JPH0887575A - Icカード利用装置 - Google Patents

Icカード利用装置

Info

Publication number
JPH0887575A
JPH0887575A JP6246830A JP24683094A JPH0887575A JP H0887575 A JPH0887575 A JP H0887575A JP 6246830 A JP6246830 A JP 6246830A JP 24683094 A JP24683094 A JP 24683094A JP H0887575 A JPH0887575 A JP H0887575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
user
information
data
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6246830A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Wakamatsu
雅樹 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6246830A priority Critical patent/JPH0887575A/ja
Publication of JPH0887575A publication Critical patent/JPH0887575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 利用した時間に対応してプリペイド情報が書
き換えられるIC利用装置において、偽造ICカードの
作成と偽造ICカードの使用を防止する。 【構成】 ユーザがユーザICカードを挿入することに
より利用できるICカード利用装置であって、少なくと
も、ユーザICカードを受け入れる手段と、ICカード
利用装置内部にユーザICカードと通信を行うためのシ
ステムICカードを装着する手段とを有し、ユーザIC
カードが該ICカード利用装置に受入れられた時に、ユ
ーザICカードとシステムICカードとが活性化され、
ユーザICカードとシステムICカードとが活性化状態
で、初めて利用可能状態となり、且つ、前記システムI
Cカードは、所定の時間毎にユーザICカードヘユーザ
ICカードの残りのプリペイド情報を送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,プリペイドカードとし
てのICカードを用いてICカード利用装置を使用する
際に、使用する時間に応じてプリペイド情報が書き換え
られる、ICカード利用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ICカードは新しい情報記録媒体とし
て、特に磁気カードに代わる情報記録媒体として注目を
集めており次第に普及しつつある。特に、CPUを内蔵
したICカードは、高度なセキュリテイーを有するた
め、種々の分野での利用が期待されている。一般にIC
カードは、RAM、ROM、EEPROMといった3種
類のメモリを内蔵しており、いずれも内蔵CPUによっ
てアクセスされる。ROM内には、CPUが実行すべき
プログラム(ルーチンプログラム)が格納されており、
EEPROMには、ユーザのための個人データなどが格
納される。またRAMは、CPUが命令を実行するとき
のワークエリアとして利用される。
【0003】ICカードは小型のカードにメモリ及び電
極などを一体化したICモジュールが搭載されたもので
あり、従来より、電話機にICカードを挿入して利用す
るICカードシステムにおけるICプリペイドカード等
として使用されている。ICカードを用いて電話機等の
ICカード利用装置を利用するICカードシステムは、
ユーザが必要に応じてICプリペイドカードを購入し、
公衆電話機等のICカード利用装置にカードをセットし
電話をかけたりするもので、リーダライタ(R/W)で
ある公衆電話機等のICカード利用装置は電気信号によ
りICカードのメモリ内の度数を読み出し、残度数に応
じてICカード利用装置の使用の継続切断を制御してい
る。この際、ICカードには、使用後の新たな残度数が
ICカード利用装置により書き込まれる。しかしなが
ら、カードは情報を記録するだけの媒体であるので、カ
ード側からICカード利用装置が正規のものなのかどう
かの判断が行えず、且つ指定されたデータが正当なデー
タか不正なデータかの判断も行えなかった。つまり、不
正なICカード利用装置でも指定された情報を記録して
しまうものである。又、ICカード利用装置を盗みそれ
を解体し、制御回路からプログラムが入っているメモリ
を取りだし、その内容を読み取ることで制御内容が解読
される危険性があった。つまり、カード上に記録されて
いる情報の意味が解読される危険性があり、制御内容が
解読されればその内容を変更した不正制御メモリがIC
カード利用装置内に組み込まれ不正カードが量産される
危険性があった。この為、CPU付きICカードの特徴
である高セキュリテイー性を損なうこととなり、問題と
なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
ICカード利用システムにおいては、ICカード利用装
置の不正使用による、偽造ICカードの作成、利用に対
する対応が求められていた。本発明は、このような状況
のもと、利用した時間に対応してプリペイド情報が書き
換えられるIC利用装置において、偽造ICカードの作
成と偽造ICカードの使用を防止しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のICカード利用
