
ロセスコアレッサーが好ましい。
【0011】プロセスコアレッサーは、図2のごとく、
圧力容器構造となっており、機器内部は、導入室51と
分離室52の2室に別れている。分離室52には、エマ
ルジョンを破壊し、凝集することを目的としたカートリ
ッジ53が組み込まれており、このカートリッジにより
粗粒化した分離液は、比重差により浮上する。また、こ
の分離室52内は、セパレーションエリア54と被分離
液のセットリングエリア55および分離液を溜めるドレ
ーンエリア56の3つのエリアに別れており、機器内で
分離された液は界面を形成するので、適時、ドレーンを
行うことにより、長時間の連続運転を行う。
【0012】一方、スパイラル型膜モジュール6は、図
3のような構造になっている。すなわち、低温海水W
は、パイプ61よりモジュール6に入り、透過水室6c
の水蒸気を冷却し、水を凝縮する。凝縮した水は、パイ
プ65よりモジュール6外に取り出される。低温海水W
は、水蒸気より熱を奪うことにより温度が上昇し、後段
予熱器7で、更に、熱を与えることにより、高温海水が
できる。透過水室6cの水蒸気は、高温海水と透過水室
6cとの温度差によって発生し、膜は、海水Wと水蒸気
との分離に利用されるようになっている。
【0013】
【発明の効果】上記のように、造水モジュールから排出
される排水中の熱エネルギーをヒートポンプによって汲
み上げることにより、排水温度を下げることができる。
また、排水温度が低下することにより、排水に原水(海
水)を混合させる必要がなくなり、海水の前処理装置の
延命を計ることができる。
【0014】一方、ヒートポンプによって汲み上げた排
熱エネルギーによって造水モジュールの高温側に導入す
る海水を加熱するので、造水モジュールに導入する海水
加熱用燃料の消費量を大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る海水淡水化システムのフロー図で
ある。
【図2】前処理装置の説明図である。
【図3】スパイラル型膜モジュールの説明図である。
【符号の説明】
6 造水モジュール 6b 造水モジ
ュール高温側 8 ヒートポンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TPV法を用いた造水モジュールから排
    出される排水中の熱エネルギーをヒートポンプによって
    汲み上げ、その熱エネルギーにより前記造水モジュール
    の高温側に導入する海水を加熱する海水淡水化システ
    ム。
  2. 【請求項2】 造水モジュールがスパイラル型膜モジュ
    ールである請求項1記載の海水淡水化システム。
JP7153503A 1995-06-20 1995-06-20 海水淡水化システム Withdrawn JPH091126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153503A JPH091126A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 海水淡水化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153503A JPH091126A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 海水淡水化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091126A true JPH091126A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15563986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7153503A Withdrawn JPH091126A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 海水淡水化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH091126A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053210A1 (fr) * 2000-01-20 2001-07-26 Mikio Kinoshita Systeme et procede de dessalement d'eau salee
CN102320672A (zh) * 2011-06-21 2012-01-18 中国神华能源股份有限公司 一种水电联产中海水淡化系统及淡化海水的方法
CN110745896A (zh) * 2019-11-22 2020-02-04 浙江英诺绿能科技有限公司 一种利用制冷系统压缩机余热的海水淡化系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053210A1 (fr) * 2000-01-20 2001-07-26 Mikio Kinoshita Systeme et procede de dessalement d'eau salee
CN102320672A (zh) * 2011-06-21 2012-01-18 中国神华能源股份有限公司 一种水电联产中海水淡化系统及淡化海水的方法
CN110745896A (zh) * 2019-11-22 2020-02-04 浙江英诺绿能科技有限公司 一种利用制冷系统压缩机余热的海水淡化系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nassrullah et al. Energy for desalination: A state-of-the-art review
JP5575015B2 (ja) 淡水製造システム
WO2013121547A1 (ja) 海水淡水化システム
KR101184787B1 (ko) 히트펌프를 이용한 막여과 장치
CN205088051U (zh) 一种高盐废水零排放且盐分离的处理装置
CN104591457B (zh) 正渗透耦合膜蒸馏处理废水的装置及方法
CN102642883A (zh) 利用电厂余热淡化海水系统
CN105461157A (zh) 一种高盐高有机物废水的零排放方法
Tay et al. Vacuum desalination for water purification using waste heat
CN104925886A (zh) 一种太阳能海水淡化装置及其使用方法
CN102872721B (zh) 一种船用海水淡化装置及淡化方法
CN204752255U (zh) 一种太阳能海水淡化装置
CN201592997U (zh) 发动机排气余热加热逆流预热式海水淡化装置
CN104761091A (zh) 工业浓盐水零排放处理工艺及装置
WO2017066534A1 (en) Hybrid cooling and desalination system
JPH091126A (ja) 海水淡水化システム
CN202849126U (zh) 一种在海岛或舰船上利用柴油机的海水淡化系统
KR200373511Y1 (ko) 역삼투법 해수 담수화장치
CN103145207B (zh) 一种船用轮机烟气废热双级回收海水淡化装置
CN110496537A (zh) 一种太阳能热泵膜蒸馏系统
CN210764427U (zh) 一种膜蒸馏纯净水制备系统
Mozaffarikhah et al. Treatment of biodiesel production wastewater by a commercial nanofiltration system.
JPS59154187A (ja) デイ−ゼル機関の排熱を利用する脱塩方法
JPH11267643A (ja) 逆浸透膜海水淡水化装置および方法
CN2594256Y (zh) 太阳能反渗透海水淡化设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903