JPH0890861A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH0890861A
JPH0890861A JP22773094A JP22773094A JPH0890861A JP H0890861 A JPH0890861 A JP H0890861A JP 22773094 A JP22773094 A JP 22773094A JP 22773094 A JP22773094 A JP 22773094A JP H0890861 A JPH0890861 A JP H0890861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
carriage
head
scanning direction
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22773094A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kuronuma
明 黒沼
Hiroshi Fukui
博 福井
Shinichi Men
眞一 面
Takayuki Murata
隆之 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22773094A priority Critical patent/JPH0890861A/ja
Publication of JPH0890861A publication Critical patent/JPH0890861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一回の走査におけるキャリッジの必要な移動
量を各ヘッド毎に求め、その大小を比較して最小の移動
量で記録を行うインクジェット記録装置。 【構成】 インクジェット記録用のヘッドを復数個主走
査方向に並置して記録ヘッドを構成し、前記記録ヘッド
をキャリッジ上に固定して、主走査方向における順方向
および逆方向に適宜に制御して記録を行なう。主走査方
向における順方向の少なくとも一回の走査で記録を行う
ための各ヘッド毎の記録データを記憶できる容量を有す
るメモリ25と、キャリッジを順方向に移動する毎に、
一回の走査の記録を行なうために、前記メモリに記憶さ
れた各ヘッド毎の記録データから、前記キャリッジが移
動すべき順方向の移動量を各ヘッドに対応して算出し、
算出した移動量のうち最も大きな移動量に従って前記キ
ャリッジを移動させるCPU21とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被記録媒体上にインク
を吐出して記録を行うインクジェット記録装置に関する
もので、特にカラー画像記録のために複数のヘッドを含
む記録ヘッドを同時に移動させるためのキャリッジを具
備し、その記録を高速で行うための制御に関する。
【0002】
【従来の技術】図9はインクジェット法により記録を行
うインクジェット記録装置の従来例を示す構成図であ
る。図9において、用紙またはプラスチックシート等の
被記録媒体1は、記録ヘッド9による記録領域の上側に
配置された一対の搬送ローラ2と、記録領域の下側に配
置された他の一対の搬送ローラ3とによって矢印A方向
へ搬送される。また、搬送ローラは、シート送りモータ
4で駆動される。搬送ローラの搬送方向前方には搬送ロ
ーラと平行に、キャリッジ6をガイドするガイドシャフ
ト5が設けられている。ガイドシャフト5にガイドされ
るキャリッジ6は、ワイヤ8を介してキャリッジモータ
7により矢印B方向に往復運動させられる。ヘッド移動
手段としてのキャリッジ6には、BJ方式のインクジェ
ットヘッドである記録ヘッド9が搭載されている。この
記録ヘッド9はカラー画像用であり、キャリッジの移動
方向に並べて配置され、それぞれ、シアン(C)、マゼ
ンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の各色
のインクに対応させて設けた4個の記録ヘッド、すなわ
ち黒ヘッド9Bk、シアンヘッド9C、マゼンタヘッド
9M、イエローヘッド9Yからなっている。
【0003】記録装置の外装ケース(不図示)に取付け
られる操作パネル160には、オンライン/オフライン
切換えキー160A、ラインフィードキー160B、フ
ォームフィードキー160C、記録モード切換えキー1
60D等のキー設定部のほか、複数のアラームLED1
60Eや電源LED160F等の警告用LEDを含む表
示部が設けられている。
【0004】記録を行う場合、制御基板(不図示)上の
CPUとその周辺回路はホスト装置200より送られて
きた記録データをもとに、キャリッジモータ7を用いた
キャリッジ6の移動制御、シート送りモータ4を用いた
被記録媒体の送り制御、記録ヘッド9の制御を行い被記
