JPH09105708A - 液体保持具とその製造方法 - Google Patents

液体保持具とその製造方法

Info

Publication number
JPH09105708A
JPH09105708A JP8175657A JP17565796A JPH09105708A JP H09105708 A JPH09105708 A JP H09105708A JP 8175657 A JP8175657 A JP 8175657A JP 17565796 A JP17565796 A JP 17565796A JP H09105708 A JPH09105708 A JP H09105708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
region
holder according
contact angle
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8175657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643863B2 (ja
Inventor
Akio Okubo
章男 大久保
Takao Fukuoka
隆夫 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
KDK Corp
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDK Corp, Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical KDK Corp
Priority to JP17565796A priority Critical patent/JP3643863B2/ja
Priority to US08/693,965 priority patent/US5780752A/en
Priority to EP96112740A priority patent/EP0757921B1/en
Priority to DE69624877T priority patent/DE69624877T2/de
Publication of JPH09105708A publication Critical patent/JPH09105708A/ja
Priority to US09/071,036 priority patent/US5889216A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3643863B2 publication Critical patent/JP3643863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0822Slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00237Handling microquantities of analyte, e.g. microvalves, capillary networks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】分析するために採取される液体が微量であって
も容易に保持することができ、且つ分析に十分な定量精
度を有する、簡易な液体保持具を提供する。 【解決手段】表面が互いに対向するように配置された有
機高分子からなる2つの透明な板状の基材12,13
と、上記2つの基材12,13の間に介在し、基材1
2,13の互いの間隔を固定するスペーサー14とを備
え、少なくとも一方の基材の表面は、液体が付着したと
きにその液面との間で相対的に小さい接触角αをなす第
一の領域と、第一の領域に隣接し、同じ液体が付着した
ときにその液面との間で相対的に大きい接触角βをなす
第二の領域とを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液体保持具とそ
の製造方法に関する。この液体保持具は、血中及び尿中
成分測定など臨床診断用具として好適に利用されうる。
【0002】
【従来の技術】検体が血液、尿等のような液体である場
合、その中の成分を分析するには、そのような液体を収
容する容器もしくは保持具が必要である。容器として
は、試験管などのガラス製器具が周知であり、それにピ
ペットで定量した検液が収容される。また、保持具とし
ては、液体が浸透可能な紙、有機高分子フィルムなどか
らなる試験片が知られており、この場合例えばピペット
で定量的に採取した検液を試験片に浸透させて保持す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、試験管等のガ
ラス製器具に収容する手段は、微量の採取が困難である
し、定量精度も劣る。また、検液を試験片に浸透させて
分析する場合にしても、一旦ピペットで定量するので、
手数がかかるばかりか、機械で自動化しようとすると
き、機械を小型化できない。それ故、この発明の目的
は、分析するために採取される液体が微量であっても容
易に保持することができ、且つ分析に十分な定量精度を
