JPH0888935A - 平衡用回路を備えた変換器接続 - Google Patents

平衡用回路を備えた変換器接続

Info

Publication number
JPH0888935A
JPH0888935A JP7214350A JP21435095A JPH0888935A JP H0888935 A JPH0888935 A JP H0888935A JP 7214350 A JP7214350 A JP 7214350A JP 21435095 A JP21435095 A JP 21435095A JP H0888935 A JPH0888935 A JP H0888935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
converter
connection
substation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7214350A
Other languages
English (en)
Inventor
Gunnar Asplund
アスプランド グンナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB AB
Original Assignee
Asea Brown Boveri AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asea Brown Boveri AB filed Critical Asea Brown Boveri AB
Publication of JPH0888935A publication Critical patent/JPH0888935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2173Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a biphase or polyphase circuit arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧直流電流送電設備の変電所に収容可能な
変換器接続であって、2電極動作において電極の1つが
罹障した場合、単電極動作を維持できる変換器接続を提
供する。 【解決手段】 交流電圧を直流電圧に変換する変換器接
続には、中性点電極P0とそれに関して直流電圧が印加
された少なくとも1つの電極P+、P−を持つ電力回路
網DCNに接続するための2つの直流電圧電極DP、D
Mを持つ電圧源変換器VCと、それぞれがゲートターン
オフ半導体デバイスT1とそれに逆並列接続されたダイ
オードバルブD1を持ち、共通接続点Jで相互に直列接
続された2つのバルブV7、V8と、Jに接続された第
1の端子T1と電気的に導通する結線によりP0と通信
する第2の端子T2とを持つリアクトルSLとを有する
平衡用回路VSとがある。VSはVCのDP、DM間
に、VCの1つの電極は導体を介しDCNのP+、P−
の1つに接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中間個別巻線変成器
(intermediate separate winding transformer )を使
用せずに交流電圧回路網に接続された電圧源変換器を含
み、特に高圧直流電流において交流電圧と直流電圧との
間を変換する変換器接続に関する。
【0002】
【従来の技術】変換器が中間個別巻線変成器を使用せず
に交流電圧回路網に接続されていることは、該変換器
が、オートトランス及び/或いは限流用リアクトルを介
して、あるいは直列コンデンサを介して、動電的に(ga
lvanically)交流電圧回路網に直接接続された交流電圧
端子を備えていることを意味している。
【0003】電圧源変換器とは、交流電圧回路網と直流
電圧回路網との間に有効電力及び/或いは無効電力を送
電するため、この2つの回路網の間に接続された変換器
のことであり、これによって直流電圧回路網は変換器に
対する強固な電圧源(stiffvoltage source )にな
る。
【0004】この関係におけるゲートターンオフ半導体
バルブとは、2つの端子により境界が定められた1つあ
るいはそれ以上のゲートターンオフ半導体デバイスの1
組のことであり、本半導体デバイスは、ユニットとして
電気的に機能すると共に電流を1方向に流すことができ
る特性を備えている。
【0005】ゲートターンオフ電力用半導体デバイスと
は、制御入力に加えられる制御信号によって導通状態お
よび非導通状態の2つの状態をとることができる電力用
半導体デバイスのことである。ゲートターンオフ電力用
半導体デバイスの例には、いわゆるゲートターンオフサ
イリスタ(GTO)、絶縁ゲートバイポーラトランジス
タ(IGBT)およびMOS制御型トランジスタ(MC
T)がある。
【0006】この関係におけるダイオードバルブとは、
2つの端子により境界が定められた1つあるいはそれ以
上のダイオードの1組であり、これらのダイオードは、
ユニットとして電気的に機能すると共に電流を1方向に
流すことができる特性を備えている。
【0007】この関係におけるバルブとは、逆並列接続
(接続される素子の極性方向が相互に逆になっている並
列接続)で接続されたダイオードバルブ付きのゲートタ
ーンオフ半導体バルブのことである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】電圧源変換器が直流電
圧回路網に接続されると、直流電圧回路網は変換器に対
して強固な電圧源となる。直流電圧回路網のこの特性
は、回路網の両端子間にコンデンサを接続することによ
り得られることが多い。このように通常ブリッジ接続で
接続されたゲートターンオフ半導体デバイスを含んだか
かる変換器を設計できることは公知である。このような
場合、それ自は既知の何らかの方法により変換器の直流
電圧をパルス幅変調によって制御できる。パルス幅変調
を含む本技術によれば、変換器の交流電圧端子と交流電
圧回路網間に通常配置される変成器を省略することがで
きるので、これによってかなりのコストが節減できるこ
とになる。しかし、その動作モードのために、上記の形
のブリッジでは2電極動作しかできない。2電極動作と
は変換器の2つの直流電圧端子を使用した動作であっ
て、この場合の変換器は、通常は大地電位である中性点
電位に関して本質的に対称な直流電圧で配置された、直
流電圧回路網の両電極に接続されている。このことは重
大な制約である。その理由は、たとえば2電極動作用に
設計された変電所(converter stations)を持つ高圧直
流電流用設備において電極の1つが障害になった場合、
単電極動作を維持できることが要求条件の1つなのであ