録媒体1上に適切な記録を実行する。
【0005】次に、上述の従来のインクジェット記録装
置を用いたカラー記録におけるキャリッジの移動につい
て、図10を参照して説明する。キャリッジ6には記録
ヘッド9Bk,9C,9M,9Yが搭載されている。記
録ヘッド9Yのインク吐出ノズルと記録ヘッド9Bkの
インク吐出ノズルとは、それぞれ破線m、破線nに沿っ
て並んでいるものとする。破線mと破線nとの間隔をx
で表す。
【0006】いまキャリッジ6がホームポジションにあ
るときをn=0とし、被記録媒体1上の記録領域の左端
とホームポジション時のnとの間隔をa、記録領域の右
端とホームポジション時のnとの間隔をbとする。本例
では、キャリッジが図10の左から右へ移動するときを
主走査方向における順方向またはPT方向への移動と
し、順方向に対する反対方向は逆方向またはCR方向と
する。
【0007】一般的に記録が高品位で行われるように記
録動作はキャリッジが定速で移動しているときに行われ
る。ここでは説明を簡単にするために、加速/減速に必
要な移動量を共にdとする。従ってこの図においてはd
<aの間にキャリッジの加速を完了させなければならな
い。一方減速はY記録ヘッドのインク吐出ノズルが記録
領域の右端を越えた地点(すなわちn=b+x)から開
始する。この条件を踏まえて一回の走査におけるキャリ
ッジの移動に関する制御は、予め送られてきた記録すべ
きデータから記録装置内のCPUとその周辺の回路が決
定している。その場合キャリッジを定速で移動させる移
動量は記録すべき記録ヘッドによらず、すべての記録ヘ
ッドで記録が行えるだけの距離としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のインク
ジェット記録装置においては、図10に示すように右側
に前記Bkインク用の黒ヘッド9Bkのみを用いた記録
を行う領域が存在する場合でも、キャリッジ6はイエロ
ーヘッド9Yでも記録が行えるように必要以上の移動
(その大きさはx)を行うことになる。このため全体的
な記録速度が遅くなるという問題を抱えていた。
【0009】本発明は上記問題に鑑み、一回の走査にお
けるキャリッジの必要な移動量を各色のヘッド毎に求
め、その大小を比較して最小の移動量で記録が行えるよ
うな制御を行なうことにより、高速な記録を実行できる
インクジェット記録装置を提供することを目的とする
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
記録装置は、走査方向とは直角の方向に配列された複数
の記録素子から構成されるインクジェット記録用のヘッ
ドを復数個主走査方向に並置して記録ヘッドを構成し、
前記記録ヘッドをキャリッジ上に固定して、主走査方向
における順方向および逆方向に適宜に制御して記録を行
なうインクジェット記録装置であって、主走査方向にお
ける順方向の少なくとも一回の走査で記録を行うための
各ヘッド毎の記録データを記憶できる容量を有するメモ
リと、前記キャリッジを順方向に移動する毎に、一回の
走査の記録を行なうために、前記メモリに記憶された各
ヘッド毎の記録データから、前記キャリッジが移動すべ
き順方向の移動量を各ヘッドに対応して算出し、算出し
た移動量のうち最も大きな移動量に従って前記キャリッ
ジを移動させる制御手段とを有する。
【0011】または、主走査方向における順方向の走査
で記録を行うための各ヘッド毎の記録データを少なくと
も連続する2走査分記憶できる容量を有するメモリと、
前記キャリッジを順方向に移動して先の順方向走査の記
録を行なうために、前記メモリに記憶された各ヘッド毎
の記録データから、前記キャリッジが移動すべき順方向
の移動量を各ヘッドに対応して算出し、算出した移動量
のうち最も大きな移動量に従って前記キャリッジを移動
させるるとともに、前記先の順方向走査の記録が完了し
た後における、次の順方向走査の記録を開始するまでの
必要なキャリッジの逆方向への移動量を、各ヘッドに対
応して算出し、算出した移動量のうち最も大きな移動量
に従って前記キャリッジを移動させる制御手段とを有す
る。
【0012】あるいは、主走査方向における順方向およ
び逆方向の走査で記録を行うための各ヘッド毎の記録デ
ータを少なくとも連続する2走査分の記録データとして
記憶できる容量を有するメモリと、前記キャリッジを順
方向または逆方向のいずれかに移動して先行する記録デ
ータによる記録を行なうために、前記メモリに記憶され
た各ヘッド毎の記録データにより、現位置から前記キャ
リッジが移動すべき先行移動量を各ヘッドに対応して算
出するとともに、後続する記録データにより、次の記録
を開始するまでに前記現位置から移動すべきキャリッジ
の後続移動量を、各ヘッドに対応して算出し、前記先行
する記録データによる記録をする際に、算出した先行移
動量および後続移動量のうち最も大きな移動量に従って
前記キャリッジを移動させる制御手段とを有する。
【0013】
