JPH09103892A - レーザー溶接方法 - Google Patents

レーザー溶接方法

Info

Publication number
JPH09103892A
JPH09103892A JP7286774A JP28677495A JPH09103892A JP H09103892 A JPH09103892 A JP H09103892A JP 7286774 A JP7286774 A JP 7286774A JP 28677495 A JP28677495 A JP 28677495A JP H09103892 A JPH09103892 A JP H09103892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
gas
welding method
argon gas
blowholes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7286774A
Other languages
English (en)
Inventor
Takijiro Shimamoto
滝二郎 島本
Kazuya Kunimatsu
一也 国松
Yoji Tsurusaki
洋士 鶴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7286774A priority Critical patent/JPH09103892A/ja
Publication of JPH09103892A publication Critical patent/JPH09103892A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザー溶接における溶融金属の流動性が増
すとともに、レーザービームの吸収率が向上して溶け込
みが深くなり、ブローホールの発生を防止することがで
きる。 【解決手段】 アルゴンガスをシールドガスとして用い
るレーザー溶接において、アルゴンガスに酸素を容積比
で2〜5%混合したレーザーシールドガスを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザー溶接方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】高速溶接方法として賞用されているレー
ザー溶接方法は、レーザー発振器によって作られた波長
と位相のそろった光をレンズやミラーで細く絞って被溶
接材に照射し、この光を被溶接材に吸収させることによ
り加熱,溶融して接合する方法であり、溶接アークの千
倍以上の高エネルギーと微細な高制御性を有しており、
その溶接態様は図2縦断面図に示す通りである。すなわ
ち図2において、図示せざるレーザー発振器によって発
生したレーザービーム1は、図示せざるレンズ系及びミ
ラーを経て、トーチ3内集光レンズ4で被溶接材2の所
定の場所に焦点を結ばせる。このとき、溶接部の酸化防
止,集光レンズ4への溶接部からの飛散物付着防止に、
シールドガス供給口5から送られてトーチ3先端から噴
き出し溶接部をシールドするシールドガス6として不活
性ガスを使用し、このシールドガス6はアルゴンガス又
はヘリウムガスが多く用いられているが、安価であるこ
とからアルゴンガスを用いるのが一般的である。
【0003】しかしてこのようなシールドガス6のシー
ルド下で施すレーザー溶接方法は、電子ビーム溶接方法
と同様非常にエネルギー密度が高い溶接法であり、非常
に溶け込み幅が狭く、通常I形開先突き合わせ溶接を行
い溶加材は使用せず被溶接材のみを溶融し、かつ溶接速
度が非常に速く凝固速度が速いので、溶接部にブローホ
ールが発生し易い嫌いがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、レーザー溶接における
溶融金属の流動性が増すとともに、レーザービームの吸
収率が向上して溶け込みが深くなり、ブローホールの発
生を防止することができ、ひいてはレーザー溶接の高能
率と欠陥率の低下をもたらすことができるレーザー溶接
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、ア
ルゴンガスをシールドガスとして用いるレーザー溶接方
法において、前記アルゴンガスに酸素を容積比で2〜5
%混合したレーザーシールドガスを用いることを特徴と
する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明レーザー溶接方法を実施す
るにあたっては、シールドガスとしてアルゴンガスに酸
素を容積比で2〜5%混合したガスを用いる。シールド
ガスに酸素を混入すると溶融金属の流動性が増しブロー
ホールを減少させるが、アルゴンガス中に酸素2%以下
では効果が少なく、一方5%以上では酸素の酸化作用に
よりレーザー切断に近くなり好ましくない。また5%程
度以上になると溶融金属中に固溶した酸素による被溶接
材の材質悪化が問題となる。またアルゴンガスに酸素を
混合したため、被溶接材表面に酸化物が生じ、レーザー
ビームの吸収率が向上し溶け込みが深くなる。かくして
アルゴンガスに酸素を容積比で2〜5%混合したシール
ドガスを使用してレーザー溶接を行うことにより、溶融
金属の流動性向上と溶け込み率向上によって溶接部のブ
ローホール発生が防止でき、良好な溶接部を得ることが
できる。
【0007】
【実施例】図1はレーザー溶接を施した炭素鋼鋼管の溶
接部の断面マクロ組織の10倍の写真であり、図1
(B)に示すように、アルゴンガスのシールドガスを使
用した従来溶接方法の場合は、溶接部にブローホールが
多数発生していたが、図1(A)に示すように、アルゴ
ンガスに酸素を容積比で2〜5%混合したシールドガス
を使用した本発明溶接方法においては、ブローホールが
少ない良好な溶接部が得られた。
【0008】
【発明の効果】要するに本発明によれば、アルゴンガス
をシールドガスとして用いるレーザー溶接方法におい
て、前記アルゴンガスに酸素を容積比で2〜5%混合し
たレーザーシールドガスを用いることにより、レーザー
溶接における溶融金属の流動性が増すとともに、レーザ
ービームの吸収率が向上して溶け込みが深くなり、ブロ
ーホールの発生を防止することができ、ひいてはレーザ
ー溶接の高能率と欠陥率の低下をもたらすことができる
レーザー溶接方法を得るから、本発明は産業上極めて有
益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明レーザー溶接方法の溶接部の断面マクロ