る。ここで、単電極動作とは、実質的に中性点電極の電
位に対応している電位の直流電圧回路網の1つの電極を
使った動作のことである。単電極動作のためだけに設計
された設備において、変成器を介して交流電圧回路網に
変換器を接続する要求条件が、技術的な理由によるもの
だとすれば、費用の点から見たこの要求条件は非常に不
利である。
【0009】
【課題を解決する手段】本発明は、本説明の初めの部分
で説明したような変換器接続を提供することを目的とし
ているが、この変換器接続は、高圧直流電流送電設備に
含まれる単電極直流電圧回路網を含み単電極直流電圧回
路網の動作を可能にしている。
【0010】本発明による変換器接続を特徴付けている
ことは、添付の請求の範囲から明確となるであろう。
【0011】本発明により得られる有利な改善点は、以
下に述べる説明と請求の範囲から明確となるであろう。
【0012】
【実施例】以下に添付の図面を参照して、本発明を詳細
に説明する。
【0013】図1は、3相交流電圧回路網ACN、2電
極電力回路網DCNおよび既知の電圧源変換器VCを示
している。電力回路網には2つの電極、P+、P−があ
り、これらの電極は中性点電極(示されていない)の直
流電圧に関してそれぞれ逆極性の直流電圧によって付勢
されている。電極P+は、+Udで示す正電圧になって
おり、P−は−Udで示す負電圧になっているものとす
る。変換器には、それぞれ第1と第2の直流電圧端子D
P、DM、および3つの交流電圧リード線WR、WS、
WTがある。変換器の直流電圧端子DPは、電極導線W
1によって電力回路網の電極P+に接続され、変換器の
直流電圧端子DMは、電極導線W2によって電力回路網
の電極P−に接続されている。変換器の交流電圧リード
線は、中間個別巻線変成器を使用せずに、それぞれ限流
リアクトルZR、ZS、ZTを介して交流電圧回路網A
CNに接続されている。電極導線W1、W2の間にコン
デンサCが接続されている。変換器の直流電圧端子DP
に接続されているコンデンサの端子の電圧は、+UCで
示され、変換器の直流電圧端子DMに接続されているコ
ンデンサの端子の電圧は、−UCで示されている。電極
導線W1、W2を介して、電力回路網と変換器の両直流
電圧端子を通って直流電流Idが流れている。
【0014】変換器VCには、6つのバルブV1〜V6
があり、これらのバルブは3相ブリッジ接続で配列され
ている。バルブの各1つには、ゲートターンオフ半導体
バルブとそれに逆並列接続で接続されたダイオードバル
ブとがある。交流電圧リード線WRと直流電圧端子DP
との間に接続されたバルブV1には、逆並列接続で接続
されたダイオードD1の付いたいわゆるGTO形のゲー
トターンオフサイリスタT1がある。交流電圧リード線
WRと直流電圧端子DMとの間に接続されたバルブV
4、それぞれ交流電圧リード線WS、WTと直流電圧端
子DP、DMとの間に接続されたバルブV3、V6およ
びバルブV5、V2はバルブV1と同じものである。
【0015】制御要素CMは、公知の方法で、バルブV
1〜V6のサイリスタに対する点弧および消弧の順番に
関する情報を含む制御信号を発生させるが、この制御信
号は、図の中で制御ベクトル
【外2】 で示され、変換器に供給される。制御信号に依存し、所
定のパターンに従って、交流電圧リード線の各1つが、
直流電圧回路網の正電極あるいは負電極のいずれかに接
続される。制御要素は、たとえば所定の基準に従ったパ
ルス巾変調によるなどの公知の方法で、直流電圧回路網
の電極を交流電圧回路に接続するパターンに影響を与え
るために変調器を含むことができる。その上、制御要素
は、たとえば直流電圧回路網の電極間の電圧及び/或い
は直流電圧回路網に対する直流電流とこれらの量の基準
値など、感知した量の間の比較に依存して、公知ではあ
るが本図に示されていない方法で、制御信号を発生させ
るため各種要素を含むことができる。
【0016】このように、図1に示す回路においては、
コンデンサの両端子と変換器の両直流電圧端子の電圧
は、それぞれ+Ud、−Udに等しいので、中間個別巻
線変成器を使用せずに変換器を対称交流電圧回路網に接
続することができる。
【0017】図2は、図1を参照して説明した変換器と
同じで同様に3相交流電圧回路網ACNに接続されてい
る。単電極電力回路網DCNには直流電圧電極P+と中
性点電極P0とがあるが、電極P0は導体W41を介し
て大地電位に接続されている。電極P+は、中性点電極
に関して+Udで示す正電圧にあり、中性点電極の電圧
はゼロで示されている。それぞれの電極を使用しても、
かかる電力回路網を変換器の両直流電圧端子に直接接続
することはできない。
【0018】平衡用回路VSには、それぞれ第1と第2
のバルブV7、V8があり、これらのバルブは2本の導
体L2、L3により共通接続点Jで相互に直列接続され
ている。バルブV7、V8の各1つには、図の中で、い
わゆるGTO形のゲートターンオフサイリスタT1の印
がつけられたゲートターンオフ半導体バルブと、図の中
で、ダイオードD1の印がつけられ、ゲートターンオフ
半導体バルブと逆並列接続で接続されたダイオードバル
ブとがある。これらのバルブは、サイリスタが同じ導通
方向となるように直列に接続されている。バルブV7、
V8の直列接続は、それぞれ導体L1、電極導体W2に
より、変換器の直流電圧端子DP、DMに接続されてい
る。実質的には誘導インピーダンスであるリアクトルS
Lは、導体L4により第1の端子T1で接続点Jに接続
され、導体W3により第2の端子T2で電力回路網の中
性点電極に接続されている。変換器の直流電圧端子DP
は、電極導体W1により電力回路網の電極P+に接続さ
れている。コンデンサCは、電極導体W1、W2の間に
接続されている。電極導体W1に接続され、したがって
変換器の直流電圧端子DPに接続されているコンデンサ
の端子電圧は+UCで示され、電極導体W2に接続さ
れ、したがって変換器の直流電圧端子DMに接続されて
いるコンデンサの端子電圧は−UCで示されている。
【0019】制御デバイスCMは、図1を参照して説明
した方法と同様に変換器VCを制御する制御信号を発生
させる。これに加えて、制御デバイスCMは、バルブV
7、V8のサイリスタに対する点弧および消弧の順番に
関する情報を含む制御信号を発生させるが、この制御信
号は、図の中で制御ベクトル
【外3】 で示され、バルブV7、V8を制御するため平衡用回路
VSに供給される。制御ベクトル
【外4】 の中の制御信号は、バルブV7、V8の各1つが以下の
ように選ばれた周波数fvsで相互に相補的に制御される
ように発生する。つまり同一時刻にバルブV7のサイリ
スタを導通状態にする信号が発生すると、別の信号はバ
ルブV8のサイリスタを非導通状態にするように制御す
る制御信号が発生する。したがって、電極導体W1、W
2とそれぞれ該当するコンデンサの2つの端子は、交互
