JPH09107316A - 反響消去装置 - Google Patents

反響消去装置

Info

Publication number
JPH09107316A
JPH09107316A JP26557195A JP26557195A JPH09107316A JP H09107316 A JPH09107316 A JP H09107316A JP 26557195 A JP26557195 A JP 26557195A JP 26557195 A JP26557195 A JP 26557195A JP H09107316 A JPH09107316 A JP H09107316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
echo
microphone
signal
speakers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26557195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Haneda
陽一 羽田
Shoji Makino
昭二 牧野
Junji Kojima
順治 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP26557195A priority Critical patent/JPH09107316A/ja
Publication of JPH09107316A publication Critical patent/JPH09107316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピーカとマイクロホンとが接近し、反響信
号のレベルが送話信号より大となり、A/D変換器19
のビット数を送話信号に対して十分利用できない。 【解決手段】 受話信号が供給されるスピーカ15を上
向きとし、その下に下向きにスピーカ21を設け、スピ
ーカ15,21の中間に無指向性マイクロホン17を設
ける。受話信号をフィルタ25を通じてスピーカ21に
供給し、マイクロホン17に達するスピーカ15,21
よりの両反響信号y(n),y'(n)の和が零になるように
フィルタ25の特性を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、拡声通話系など
においてハウリングの原因および聴覚上の障害となる反
響信号を消去あるいは抑圧する反響消去装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図2は、拡声通話系において使用される
従来の反響消去装置を説明する図である。回線10を通
った受話信号はコーデック11により復号された後、反
響消去回路12を経て、D/A変換器13でアナログ信
号に変換され、そのアナログ信号はスピーカ増幅器14
で増幅された後にスピーカ15で音響変換され、音とし
て拡声される。スピーカ15を出た信号は部屋の反響路
伝達特性により決まる反響路16を経てマイクロホン1
7で反響信号y(n)として受音される。nは時間を表
すパラメータである。マイクロホン17で受音された反
響信号はマイクロホン増幅器18で増幅された後にA/
D変換器19でディジタル信号に変換され反響消去回路
12に入力される。反響消去回路12は受信信号と、反
響信号とを入力して反響路16のインパルス応答h
(n)伝達特性を推定し、その推定値と受信信号との畳
み込み演算を実行して疑似反響信号を生成し、つまり受
信信号と疑似信号とから疑似反響路を生成し、その疑似
反響路に受信信号を入力して、その出力として疑似反響
信号を得る。マイクロホン17の出力信号から疑似反響
信号を差し引くことによりマイクロホン出力に含まれる
反響信号y(n)を消去する、または、受話あるいは送
話側に損失を与える適応型損失回路などを用いて反響信
号を消去する。一方、近端話者の送話信号s(n)は、
マイクロホン17で受音され、マイクロホン増幅器18
で増幅された後にA/D変換器19でディジタル信号に
変換され、反響消去回路12に入力される。反響消去回
路12では、その入力を送話信号であることを判断し、
消去せずに、コーデック11に渡し、符号化して回線1
0へ出力する。反響消去回路12、D/A変換器13、
及びA/D変換器19は反響消去装置20を構成してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、この反響消去装
置20を実際に使用する場合に、設置する環境によって
はスピーカ15とマイクロホン17を非常に近接した場
所に置かなければならない場合がある。この場合には、
マイクロホン17で受音される近端話者の送話信号s
(n)のレベルよりも、スピーカ15から出てマイクロ
ホン17で受音される反響信号y(n)のレベルの方が
大きくなってしまう。このような状況では、スピーカ1
5から出てマイクロホン17で受音される反響信号y
(n)のレベルを基準にA/D変換器19がオーバーフ
ローしないようにマイクロホン増幅器18の増幅レベル
を設定しなければならない。今、例えば16ビットのA
/D変換器19を使用した場合について考える。この場
合には、最大入力レベルは92dBとなる。反響信号y
(n)の平均レベルが音声信号の平均値からの振れ幅を
考慮して74dBになるようにマイクロホン増幅器18
を設定する。この時、反響信号y(n)のレベルよりも
送話信号s(n)のレベルが20dB低い場合は、実際
にA/D変換器19に入力される送話信号s(n)のレ
ベルは54dBとなる。従って、反響信号に比べ、送話
信号s(n)は量子化による誤差の影響を受けやすいこ
とが分かる。さらに、適応型の挿入損失回路を反響消去
回路12として用いた場合には、送話状態か受話状態で
あるかの判定を誤判定することが多い。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、スピーカと
マイクロホンを非常に近接した場所に置かなければなら
ない場合において、スピーカを複数用意し、その少くと