組織を従来方法のそれと比較して示す写真である。
【図2】公知のレーザー溶接方法の態様を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1 レーザービーム 2 被溶接材 3 トーチ 4 集光レンズ 5 シールドガス供給口 6 シールドガス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルゴンガスをシールドガスとして用い
    るレーザー溶接方法において、前記アルゴンガスに酸素
    を容積比で2〜5%混合したレーザーシールドガスを用
    いることを特徴とするレーザー溶接方法。
JP7286774A 1995-10-06 1995-10-06 レーザー溶接方法 Withdrawn JPH09103892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7286774A JPH09103892A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 レーザー溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7286774A JPH09103892A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 レーザー溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09103892A true JPH09103892A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17708881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7286774A Withdrawn JPH09103892A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 レーザー溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09103892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219115A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Honda Motor Co Ltd 金属薄板の突合せ溶接方法
WO2014035013A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Posco Method for laser welding and welded metal using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219115A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Honda Motor Co Ltd 金属薄板の突合せ溶接方法
WO2014035013A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Posco Method for laser welding and welded metal using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762676B2 (ja) ワークの溶接方法
US7154065B2 (en) Laser-hybrid welding with beam oscillation
JP5294573B2 (ja) レーザとアークの複合溶接装置及び方法
US6740845B2 (en) Laser welding with beam oscillation
Pan et al. High power disk laser-metal active gas arc hybrid welding of thick high tensile strength steel plates
JP4120408B2 (ja) レーザとアークの複合溶接方法およびそれに用いる溶接継手の開先形状
JP2005334974A (ja) レーザ溶接方法
Banas High power laser welding-1978
US20050011868A1 (en) Hybrid laser-arc welding method with gas flow rate adjustment
JP2008126315A (ja) 改良された溶込みを伴うレーザ溶接方法
JPS608916B2 (ja) レ−ザとミグを併用した溶接法
JP4876260B2 (ja) 溶接方法および溶接装置
US20040262269A1 (en) Hybrid laser-arc welding method with gas flow rate adjustment
JP4026452B2 (ja) レーザとアークの複合溶接方法およびそれに用いる溶接継手の開先形状
Hayashi et al. High-power CO2 laser-MIG hybrid welding for increased gap tolerance. Hybrid weldability of thick steel plates with a square groove
JPH09103892A (ja) レーザー溶接方法
JPH06198472A (ja) 高速レーザ溶接法
JP3591630B2 (ja) レーザ−アーク複合溶接方法および溶接装置
JP2003170285A (ja) アルミニウムの溶接方法
JP4036588B2 (ja) レーザ溶接方法
JPS61232079A (ja) レ−ザ溶接方法
JPH08309568A (ja) アルミニウム合金のレーザ溶接方法
JPH02263585A (ja) 複合熱源溶接装置
JP2004017161A (ja) 8kWまでのレーザー溶接におけるヘリウム/窒素ガス混合物の使用
Frostevarg et al. Effects of edge oxides from laser cutting in laser-arc hybrid welding

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107