に接続点Jに接続される。
【0020】さらに、バルブV7、V8のそれぞれのサ
イリスタが相互に等しい長さの期間導通にされる制御信
号、つまり、fsvに対応する期間の半分の間各1つのサ
イリスタが導通するような制御信号を発生することによ
り、接続点Jにおける電圧の時間平均値は、それぞれ該
当するコンデンサの端子の電圧の平均値、つまりゼロに
等しくなる。リアクトルSLは、実質的には誘導インピ
ーダンスであると考えられるので、少なくとも直流電圧
の観点からは、接続点Jは本質的に電力回路網の中性点
電極P0の電位と同じであるとしてよい。
【0021】都合の良いことに、バルブV7、V8を制
御する周波数fsvは、交流電圧回路網の周波数の30倍
以上の大きさのオーダーに選ぶことができる。交流電圧
回路網の基本周波数に対するリアクトルSLのインピー
ダンスを、変換器の定格電力に基づいてユニット当たり
0.1から0.2の大きさのオーダーに選ぶことができ
ることも有利である。コンデンサの容量は、2ミリセカ
ンドの大きさのオーダーの時間内に定格直流電流で全電
圧に充電されるように決めるのが普通である。
【0022】平衡用回路VS、リアクトルSLおよびバ
ルブV7、V8に対する制御信号を発生させる上記方法
を介して、単電極電力回路網に中性点電極に関して+U
dの電圧を供給すると、変換器VCは、その直流電圧端
子にそれぞれ対称な直流電圧+UC、−UCが供給され
るが、この場合これらの電圧はそれぞれ+Ud/2、−
Ud/2に等しい。したがって、中間個別巻線変成器を
使用せずに変換器を交流電圧回路網に接続することがで
きる。これによって、直流電流Idは、変換器の直流電
圧端子DPから電力回路網の正電極P+に流れ込み、電
力回路網の中性点電極P0を介しリアクトルSLとバル
ブV8を通って変換器の直流電圧端子DMに戻る。
【0023】図3は、図2を参照して説明したものと同
じでかつ同様に接続された、制御デバイスCM付きの変
換器VC、交流電圧回路網ACN、コンデンサC、平衡
用回路VS、およびリアクトルSLを示している。さら
に、本図には、図2を参照して説明した電力回路網DC
Nと同じ第1と第2の電力回路網DCN’、DCN”が
示されている。正常動作中は、2つの電力回路網の正電
極P+’、P+”は、図の中でそれぞれ+Ud’、+U
d”で示されている本質的に同じ大きさの直流電圧によ
って付勢されている。変換器の直流電圧端子DPは電極
導体W1によって第1の遮断素子V9の端子の1つに接
続され、遮断素子V9の第2の端子は、電極導体W12
によって第1の電力回路網の正電極P+’に接続され
る。さらに、変換器の直流電圧端子DPは電極導体W1
1によって第2の遮断素子V10の端子の1つに接続さ
れ、遮断素子V10の第2の端子は、電極導体W21に
よって第2の電力回路網の正電極P+”に接続されてい
る。第1と第2の電力回路網の中性点電極P0’、P
0”は、電極導体W3、W31によってリアクトルSL
の第2の端子T2に接続されている。第1の電力回路網
の中性点電極P0’は、導体W41を介して、大地電位
に接続されている。直流電流Id’は、変換器の直流電
圧端子DPから第1の遮断素子を通って第1の電力回路
網の正電極P+’に流れ込み、電力回路網の中性点電極
を介してリアクトルSLとバルブV8を通って変換器の
直流電圧端子DMに戻り、さらに直流電流Id”は、変
換器の直流電圧端子DPから第2の遮断素子を通って第
2の電力回路網の正電極P+”に流れ込み、電力回路網
の中性点電極を介してリアクトルSLとバルブV8を通
って変換器の直流電圧端子DMに戻る。変換器の直流電
圧端子DPとそれぞれ該当する直流電圧電極との間の電
極導体に直列に接続される遮断素子V9、V10は、以
前に説明したバルブV1〜V8の各1つと同じであり、
したがって、各遮断素子には、逆並列接続で接続された
ダイオードD1の付いたいわゆるGTO形のゲートター
ンオフサイリスタT1ゲートターンオフ半導体バルブが
ある。
【0024】電極導体W12、W21の電圧、U+’、
U+”は、(簡単に示されているだけの)第1と第2の
電圧感知要素UM’、UM”によって第1と第2の遮断
素子において感知される。これらの電圧感知要素からの
出力信号は、公知の方法で制御信号CC’、CC”をそ
れぞれ発生させる制御デバイスCMに供給され、これら
の制御信号はそれぞれ第1と第2の遮断素子に供給され
る。それぞれの感知電圧が所定の比較電圧より大きいあ
いだは、それぞれ該当するサイリスタは導通状態にあ
り、感知電圧が比較電圧より低くなると、それぞれ該当
するサイリスタを非導通状態にする制御信号が発生す
る。電極導体W12、W21と中性点電極の間の短絡障
害が発生すると、それぞれ該当する遮断素子は、変換器
の直流電圧端子とそれぞれ該当する電力回路網の直流電
圧電極との間の接続を遮断する。したがって、それぞれ
該当する電力回路網の罹障(障害発生)電極導体は、図
に示すもう1つの別の部分の回路から切り離されるの
で、電力回路網は妨害を受けずに動作を続けることがで
きる。
【0025】図4は、図2を参照して説明したものと同
じでかつ同様に接続された、制御デバイスCM付きの変
換器VC、交流電圧回路網ACN、コンデンサC、平衡
用回路VS、およびリアクトルSLを示している。しか
し、図4における変換器の直流電圧端子DMと平衡用回
路のバルブV8との間は、導体L5によって接続されて
いる。さらに、図4には、図3を参照して説明したもの
と同じ2電極電力回路網DCNと第1と第2の遮断素子
V9、V10がそれぞれ示されている。電力回路網には
中性点電極P0と、中性点電極に関して逆極性の2つの
直流電圧電極P+、P−がある。電極P+は、+Udで
示す正電圧になっており、電極P−は負電圧−Udにな
っているものとする。
【0026】変換器の直流電圧端子DPは、電極導線W
1によって第1の遮断素子V9の端子の1つに接続さ
れ、遮断素子V9の第2の端子は電極導線W12によっ
て電力回路網の正電極P+に接続されている。変換器の
直流電圧端子DMは、電極導線W2によって第2の遮断
素子V10の端子の1つに接続され、遮断素子V10の
第2の端子は電極導線W21によって電力回路網の電極
P−に接続されている。電力回路網の中性点電極P0
は、導体W3によってリアクトルSLの第2の端子T1
で電力回路網の中性点電極に接続され、導体41によっ
て大地電位に接続されている。変換器の直流電圧端子D
Pは、導体W1により電力回路網の電極P+に接続され
ている。直流電流Idは、変換器の直流電圧端子DPか
ら第1の遮断素子を介して電力回路網の正電極P+に流
れ込み、電力回路網の負電極P−を介し第2の遮断素子
を通って変換器の直流電圧端子DMに戻る。したがっ
て、対称2電極動作中は、本図に示す設備は図1に示す
設備と同様に動作する。
【0027】第1と第2の遮断素子は、図3を参照して