装置は、ユーザがユーザICカードを挿入することによ
り利用できるICカード利用装置であって、少なくと
も、ユーザICカードを受け入れる手段と、ICカード
利用装置内部にユーザICカードと通信を行うためのシ
ステムICカードを装着する手段とを有し、ユーザIC
カードが該ICカード利用装置に受入れられた時に、ユ
ーザICカードとシステムICカードとが活性化され、
ユーザICカードとシステムICカードとが活性化状態
で、初めて利用可能状態となり、且つ、前記システムI
Cカードは、所定の時間毎にユーザICカードヘユーザ
ICカードの残りのプリペイド情報を送信することを特
徴とするものである。そして、上記において、ユーザI
CカードとシステムICカードとが活性化された際、ユ
ーザICカードは、カード毎のユニーク情報をシステム
ICカードへ送信し、システムICカードは、この受信
したユニーク情報に対応する特定情報をユーザICカー
ドへ送信し、且つ、この送信された特定情報とユーザI
Cカードにて計算により得られた特定情報とを比較し、
一致した場合に利用可能状態を継続し、一致しない場合
にはユーザICカード及びシステムICカードとを不活
性状態とすることを特徴とするものである。そしてま
た、上記において、システムICカードからユーザIC
カードへ送信される、プリペイド情報を決定するための
情報は、ユーザICカードからシステムICカードへ送
信されたユニーク情報にしたがって、1送信毎に変換さ
れることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明のICカード利用装置は、上記のような
構成にすることにより、利用した時間に対応してプリペ
イド情報が書き換えられるIC利用システムにおいて、
偽造ICカードの作成と偽造ICカードの使用を防止で
きるものとしている。即ち、ユーザICカードが、該I
Cカード利用装置に受入られた時に、ユーザICカード
とシステムICカードとが活性化され、システムICカ
ードが活性化状態で初めて、ICカード利用装置が利用
可能状態となり、且つ、前記システムICカードは、所
定の時間毎にユーザICカードヘユーザICカードの残
りのプリペイド情報を送信することにより、ICカード
利用装置自体ではないシステムICカードを利用するこ
とにより、偽造ICカードの作成と偽造ICカードの使
用ができないものとしている。具体的には、本発明のI
Cカード利用装置は、ユーザICカードのユニーク情報
にもとづいた特定情報をシステムICカードで生成し
て、生成された特定情報をユーザICカードへ送信し、
これとユーザICカードにて計算されて得た特定情報と
を比較し、両者が一致した時点で装置の使用が可能とな
るものであり、さらにシステムICカードがユニーク情
報に従い、プリペイド残決定情報を所定の使用時間経過
毎に生成するもので、このようにすることにより、偽造
ICカードの作成と偽造ICカードの使用ができないも
のとしている。システムICカードを電話機自体ではな
く、別にして装着していることにより、万が一、セキュ
リテイーメカニズムが外部に漏れた場合でも、電話機の
改造をしなくても、別仕様のシステムICカードを電話
機に装着することで対応できるものとしている。尚、シ
ステムICカードは受信したユニーク情報から認証コー
ドを計算し、受信した認証コードとの比較を行い、これ
により、システムICカードが正しいか否かを判断する
が、これはシステムIC側からみるとユーザICカード
が正しいか否かの判断を行っていることにもなる。
【0007】
【実施例】本発明のICカード利用装置の実施例として
電話機を挙げ、図にもとづいて説明する。図1は本実施
例のICカード利用装置の概略図で、図2は本実施例I
Cカード利用装置に用いられる、システムICカード及
びユーザICカードの構成を説明するための図である。
図1に示すように、本実施例の電話機100は、ユーザ
がユーザICカード110を用いて使用するものであ
り、ユーザICカード110を受け入れる手段111を
持ち、電話機100内に挿入されたユーザICカード1
10と通信を行うためのシステムICカード120を装
着する手段121とを持つ。本実施例の電話機は、ユー
ザがユーザICカード110を挿入して、電話機100
に受入られた時に、ユーザICカード110とシステム
ICカード120とが活性化されるもので、システムI
Cカード120が活性化された状態で初めて電話機10
0が利用可能状態となるものである。そして、システム
ICカード120は、所定の時間毎にユーザICカード
110ヘ残りのプリペイド情報を送信する。
【0008】電話機100に用いられるシステムICカ
ード120とユーザICカード110のハードウエア構
成は基本的には同じであり、図2に示すように、従来の
ICカードと同じで、CPU201と、メモリとしての
ROM202、RAM203、EEPROM204と、
I/Oライン205と、VCC(電源電圧ライン)206
と、RST(リセットライン)207と、CLK(クロ
ックライン)208とGND(グランドライン)209
とを有するものである。本ICカードは、ROM20
2、RAM203、EEPROM204といった3種類
のメモリを内蔵しており、いずれも内蔵CPUによって
アクセスされる。ROM内には、CPUが実行すべきプ
ログラムが格納されており、EEPROMには、ユーザ
のための個人データ等が格納される。またRAMは、C
PUが命令を実行するときのワークエリアとして利用さ
れる。ICカードに対するデータの授受は、リーダライ
タ部により行われ、リーダライタ部からICカードに対
して所定の命令を与えると、この命令はICカード内の
CPUによって実行される。
【0009】次いで、上記ユーザICカードの動作を図
5、6に基づいて更に説明する。先ず、ユーザICカー
ドがリーダライタ装置にセットされ活性化されると、ユ
ーザICカードはユニークデータの組み立てを行い、そ
れをATR(Answer to Reset)信号と
して送信し(S501)、この送信に対する応答の受
信、即ちシステムICカードからの特定データAの受信
を待つ。(S502) 受信済みの場合には、ユニークデータと秒データとから
特定データBを計算し(S503)、計算された特定デ
ータBが受信した特定データAと同じならば、受信コマ
ンド複合化のための初期アドレスを決定し(S50
4)、正常終了のステータスを送信し(S505)、プ
リペイド情報コマンドを待つ(S507)。計算された
特定データBが受信した特定データAと異なるならば、
異常終了ステータスを送信し(S506)、プリペイド
情報コマンドを待つ(S507)が、異常終了ステータ
スにより、電話機は、ユーザICカードとシステムIC
カードを非活性の状態にし、利用不可能状態にする。プ
リペイド情報コマンドを受信済みでない場合には、再度
受信待ちとなる。次いでプリペイド情報コマンド待ちが
終了した場合にはコマンドの複合化の処理へ進み(S5
08)、コマンドブロックチエックコードのチエックが
行われ(S509)、結果がOKならば受信コマンド複
合化の為のアドレスを(+1とし)更新し(S51
0)、残度数を更新し(S511)、正常終了ステータ
スを送信する。(S512) コマンドブロックチエックコードのチエックの結果がO
Kでないならば異常終了ステータスを送信する。(S5
13)
【0010】図3(a)はユーザICカードのEEPR
OMのデータマップを示したものであるが、このように
EEPROM内には、ユーザのための個人データとし
て、前回使用後の状態として、西暦、月、日、時、分、
秒、残度数が記憶されており、使用した際には、電話機
100によりこれらの情報は書換られる。そして、ユー
ザICカード120が電話機100に受入られ、活性化
された際には、先ずユーザICカード110からシステ
ムICカード120へ、図3(b)に示すフオーマット
で、ユニークデータと認証コードが送信される。括弧内
の数値は、各データ、コードのバイト数を示す。例え
ば、 認証コードは、先頭の西暦データから残度数デー
タまでの8バイトと西暦データを先頭として分データ番
目を開始データとする8バイトとのExlusive−
OR処理の結果とする。又、システムICカード120
からユーザICカードへ送られてくる特定データAから
特定データBを計算により得るための計算は、図3
(b)の情報フオーマットにおいて、西暦データから残
度数データまでの8バイトと西暦データを先頭として秒
データ番目を開始データとする8バイトとのExlus
ive−OR処理の結果とする。また、受信コマンド複
合化のためのアドレスの決定は、図3(b)の情報フオ
ーマットにおいて、西暦データを先頭として残度数デー
タ番目を初期アドレスとし、コマンドを複合化する都度
アドレスを+1していく。受信コマンド複合化処理は、
受信コマンドの先頭コードと複合化のためのアドレスが
示すコードと順にExlusive−OR処理行うもの
である。
【0011】次いで、システムICカードの動作を図7
に基づいて説明する。先ず、システムICカードをリー
ダライタ装置にセットすると、システムICカードはユ
ーザICカードからのユニーク情報(図3(b)の認証
コードC等)の受信待ちとなる。(S701) 受信が済んだ場合には、ユーザICカードと同様に分デ
ータにより認証コードDを計算し(S702)、受信さ
れた認証コードCと計算された認証コードDとが一致し
ているか否かを判断する。(S703) 一致している場合には、送信データ暗号化の為の初期ア
ドレスを決定し(S704)、受信データよりユニーク
データに対する特定データを計算し(S705)、得ら
れた特定データを送信する。(S707) 一方、一致していない場合には、異常特定データの計算
を行い(S706)、得られた特定データを送信する。
(S707) 特定データ送信後T(sec)(10sec程度)待っ
た(S708)後、プリペイドカード情報コマンドを組
立て(含む暗号化処理)(S709)、送信データ暗号
化の為のアドレスを更新する。(S710) この後再度、T(sec)待った後、S708〜S71
0の処理を繰り返す。
【0012】図4(a)はシステムカード120からユ
ーザICカード110へ送信される特定データの送信内
容を示した情報のフオーマットを示したものであるが、
8バイトの情報からなるもので各1バイトの内容は、受
信する情報により決まるものである。特定コードは、図
3(b)に示すフオーマットの情報を受信したデータに
もとづいて作成するものであるが、受信した情報の先頭
の西暦データから残度数までの8バイトと西暦データを
先頭として秒データを開始データとする8バイトとのE
xlusive−OR処理の結果とする。送信コマンド
暗号化の為のアドレスの決定は、受信した情報の先頭の
西暦データを先頭として度数データ番目を初期アドレス
とし、コマンドを送信する都度+1していく。残度数の
次は西暦データとする。又、送信コマンドの暗号化処理
は、送信コマンドの先頭コードと暗号化の為のアドレス
が示すコードと順にExlusive−OR処理行うも
のである。図4(b)、(c)は、それぞれシステムI
Cカード120からユーザICカード110へ送信され
るプリペイド情報コマンドとそのレスポンスのフオーマ
ットを示したものである。括弧内数字はバイト数を示し
ている。図4(b)に示すプリペイドコマンドには、西
暦、月、日、時、分、秒、使用度数、LRC8 水平パ
リテイチエックコード)がそれらぞ2バイトないし1バ
イトで示されている。
【0013】更に、ユーザICカード、システムICカ
ード、電話機本体間のデータの転送について図8に総括
的に示し、簡単に説明する。ユーザICカード、システ
ムICカードが活性化された後、先ず、システムICカ
ードへユニークデータと認証データが送信される。(S
801) これに対し、システムICカードは、ユニークデータと
認証データを記憶(S801B)し、ユニークデータに
対応した特定データAをユーザICカードに送信する
(S802)とともに、システムICカード内部にも特
定データAを記憶しておく。(S802B) ユーザICカードは、特定データAに基づき特定データ
Bを計算し、これらを比較し、その結果を電話機本体に
送信する(S803)が、もし比較結果が一致していな
い場合は、電話機はユーザICカードとシステムICカ
ードとを非活性にする(S803A)。一致している場
合にはシステムICカードは所定の時間T(10se程
度)経過後プリペード残決定情報(更新情報)をユーザ
ICカードに送信する(S804)が、このプリペード
残更新情報をユーザICカードは電話機本体に送信する
(S805)が、もしプリペード残更新情報がNO(使
用不可)であれば、電話機はユーザICカードとシステ
ムICカードとを非活性にする(S805A)。OK
(使用可)であれば、所定時間T経過後にシステムIC
カードからプリペード残決定情報(更新情報)をユーザ
ICカードに送信をする(S707)。更にS805〜
S807のステップを繰り返す。尚、上記において、シ
ステムICカードの、所定の時間T(10sec程度)
経過後プリペード残決定情報(更新情報)の作成は、S
801にてユーザICカートから送られてくるユニーク
データに基づく。
【0014】本実施例の電話機は、このように、システ
ムICカード120が活性化され、ユーザICカードが
システムICカードを正しいカードと判断した状態で初
めて電話機100が利用可能状態となるもので、不正I
Cカードによる利用がしずらいものとしており、システ
ムICカード120から所定の時間毎にユーザICカー
ド110ヘ残りのプリペイド情報を送信するもので、不
正ICカードの偽造を防止できるものとしている。
【0015】
【効果】本発明は、上記のように、利用した時間に対応
してプリペイド情報が書き換えられるIC利用装置にお
いて、偽造ICカードの作成と偽造ICカードの使用を
防止を可能としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例Iの電話機の概略図
【図2】ユーザICカードおよびシステムICカードの
構成を示す図
【図3】ユーザICカードメモリマップおよびユニーク
データと認証コードの送信内容を説明するための図
【図4】特定データ及びプリペード情報等を説明するた
めの図
【図5】実施例電話機におけるユーザICカードの動作
フロー図
【図6】実施例電話機におけるユーザICカードの動作
フロー図
【図7】実施例電話機におけるシステムICカードの動
作フロー図
【図8】データ転送を総括的に示した図
【符号の説明】
100 電話機 110 ユーザICカード 111 ユーザICカード110を受け
入れる手段 120 システムICカード 121 システムICカード120を装
着する手段 200 ICカード 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 EEPROM 205 I/Oライン 206 VCC 207 RST 208 CLK 209 GND

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザがユーザICカードを挿入するこ
    とにより利用できるICカード利用装置であって、少な
    くとも、ユーザICカードを受け入れる手段と、ICカ
    ード利用装置内部にユーザICカードと通信を行うため
    のシステムICカードを装着する手段とを有し、ユーザ
    ICカードが該ICカード利用装置に受入れられた時
    に、ユーザICカードとシステムICカードとが活性化
    され、ユーザICカードとシステムICカードとが活性
    化状態で、初めて利用可能状態となり、且つ、前記シス
    テムICカードは、所定の時間毎にユーザICカードヘ
    ユーザICカードの残りのプリペイド情報を送信するこ
    とを特徴とするICカード利用装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、ユーザICカードと
    システムICカードとが活性化された際、ユーザICカ
    ードは、カード毎のユニーク情報をシステムICカード
    へ送信し、システムICカードは、この受信したユニー
    ク情報に対応する特定情報をユーザICカードへ送信
    し、且つ、この送信された特定情報とユーザICカード
    にて計算により得られた特定情報とを比較し、一致した
    場合に利用可能状態を継続し、一致しない場合にはユー
    ザICカード及びシステムICカードとを不活性状態と
    することを特徴とするICカード利用装置。
  3. 【請求項3】 請求項1ないし2において、システムI
    CカードからユーザICカードへ送信される、プリペイ
    ド情報を決定するための情報は、ユーザICカードから
    システムICカードへ送信されたユニーク情報にしたが
    って、1送信毎に変換されることを特徴とするICカー
    ド利用装置。
JP6246830A 1994-09-16 1994-09-16 Icカード利用装置 Pending JPH0887575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246830A JPH0887575A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 Icカード利用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246830A JPH0887575A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 Icカード利用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0887575A true JPH0887575A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17154335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246830A Pending JPH0887575A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 Icカード利用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0887575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10992946B2 (en) 2012-04-23 2021-04-27 Apple Inc. Coding of video and audio with initialization fragments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10992946B2 (en) 2012-04-23 2021-04-27 Apple Inc. Coding of video and audio with initialization fragments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513719B1 (en) Card-shaped semiconductor storage device and operation setting method of the same
US4710613A (en) Identification system
EP0363122B1 (en) Transaction authentication system
EP0089087B1 (en) Communication system comprising a central data processing device, access stations and external stations, and incorporating a cryptographic check against falsification of an external station, and external stations for use in such a communication system
US7182264B2 (en) IC-card service period setting method, IC card, IC card case and battery charger
US4727244A (en) IC card system
EP0216298B1 (en) Identification system
JP3516465B2 (ja) スマートカードをチェックする方法及び回路配置
EP0213534B1 (en) Ic card
US20050127164A1 (en) Method and system for conducting a transaction using a proximity device and an identifier
US20030154355A1 (en) Methods and apparatus for providing a memory challenge and response
EP0209092B2 (en) IC card system
JP2005521332A (ja) 近接装置を使用してトランザクションを実行する方法およびシステム
JPH0786912B2 (ja) Edp装置のディスケットドライブまたはカセットユニットの中へ挿入可能な装置
WO1999064996A1 (en) Preloaded ic-card and method for authenticating the same
JPH0822516A (ja) コンピュータ用の取外し可能なカードへのアクセス操作を安全化するための方法
JPH0335708B2 (ja)
EP0220703B1 (en) Ic card system
JPH0887575A (ja) Icカード利用装置
JP2000057305A (ja) Icカード及びパスワード変更方法
JP2002526845A (ja) 伝送データに不依存な電力消費を呈するデータバス手段を備えたデータキャリア装置
JP2004287805A (ja) 子カード発行システムおよび子カード利用システム
JPH11282974A (ja) 価値移転方法
WO2023064063A1 (en) Chip authentication
JPH0760452B2 (ja) Icカ−ドシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406