JPH0894286A - ストレーナ付きプレート式熱交換器 - Google Patents

ストレーナ付きプレート式熱交換器

Info

Publication number
JPH0894286A
JPH0894286A JP6236136A JP23613694A JPH0894286A JP H0894286 A JPH0894286 A JP H0894286A JP 6236136 A JP6236136 A JP 6236136A JP 23613694 A JP23613694 A JP 23613694A JP H0894286 A JPH0894286 A JP H0894286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
heat exchanger
backwash
flow rate
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6236136A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakamura
淳一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP6236136A priority Critical patent/JPH0894286A/ja
Publication of JPH0894286A publication Critical patent/JPH0894286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストレーナ付きプレート式熱交換器用の流量
調整手段を提供する。 【構成】 例えば、ストレーナの熱交換媒体の逆洗流体
吐出口からプレート式熱交換器の熱交換媒体の流出管路
に向って延びる逆洗管路を設け、この逆洗管路に逆洗バ
ルブを組込み、また前記ストレーナの熱交換媒体の流入
口と逆洗管路の途中で、かつ、逆洗バルブの下流側とを
バイパス管路で接続し、このバイパス管路に流量調整バ
ルブまたはオリフィスを設ける。この他、前記逆洗管路
の逆洗バルブと並列配置で開度調整可能な流量調整バル
ブまたはオリフィスを組込む方式も採用することが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はストレーナ付きプレート
式熱交換器における流量調整手段の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えば貝類や藻類等の混入物を含んだ海
水等からなる熱交換媒体F1 を図2(A)に示すプレー
ト式熱交換器(1)に供給して熱交換媒体F2 と熱交換
させる場合、プレート式熱交換器(1)への導入に先立
ってこのプレート式熱交換器(1)の前段に接続された
ストレーナ(2)を使用して熱交換媒体F1 内に含有さ
れている混入物を除去した後、熱交換媒体F1 の全量を
プレート式熱交換器(1)に供給している。
【0003】ストレーナ(2)は、通常の運転時には、
逆洗管路(3)に設けられた逆洗バルブV1 を閉状態に
保持し、前記熱交換媒体F1 の全量が供給管路(4)を
通ってプレート式熱交換器(1)内に流入するように設
定してある。ストレーナ(2)のフィルタ(5)に一定
量の混入物が固形分として詰まると、逆洗バルブV1
開き、ストレーナ(2)の流路切替え用の仕切弁(6)
を操作して熱交換媒体F1 の一部をフィルタ(5)に分
流状態で逆流させ、ストレーナ(2)のフィルタ(5)
を逆洗する。この逆洗動作が終了した時点で逆洗バルブ
1 を閉状態に戻し、流路切替え用仕切弁(6)を操作
して通常の熱交換動作を再開する。
【0004】図2(B)に示すプレート式熱交換器
(1)では、プレート式熱交換器(1)の出入口部間を
結ぶバイパス管路(7)に流量調整バルブV2 を設け、
この流量調整バルブV2 の開度を調整することによって
熱交換媒体F1 の単位時間当りの流量を適正値に制御
し、これによってプレート式熱交換器(1)の構成部材
である熱交換プレートの積層枚数を減少させ、製造コス
トの低減を図っている。
【0005】一方、図2(C)に示すプレート式熱交換
器(1)では、ストレーナ(2)の熱交換媒体F1 の流
入口(13)とプレート式熱交換器(1)の媒体流出管
路(8)との間を結ぶバイパス管路(9)に流量調整弁
3 を設けることによってストレーナ(2)内に流入す
る熱交換媒体F1 の単位時間当りの流量を制御してい
る。尚、図2において参照番号(6)で示す部材は、ス
トレーナ(2)内における熱交換媒体F1 の流路を正常
運転状態と逆洗状態とに切替える流路切替え用の仕切弁