説明した方法と同様、それぞれ第1と第2の遮断素子に
おける電極導体W12、W21上で感知された電圧U
+、U−に依存して制御される。
【0028】電極導体W12、W21と中性点電極の間
の短絡障害が発生すると、それぞれ該当する遮断素子
は、それぞれ該当する変換器の直流電圧端子と電力回路
網の正電極と負電極との間の接続を遮断する。したがっ
て、関連する電力回路網の罹障電極導体および罹障電極
は、図に示すもう1つの部分の回路から切り離されるの
で、電力回路網は図2を参照して説明したように単電極
動作に変わることができる。
【0029】図5は、本発明による変換器結線を、第1
の変電所SR1と第2の変電所SR2とを含む高圧直流
電流送電設備に応用した例を示している。第2の変電所
は単電極設計になっていて、中性点電極P0と、中性点
電極に関して直流電圧で付勢された電極P+とを含んで
おり、電極P+の電圧は+Udで示されている。本図で
簡単に示されているように、第2の変電所は交流電圧側
で第2の3相交流電圧回路網ACN2に接続されてい
る。第1の変電所SR1には、図2を参照して説明した
ものと同じでかつ同様に接続された、制御デバイスCM
付きの変換器VC、コンデンサC、平衡用回路VS、お
よびリアクトルSLがあり、変換器は、図2を参照して
説明した方法と同様に、交流電圧リード線により第1の
交流電圧回路網ACN1に接続されている。変換器の直
流電圧端子DPを第2の変電所の直流電圧端子P+に接
続する電極導体W1、リアクトルSLの第2の端子T2
を第1の大地端子G1に接続する第1の電極導線W3、
第2の変電所の中性点電極P0を第2の大地端子G2に
接続する第2の電極導線W41および、これらの大地端
子間を電気的に接続するための接地を含む共通直流結線
を第1と第2の変電所は備えている。さらに、第1と第
2の変電所は、設備を制御するため、公知ではあるが本
図に示されていない測定デバイスおよび制御システムが
配備されており、制御デバイスCMは、これらの制御シ
ステムからの出力信号に依存して制御ベクトル
【外5】 を発生させる。それ以外では、本図に示す第1の変電所
の各部の機能は図2を参照して説明した変換器結線の機
能と同じである。
【0030】図6は、本発明による変換器結線を、第1
の変電所SR1、第2の変電所SR2’および第3の変
電所SR2”を含む高圧直流電流送電設備に応用した例
を示している。第2および第3の変電所は、ともに単電
極設計になっていて、それぞれ中性点電極P0’、P
0”、中性点電極に関する直流電圧で付勢された電極P
+’、P+”を含んでおり、後者の電極の電圧はそれぞ
れ+Ud' 、+Ud”で示されている。本図の中で簡単
に示されているように、第2と第3の変電所は交流電圧
側で、それぞれ第2と第3の3相交流電圧回路網ACN
2’、ACN2”の該当する1つに接続されている。第
1の変電所SR1には、図2を参照して説明したものと
同じでかつ同様に接続された、制御デバイスCM付きの
変換器VC、コンデンサC、平衡用回路VS、およびリ
アクトルSLがあり、変換器は、図2を参照して説明し
た方法と同様に、交流電圧リード線により第1の交流電
圧回路網ACN1に接続されている。第1と第2の変電
所は、変換器の直流電圧端子DPを第1の遮断素子V9
の端子の1つに接続し、遮断素子V9の第2の端子を電
極導線W12によって電力回路網の正電極P+’に接続
している電極導線W1、リアクトルSLの第2の端子T
2を第1の大地端子G1に接続する第1の電極導線W
3、第2の変電所の中性点電極P0’を第2の大地端子
G2’に接続する第2の電極導線W41および、これら
の大地端子間の接続を電気的に導くための接地を含む共
通直流結線を備えている。第1と第3の変電所は、変換
器の直流電圧端子DPを第2の遮断素子V10の端子の
1つに接続し、遮断素子V10の第2の端子を電極導線
W21によって第3の変電所の正電極P+”に接続して
いる電極導線W11、第1の電極導線W3、第3の変電
所の中性点電極P0”を第3の大地端子G2”に接続す
る第3の電極導線W42および第1の大地端子G1と第
3の大地端子G2”の間の接続を電気的に導くための接
地を含む共通直流結線を備えている。
【0031】遮断素子V9、V10は、図3を参照して
説明した遮断素子と同じものであり、第1と第2の遮断
素子における電極導体W12、W21上で(簡単に示さ
れた)それぞれ第1と第2の電圧感知素子UM’、U
M”によって感知された電圧U+’、U+”に依存して
制御デバイスCMが発生させる制御信号CC’、CC”
によって同様に制御される。電極導体W12、W21と
中性点電極の間の短絡障害が発生すると、それぞれ該当
する遮断素子は、変換器の直流電圧端子とそれぞれ該当
する電力回路網の直流電圧電極との間の接続を遮断す
る。したがって、設備の罹障部分は、関連する遮断素子
によって図に示すもう1つの別の部分の回路から切り離
されるので、設備は妨害を受けずに動作を続けることが
できる。それ以外では、図6に示す設備の動作モード
は、図5を参照して説明した設備の動作モードと同じで
ある。
【0032】図7は、本発明による変換器結線を、第1
の変電所SR1、第2の変電所SR2および、図3を参
照して説明したものと同じ第1と第2の遮断素子V9、
V10を含む高圧直流電流送電設備に応用した例を示し
ている。第2の変電所は、2電極設計になっていて、そ
れぞれ中性点電極P0、中性点電極に関する直流電圧で
付勢された電極P+、P−を含んでいる。電極P+は、
+Udで示される正電圧になっており、電極P−は、負
電圧−Udになっているものとする。本図で簡単に示さ
れているように、第2の変電所は交流電圧側で、第2の
3相交流電圧回路網ACN2に接続されている。第1の
変電所SR1には、図2、4を参照して説明したものと
同じでかつ同様に接続された、制御デバイスCM付きの
変換器VC、コンデンサC、平衡用回路VS、およびリ
アクトルSLがあり、変換器は、図2を参照して説明し
た方法と同様に、交流電圧リード線により第1の交流電
圧回路網ACN1に接続されている。
【0033】第1と第2の変電所は、変換器の直流電圧
端子DPを第1の遮断素子V9の端子の1つに接続する
電極導体W1、この遮断素子の第2の端子を第2の変電
所の正電極P+に接続する電極導体W12、変換器の直
流電圧端子DMを第2の遮断素子V10の端子の1つに
接続する電極導体W2、この遮断素子の第2の端子を第
2の変電所の負電極P−に接続する電極導線W21、リ
アクトルSLの第2の端子T2を第1の大地端子G1に
接続する第1の電極導線W3、第2の変電所の中性点電
極P0を第2の大地端子G2に接続する第2の電極導線
W41および、これらの大地端子間の接続を電気的に導
くための接地を含む共通直流結線を備えている。直流電
流Idは、変換器の直流電圧端子DPから第1の遮断素
子を介して第2の変電所の正電極P+に流れ込み、第2
の変電所の負電極P−を介して第2の遮断素子を通って
変換器の直流電圧端子DMに戻る。したがって、対称2
電極動作中、本図に示す設備は図1に示す設備と同様に
動作する。
【0034】さらに、第1と第2の変電所は、設備を制
御するため、公知ではあるが本図に示されていない測定
デバイスおよび制御システムが配備されており、制御デ
バイスCMは、これらの制御システムからの出力信号に
依存して制御ベクトル
【外6】 を発生させる。
【0035】第1と第2の遮断素子は、それぞれ第1と
第2の遮断素子における電極導体W12、W21上で感
知された電圧U+、U−に依存して、図3を参照して説
明した方法と同じように制御される。
【0036】電極導体W12、W21と中性点電極の間
の短絡障害が発生すると、それぞれ該当する遮断素子
は、変換器の直流電圧端子と第2の変電所の正電極およ
び負電極との間の接続を遮断する。したがって、第2の
変電所の罹障電極導体および罹障電極は、図に示すもう
1つの別の部分の回路から切り離されるので、図2およ
び図5を参照して説明したように、第2の変電所は単電
極動作に変わることができる。それ以外では、本図に示
す第1の変電所の各部の動作モードは、図2を参照して
説明した変換器結線の動作モードと同じである。
【0037】本発明は、ここに示した実施例に限定され
るものではないが、この独創的な考え方の中で多数の改
造をおこなうことが可能である。
【0038】平衡用回路に含まれているバルブV7、V
8は、変換器に含まれているバルブV1〜V6ととも
に、都合良く物理的に1つのユニットに作り上げること
ができる。
【0039】中性点電極と、中性点電極に関して正電圧
の直流電圧電極との間の直流電圧による動作によって単
電極動作の例を示してきたが、本発明による変換器結線
は、中性点電極と、中性点電極に関して負電圧の直流電
圧電極との間の直流電圧による単電極動作をさせること
も勿論可能である。
【0040】高圧直流電流送電設備に応用した上記の諸
例とは別に、本発明は、低電圧レベルの直流電流送電設
備にも有利に適用できることは勿論である。
【0041】都合の良いことに、図5、6、7を参照し
て説明した第2と第3の変電所は、この点について説明
した第1の変電所と同じであるが、たとえばラインコミ
ュテータ式電流源変換器の場合など、少なくともある場
合には違っている。しかし、この点に関して、電圧源変
換器を含む設備は、整流器を使用して動作する変電所は
電圧制御で制御されるのに対して、インバータを使用し
て動作する変電所は電力制御で制御されることを考慮に
入れなければならない。かかる設備においては、有効電
力フラックスが反転すると、電流方向が反転することを
意味している。
【0042】図5〜図7を参照して説明した高圧直流電
流送電設備において、2つの変電所間の電気的接続の一
部は大地あるいはそれに代わる水で構成される。また、
この部分の接続が導体によって構成される設備に本発明
を有利に適用できる。2つの変電所間の直流接続が短い
バスバーだけで構成されている場合のいわゆるバックツ
ーバックエレクションでは、相互の交流電圧回路網を識
別するために、遮断素子V9、V10をうまく利用する
ことができる。
【0043】スイッチの損失を低減させるためには、対
称2電極動作があるあいだは、平衡用回路の中のバルブ
V7、V8に含まれているゲートターンオフ電力半導体
デバイスを非導通状態にし、単電極動作になったときだ
け、図2を参照して説明したように平衡用回路が動作に
入ることができるようにバルブV7、V8を制御するこ
とが有利である。
【0044】図3、4、6、7を参照して説明したよう
に、遮断素子V9、V10を制御するため、電極導体W
12、W21上の電圧を感知することは、それぞれ該当
する電極導体を介して流れる電流を感知することに置き
換えることができるが、この場合、遮断素子は、感知し
た電流が所定の値より大きくなると上に述べたそれぞれ
の接続を遮断するように制御される。
【0045】実施例に示すバルブV1〜V8および遮断
素子V9、V10は、いわゆるGTO形のゲートターン
オフサイリスタとそれに逆並列接続で接続されたダイオ
ードを含んでいると説明してきた。ゲートターンオフ半
導体デバイスは、たとえば絶縁ゲートバイポーラトラン
ジスタ(IGBT)やMOS制御型サイリスタ(MC
T)など異なるデバイスでも良いことは勿論である。
【0046】遮断素子V9、V10は、変換器に含まれ
ている2方向半導体デバイスと同じであるとして、実施
例の中で説明されてきた。しかし、本発明の独創的考え
の範囲内で、当業者に公知の別の方法で遮断素子V9、
V10を設計できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】2電極直流電圧回路網に接続された、既知の電
圧源変換器を示す図。
【図2】単電極直流電圧回路網に接続された、本発明に
よる変換器接続を示す図。
【図3】2つの単電極直流電圧回路網に接続された、本
発明の改善点による変換器接続を示す図。
【図4】2電極直流電圧回路網に接続された、本発明の
改善点による変換器接続を示す図。
【図5】本発明による変換器接続を含み、高圧直流電流
を単電極送電する設備の各部分を模式的に示す図。
【図6】本発明による変換器接続を含み、3つの変電所
間で高圧直流電流を単電極送電する設備の各部分を模式
的に示す図。
【図7】本発明による変換器接続を含み、高圧直流電流
を2電極送電する設備の各部分を模式的に示す図。
【符号の説明】
ACN、ACN1、ACN2、ACN2’、ACN2”
交流電圧回路網 DCN、DCN’、DCN” 直流電圧回路網 DP、DM 変換器の直流電圧端子 V1〜V6、V7、V8 バルブ V9、V10 遮断素子 T1 ゲートターンオフ半導体デバイス D1 ダイオード VC 変換器 VS 平衡用回路 SL リアクトル T1、T2 リアクトルの第1と第2の端子 CM 制御デバイス C コンデンサ SR1 第1の変電所 SR2、SR2’ 第2の変電所 SR2” 第3の変電所 W1、W2、W3、W11、W12、W21、W31、
W41、W42 電極導体 L1、L2、L3、L4、L5 リード線/導体 P0、P0’、P0” 中性点電極 P+、P+’、P+” 正(電圧)電極 P−、P−’、P−” 負(電圧)電極 UM’、UM” 電圧感知素子 U+7、U+” 感知(された)電圧 +Ud、+Ud’、+Ud” 正電圧 −Ud、−Ud’、−Ud” 負電圧 +UC、−UC コンデンサの端子電圧 WR、WS、WT 交流電圧リード線 ZR、ZS、ZT 限流リアクトル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に高圧の直流電流において交流電圧と
    直流電圧との間を変換し、中性点電極(P0)と、中性