有する、簡易な液体保持具を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この出願の発明の液体保持具は、有機高分子からな
る基材を備える。そして、基材の表面には、液体に対す
る接触角の互いに異なる複数の領域が存在する。第一の
領域は、前記液体が付着したときにその液面との間で相
対的に小さい接触角αをなし、第二の領域は、第一の領
域に隣接し、前記液体が付着したときにその液面との間
で相対的に大きい接触角βをなす。
【0005】この発明の液体保持具を製造する適切な製
造方法は、液状試料を分析するために、液体を保持する
ことのできる液体保持具を製造する方法であって、下記
の工程を経ることを特徴とする。 (a)有機高分子からなる基材を用意する工程。 (b)基材の表面に密着させるか、又は表面から離れた
位置に所定パターンのマスクを配置する工程。 (b)マスクを介して基材の表面に紫外線を照射する工
程。 尚、液体保持具に保持させる液体は、分析の対象となる
液状試料そのものの他、試料と反応する試薬が溶かされ
た液体であっても良い。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の液体保持具の基材の表
面には、液体に対する接触角の異なる複数の領域が互い
に隣接して存在する。このため、その液体の量が微量で
あれば、液体は接触角の小さい(液体に濡れる)第一の
領域に付着し、接触角の大きい(液体に濡れにくい)第
二の領域には付着しない。
【0007】従って、例えば第一の(接触角の小さい)
領域の面積を高精度に決定し、その周囲を第二の(接触
角の大きい)領域で囲めば、供給する液量の多少に関わ
らず、第一の領域の面積及びその液体と第一の領域とが
なす接触角αに応じて液体の付着量が高精度に定まる。
その結果、付着した液体に試薬を所定量滴下して液体を
定量することができる。なお、試薬を接触角の小さい領
域に予め塗布しておいても良い。
【0008】また、基材として透明な板状のものを2つ
対向して配置し、それらの間にスペーサーを介在させて
間隔を固定すれば、第一の領域を底辺とし、2つの基材
で囲まれるほぼ円柱状の空間に液体が保持される。この
場合、一方の基材の表面にのみ接触角の互いに異なる複
数の領域を設け、他方の基材の表面に試薬を塗布するこ
とができる。その結果、第一の領域の接触角を変えるこ
となく試薬を予め塗布することができる。しかも、2つ
の基材で検液を挟んでいるので検液が基材からこぼれ難
くなるとともに、検液による感染から作業者を保護する
ことができる。また、分析機器の汚染を防止することも
できる。
【0009】上記のように、液体付着量は、領域面積だ
けでなく、接触角にも依存するので、各領域の接触角を
制御して液体保持具を製造することも重要である。例え
ば、液体が水系の場合、接触角の大きい領域(疎水性領
域)の接触角βが60゜以上、一方の領域の接触角とそ
の領域に隣接する他方の接触角との差(β−α)が30
゜以上の範囲が好ましい。この範囲内であれば、付着量
のばらつきが小さいからである。接触角は、液体保持具
を紫外線照射によって製造する場合、後述の照射条件に
て制御可能である。
【0010】1つの基材表面に接触角の異なる複数の領
域を存在させる手段としては、疎水性(又は親水性)の
有機高分子基材の表面にマスクをして、マスクから露出
した部分に親水性基(又は疎水性基)やグラフト枝を化
学的に導入し、露出部分のみ親水性(又は疎水性)にす
る化学処理のほか、プラズマ処理、コロナ放電処理等で
も良いが、上記のように紫外線を照射する方法によれ
ば、格別の前処理や後処理を必要とせず、装置も簡易で
あるので、好ましい。
【0011】有機高分子としては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ABS、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、熱可塑性ポリウレタン、ポリメチ
レンメタクリレート、ポリオキシエチレン、フッ素樹
脂、ポリカーボネート、ポリアミド、アセタール樹脂、
ポリフェニレンオキシド、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンサル
ファイド等の熱可塑性樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、
エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン
樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂等の熱
硬化性樹脂、シリコーンゴム等のゴムのうちから選ばれ
る1種以上が適用可能である。
【0012】基材の形態は、板状、柱状、筒状、ゲル
状、膜状又は繊維状のいずれでもよく、要するに検液を
保持するための接触角の小さい領域を確保できればよ
い。接触角の小さい領域の形状としては、通常、直径1
〜7mmの円形、一辺の長さが1〜7mmの多角形、幅
1〜5mmの線形である。
【0013】上記製造方法において、紫外線の光源は、
低圧水銀ランプが最適である。このランプの管壁温度が
100℃前後と低く、エネルギーの高い短波長の紫外線