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図2(A)に示すスト
レーナ付きプレート式熱交換器(10)を使用した場
合、被処理対象液である熱交換媒体F1 の単位時間当り
流量が、熱交換媒体F2 の単位時間当り流量よりも極度
に多い場合には、プレート式熱交換器(1)の必要プレ
ート枚数は、流量の大きな熱交換媒体F1 の単位時間当
り流量を基準にして決定される。このため熱交換プレー
トの積層枚数が増加し、プレート式熱交換器(1)の製
造コストが高騰する。
【0007】一方、図2(B)に示すストレーナ付きプ
レート式熱交換器(10)を使用した場合、流量調整バ
ルブV2 によって熱交換媒体F1 の流量を適正量にして
プレート式熱交換器(1)のプレート枚数の減少を計り
コスト低減をはかっているが、通常の運転時には逆洗バ
ルブV1 を閉じているため熱交換媒体F1 の全量がスト
レーナ(2)内を通過するため、混入物のストレーナ
(2)内への詰まりが早く、比較的短い時間的周期でス
トレーナ(2)のフィルタ(5)を逆洗する必要が生じ
長時間運転が妨げられる。
【0008】また、図2(C)に示すストレーナ付きプ
レート式熱交換器(10)を使用した場合には、プレー
ト式熱交換器(1)及びストレーナ(2)の製造者とバ
イパス管路(9)等の配管工事業者が異なるため、据付
工事者の責任範囲が不明瞭になり、保守管理の確実性が
阻害されてしまう。
【0009】本発明の主要な目的は従来装置に付随する
前記課題の解決手段を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題の解決手段とし
て本発明は、プレート式熱交換器(1)の前段にストレ
ーナ(2)を接続し、上記ストレーナ(2)の逆洗液吐
出口(11)とプレート式熱交換器(1)の一方の熱交
換媒体F1 の流出管路(8)の途中とを逆洗管路(3)
で接続し、該逆洗管路(3)の途中に逆洗バルブV1
設けたストレーナ付きプレート式熱交換器であって、上
記ストレーナ(2)の熱交換媒体F1 の流入口(12)
と、上記逆洗管路(3)の途中で、かつ、逆洗バルブV
1 の下流側とをバイパス管路(13)で接続し、該バイ
パス管路(13)に流量調整バルブV2 またはオリフィ
スを設けたことを特徴とするストレーナ付き熱交換器、
ならびに、プレート式熱交換器(1)の前段にストレー
ナ(2)を接続し、上記ストレーナ(2)の逆洗液吐出
口(11)とプレート式熱交換器(1)の一方の熱交換
媒体F1 の流出管路(8)の途中とを逆洗管路(3)で
接続し、該逆洗管路(3)の途中に逆洗バルブV1 を設
けたストレーナ付き熱交換器であって、上記逆洗管路
(3)の逆洗バルブV1 と並列に、流量調整バルブV3
またはオリフィスを有するバイパス管路(14)を接続
したことを特徴とするストレーナ付き熱交換器を提供す
るものである。
【0011】
【作用】本発明の第1の具体例において、ストレーナ
(2)の流入口(12)と、逆洗液吐出口(11)から
延びる逆洗管路(3)の途中で、かつ、逆洗バルブV1
の下流側との間を接続するバイパス管路(13)の流量
調整バルブV2 またはオリフィスを操作して余分の熱交
換媒体F1 は逆洗管路(3)に流し、ストレーナ(2)
にはプレート式熱交換器(1)の能力に適合した適正流
量の熱交換媒体だけを流す。
【0012】本発明の第2の具体例においては、ストレ
ーナ(2)の逆洗液吐出口(11)から延びる逆洗管路
(3)の逆洗バルブV1 と並列に接続したバイパス管路
(14)の流量調整バルブV3 又はオリフィスを操作し
て余分の熱交換媒体F1 はストレーナ(2)を素通りさ
せて逆洗管路(3)に流し、ストレーナ(2)にはプレ
ート式熱交換器(1)の能力に適合した適正流量の熱交
換媒体F1 だけを流す。
【0013】
【実施例】以下、図1(A)(B)を参照して本発明の
2つの具体例を説明する。尚、以下の記述において、従
来技術を説明する図2と同一の構成部材は原則として同
一の参照番号で表示し、重複する事項に関しては説明を
省略する。
【0014】図1(A)に示す本発明の第1の具体例に
おいては、ストレーナ(2)の熱交換媒体F1 の逆洗液
吐出口(11)と、プレート式熱交換器(1)の熱交換
媒体流出側開口(15)から延びる媒体流出管路(8)
とを逆洗管路(3)で連結し、この逆洗管路(3)に逆
洗用バルブV1 を組込むと共に、前記ストレーナ(2)
の熱交換媒体F1 の流入口(12)と上記逆洗管路
(3)の途中で、かつ、逆洗バルブV1 の下流側とをバ
イパス管路(13)で接続し、該バイパス管路(13)
に流量調整バルブV2 またはオリフィスを組込むことに
よって、ストレーナ付きプレート式熱交換器(20)を