    点電極に関して直流電圧により付勢された少なくとも1
    つの電極(P+、P−)を備えた少なくとも1つの電力
    回路網(DCN)を接続する変換器接続であって、2つ
    の直流電圧端子(DP、DM)を備え中間個別巻線変成
    器を使用せずに交流電圧回路網に接続された電圧源変換
    器(VC)、前記変換器を制御する制御デバイス(C
    M)および前記直流電圧端子間に接続されたコンデンサ
    (C)を備え、さらに前記変換器の少なくとも1つの直
    流電圧端子は、電極導体(W1、W12、W11、W2
    1、W2)によって直流電圧により付勢された電力回路
    網の少なくとも1つの電極に接続された前記変換器接続
    において、それぞれがゲートターンオフ半導体バルブ
    (T1)と逆並列接続でそれに接続されたダイオード
    (D1)を含み共通の接続点(J)において相互に直列
    に接続された2つのバルブ(V7、V8)と、前記直流
    電圧端子に接続された前記直列接続と、前記接続点に接
    続された第1の端子(T1)と電気的に導通する結線に
    より前記中性点と通信する第2の端子(T2)を備えた
    本質的に誘導インピーダンスのリアクトル(SL)と、
    前記接続点における電圧の時間平均値がコンデンサの2
    つの端子の両端に現れる電圧に実質的に等しくなるよう
    に、前記ゲートターンオフ半導体バルブに対する制御信
    号を発生させる制御デバイスと、をさらに含むことを特
    徴とする前記変換器接続。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の変換器接続であって、そ
    れぞれが中性点電極(P0’、P0”)と中性点電極に
    関して直流電圧により付勢された少なくとも1つの電極
    (P+’、P+”)を備えた、少なくとも2つの電力回
    路網(DCN’、DCN”)に接続し、前記電力回路網
    の中性点電極は、電気的に導通する結線により相互に通
    信し、直流電圧により付勢された前記電力回路網のそれ
    ぞれの電極は、それぞれの中性点電極に関して本質的に
    同じ電圧で付勢されている前記変換器接続において、そ
    れぞれが前記電極導体の1つに直列に接続され、それぞ
    れの電極導体の感知電圧あるいはそれぞれの電極導体を
    介して流れる感知電流に依存して、前記直流電圧端子と
    直流電圧により付勢されたそれぞれの前記電極との間の
    接続を遮断するようになっている、少なくとも2つの遮
    断素子(V9、V10)をさらに含むことを特徴とする
    前記変換器接続。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の変換器接続であって、中
    性点電極(P0)と中性点電極に関して逆極性の直流電
    圧により付勢された2つの電極(P+、P−)を備え
    た、少なくとも1つの電力回路網(DCN)に接続し、
    前記変換器の直流電圧端子の各1つは、それぞれの電極
    導体(W1、W12、W2、W21)によって、直流電
    圧により付勢された電力回路網のそれぞれ1つの電極に
    接続された前記変換器結線において、それぞれが前記電
    極導体の1つに直列に接続され、それぞれの電極導体の
    感知電圧あるいはそれぞれの電極導体を介して流れる感
    知電流に依存して、前記直流電圧端子と直流電圧により
    付勢されたそれぞれの前記電極との間の接続を遮断する
    ようになっている、少なくとも2つの遮断素子(V9、
    V10)をさらに含むことを特徴とする前記変換器接
    続。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の変換器
    接続であって、前記制御デバイスは、前記バルブのそれ
    ぞれに対して、相互に相補的で、バルブに含まれている
    ゲートターンオフ半導体デバイスの導通期間に対して等
    しい長さの制御信号 【外1】 を発生させることを特徴とする前記変換器接続。
  5. 【請求項5】 少なくとも第1と第2の変電所(それぞ
    れSR1、SR2)、共通直流結線(W1、W3、W4
    1、W11、W12、W21、W42、W2)、2つの
    直流電圧端子(DP、DM)を備え、中間個別巻線変成
    器を使用せずに第1の交流電圧回路網(ACN1)に接
    続された電圧源変換器(VC)、前記変換器を制御する
    制御デバイス(CM)および前記直流電圧端子間に接続
    されたコンデンサ(C)を持つ少なくとも第1の変電所
    を含む高圧直流電流送電設備であって、前記第2の変電
    所は第2の交流電圧回路網(ACN2)に接続され、中
    性点電極(P0)と中性点電極に関して直流電圧により
    付勢された少なくとも1つの電極(P+、P−)とを有
    し、変換器の直流電圧端子の少なくとも1つは、第1の
    電極導体(W1、W12、W11、W21、W2)によ
    って、第2の変電所の直流電圧によって付勢された少な
    くとも1つの電極に接続されている前記設備において、
    少なくとも第1の変電所は、共通接続点(J)において
    相互に直列に接続された2つのバルブ(V7、V8)を
    含み、前記バルブのそれぞれはゲートターンオフ半導体
    バルブ(T1)と逆並列接続でそれに接続されたダイオ
    ード(D1)を含み、前記直流電圧端子の間に接続され
    た前記直列接続と、前記接続点に接続された第1の端子
    (T1)と電気的に導通する結線により第2の変電所の
    中性点と通信する第2の端子(T2)とを備えていて、
    本質的に誘導インピーダンスのリアクトル(SL)と、
    前記接続点における電圧の時間平均値がコンデンサの2
    つの端子の両端に現れる電圧に実質的に等しくなるよう
    に、前記ゲートターンオフ半導体バルブに対する制御信
    号を発生させる制御デバイスと、をさらに含むことを特
    徴とする前記高圧直流電流送電設備。
  6. 【請求項6】 前記第1の変電所と共通の直流結線(W
    1、W11、W21、W42)を持つ少なくとも第3の
    変電所(SR2”)を含む、請求項5記載の高圧直流電
    流送電設備であって、前記第3の変電所は第3の交流電
    圧回路網(ACN2”)に接続され、中性点電極(P
    0”)と中性点電極に関して直流電圧で付勢された少な
    くとも1つの電極(P+”)とを備え、前記少なくとも
    第2と第3の変電所の中性点電極は電気的に導通する結
    線により相互に通信し、そのそれぞれの直流電圧で付勢