【作用】各制御手段がメモリに記憶された各ヘッドの記
録データから移動すべきキャリッジの移動量を十分かつ
最小にするので、その分だけ高速な記録を行うことがで
きる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明のインクジェット記録装置の
一実施例を示す構成図、図2は図1の記録ヘッド9の断
面を模式的に表わした図、図3は図1の制御系を示すブ
ロック図である。
【0015】図1において、用紙またはプラスチックシ
ート等の被記録媒体1は、記録ヘッド9による記録領域
の上側に配置された一対の搬送ローラ2A,2Bと、記
録領域の下側に配置された他の一対の搬送ローラ3A,
3Bとによって矢印A方向へ搬送される。また、搬送ロ
ーラは、シート送りモータ4で駆動される。搬送ローラ
の搬送方向前方には搬送ローラと平行に、キャリッジ6
をガイドする一対のガイドシャフト5が設けられてい
る。ガイドシャフト5にガイドされるキャリッジ6は、
ワイヤ8を介してキャリッジモータ7により矢印B方向
に往復運動させられる。
【0016】ヘッド移動手段としてのキャリッジ6に
は、BJ(バブルジェット)方式のインクジェットヘッ
ドである記録ヘッド9が搭載されている。この記録ヘッ
ド9はカラー画像用であり、キャリッジの移動方向に並
べて配置され、それぞれ、シアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の各色のイ
ンクに対応して設けられた4個の記録ヘッド、すなわち
黒ヘッド9Bk、シアンヘッド9C、マゼンタヘッド9
M、イエローヘッド9Yからなっている。各記録ヘッド
9Bk,9C,9M,9Yはある一定間隔(例えば12
mm)をおいて配置されている。各記録ヘッドの前面、
すなわち被記録媒体1の記録面と所定間隔(例えば0.
8mm)をおいて対抗する面には複数(例えば48個ま
たは64個)のインク吐出口がキャリッジの移動方向B
と交差する方向に沿って、縦一列に配置されている(そ
れら記録ヘッドのうちの一つが図2に示されている)。
【0017】記録装置の外装ケース(不図示)に取付け
られる操作パネル60には、オンライン/オフライン切
換えキー60A、ラインフィードキー60B、フォーム
フィードキー60C、記録モード切換えキー60D等の
キー設定部のほか、複数のアラームLED60Eや電源
LED60F等の警告用LEDを含む表示部が設けられ
ている。
【0018】記録を行う場合、制御基板(不図示)上の
CPU21(図3)とその周辺回路はホスト装置100
から送られてきた記録データをもとに、キャリッジモー
タ7を用いたキャリッジ6の移動制御、シート送りモー
タ4を用いた被記録媒体1の送り制御および記録ヘッド
9の制御を行い、被記録媒体1上に適切な記録を実行す
る。
【0019】図2において、被記録媒体1に対向する記
録ヘッド面には、走査方向と直交する方向に所定の間隔
で、インクを吐出させるためのインク吐出口10Aが設
けられている。インク吐出口10Aは、インク吐出ノズ
ル10の先端であって、各インク吐出ノズル10はイン
ク液路10Bを介してインクタンクから供給されるイン
ク13で満たされている。
【0020】各インク吐出ノズル10にはそれぞれ電気
熱変換体11が設けられており、この電気熱変換体11
の通電をオン/オフするためにヒートドライバ14がそ
れぞれ設けられている。上述の通電制御を行うための記
録ヘッド制御回路29を備えた回路基板がキャリッジ6
に配置されている。記録ヘッド制御回路29からはそれ
ぞれ記録データ信号とヒート信号が出力され、それぞれ
記録ヘッド9上に備えられた記録データシリアル/パラ
レル変換回路16と、ヒート信号発生回路17に入力さ
れる。この両方の回路より出力された信号により、通電
を行うべきヒートドライバ14が選択される。
【0021】ヒートドライバ14が選択され通電が行な
われると、各インク吐出ノズル10に対して設けられた
電気熱変換体11(発熱抵抗体など)が通電加熱される
ことにより、インク吐出ノズル10内のインクに膜沸騰
現象を生起させてバブル12を発生させる。このバブル
12による圧力上昇によりインク吐出ノズル10よりイ
ンクを吐出させて飛翔インク滴13Aを形成する。この
インク滴13Aを被記録媒体1上に付着させることによ
りドットパターンによる記録が行われる。この後、発熱
抵抗体11の通電を停止すると、インク吐出ノズル10
は冷却されて、バブル12は消失する。そしてインク1
3がインク液路10Bより新たに供給され、インク吐出
ノズル10は再びインク13で満たされる。
【0022】次に図3を参照して図1の実施例のインク
ジェットプリンタの制御系について説明する。マイクロ
プロセッサ形態のCPU21は、インターフェイス22
を介してホスト装置100に接続されており、ホスト装
置100からデータメモリ23に読み込まれた指令信号
(コマンド)や記録情報信号、ならびにROM形態のプ
