JPH0898681A - ルシフェラーゼの製造方法 - Google Patents

ルシフェラーゼの製造方法

Info

Publication number
JPH0898681A
JPH0898681A JP18564295A JP18564295A JPH0898681A JP H0898681 A JPH0898681 A JP H0898681A JP 18564295 A JP18564295 A JP 18564295A JP 18564295 A JP18564295 A JP 18564295A JP H0898681 A JPH0898681 A JP H0898681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer solution
solution
temperature
luciferin
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18564295A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kajiyama
直樹 梶山
Tsutomu Masuda
力 増田
Hiroki Tatsumi
宏樹 辰巳
Eiichi Nakano
衛一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP18564295A priority Critical patent/JPH0898681A/ja
Publication of JPH0898681A publication Critical patent/JPH0898681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ヘイケボタル(Luciola lateralis) ルシ
フェラーゼの製造方法であって、その精製工程において
エチレングリコールを使用することを特徴とする該方
法。 【効果】 ヘイケボタルルシフェラーゼを完全に純化さ
れた形態で取得できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸素分子によるル
シフェリンの酸化を触媒するルシフェラーゼの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ヘイケボタル(Luciola laterali
s) 由来のルシフェラーゼは、不安定であるために精製
に成功していないのが実情である〔蛋白質、核酸、酸
素、第32巻、第10号、第44〜59頁、特に第47頁 (第1234
〜1249頁、特に第1237頁)(1987)〕。ルシフェラーゼ
は、ATPの定量等に極めて有効に用いることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はヘイケボタル
由来のルシフェラーゼの製造方法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
このような実情に鑑み鋭意検討した結果、ヘイケボタル
尾部からルシフェラーゼを単離精製することに成功し、
本発明を完成した。すなわち本発明は、下記の理化学的
性質: 作用 下記の酵素反応式で示されるように酸素分子によるルシ
フェリンの酸化を触媒する酵素である; ルシフェリン+ATP+O2 → オキシルシフェリン+AMP+ピロリン酸+CO2 +光
【0005】基質特異性 ADP、CTP、UTP及びGTPには作用しない; 至適pH及び安定pH範囲 至適pHは、ルシフェリンを基質とした場合、pH7.
5〜9.5である(図1参照);安定pH範囲は、pH
6.0〜10.5である(図2参照); 作用適温の範囲 0〜50℃である;
【0006】pH、温度等による失活の条件 pH5.0以下及び12.0以上で4時間後完全に失活
する;pH7.8において、温度55℃、15分間の熱
処理により完全に失活する; 熱安定性 温度40℃、15分間の処理で78.3%の残存酵素活
性を有し、温度50℃、8分間の処理でも6%の残存酵
素活性を有する; を有するルシフェラーゼの製造方法であって、その精製
工程においてエチレングリコールを使用することを特徴
とする該方法。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
製造方法として、具体的には以下の方法が挙げられる。
本発明に用いられるヘイケボタルとしては、自然界より
採集したもの、あるいは人工的に養殖したもの等如何な
るものでもよく、そして、ヘイケボタル尾部には、ルシ
フェラーゼが多量に存在するためにヘイケボタル尾部は
ルシフェラーゼ分離源として好適である。
【0008】そして、緩衝液に、ヘイケボタルを添加し
て粉砕し、粉砕物を得る。緩衝液としては、ルシフェラ
ーゼを失活させるものでなければ、如何なるものでもよ
く、例えば、トリス (ヒドロキシ) アミノメタン−塩酸
緩衝液、グリシン・塩化ナトリウム−水酸化ナトリウム
緩衝液、リン酸緩衝液等にそれぞれ10%飽和となる如く
硫酸アンモニウムを添加したもの等が挙げられる。
【0009】粉砕手段としては、乳鉢及び乳棒を用いる
方法、ホモゲナイザー、ワーリングブレンダー、フレン
チプレス等を用いる方法等が挙げられる。次いで、粉砕
物より通常の遠心分離あるいは濾過処理等により残渣を
除去して、粗酵素液を得るか、これに必要により凍結乾
燥法、アルコール沈澱法、アセトン沈澱法などを適宜選
択して実施することにより粗酵素粉末を得る。
【0010】上記粗酵素液もしくは粗酵素粉末よりさら
に精製酵素標品を得るには、例えばセファデックス、ウ
ルトロゲルもしくはバイオゲル等を用いるゲル濾過法、
イオン交換体を用いる吸着溶出法、ポリアクリルアミド
ゲル等を用いる電気泳動法、ヒドロキシアパタイトを用
いる吸着溶出法、蔗糖密度勾配遠心法等の沈降法、アフ
ィニティクロマト法、分子ふるい膜もしくは中空糸膜等
を用いる分画法等を適宜選択し、組合わせて実施するこ
とにより、精製された酵素標品を得ることが出来る。
【0011】上記の製造方法より得られた酵素の理化学
的性質を以下に記載する。 作 用:下記の酵素反応式で示されるように酸素分子
によるルシフェリンの酸化を触媒する酵素である。
【0012】
【化1】
【0013】基質特異性:ADP、CTP、UTP及
びGTPには作用しない。 至適 pH及び安定 pH範囲:至適 pHは、ルシフェリ
ンを基質とし、25mMグリシルグリシンの pHを pH6.5
〜11.5迄変化させ、温度30℃で反応させ、20秒間発光量
(フォトン数) を測定した場合、図1に示す如くpH7.5
〜9.5 であり、また安定 pH範囲は、ルシフェリンを
含有する緩衝液(pH4.6 〜8.0 :25mMリン酸緩衝液、 p
H8.0 〜11.5:25mMグリシン・塩化ナトリウム−水酸化
ナトリウム緩衝液をそれぞれ使用。なお、それぞれの緩
衝液には10%飽和となる如く硫酸アンモニウムを添加し
たものである。) に酵素を添加し、温度0℃で4時間作
用させた場合、図2に示す如く、6.0 〜10.5である。な
お、図2において、●でつないだ線、△でつないだ線
は、それぞれ25mMリン酸緩衝液、及び25mMグリシン・塩
化ナトリウム−水酸化ナトリウム緩衝液を使用した場合
の活性を示す。
【0014】力価の測定法:25mMグリシルグリシン(p
H7.8)8ml、硫酸マグネシウム溶液〔25mMグリシルグリ
シン(pH7.8)に硫酸マグネシウムを0.1Mとなる如く添
加した溶液〕0.5ml 及びルシフェリン溶液〔25mMグリシ
ルグリシン(pH7.8)にルシフェリンを1mMとなる如く添
加した溶液〕0.8ml を混合してルシフェリン混合液を調
製する。
【0015】このようにして得たルシフェリン混合液400
μl及び測定するルシフェラーゼ10μlを混合したもの
に、ATP溶液〔25mMグリシルグリシン(pH7.8)にAT
Pを10mMとなる如く添加したもの。〕80μlを注入する
と同時に、ルミノメーター (アロカ社製、ルミネッセン
スリーダ BLR−201)により発生するフォトン数を20
秒間積算して求める。 作用適温の範囲:pH7.8 のもとに、各温度で反応さ
せ20秒間発光量 (フォトン数) を測定した場合、0〜50
℃の範囲内にある。
【0016】 pH、温度等による失活の条件: (イ)pHによる失活の条件 pH5.0 以下及び pH12.0以上で4時間後完全に失活す
る。 (ロ)温度による失活の条件 pH7.8 において、温度55℃、15分間の熱処理により完
全に失活する。
【0017】 耐熱性 精製した本酵素 100キロカウント(Kcount)含有する酵素
液 100μl〔10%(V/V) エチレングリコール、0.1 M N
aCl 及び0.2 %(W/V) アルブミンを含有する60mMリン酸
緩衝液(pH7.5)〕を、温度40℃で15、30及び60分間保持
して残存する酵素活性を測定した結果を、表1に示し
た。なお、対照としてゲンジボタル及びアメリカホタル
のルシフェラーゼについても上記と同様にして残存酵素
活性を測定した結果を合せて表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】上表より明らかな如く、本発明は、対照に
比し著しく耐熱性を有するルシフェラーゼであることが
判る。
【0020】
【実施例】次に、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説
明する。 〔実施例〕25mMトリス (ヒドロキシ) アミノメタン−塩
酸緩衝液に、1mMエチレンジアミン4酢酸2ナトリウム
及び2mMフェニルメチルスルフォニルフルオリドを添加
し、更に硫酸アンモニウムを10%飽和となる如く添加し
て得た混液(pH7.8)15mlに、ヘイケボタル〔(株)西武百
貨店より購入〕の尾部200 匹分を添加し、ヒスコトロン
〔(株)日音医理科器械製作所製〕を用いて破壊したもの
を、12,000r.p.m.で20分間遠心分離処理し、上清 (粗酵
素溶液) 14.5mlを得た。
【0021】このようにして得た粗酵素溶液を常法によ
り硫酸アンモニウムを用いて塩析し、30%〜70%飽和で
生成した沈澱を30,000r.p.m.で10分間遠心分離処理し、
その沈澱を25mM混合液〔少量の25mMトリス (ヒドロキ
シ) アミノメタン−塩酸緩衝液に、1mMエチレンジアミ
ン4酢酸2ナトリウム及び10%飽和となる如く硫酸アン
モニウムを添加して得た溶液(pH7.8)〕に溶解させて溶
液を得た。
【0022】次いで、この溶液を、上記25mM混合液で平
衡化されたウルトロゲル(Ultrogel)AcA34(LKB社
製)カラム中を通過させてゲル濾過クロマトグラフィー
を行い活性区分を得た。このようにして得た区分を、リ
ン酸緩衝液〔10mMリン酸1水素ナトリウム−リン酸2水
素ナトリウム溶液に、0.1 M塩化ナトリウム及びエチレ
ングリコール10%(V/V) を添加した緩衝液〕を用いて透
析を行い、得られた溶液を、10mMリン酸緩衝液で平衡化
されたヒドロキシ−アパタイトHPLC(東洋曹達工業
社製、TSKgel HA−1000) カラムに吸着させ、10〜
100mM 迄のリン酸緩衝液(pH7.5)によるリニアグラジエ
ント (Liner Gradient) 溶出を行うことにより純化され
たヘイケボタル由来のルシフェラーゼ活性区分 180μl
〔酵素活性:2.4 ×102 キロカウント〕を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法による得られる酵素の至適
pH域を示す図である。
【図2】 本発明の製造方法による得られる酵素の安定
pH範囲を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の理化学的性質: 作用 下記の酵素反応式で示されるように酸素分子によるルシ
    フェリンの酸化を触媒する酵素である; ルシフェリン+ATP+O2 → オキシルシフェリン+AMP+ピロリン酸+CO2 +光 基質特異性 ADP、CTP、UTP及びGTPには作用しない; 至適pH及び安定pH範囲 至適pHは、ルシフェリンを基質とした場合、pH7.
    5〜9.5である;安定pH範囲は、pH6.0〜1
    0.5である; 作用適温の範囲 0〜50℃である; pH、温度等による失活の条件 pH5.0以下及び12.0以上で4時間後完全に失活
    する;pH7.8において、温度55℃、15分間の熱
    処理により完全に失活する; 熱安定性 温度40℃、15分間の処理で78.3%の残存酵素活
    性を有し、温度50℃、8分間の処理でも6%の残存酵
    素活性を有する; を有するルシフェラーゼの製造方法であって、その精製
    工程においてエチレングリコールを使用することを特徴
    とする該方法。
JP18564295A 1995-07-21 1995-07-21 ルシフェラーゼの製造方法 Pending JPH0898681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18564295A JPH0898681A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 ルシフェラーゼの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18564295A JPH0898681A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 ルシフェラーゼの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088246A Division JPH088864B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 ルシフェラーゼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0898681A true JPH0898681A (ja) 1996-04-16

Family

ID=16174349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18564295A Pending JPH0898681A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 ルシフェラーゼの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0898681A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102186A (en) * 1980-12-12 1982-06-25 Modrovich Ivan Endre Production of stabilized urease solution

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102186A (en) * 1980-12-12 1982-06-25 Modrovich Ivan Endre Production of stabilized urease solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182202A (en) Purified luciferase from luciola cruciata
Holloway Requirement for three protein components in microsomal stearyl coenzyme A desaturation
JPH088864B2 (ja) ルシフェラーゼ
Roberts et al. Activity of the Escherichia coli recA-gene product
Vermilion et al. Highly purified detergent-solubilized NADPH-cytochrome P-450 reductase from phenobarbital-induced rat liver microsomes
Lovenberg et al. Rubredoxin: a new electron transfer protein from Clostridium pasteurianum.
Baum et al. Studies on sulphatases. 21. The anomalous kinetics of arylsulphatase A of human tissues: the anomalies
Nishino et al. Enzyme system involved in the synthesis of thiamin triphosphate. I. Purification and characterization of protein-bound thiamin diphosphate: ATP phosphoryltransferase.
EP0012446B1 (en) Acidic uricase, its production and its use for the determination of uric acid
US5801036A (en) Mutant uricase, a mutant uricase gene, a novel recombinant DNA, and a process for producing mutant uricase
Easterby et al. [2] Hexokinase type II from rat skeletal muscle
Hachmann et al. High‐Molecular‐Weight DNA Polymerases from Mouse Myeloma: Purification and Properties of Three Enzymes
Mahler [124] Diaphorases
Wittwer et al. Uracil-DNA glycosylase in HeLa S3 cells: interconvertibility of 50 and 20 kDa forms and similarity of the nuclear and mitochondrial form of the enzyme
JPH088863B2 (ja) ルシフェラーゼ
JPH0898681A (ja) ルシフェラーゼの製造方法
JP3636867B2 (ja) ルシフェリンの再生に係わる蛋白質
JPH0898680A (ja) ルシフェラーゼの製造方法
Keleti et al. A kinetic method for distinguishing whether an enzyme has one or two active sites for two different substrates: Rat liver l‐threonine dehydratase has a single active site for threonine and serine
Kenney et al. Ribonuclease U1. Physical and chemical characterization of the purified enzyme
Nakazawa et al. Purification and properties of pyrocatechase from Pseudomonas fluorescens
JP3029915B2 (ja) 耐熱性アデノシン−5’−ホスホスルフェートキナーゼ及びその製造法
Iwai et al. Isolation of Crystalline Quinolinate Phosphoribosyltransferase from Alcaligenes eutrophus nov. subsp. quinoiinicus and Its Behavior on Polyacrylamide Gel Disc Electrophoresis
Davies et al. The enzymatic decarboxylation of hydroxypyruvate associated with purified pyruvate decarboxylase from wheat germ
JP2917400B2 (ja) 耐熱性キサンチンオキシダーゼおよびその製造法