を放射するからである。照射する短波長の紫外線は、波
長185nm次いで254nmのものが高いエネルギー
を有するのでよい。照射条件は、通常、時間:1〜12
0分、照射距離:0.5〜8cm、照度:1〜20mW
/cm2程度である。
【0014】
【実施例】
−実施例1− 基材として、ポリメタクリレート(PMMA)、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)及びポリカーボネート
(PC)のいずれかの材質からなる厚さ0.5mmの3
種類のシートを各5枚ずつと、直径2mm又は3mmの
円形状の透光窓が設けられたマスクとを準備した。
【0015】基材を50%エタノール水溶液で超音波洗
浄し乾燥した後、その表面上にマスクを置いて、基材か
らの垂直距離2cmの高さに低圧水銀ランプを固定し、
紫外線を基材に10分間照射することによって、実施例
の液体保持具を得た。
【0016】その後、液体保持具を水中に浸漬して静か
に引き上げたところ、基材表面のうちマスクの透光窓に
対応する円形状の部分にのみ水が付着しており、基材の
表面に、水に対する接触角の異なる2つの領域が円形の
境界線を介して隣り合って存在することが確認された。
水が付着している状態の液体保持具の平面図及び正面図
をそれぞれ図1(a)及び図1(b)に示す。付着した
水の量をカールフィッシャー法で測定した。測定結果を
表1に示す。
【0017】別途、上記2つの領域における各接触角を
測定するために、50%エタノール水溶液で超音波洗浄
し乾燥した上記3種類の基材を各10枚ずつ準備し、そ
れらのうち各5枚に1.8μlの水を滴下して静的接触
角を測定した(UV照射前)。他方、残る各5枚に上記
液体保持具と同一条件で紫外線を照射した後、照射部分
に同様に水を滴下して静的接触角を測定した(UV照射
後)。測定結果を表1に示す。
【0018】
【表1】 表1にみられるように、この実施例の液体保持具によれ
ば、サブマイクロリットルオーダーという微量の水であ
っても高精度に一定量の水を保持できる。また、紫外線
を照射する部分の面積はもとより、接触角を制御するこ
とによっても、水の保持容量を変えることができる。さ
らに、いずれの基材も透明であるから、付着した水に光
を吸収させて基材を透過する光量をもって吸光光度分析
を行うことができる。なお、水中に浸漬する前は、2つ
の領域の存在を肉眼で確認することはできないが、紫外
線を照射する前の基材に予め、マスクの透過窓の内周円
と対応する円を線引きすれば、領域の境界が判る。
【0019】−実施例2− この発明の液体保持具の第2実施例を図面とともに説明
する。図2は、第2実施例の液体保持具を示す断面図で
ある。この例では、液体保持具11は、対向するように
配置された2枚の基材12,13と、基材12,13間
の間隔を固定するスペーサー14とからなる。
【0020】基材12,13はいずれも厚さ1mmの透
明なポリスチレン(PS)シートで、水が付着したとき
に90゜の接触角をなす。ただし、各基材12,13の
表面は、中央の直径3mmの円形領域のみ(図示省略)
が水と15゜の接触角をなすように親水性に改質されて
いる。また、一方の基材13は、その円形領域内に試薬
が塗布されている。
【0021】液体保持具11は、以下の手順で製造され
た。先ず、予めPSに対する紫外線照射条件(例えば照
射時間)と接触角との関係を実験で求めておいた。ポリ
スチレンシートを50%エタノール水溶液で超音波洗浄
し乾燥した後、紫外線照射装置にセットした。シートの
上方に直径3mmの円形の透光窓を有するマスクを置
き、その上方に低圧水銀ランプを固定し、円形領域と水
との接触角が15゜となるところまで、紫外線を照射し
た。
【0022】別途、下記の組成の試薬溶液を調製した。 ペルオキシダーゼ:4000ユニット グルコースオキシダーゼ:4000ユニット 4−アミノアンチピリン:10mg 1−ナフトール−3,6−ジスルホン酸ナトリウム:1
2mg 0.1Mリン酸緩衝液(pH6):3ml ポリビニルピロリドン:50mg
【0023】紫外線照射後のシートの円形領域内に、試
薬溶液を正確に1μl滴下し、乾燥させることによっ
て、基材13を得た。試薬溶液が滴下されないことを除
いて基材13と同様にして基材12を得た。基材12及
び基材13の紫外線照射領域を対向させ、間隔が0.3
mmとなるようにスペーサー14を介在させて固着する
ことによって、液体保持具11を完成した。
【0024】基材12と基材13との間にグルコース水
溶液を流した。すると、グルコース水溶液Wは、図2に
示すように各基材の上記円形領域内にのみ付着し、円柱
状の形態で保持された。1分間放置した後、波長550
nmの光を基材12,13の円形領域に垂直に透過し、
吸光度を測定した。3種類の濃度のグルコース水溶液に
ついて吸光度を測定した結果を表2に示す。
【0025】
【表2】 表2に見られるように、吸光度は濃度にほぼ比例した値
となった。従って、基材12と基材13との間に保持さ
れたグルコース水溶液の量は一定であると認められた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の液体保持具に水を付着させた状態を
示し、(a)はその平面図、(b)は正面図である。