ログラムメモリ24やRAM形態のワーキングメモリ2
5等に格納されたプログラムや記録指令データにもとづ
いて記録動作を制御する。
【0023】CPU21は、データメモリ23に格納さ
れている記録情報にもとづき、CPU21とキャリッジ
移動量決定回路30が出力する必要なキャリッジの移動
量をもとに、出力ポート26およびキャリッジモータ制
御回路27を介してキャリッジモータ7やシート送りモ
ータ4を制御するとともに、ヘッド制御回路29を介し
て記録ヘッド9を制御し記録を行わせる。
【0024】ここでデータメモリ23は少なくとも一回
の主走査方向記録を行うために必要な記録データを保持
しうる容量を有し、内部は図3に示すように各色記録ヘ
ッドの記録データ毎に領域が区分けされている。
【0025】前述した操作パネル60上の各操作キー6
0A〜60Dからの出力は、入力ポート32を介してC
PU21に伝達され、またアラームLED60Eや電源
LED60F等の警告用LEDに対しては、出力ポート
36を介して制御信号が供給される。
【0026】また、図3において、電源回路28から
は、制御ロジック回路を動作させるためのロジック駆動
電圧VCC(例えば5V)、各種モータ駆動電圧VM
(例えば30V)、リセット電圧RESET、記録ヘッ
ド9の電気熱変換体11に通電し発熱させるためのヒー
ト電圧VH(例えば25V)、および記録ヘッド9保護
用バックアップ電圧VDDHが出力される。
【0027】本発明によるキャリッジの移動量決定方法
について図4および図5を用いて説明する。図4は本発
明におけるキャリッジ移動量決定回路30の内部を概略
的に説明したブロック図である。予めデータメモリ23
(図3)にはそれぞれの記録ヘッド間の相対距離が記憶
されており、CPU21は記録が開始される前(例えば
電源投入直後)にそれらのデータを図4の各記録ヘッド
オフセットラッチ(302A〜302D)にセットす
る。
【0028】記録動作を開始する前に、ホスト装置10
0から送られてきた、一回の順方向の主走査で記録を行
うことができる量のデータは、インターフェイス22を
介してワーキングメモリ25に色別のデータに分解さ
れ、各色毎に予め決められた領域に記憶される。ここで
CPU21は各色の記録領域の主走査方向における順方
向の移動量を検出し、各記録ヘッド用のデータ終端位置
データラッチ(301A〜301D)にセットする。
【0029】各色毎の終端位置データと記録ヘッドのオ
フセットデータがそれぞれのラッチにセットされた後、
各色のヘッド毎に加算器(303A〜303D)で加算
され、減算/比較回路304へ入力される。減算/比較
回路304で記録に必要な定速の移動量が演算される。
この移動量をもとに、CPU21はこれに加速/減速の
移動量(ここでは説明を簡単にするため、加速/減速に
必要な移動量を共にdとする。)を加えてキャリッジの
全移動量を決定する。その後、CPU21は出力ポート
26、キャリッジモータ制御回路27を介してキャリッ
ジモータ7を駆動し、記録動作中のキャリッジの移動を
制御する。
【0030】図5は本実施例におけるキャリッジ6の移
動を示した図である。図5で示すような記録を行う時
(即ち右端にBkの記録領域が存在する場合)には、キ
ャリッジをn=bの地点から減速させることとなり、キ
ャリッジの移動を無駄なく行わせることができ、ひいて
は、高速な記録を可能にさせる。例えば、図10の移動
の内容と図5の移動の内容を比較すれば、明らかに移動
量が減少している。
【0031】次に第2の実施例について図6を参照して
説明する。第1の実施例においては、主走査方向におけ
る順方向の記録の終了地点から減速領域に入ることによ
り記録動作の高速化を行ったが、2回分の順方向の記録
を行えるだけの記録データを保持しうる容量を持ったメ
モリを有する場合には、さらに本発明を発展させて、次
回の順方向における記録開始までの必要な移動量を適切
なものとし、記録動作のさらなる高速化を図ることがで
きる。
【0032】いま一回目の順方向の記録を終えて、キャ
リッジがn=b+dの位置に停止しているとする。次の
順方向の記録に備えてキャリッジを逆方向に移動(キャ
リッジリターン)させる場合、次回の順方向の記録動作
が、イエローヘッド9Yを用いた記録から始まる場合で
も、従来は黒ヘッドBkでも記録ができるようなn=a
となる位置まで定速で移動し(不図示)、そこから減速
領域に入っていた。そのため不必要な移動(この場合、
その量はx)を行っていた。
【0033】しかるに本実施例の場合、図6に示すよう
にイエローヘッド9Yのノズルの並びに沿った軸mと次
回記録開始位置aが一致した地点(n=a+x)から減
速を行うことが可能となる。このため停止位置はn=a
−d+xとなる。次回主記録動作方向へのキャリッジの
移動において、加速領域におけるキャリッジの移動量は
dなので加速が終了するとキャリッジはn=a+x(即
ちmとaが一致した地点)であり定速領域にはいるとす
ぐに記録を行うことができ、高速な記録を行うことが可
能である。ここでは説明を簡単にするため、キャリッジ
リターン時の加速/減速領域も通常の記録動作における
加速/減速領域もすべて移動量をdと共通にしている。
【0034】この制御を行うためには前述した図4のの
キャリッジ移動量決定回路30をそのまま利用すればよ
い。すなわち、キャリッジリターン動作を開始する前
に、CPU21はワーキングメモリ25に記憶されてい
る次回の各色毎の記録データより、各色毎の開始位置を
検出しこれを各記録ヘッド毎のデータラッチ301A〜
301D(図5)に入力する。後は第1の実施例で述べ
た通りに回路内で演算を実行し、出力をもとにCPU2
1がキャリッジリターン時に必要な定速移動量を演算
し、実際のモータ制御に入る。このような制御を行うこ
とにより、キャリッジの移動を最小限にし、より高速な
記録制御を行うことが可能となる。
【0035】次に第3の実施例について図7および図8
を参照して説明する。本実施例においては、主走査方向
について順方向および逆方向の連続する2回分の記録
(両方向記録)を行うためのデータを保持しうる容量を
具備するワーキングメモリ25を有し、かつ両方向記録
を行う制御手段を有する場合には以下の制御を加えるこ
とにより、本発明が適用可能である。
【0036】図8は第1の実施例で示された制御のみを
実施した場合の主走査方向記録の減速制御を表した図で
ある。図8に示されたデータを記録するような場合、主
走査方向の順方向に対し、第1の実施例で示された制御
を行うと、最後に記録すべきデータが黒ヘッドに対する
データであるので、キャリッジは黒ヘッドがn=bの地
点に到達した時点から減速制御を開始する。しかしなが
ら次の逆方向記録を開始するためには加速領域が足りな
い。そこで、図8においてaddで示すように距離x/
3だけ、順方向へ加速および減速制御を行わなければな
らない。これでは高速な記録を実行することができな
い。そこで以下の制御を加えることにより、両方向記録
においても高速な記録を可能にできる。
【0037】図7は一回の順方向の記録が完了してから
の減速制御と、逆方向の記録にはいるまでの加速制御を
表した図である。一般に上述した構成を持った記録装置
における記録は、一回の順方向および逆方向に対する記
録用のデータがワーキングメモリ25内に蓄積された後
で開始される。そこで順方向に対する記録が開始される
前に、まず順方向に必要な移動量を、第1の実施例で述
べたと同様の方法で検出する。この値を一旦ワーキング
メモリ25に蓄える。さらに逆方向記録を開始するため
に必要な移動量を逆方向記録データとキャリッジ移動量
決定回路から検出する。この両者の値をCPU21が比
較し、より移動量の大きいほうを順方向の定速移動量と
することにより、無駄のない高速な記録が可能になる。
【0038】なお、本発明にかかる記録装置の形態とし
ては、ワードプロセッサやコンピュータ等の情報処理機
器の画像出力端末として、一体又は別体に設けられるも
ののほか、リーダ等と組み合わせた複写装置、さらに送
受信機能を有するファクシミリ装置の形態をとるもので
あってもよい。また本発明は複数の機器から構成される
システムにて起用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。
【0039】なお本発明は、キャリッジ移動量決定回路
30を用いることにより、必要なキャリッジの移動量を
検出していたが、これに限ることなく、検出の手順すべ
てをプログラム化し、CPU21とワーキングメモリ2
5とをもちいて上述した制御を行うことができるシステ
ム、あるいは装置にも適用できることは言うまでもな
い。また、本実施例においては、キャリッジの移動量を
キャリッジモータの駆動パルス数として捕えているが、
これに限らず、キャリッジの移動方向と平行にリニアエ
ンコーダを配置し、このエンコーダから出力される信号
で、キャリッジの移動量を規定する場合でも適用できる
ことは言うまでもない。さらに上述の実施例において
は、記録は定速移動領域としているが、これに限ること
なく加速減速移動領域においても記録を実施することが
可能な記録装置においても適用できることは言うまでも
ない。
【0040】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置に
おいて優れた効果をもたらすものである。
【0041】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0042】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0043】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に、熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を
開示する米国特許第4558333号明細書、米国特許
第4459600号明細書を用いた構成も本発明に含ま
れるものである。
【0044】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギー
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成
としても本発明は有効である。
【0045】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよいが、本発明は、上述した効果を
一層有効に発揮することができる。
【0046】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いた場合にも
本発明は有効である。
【0047】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定できる
ので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、
記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング
手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこ
れとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによる
予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モード
を行うことも安定した記録を行うために有効である。
【0048】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみを記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個を組み合わせによってで
もよいが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも一つを備えた装置にも本発明は極
めて有効である。
【0049】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化するもの、もしくは
液体であるもの、あるいは上述のインクジェット方式で
はインク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調
整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温
度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与
時にインクが液状をなすものであればよい。
【0050】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギーによって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としてもよい。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
【0051】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、ワードプロセッサやコンピュータ等の情報
処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けら
れるものの他、リーダ等と組み合わせた複写装置、さら
には送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採る
ものであっても良い。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、カラー画
像記録における主走査方向について順方向一行分の記録
データあるいは連続する順方向二行分の記録データある
いは連続する順方向および逆方向の2回分の記録データ
をメモリに保持し、カラー画像記録用の複数のヘッドを
搭載しているキャリッジの必要な移動量を各ヘッド毎に
求め、キャリッジの移動量が最小になるように制御する
ことにより、高速な記録を行うことができるという効果
が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット記録装置の一実施例を
示す構成図である。
【図2】図1の記録ヘッドの断面を模式的に表わした図
である。
【図3】図1の実施例の制御系を示すブロック図であ
る。
【図4】図3で示されたキャリッジ移動量決定回路の内
部を模式的に表したブロック図である。
【図5】図3の制御系によるキャリッジの移動を示した
図である。
【図6】第2の実施例によるキャリッジの移動を示した
図である。
【図7】第3の実施例によるキャリッジの移動を示した
図である。
【図8】両方向記録において第1の実施例のみを適用し
た場合のキャリッジの移動を示した図である。
【図9】インクジェット記録装置の従来例を示す構成図
である。
【図10】図9の従来例の制御系によるキャリッジの移
動を示した図である。
【符号の説明】
1 被記録媒体 2A,2B,3A,3B 搬送送りローラ 4 シート送りモータ 5 ガイドシャフト 6 キャリッジ 7 キャリッジモータ 8 ワイヤ 9 記録ヘッド 9Bk ブラック用記録ヘッド 9C シアン用記録ヘッド 9M マゼンタ用記録ヘッド 9Y イエロー用記録ヘッド 10 インク吐出ノズル 10A インク吐出口 10B インク液路 11 電気熱変換体 12 バブル(泡) 13 インク 13A 飛翔インク滴 14 ヒートドライバ 16 記録データシリアル/パラレル変換回路 17 ヒート信号発生回路 21 CPU 23 データメモリ 24 プログラムメモリ 25 ワーキングメモリ 27 キャリッジモータ制御回路 28 電源装置 29 記録ヘッド制御回路 30 キャリッジ移動量決定回路 60 操作パネル 60A〜60D 操作キー 60E アラームLED 60F 電源LED 100 ホスト装置 301A〜301D 各色記録データ端位置データラ
ッチ 302A〜302D 各記録ヘッドオフセットラッチ 303A〜303D 加算器 304 減算/比較回路 305 アドレスデコーダ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/01 (72)発明者 村田 隆之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査方向とは直角の方向に配列された複
    数の記録素子から構成されるインクジェット記録用のヘ
    ッドを復数個主走査方向に並置して記録ヘッドを構成
    し、前記記録ヘッドをキャリッジ上に固定して、主走査
    方向における順方向および逆方向に適宜に制御して記録
    を行なうインクジェット記録装置において、 主走査方向における順方向の少なくとも一回の走査で記
    録を行うための各ヘッド毎の記録データを記憶できる容
    量を有するメモリと、 前記キャリッジを順方向に移動する毎に、一回の走査の
    記録を行なうために、前記メモリに記憶された各ヘッド
    毎の記録データから、前記キャリッジが移動すべき順方
    向の移動量を各ヘッドに対応して算出し、算出した移動
    量のうち最も大きな移動量に従って前記キャリッジを移
    動させる制御手段とを有することを特徴とするインクジ
    ェット記録装置。
  2. 【請求項2】 走査方向とは直角の方向に配列された複
    数の記録素子から構成されるインクジェット記録用のヘ
    ッドを復数個主走査方向に並置して記録ヘッドを構成
    し、前記記録ヘッドをキャリッジ上に固定して、主走査
    方向における順方向および逆方向に適宜に制御して記録
    を行なうインクジェット記録装置において、 主走査方向における順方向の走査で記録を行うための各
    ヘッド毎の記録データを少なくとも連続する2走査分記
    憶できる容量を有するメモリと、 前記キャリッジを順方向に移動して先の順方向走査の記
    録を行なうために、前記メモリに記憶された各ヘッド毎
    の記録データから、前記キャリッジが移動すべき順方向
    の移動量を各ヘッドに対応して算出し、算出した移動量
    のうち最も大きな移動量に従って前記キャリッジを移動
    させるるとともに、 前記先の順方向走査の記録が完了した後における、次の
    順方向走査の記録を開始するまでの必要なキャリッジの
    逆方向への移動量を、各ヘッドに対応して算出し、算出
    した移動量のうち最も大きな移動量に従って前記キャリ
    ッジを移動させる制御手段とを有することを特徴とする
    インクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 走査方向とは直角の方向に配列された複
    数の記録素子から構成されるインクジェット記録用のヘ
    ッドを復数個主走査方向に並置して記録ヘッドを構成
    し、前記記録ヘッドをキャリッジ上に固定して、主走査
    方向における順方向および逆方向に適宜に制御して記録
    を行なうインクジェット記録装置において、 主走査方向における順方向および逆方向の走査で記録を
    行うための各ヘッド毎の記録データを少なくとも連続す
    る2走査分の記録データとして記憶できる容量を有する
    メモリと、 前記キャリッジを順方向または逆方向のいずれかに移動
    して先行する記録データによる記録を行なうために、前
    記メモリに記憶された各ヘッド毎の記録データにより、
    現位置から前記キャリッジが移動すべき先行移動量を各
    ヘッドに対応して算出するとともに、後続する記録デー
    タにより、次の記録を開始するまでに前記現位置から移
    動すべきキャリッジの後続移動量を、各ヘッドに対応し
    て算出し、前記先行する記録データによる記録をする際
    に、算出した先行移動量および後続移動量のうち最も大
    きな移動量に従って前記キャリッジを移動させる制御手
    段とを有することを特徴とするインクジェット記録装
    置。
  4. 【請求項4】 一回の走査における記録において、ただ
    一つの記録ヘッドのみを用いて記録する請求項1ないし
    3のいずれか1項記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録ヘッドを構成する各ヘッドは異
    なる色のインクを吐出してカラー画像を記録する請求項
    1ないし3のいずれか1項記載のインクジェット記録装
    置。
  6. 【請求項6】 前記記録ヘッドを構成する各ヘッドは、
    熱エネルギーを利用して吐出口からインクを吐出させる
    ものであって、熱エネルギーを発生させる手段として電
    気熱変換体を有している請求項1ないし5のいずれか1
    項記載のインクジェット記録装置。
JP22773094A 1994-09-22 1994-09-22 インクジェット記録装置 Pending JPH0890861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22773094A JPH0890861A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22773094A JPH0890861A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0890861A true JPH0890861A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16865465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22773094A Pending JPH0890861A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0890861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084606A (en) Printing apparatus and check pattern printing method
JP2907597B2 (ja) 記録媒体の検出方法
JP2002137372A (ja) 記録装置及び記録装置の消費電力低減方法
US6655772B2 (en) Printing apparatus and printhead temperature management method
EP1355264B1 (en) Printing apparatus and method
US6238034B1 (en) Ink-jet recording methods and apparatuses
US6652065B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
JPH07285218A (ja) インクジェット記録方法、記録装置および情報処理システム
JP2003305855A (ja) 記録システム、プリンタドライバ、及び記録方法
JPH07179248A (ja) 記録装置
JPH04141470A (ja) インクジェット記録装置および方法
JP3323762B2 (ja) 記録装置
JPH0890861A (ja) インクジェット記録装置
JP2698682B2 (ja) 記録装置
JP3184412B2 (ja) プリンタ装置
JP4537167B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
JP2780842B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3159897B2 (ja) 記録装置及び記録方法
US6328401B1 (en) Printer and printing control method
JP2002248810A (ja) 記録装置及び記録ヘッド駆動方法
JPH06305159A (ja) インクジェット記録装置
JP3122257B2 (ja) シリアル記録装置
JP2746742B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2863291B2 (ja) 記録装置
JP2005022271A (ja) 記録方法及び記録装置