    された電極は、それぞれの中性点電極に関して本質的に
    同じ電圧により付勢され、変換器の少なくとも1つの直
    流電圧端子は、第2の電極導体(W1、W11、W2
    1)によって第3の変電所の直流で付勢された電極の少
    なくとも1つに接続されている前記高圧直流電流送電設
    備において、第1の変電所は、それぞれが前記第1と第
    2の電極導体の1つに直列に接続され、それぞれの電極
    導体の感知電圧あるいはそれぞれの電極導体を介して流
    れる感知電流に依存して、前記直流電圧端子と第2と第
    3の変電所の直流電圧により付勢されたそれぞれの前記
    電極との間の接続を遮断するようになっている、少なく
    とも2つの遮断素子(V9、V10)をさらに含むこと
    を特徴とする前記高圧直流電流送電設備。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の高圧直流電流送電設備で
    あって、第2の変電所は、中性点電極(P0)と中性点
    電極に関して逆極性の直流電圧で付勢された2つの電極
    (P+、P−)とを備え、前記変換器の直流電圧端子の
    各1つは、それぞれの電極導体(W1、W12、W2、
    W21)によって第2の変電所の直流電圧で付勢された
    電極のそれぞれ1つに接続されている前記高圧直流電流
    送電設備において、第1の変電所は、それぞれがそれぞ
    れ1つの前記電極導体に直列に接続され、それぞれの電
    極導体の感知電圧あるいはそれぞれの電極導体を介して
    流れる感知電流に依存して、それぞれの前記直流電圧端
    子と第2の変電所の直流電圧により付勢されたそれぞれ
    の前記電極との間の接続を遮断するようになっている、
    2つの遮断素子(V9、V10)をさらに含むことを特
    徴とする前記高圧直流電流送電設備。
JP7214350A 1994-08-24 1995-08-23 平衡用回路を備えた変換器接続 Pending JPH0888935A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9402827A SE503117C2 (sv) 1994-08-24 1994-08-24 Strömriktarkoppling och anläggning för överföring av högspänd likström innefattande en sådan strömriktarkoppling
SE9402827-1 1994-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888935A true JPH0888935A (ja) 1996-04-02

Family

ID=20395013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7214350A Pending JPH0888935A (ja) 1994-08-24 1995-08-23 平衡用回路を備えた変換器接続

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5644485A (ja)
EP (1) EP0729662B1 (ja)
JP (1) JPH0888935A (ja)
CA (1) CA2156688C (ja)
DE (1) DE69508056T2 (ja)
SE (1) SE503117C2 (ja)
WO (1) WO1996006477A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010078864A (ko) * 2001-05-02 2001-08-22 원병희 트렌스포머 없이 사용하는 초절전 전력변환장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE520838C2 (sv) * 1999-05-19 2003-09-02 Abb Ab Anläggning för överföring av elektrisk effekt försedd med frånskiljare bestående av antiparallelt kopplade styrbara krafthalvledarelement
SE514817C2 (sv) * 1999-10-05 2001-04-30 Abb Ab Anordning för spänningssättning av en spänningsstyv omriktare samt transformatorutrustning för anslutning till dylik anordning
US6853541B2 (en) * 2002-06-25 2005-02-08 Siemens Aktiengesellschaft Compact converter station
US8289736B2 (en) * 2006-09-29 2012-10-16 Abb Technology Ltd. Conversion of AC lines to HVDC lines
US8050069B2 (en) * 2009-05-29 2011-11-01 General Electric Company Method and apparatus for electrical bus centering
CN105281314A (zh) * 2015-10-12 2016-01-27 国家电网公司 一种基于模块化多电平换流器单元的直流输电系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7502759A (nl) * 1974-05-20 1975-11-24 Siemens Ag Gelijkstroomvormer.
US4375612A (en) * 1979-09-12 1983-03-01 Borg-Warner Corporation Controlled regenerative d-c power supply
SU862337A1 (ru) * 1979-12-14 1981-09-07 Московский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Институт Инженеров Железнодорожного Транспорта Преобразователь переменного напр жени в посто нное
SU930298A2 (ru) * 1980-05-12 1982-05-23 Военный Инженерный Краснознаменный Институт Им.А.Ф.Можайского Ключевой стабилизатор выпр мленного напр жени