【図2】実施例2の液体保持具に水を付着させた状態を
示す断面図である。
【符号の説明】
1,11 液体保持具 2,12,13 基材 14 スペーサー W 水又は水溶液

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液状試料を分析するために、液体を保持す
    ることのできるものであって、 有機高分子からなる基材を備え、基材の表面は、 液体が付着したときにその液面との間で相対的に小さい
    接触角αをなす第一の領域と、 第一の領域に隣接し、同じ液体が付着したときにその液
    面との間で相対的に大きい接触角βをなす第二の領域と
    を含むことを特徴とする液体保持具。
  2. 【請求項2】第一の領域に試料と反応する試薬が塗布さ
    れている請求項1に記載の液体保持具。
  3. 【請求項3】第一の領域が第二の領域で囲まれている請
    求項1に記載の液体保持具。
  4. 【請求項4】基材が、透明である請求項1に記載の液体
    保持具。
  5. 【請求項5】有機高分子が熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂
    及びゴムのうちから選ばれる1種以上である請求項1に
    記載の液体保持具。
  6. 【請求項6】基材の形態が、板状、ゲル状、膜状、筒状
    又は繊維状である請求項1に記載の液体保持具。
  7. 【請求項7】βが60゜以上、αとβとの差が30゜以
    上の範囲にある請求項1に記載の液体保持具。
  8. 【請求項8】液状試料を分析するために、液体を保持す
    ることのできるものであって、 表面が互いに対向するように配置された有機高分子から
    なる2つの透明な板状の基材と、 上記2つの基材の間に介在し、基材の互いの間隔を固定
    するスペーサーとを備え、 少なくとも一方の基材の表面は、 液体が付着したときにその液面との間で相対的に小さい
    接触角αをなす第一の領域と、第一の領域に隣接し、同
    じ液体が付着したときにその液面との間で相対的に大き
    い接触角βをなす第二の領域とを含むことを特徴とする
    液体保持具。
  9. 【請求項9】第一の領域に試料と反応する試薬が塗布さ
    れている請求項8に記載の液体保持具。
  10. 【請求項10】第一の領域が第二の領域で囲まれている
    請求項8に記載の液体保持具。
  11. 【請求項11】βが60゜以上、αとβとの差が30゜
    以上の範囲にある請求項8に記載の液体保持具。
  12. 【請求項12】液状試料を分析するために、液体を保持
    することのできる液体保持具を製造する方法であって、
    下記の工程を経ることを特徴とする製造方法。 (a)有機高分子からなる基材を用意する工程。 (b)基材の表面に密着させるか、又は表面から離れた
    位置に所定パターンのマスクを配置する工程。 (b)マスクを介して基材の表面に紫外線を照射する工
    程。
  13. 【請求項13】マスクは、紫外線を通過させる部分が遮
    断する部分で囲まれたパターンを有する請求項12に記
    載の液体保持具の製造方法。
JP17565796A 1995-08-09 1996-06-14 液体保持具とその製造方法 Expired - Fee Related JP3643863B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17565796A JP3643863B2 (ja) 1995-08-09 1996-06-14 液体保持具とその製造方法
US08/693,965 US5780752A (en) 1995-08-09 1996-08-07 Liquid holding device
EP96112740A EP0757921B1 (en) 1995-08-09 1996-08-07 Liquid holding device
DE69624877T DE69624877T2 (de) 1995-08-09 1996-08-07 Flüssigkeitshaltevorrichtung
US09/071,036 US5889216A (en) 1995-08-09 1998-05-04 Liquid holding device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-225699 1995-08-09
JP22569995 1995-08-09
JP17565796A JP3643863B2 (ja) 1995-08-09 1996-06-14 液体保持具とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09105708A true JPH09105708A (ja) 1997-04-22
JP3643863B2 JP3643863B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=26496860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17565796A Expired - Fee Related JP3643863B2 (ja) 1995-08-09 1996-06-14 液体保持具とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5780752A (ja)