構成している。上記バイパス管路(13)に組込まれた
流量調整用バルブV2 の開度を変化させて、または、オ
リフィスを選定してプレート式熱交換器(1)内に流入
する熱交換媒体F1 の流量を適正流量に調整する。
【0015】上記のように流量調整バルブV2 の操作、
または、オリフィスの選定によってプレート式熱交換器
(1)に流入させる熱交換媒体F1 の流量を適正流量に
調整し、ストレーナ(2)には必要流量の熱交換媒体F
1 だけを供給し、余分の熱交換媒体F1 はバイパス管路
(13)から逆洗管路(3)を通って媒体流出管路
(8)に流すから、図2(A)(B)の如く、熱交換媒
体F1 の全量をストレーナ(2)に供給するものに比べ
混入物のストレーナ(2)への詰りが少く、プレート式
熱交換器も適正流量が供給されるためプレート枚数の少
ない経済的な設計が可能となる。またバイパス管路(1
3)はストレーナ(2)に組込んであるので現場でのバ
イパス配管工事が不要となり工事期間が短くてよい。
【0016】さらにまた、ストレーナ自体にバイパス配
管を設けると熱交換器の特長を考慮したバイパス運転が
でき、プレート式熱交換器の性能を最大に発揮できるス
トレーナ付き熱交換器を得ることができ、また、設置場
所での工事が減少し、工事期間も短縮される。
【0017】一方、図1(B)に示す本発明の第2の具
体例においては、ストレーナ(2)の熱交換媒体F1
逆洗液吐出口(11)とプレート式熱交換器(1)の熱
交換媒体流出側開口(15)から延びる媒体流出管路
(8)とを連結する逆洗管路(3)に逆洗用バルブV1
を組込むと共に、この逆洗管路(3)の逆洗バルブV1
と並列配置で流量調整バルブもしくはオリフィスV3
有するバイパス管路(14)を設けることによって、ス
トレーナ付きプレート式熱交換器(20)を構成してい
る。
【0018】上記のように逆洗バルブV1 と並列して流
量調整バルブV3 もしくはオリフィスを設けたから、瀘
過されていないストレーナ(2)を素通りした熱交換媒
体F 1 がバイパスされ、ストレーナでの余分な瀘過が不
要となり、当該ストレーナへの混入物の詰りが少ない。
またストレーナ内面部を流れるバイパス流により、スト
レーナに捕捉された混入物が流量調整バルブV3 を通っ
てストレーナ以降に排出されるためストレーナの固形物
を洗い流す洗浄効果もある。
【0019】
【発明の効果】ストレーナとプレート式熱交換器の間の
管路に流量調整用バルブを組込むことによって、プレー
ト式熱交換器の伝熱性能を損なうことなく、固形分除去
用のバイパス運転を実施することが可能となる。また、
ストレーナとプレート式熱交換器の組付け工事を現場施
工方式で実施することが可能であるため、工数の節減と
工事期間の短縮に対しても顕著な効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第1の具体例を示すストレー
ナ付きプレート式熱交換器のフロー図、(B)は本発明
の第2の具体例を示すストレーナ付きプレート式熱交換
器のフロー図。
【図2】(A)乃至(C)は従来方式のストレーナ付き
プレート式熱交換器のフロー図。
【符号の説明】
1 プレート式熱交換器 2 ストレーナ 3 逆洗管路 4 供給管路 F1 熱交換媒体 F2 熱交換媒体 5 フィルタ 6 流路切替え用仕切弁 V1 逆洗用バルブ V2 流量調整バルブまたはオリフィス V3 流量調整バルブまたはオリフィス 8 流出管路 11 逆洗液吐出口 12 流入口 13 バイパス管路 14 バイパス管路 20 ストレーナ付きプレート式熱交換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレート式熱交換器(1)の前段にスト
    レーナ(2)を接続し、上記ストレーナ(2)の逆洗流
    体吐出口(11)とプレート式熱交換器(1)の一方の
    熱交換媒体F1 の流出管路(8)の途中とを逆洗管路
    (3)で接続し、該逆洗管路(3)の途中に逆洗バルブ
    1 を設けたストレーナ付きプレート式熱交換器であっ
    て、 上記ストレーナ(2)の熱交換媒体F1 の流入口(1
    2)と、上記逆洗管路(3)の途中で、かつ、逆洗バル
    ブV1 の下流側とをバイパス管路(13)で接続し、該
    バイパス管路(13)に流量調整バルブV2 またはオリ
    フィスを設けたことを特徴とするストレーナ付きプレー
    ト式熱交換器。
  2. 【請求項2】 プレート式熱交換器(1)の前段にスト
    レーナ(2)を接続し、上記ストレーナ(2)の逆洗流
    体吐出口(11)とプレート式熱交換器(1)の一方の
    熱交換媒体F1 の流出管路(8)の途中とを逆洗管路