FR2499333A1 (fr) * 1981-02-04 1982-08-06 Cii Honeywell Bull Dispositif automatique de compensation des variations de tension du secteur alternatif polyphase applique a un convertisseur alternatif continu
US4757435A (en) * 1986-03-19 1988-07-12 Westinghouse Electric Corp. Static-controlled current-source AC/DC power converter and DC/AC power converter, and protection system embodying the same
US4805082A (en) * 1988-03-14 1989-02-14 Westinghouse Electric Corp. Regenerative two-quadrant converter
US5483435A (en) * 1989-05-15 1996-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Power generation system having induction generator and controlled bridge rectifier
US5267137A (en) * 1990-10-19 1993-11-30 Kohler, Schmid Partner High-power power supply
JP3265398B2 (ja) * 1992-01-30 2002-03-11 株式会社日立製作所 直流送電装置の制御装置
US5355294A (en) * 1992-11-25 1994-10-11 General Electric Company Unity power factor control for dual active bridge converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010078864A (ko) * 2001-05-02 2001-08-22 원병희 트렌스포머 없이 사용하는 초절전 전력변환장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5644485A (en) 1997-07-01
SE9402827D0 (sv) 1994-08-24
EP0729662B1 (en) 1999-03-03
SE9402827L (sv) 1996-02-25
SE503117C2 (sv) 1996-03-25
CA2156688C (en) 2000-01-25
DE69508056T2 (de) 1999-11-11
WO1996006477A1 (en) 1996-02-29
EP0729662A1 (en) 1996-09-04
DE69508056D1 (de) 1999-04-08
CA2156688A1 (en) 1996-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0867998B1 (en) A plant for transmitting electric power
US5644482A (en) HVDC transmission system with multiple converter stations
EP2786479B1 (en) Power converter
RU2396664C2 (ru) Преобразовательная подстанция
US6014323A (en) Multiphase power converter
US8289736B2 (en) Conversion of AC lines to HVDC lines
US10637371B2 (en) Interface arrangement between an alternating current power system and a direct current power system with control of converter valve for fault protection
CN108336750B (zh) 换流器、基于半vsc三极直流系统及其故障转移控制方法
JPH10304569A (ja) 送電プラント
US20170264187A1 (en) A voltage source converter
JPH0888935A (ja) 平衡用回路を備えた変換器接続
US3761733A (en) Arrangement for uninterruptable power supply to a load from two or more a.c. power sources
SU1112483A1 (ru) Электрическа сеть переменного тока Потапова Ю.В.
CN113471918B (zh) 特高压直流输电系统融冰电路及其控制方法、控制装置
US4608626A (en) Electrical inverter with minority pole current limiting
SU605284A1 (ru) Устройство дл защиты от замыкани на землю сетей переменного тока с изолированной нейтралью
SU1023492A1 (ru) Устройство дл максимальной токовой защиты электроустановки
SU1042127A1 (ru) Способ отключени в электрической сети
SU1408489A1 (ru) Устройство максимальной токовой защиты
JP2022129097A (ja) 直流電流遮断装置
RU2115990C1 (ru) Тяговая подстанция постоянного тока
US2071190A (en) Electric power transmission
SU739616A1 (ru) Устройство дл дистанционного управлени
SU1259436A1 (ru) Тиристорный преобразователь частоты дл электропривода
SU162210A1 (ja)