EP (1) EP0757921B1 (ja)
JP (1) JP3643863B2 (ja)
DE (1) DE69624877T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058240A1 (fr) * 1997-06-19 1998-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede permettant de conserver une fine gouttelette de liquide, procede engendrant une reaction, et enceinte de reaction
JP2013242254A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Sumika Enviro-Science Co Ltd アレルゲン低減化機能の評価方法
JP2014002046A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Murazumi Kogyo Kk 液状試料検査用プレパラート
JP2016502116A (ja) * 2012-12-27 2016-01-21 セノバ システムズ インコーポレイテッド pHメータ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU746580B2 (en) 1997-12-17 2002-05-02 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Positioning and electrophysiological characterization of individual cells and reconstituted membrane systems on microstructured carriers
US7244349B2 (en) * 1997-12-17 2007-07-17 Molecular Devices Corporation Multiaperture sample positioning and analysis system
US20020144905A1 (en) 1997-12-17 2002-10-10 Christian Schmidt Sample positioning and analysis system
US6358475B1 (en) * 1998-05-27 2002-03-19 Becton, Dickinson And Company Device for preparing thin liquid for microscopic analysis
GB9812783D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Cenes Ltd High throuoghput screen
DE19948087B4 (de) * 1999-10-06 2008-04-17 Evotec Ag Verfahren zur Herstellung eines Reaktionssubstrats
US7270730B2 (en) 2000-08-04 2007-09-18 Essen Instruments, Inc. High-throughput electrophysiological measurement system
US7067046B2 (en) * 2000-08-04 2006-06-27 Essen Instruments, Inc. System for rapid chemical activation in high-throughput electrophysiological measurements
DE602004011688D1 (de) 2004-03-05 2008-03-20 Egomedical Swiss Ag Analyttestsystem zur bestimmung der konzentration eines analyten in einer physiologischen flüssigkeit
DK1776464T3 (da) 2004-08-13 2010-02-01 Egomedical Technologies Ag analyt.-testsytem til bestemmelse af koncentrationen af en analyt i en fysiologisk eller vandig væske
ES2336575T3 (es) 2005-09-22 2010-04-14 Biocompatibles Uk Limited Polipeptidos de fusion glp-1 (peptido-1 similar al glucagon) con resistencia aumentada a la peptidasa.