も1つは上向きとし、他の少くとも1つは下向きとし、
かつ下向きの少くとも1つのスピーカの前段にスピーカ
に入力される受話信号の特性を変化させるフィルタを設
け、そのフィルタの特性をマイクロホンで受音される反
響信号が0となるように設定される。
【0005】請求項2の発明では前記複数のスピーカは
2つであり、その1つのスピーカは上向きであり、他の
スピーカは上向きスピーカの下側に位置し、かつ下向き
とされ、これら両スピーカの間に無指向性マイクロホン
が配され、受信信号をフィルタを通じて下側のスピーカ
へ供給し、マイクロホンに到達する両スピーカからの反
響信号の和がほぼ零になるように上記フィルタの特性を
選定する。
【0006】この場合、上下の両スピーカ及びマイクロ
ホンを互いに機械的に一体に固定して、一つの装置とし
て配置する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1にこの発明の実施例を示し、
図2と共通な部分には同一の番号を付与した。この実施
例では従来より用いられているスピーカ15は上向きに
配され、このスピーカ15の下側にもう1つスピーカ2
1が下向きに配される。この場合スピーカ15,21の
中心線が同一直線上にあるようにし、また、スピーカ1
5,21は同一特性、従って同一形状、大きさとされ、
連結具22によりスピーカ15,21が互いに連結固定
されている。スピーカ15,21の中間、この例ではス
ピーカ15,21の中心線上における両スピーカ15,
21から等距離の位置に無指向性のマイクロホン17が
配され、支持片23,24によりスピーカ15,21に
連結支持されている。つまりスピーカ15,21とマイ
クロホン17は1つの装置として機械的に一体化されて
いる。マイクロホン17とスピーカ15,21との間隔
は例えば10cm前後程度とされる。
【0008】更にD/A変換器13の出力が分岐されて
フィルタ25へ供給され、フィルタ25の出力は増幅器
26で増幅されてスピーカ21へ供給される。またこの
例ではスピーカ21の下側にこれと近接し、全面と対向
した吸音体27が配され、吸音体27も連結具22によ
りスピーカ21と連結固定されている。吸音体27とス
ピーカ15との両端間隔は例えば20〜30cm程度と
される。
【0009】マイクロホン17で受音される信号は、近
端話者の送信信号s(n) がない場合には、スピーカ1
5,21から各反響信号y(n)とy'(n)との和y(n)+
y'(n)となる。ここで、フィルタ25の特性をgとし、
スピーカ15,21からマイクロホン17に到達する各
反響路の伝達特性をh(n) 、h'(n)とすると、 y(n) =h(n)*x(n) y'(n)=h'(n)*g*x(n) とかける。ここで、*は畳み込み演算を表す。さてこの
発明では、マイクロホン17で受音した反響信号y(n)
が完全に消去されるように、つまり以下の式が成り立つ
フィルタ特性gを選定する。
【0010】y(n)+y'(n)=h(n)*x(n)+g*h'
(n)*x(n) =0 従って、 g=h(n)/h'(n) となるようなgをフィルタ25の特性として与える。ス
ピーカ21から前方に、即ち下方に放出された音に関し
ては吸音体27により吸音される。吸音体27は省略し
てもよい。
【0011】なお対向のスピーカ15,21を上下では
なく、左右に設置することも考えられるが、人間の聴覚
特性が上下よりも左右に関して敏感であり、左右に置か
れたスピーカの片方がフィルタ25の影響を受けた信号
であることを考慮すれば上下方向に組み合わせた方がよ
い。上述においてはスピーカを2つとしたが、3つ以上
設けてもよく、その場合少くとも1つは上向きとし、少
くとも1つは下向きとし、その下向きとされたスピーカ
のそれぞれ、又は少くとも1つにはその前段にフィルタ
をそれぞれ設けて、マイクロホン17に到達する全反響
信号の和がほぼ零になるようにされる。吸音体27は低
い周波数の音まで吸音させるには厚さを大とした方がよ
い。しかし厚くすると全体の高さが高くなり、例えば会
議のテーブル上に配置する場合に不適当になる。吸音体
27があった方がマイクロホン17に達する反響信号の
和が零になるようにフィルタの調整をし易いが、吸音体
27を省略してもよい。また、フィルタを通した受話信
号が供給されるスピーカを上向きとすると、歪んだ音が
会議参加者に聞かれることになる。従って、フィルタを
通さない音がスピーカから上向きに放音され、これが会
議参加者に聞かれるようにするとよい。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、マイクロホン17の
所で反響信号がほぼ零とされるため、スピーカとマイク
ロホンを非常に近接した場所に置かなければならない場
合において課題であった、A/D変換器19に対する反
響信号と送話信号のレベルの差が解消できる。また、ス
ピーカ前方に向けて放射された反響信号に対しては後段
の反響消去回路12により消去することが可能である。
【0013】また、スピーカを縦に上向きにしているこ
とにより、円卓中央などに設置することで、会議参加者
全員の受聴レベルを同じにすることが可能となる。マイ
クロホン17は無指向性を用いているので、やはり全員
の送話音声を均一に受音することができる。さらに、フ
ィルタ処理された音の出るスピーカと原信号がそのまま
出るスピーカを上下方向に組み合わせることにより、受
聴時の違和感を無くすことができる。特にフィルタ処理
された音が吸音体27で吸音されると受聴時の違和感が
一層無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による反響消去装置の実施例を示すブ
ロック図。
【図2】従来の反響消去装置を示すブロック図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号と、その受信信号が反響路を経
    由した後に反響信号とから疑似反響路を生成し、その疑
    似反響路に上記受信信号を通して疑似反響信号を得、そ
    の疑似反響信号を上記反響信号から差し引くことにより
    反響信号を消去する反響消去装置において、 上記受信信号が供給される複数のスピーカと、 上記受信信号が供給され、出力を上記スピーカの少くと
    も1つへ供給する少くとも1つのフィルタとを備え、 上記複数のスピーカ中の上記フィルタの出力が供給され
    ないものの少くとも1つは上向きとされ、その他のスピ
    ーカは下向きとされ、 上記上向きのスピーカと下向きのスピーカとの間は上記
    反響信号を受音するマイクロホンが配され、 上記マイクロホンに到達する上記複数のスピーカよりの
    反響信号の和がほぼ零となるように上記フィルタの特性
    が選定されていることを特徴とする反響消去装置。
  2. 【請求項2】 上記複数のスピーカは2つであり、上記
    上向きのスピーカの下側に上記下向きのスピーカが位置
    していることを特徴とする請求項1記載の反響消去装
    置。
  3. 【請求項3】 上記上向きスピーカと上記下向きスピー
    カとこれら間に配された無指向性の上記マイクロホンと
    は機械的に一体に連結されていることを特徴とする請求
    項2記載の反響消去装置。
JP26557195A 1995-10-13 1995-10-13 反響消去装置 Pending JPH09107316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26557195A JPH09107316A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 反響消去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26557195A JPH09107316A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 反響消去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09107316A true JPH09107316A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17418970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26557195A Pending JPH09107316A (ja) 1995-10-13 1995-10-13 反響消去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09107316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081613A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Yamaha Corp 放収音装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081613A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Yamaha Corp 放収音装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105074814B (zh) 个人音频装置的低时延多驱动器自适应消噪(anc)系统
US7054451B2 (en) Sound reinforcement system having an echo suppressor and loudspeaker beamformer
US9190043B2 (en) Assisting conversation in noisy environments
US8259959B2 (en) Toroid microphone apparatus
US5933506A (en) Transmitter-receiver having ear-piece type acoustic transducing part
US20030026437A1 (en) Sound reinforcement system having an multi microphone echo suppressor as post processor
US20050265560A1 (en) Indoor communication system for a vehicular cabin
JP4282317B2 (ja) 音声通信装置
EP1700465B1 (en) System and method for enchanced subjective stereo audio
RU2424632C2 (ru) Устройство радиосвязи с двусторонним аудиосигналом
EP2514218B1 (en) Toroid microphone apparatus
JP4541159B2 (ja) 非線形音響エコーキャンセラ
Schmidt Applications of acoustic echo control-an overview
JP2001044896A (ja) 通話装置および通話方法
JPH09107316A (ja) 反響消去装置
JP4967575B2 (ja) 音声会議装置
JPH05241582A (ja) ノイズキャンセラ
JP2002009677A (ja) 音響エコーキャンセラー装置
JPH06153289A (ja) 音声入出力装置
US20240223947A1 (en) Audio Signal Processing Method and Audio Signal Processing System
JP2603955B2 (ja) 音声会議装置
Baumhauer Jr et al. Audio technology used in AT&T's terminal equipment
CN113965856A (zh) 差分音频数据补偿
JPS6218836A (ja) ハウリング抑圧回路
JP5249633B2 (ja) チャネル間特性差機能付き収音再生装置とその方法