    (3)で接続し、該逆洗管路(3)の途中に逆洗バルブ
    1 を設けたストレーナ付きプレート式熱交換器であっ
    て、 上記逆洗管路(3)の逆洗バルブV1 と並列に、流量調
    整バルブV3 またはオリフィスを有するバイパス管路
    (14)を接続したことを特徴とするストレーナ付きプ
    レート式熱交換器。
JP6236136A 1994-09-30 1994-09-30 ストレーナ付きプレート式熱交換器 Pending JPH0894286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236136A JPH0894286A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ストレーナ付きプレート式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236136A JPH0894286A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ストレーナ付きプレート式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0894286A true JPH0894286A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16996298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6236136A Pending JPH0894286A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ストレーナ付きプレート式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0894286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245093A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 膜ろ過による水処理装置用ストレーナの自動洗浄方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245093A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fuji Electric Systems Co Ltd 膜ろ過による水処理装置用ストレーナの自動洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122265A (en) Compact reverse osmosis system with cold water flush
US4808302A (en) Water purifier valve
CN207533061U (zh) 正反冲洗净水系统
CN108726638A (zh) 水处理系统、净饮机及水处理系统的控制方法
JP4004345B2 (ja) 濾過装置
JPH0894286A (ja) ストレーナ付きプレート式熱交換器
CN208883596U (zh) 净水系统及净水设备
CN106673137A (zh) 一种双膜长效制水系统
US2460036A (en) Water treating apparatus
CN108083467A (zh) 净水设备
CN207581506U (zh) 净水机
JP4419178B2 (ja) 軟水器における排水工程の制御方法
JP4982612B1 (ja) ろ過システム
CN220609231U (zh) 一种大水量全自动浅层砂过滤装置
CN209237471U (zh) 一种具有自动反冲洗功能的大流量折叠滤芯过滤设备
JPH026824A (ja) 濾過方法および装置
JPH0549808A (ja) 逆洗機能を備えた脱気装置
CN218089046U (zh) 反渗透净水系统及净水设备
US20220332605A1 (en) Water purifier
CN216549852U (zh) 一种净水系统
CN209922922U (zh) 一种免用多路阀控制的商用饮水机预处理系统
KR20220169769A (ko) 정수기
JP2004141849A (ja) 連続式ろ過装置
JP2000093769A (ja) 中空糸膜の洗浄方法及び循環水浄化方法
JPS63185419A (ja) 安全フイルタの逆洗装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308