FR2963741B1 (fr) * 2010-09-13 2012-09-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de maintien par capillarite d'un element comportant au moins une face plane
CN104297025B (zh) * 2014-09-10 2017-11-03 閤康生物科技股份有限公司 液态样品干燥装置、干燥样本试片及其制备方法
EP3487480A4 (en) * 2016-07-20 2019-07-24 Ryan, Edwin APPLICATOR OF OPHTHALMIC DROPS.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949121A (en) * 1973-12-12 1976-04-06 Western Electric Company, Inc. Method of forming a hydrophobic surface
DE3107964A1 (de) * 1981-03-03 1982-09-16 Winfried Dr.med. 2419 Rondeshagen Stöcker Gestell fuer ein mikroanalysensystem
US4634659A (en) * 1984-12-19 1987-01-06 Lehigh University Processing-free planographic printing plate
JPS61247965A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Susumu Kogyo Kk 酵素免疫測定法
US4731335A (en) * 1985-09-13 1988-03-15 Fisher Scientific Company Method for treating thin samples on a surface employing capillary flow
DE69013764T2 (de) * 1989-06-03 1995-03-30 Kanegafuchi Chemical Ind Kontrolle der Zellanordnung.
US5041266A (en) * 1989-12-21 1991-08-20 Hoffmann-La Roche Inc. Tray for immunometric determinations
US5349436A (en) * 1992-12-02 1994-09-20 Harry Fisch Biological assembly

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058240A1 (fr) * 1997-06-19 1998-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede permettant de conserver une fine gouttelette de liquide, procede engendrant une reaction, et enceinte de reaction
US6664044B1 (en) 1997-06-19 2003-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for conducting PCR protected from evaporation
JP2013242254A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Sumika Enviro-Science Co Ltd アレルゲン低減化機能の評価方法
JP2014002046A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Murazumi Kogyo Kk 液状試料検査用プレパラート
JP2016502116A (ja) * 2012-12-27 2016-01-21 セノバ システムズ インコーポレイテッド pHメータ
US11378546B2 (en) 2012-12-27 2022-07-05 Parker-Hannifin Corporation PH Meter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0757921A1 (en) 1997-02-12
EP0757921B1 (en) 2002-11-20
DE69624877D1 (de) 2003-01-02
US5780752A (en) 1998-07-14
US5889216A (en) 1999-03-30
DE69624877T2 (de) 2003-08-28
JP3643863B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09105708A (ja) 液体保持具とその製造方法
CN101578520B (zh) 基于形成图案的多孔介质的横向流动和穿过生物测定装置、及其制备方法和使用方法
JP3739537B2 (ja) 光学的分析装置用測定チップ
CA2667702C (en) Lateral flow and flow-through bioassay devices based on patterned porous media, methods of making same, and methods of using same
US5399486A (en) Disposable unit in diagnostic assays
AU685919B2 (en) Spectrophotometric techniques
US9829434B2 (en) Optical detection system for liquid samples
JPH07167779A (ja) サンプル液の定量分析方法
KR20120013316A (ko) 분석물의 생물검정을 위한 일회용 마이크로유체 시험 카트리지
JPH0361857A (ja) 物質のアリコートをゲル体中に分布した形で得る方法
JPS6038651A (ja) 多目的試薬カ−ド及びその製造方法
EA032436B1 (ru) Механическая промывка и измерительный прибор для выполнения анализов
AU588449B2 (en) Biological diagnostic device
CN106153891B (zh) 三维生物标志物检测装置、制备方法及检测生物标志物的方法
TW201728890A (zh) 醫用體液採樣裝置
JPH0143264B2 (ja)
KR20190031695A (ko) 측면 흐름을 이용한 진단스트립
JP3541231B2 (ja) 液体試料移送方法及び液体試料分析用試験具
US20210025882A1 (en) Apparatus for accelerating uniform reaction of reactants with reactants on porous substrate, system containing the apparatus, and coater
US20220341919A1 (en) Test strip assembly for analysing bodily fluids and devices thereof
US20040077104A1 (en) Antigen detection device
JPH11271307A (ja) 光学的分析装置用測定チップ
CA2182080C (en) Spectrophotometric techniques
JPH1114617A (ja) 液体試料用試験片及びその製造方法
JPH0521014Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees