JPH0887272A - Envelope waveform generating device - Google Patents

Envelope waveform generating device

Info

Publication number
JPH0887272A
JPH0887272A JP6251490A JP25149094A JPH0887272A JP H0887272 A JPH0887272 A JP H0887272A JP 6251490 A JP6251490 A JP 6251490A JP 25149094 A JP25149094 A JP 25149094A JP H0887272 A JPH0887272 A JP H0887272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
signal
circuit
envelope
envelope waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6251490A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3129119B2 (en
Inventor
Tetsuji Ichiki
哲二 市来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP06251490A priority Critical patent/JP3129119B2/en
Publication of JPH0887272A publication Critical patent/JPH0887272A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3129119B2 publication Critical patent/JP3129119B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To reduce an exclusive hardware amount provided only for performing special processing such as forcing damp by providing a second control mode generating an envelope in which rapid waveform change is performed. CONSTITUTION: A comparator 52 compares a target level signal TARGET from a control circuit 51 with the envelope waveform data ENV from a shift register 55, and it outputs a coincidence signal EQ to the control circuit 51 when both coincide with each other. A rate correction circuit 53 inputs a first rate signal RATE1 and a mode signal MD from the control circuit 51, the envelope waveform data ENV from the shift register 55 and a key off signal KOFF from a depression key detection circuit, and it outputs a second rate signal RATE2 to an adder 54 based on these respective signals. The rate correction circuit 53 decides the first rate signal RATE1 as a forcing damp rate when it is larger than a prescribed value, and decides it as a release rate when smaller than the prescribed value, and it performs the processing according to the decision result.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は楽音信号制御用のエン
ベロープ波形を各部分の変化率及びレベルに基づいて発
生するエンベロープ波形発生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an envelope waveform generator for generating an envelope waveform for controlling a tone signal based on the rate of change and level of each part.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、楽音信号制御用のエンベロープ波
形を発生するエンベロープ波形発生装置としては、特開
昭63−125989号公報に記載されているような、
エンベロープ波形をアタック、ディケイ、サスティン、
リリースの4箇所に分割し、各部分の変化率(アタック
レート、ディケイレート、サスティンレート、リリース
レート)及びレベル(アタックレベル、ディケイレベ
ル、サスティンレベル)をエンベロープパラメータとし
て与え、これを演算し、エンベロープ波形を作成するも
のがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, an envelope waveform generator for generating an envelope waveform for controlling a musical tone signal has been disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 63-125989.
Attack, decay, sustain,
Divide into four parts of release, give the rate of change (attack rate, decay rate, sustain rate, release rate) and level (attack level, decay level, sustain level) of each part as envelope parameters, calculate this, envelope Some create waveforms.

【0003】この公報には、離鍵された状態の発音チャ
ンネルに押鍵を割り当てるときに、離鍵に関する楽音に
ついてクリック音を生じさせずに高速にエンベロープ波
形を減衰(フォーシングダンプ)させ、押鍵に関する楽
音をできるだけ早く発音させるような技術が示されてい
る。この技術は、フォーシングダンプ時に上述の各レー
トとは別個のフォーシングダンプレートを与え、フォー
シングダンプ条件が整っているかどうかを判断してか
ら、フォーシングダンプを行うものである。
In this publication, when a key is assigned to a sounding channel in a released state, the envelope waveform is rapidly attenuated (forcing dump) without generating a click sound for a tone related to the key release, and the key is pressed. Techniques have been shown to produce musical notes on the keys as quickly as possible. This technique provides a forcing dump plate which is different from each of the above rates at the time of the forcing dump, determines whether or not the forcing dump condition is satisfied, and then performs the forcing dump.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】一般に人間の知覚は対
数的といわれているので、エンベロープ波形の急峻な変
化はより早く変化するように、エンベロープ波形の緩や
かな変化はより遅く変化するようにして、エンベロープ
波形を作成することが望ましい。そこで、従来のエンベ
ロープ波形発生装置はリリースエンベロープに関して通
常のリリース時とフォーシングダンプ時とで独自のレー
トを与えて、エンベロープ波形発生装置の内部状態と押
鍵情報などによってそれらを適宜切り換えてエンベロー
プ波形の合成を行っていた。すなわち、上記公報に示さ
れるように、エンベロープ波形発生装置内にフォーシン
グダンプレート用のセレクタを別途設け、フォーシング
ダンプを行う場合に限り、このセレクタによってフォー
シングダンプレートへの切り換えを行っていた。
Generally, human perception is said to be logarithmic, so that a sharp change in the envelope waveform changes faster and a gradual change in the envelope waveform changes more slowly. , It is desirable to create an envelope waveform. Therefore, the conventional envelope waveform generator gives a unique rate for the release envelope at the time of normal release and at the time of forcing dump, and switches them appropriately according to the internal state of the envelope waveform generator and key press information. Was being synthesized. That is, as shown in the above publication, a selector for a forcing damper plate is separately provided in the envelope waveform generator, and switching to the forcing damper plate is performed by this selector only when performing a forcing dump. .

【0005】また、上記公報には明確には記載されてい
ないが、従来はエンベロープ波形作成中にエンベロープ
パラメータの供給を受けるために、エンベロープパラメ
ータ発生回路内か、又はエンベロープ波形発生装置内に
エンベロープパラメータを一時的に記憶するためのレジ
スタ群を設けなければならず、この場合にもフォーシン
グダンプレート用にレジスタを別途設け、フォーシング
ダンプを行う場合に限り、このレジスタからフォーシン
グダンプレートを読出していた。
Although not explicitly described in the above publication, the envelope parameter is conventionally provided in the envelope parameter generating circuit or the envelope waveform generating device in order to receive the supply of the envelope parameter during creation of the envelope waveform. It is necessary to provide a register group for temporarily storing the data. In this case also, a separate register is provided for the forcing damper plate, and the forcing damper plate is read from this register only when performing the forcing dump. Was there.

【0006】このように従来は、電子楽器の通常の演奏
において常に必要であるとはいえないフォーシングダン
プのような特殊な処理を行うために、定常的にセレクタ
やレジスタなどの専用のハードウェアを準備しておかな
ければならないという問題があった。さらに、従来はフ
ォーシングダンプの開始時点(レートを加速する時点)
の判断をエンベロープ波形発生装置内のハードウェアで
行っているため、レートの大きさとは無関係にフォーシ
ングダンプの開始時点が定まり、自由度の無いものとな
っていた。
As described above, in order to perform a special processing such as a forcing dump which is not always necessary in the usual performance of an electronic musical instrument, dedicated hardware such as a selector or a register is constantly used. There was a problem that I had to prepare. Furthermore, conventionally, the start point of forcing dump (the point of accelerating the rate)
Since the judgment is made by the hardware in the envelope waveform generator, the starting point of the forcing dump is fixed regardless of the magnitude of the rate, and there is no degree of freedom.

【0007】この発明は、上述の点に鑑みてなされたも
のであり、フォーシングダンプのような特殊な処理を行
うためだけに設けられる専用のハードウェア量を極力少
なくすることのできるエンベロープ波形発生装置を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an envelope waveform generation capable of reducing the amount of dedicated hardware provided only for performing special processing such as forcing dump to the utmost. The purpose is to provide a device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明に係るエンベロ
ープ波形発生装置は、エンベロープ波形の波形各部分の
形状を指定する変化率を入力し、この変化率に基づいて
楽音のエンベロープを発生するエンベロープ波形発生装
置において、前記変化率を所定の値と比較する比較手段
と、通常のエンベロープを生成する第1の制御モード
と、高速な波形変化が行われるようなエンベロープを生
成する第2の制御モードとを有し、前記比較手段の比較
結果に応じていずれか一方のモードでエンベロープ波形
を生成する波形生成手段とを備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION An envelope waveform generator according to the present invention inputs a rate of change designating the shape of each part of the waveform of the envelope waveform, and generates an envelope of a musical tone based on this rate of change. In the generator, there are provided a comparison means for comparing the rate of change with a predetermined value, a first control mode for generating a normal envelope, and a second control mode for generating an envelope in which a high-speed waveform change is performed. And a waveform generating means for generating an envelope waveform in one of the modes according to the comparison result of the comparing means.

【0009】[0009]

【作用】エンベロープ波形発生装置において、エンベロ
ープ波形の波形各部分の形状を指定する変化率には、ア
タックレート、ディケイレート、サスティンレート、リ
リースレート、フォーシングダンプレートがある。エン
ベロープ波形発生装置は、これらの変化率に基づいて楽
音波形各部分のエンベロープを発生する。波形生成手段
は通常のエンベロープを生成する第1の制御モードにお
いては、所定の傾きで変化するディケイ部、サスティン
部及びリリース部のエンベロープ波形を生成し、高速な
波形変化が行われるようなエンベロープを生成する第2
の制御モードにおいては、最初は急峻でその後緩やかな
立上りで変化するアタック部のエンベロープ波形や最初
は緩やかでその後急速な減衰特性で変化するフォーシン
グダンプ部のエンベロープ波形を生成する。比較手段
は、リリースレートとフォーシングダンプレートの実際
的な値の違いに着目し、所定値としてリリースレートと
フォーシングダンプレートとの境目の値が設定される。
従って、変化率がリリースレートの場合には、比較手段
は所定値より小さいという比較結果を出力するので、波
形生成手段は第1の制御モードにてリリースレートに基
づいた所定の傾きで減衰するような通常のエンベロープ
を生成する。このリリースレートによる減衰時に今度は
変化率がフォーシングダンプレートに変化すると、比較
手段はその変化した時点で所定値より大きいという比較
結果を出力するので、波形生成手段は第2の制御モード
にてフォーシンクダンプレートに基づいた最初は緩やか
でその後急速な減衰特性で変化するような高速な波形変
化を示すエンベロープを生成する。このように、比較手
段が変化率の大きさに応じて自動的に波形生成手段の制
御モードを切り換えているので、従来のようにフォーシ
ングダンプ用に定常的にセレクタやレジスタなどの専用
のハードウェアを準備しておかなくてもよい。また、フ
ォーシングダンプの開始時点を別途指示しなくても変化
率の大きさに応じて自動的に動作開始するようになるの
で、人間の感覚に適応した動作をなんらの指示をしなく
ても行うことができる。この発明の推奨される実施の態
様として、波形生成手段は第1の制御モードにおいては
変化率を累算することによって通常のエンベロープを生
成し、第2の制御モードにおいては変化率に補正を加
え、補正の加えられた変化率を累算することによって高
速な波形変化が行われるようなエンベロープを生成する
ようにすることが望ましい。
In the envelope waveform generator, the rate of change designating the shape of each waveform portion of the envelope waveform includes an attack rate, a decay rate, a sustain rate, a release rate, and a forcing damper plate. The envelope waveform generator generates the envelope of each part of the musical tone waveform based on these change rates. In the first control mode in which the waveform generation means generates a normal envelope, the waveform generation means generates envelope waveforms of the decay portion, the sustain portion, and the release portion that change at a predetermined slope, and creates an envelope that allows rapid waveform change. Second to generate
In the control mode of (1), the envelope waveform of the attack portion that is initially steep and changes with a gentle rise, and the envelope waveform of the forcing dump portion that is initially gentle and then changes with a rapid damping characteristic are generated. The comparing means pays attention to the difference between the actual value of the release rate and the forcing damper plate, and sets the boundary value between the release rate and the forcing damper plate as a predetermined value.
Therefore, when the rate of change is the release rate, the comparison means outputs a comparison result that is smaller than the predetermined value, so that the waveform generation means attenuates with a predetermined slope based on the release rate in the first control mode. Generates a normal envelope. When the change rate changes to the forcing damper plate at the time of the attenuation by the release rate, the comparison means outputs the comparison result that it is larger than the predetermined value at the time of the change, so that the waveform generation means in the second control mode. Based on the force sync damper, an envelope which exhibits a fast waveform change that is gentle at first and then changes with a rapid damping characteristic is generated. In this way, since the comparison means automatically switches the control mode of the waveform generation means according to the magnitude of the rate of change, the dedicated hardware such as selectors and registers is constantly steadily used for forcing dump as in the past. You do not have to prepare the clothing. Also, even if the starting point of the forcing dump is not specified separately, the operation will automatically start according to the magnitude of the change rate, so there is no need to give an instruction to perform an operation adapted to the human sense. It can be carried out. As a preferred embodiment of the present invention, the waveform generating means generates a normal envelope by accumulating the rate of change in the first control mode and corrects the rate of change in the second control mode. It is desirable to generate an envelope in which a high-speed waveform change is performed by accumulating the corrected change rates.

【0010】[0010]

【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に従って
詳細に説明する。図2は、この発明に係るエンベロープ
波形発生装置を楽音の音量振幅エンベロープ波形発生用
として使用した電子楽器の一構成例を示す図である。図
2において、鍵盤21は発音すべき楽音の音高を選択す
るための複数の鍵を備えており、各鍵に対応したキース
イッチを有しており、また必要に応じて押圧力検出装置
等のタッチ検出手段を有している。鍵盤21は音楽演奏
のための基本的な操作子であり、これ以外の演奏操作子
でもよいことはいうまでもない。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of an electronic musical instrument in which the envelope waveform generator according to the present invention is used for generating a tone amplitude envelope waveform. In FIG. 2, a keyboard 21 is provided with a plurality of keys for selecting the pitch of a musical tone to be produced, has a key switch corresponding to each key, and if necessary, a pressing force detection device or the like. It has a touch detection means. The keyboard 21 is a basic operator for playing music, and needless to say, it may be a performance operator other than this.

【0011】押鍵検出回路22は発生すべき楽音の音高
を指定する鍵盤21のそれぞれの鍵に対応して設けられ
たキースイッチを順番に走査する走査回路と、その走査
結果をエンコードする回路とを含んで構成されている。
この押鍵検出回路22は鍵盤21の離鍵状態から押鍵状
態への変化を検出してキーオン信号KONを出力し、押
鍵状態から離鍵状態への変化を検出してキーオフ信号K
OFFを出力すると共にそれぞれのキーオン及びキーオ
フに関する鍵の音高を示すキーコード信号KCを出力す
る。押鍵検出回路22はこの他にも鍵押し下げ時の押鍵
操作速度や押圧力等を判別してタッチ信号TOUCHを
出力する。さらに、押鍵検出回路22は、新たな押鍵が
発生した場合に、その押鍵に対して発音チャンネルの割
り当てを行うが、空きチャンネルが存在しない場合には
通常のトランケート処理によって、減衰が最も進んだチ
ャンネルに発音割り当てを行うためにそのチャンネルに
対してフォーシングダンプ信号FDを出力し、強制的に
ダンプする。押鍵検出回路22はキーコード信号KC及
びタッチ信号TOUCHを楽音信号発生回路24に、キ
ーオン/オフ信号KON/KOFFを楽音信号発生回路
24及びエンベロープ波形発生回路26に、キーコード
信号KC、タッチ信号TOUCH及びフォーシングダン
プ信号FDをエンベロープパラメータ発生回路25にそ
れぞれ出力する。
The key-depression detecting circuit 22 is a scanning circuit for sequentially scanning the key switches provided corresponding to each key of the keyboard 21 for designating the pitch of a musical tone to be generated, and a circuit for encoding the scanning result. It is configured to include and.
The key-depression detection circuit 22 detects a change of the keyboard 21 from a key-released state to a key-depressed state and outputs a key-on signal KON, and detects a change of the key-depressed state to a key-released state to detect a key-off signal K.
In addition to outputting OFF, a key code signal KC indicating the pitch of the key regarding each key-on and key-off is output. In addition to this, the key-depression detection circuit 22 determines the key-depression operation speed and the pressing force when the key is depressed, and outputs a touch signal TOUCH. Further, when a new key depression occurs, the key depression detection circuit 22 assigns a tone generation channel to the key depression. However, when there is no empty channel, the normal truncation processing causes the most attenuation. In order to assign the sound generation to the advanced channel, the forcing dump signal FD is output to the channel and the dump is forcibly performed. The key press detection circuit 22 sends the key code signal KC and the touch signal TOUCH to the tone signal generation circuit 24, the key on / off signals KON / KOFF to the tone signal generation circuit 24 and the envelope waveform generation circuit 26, the key code signal KC and the touch signal. The TOUCH and the forcing dump signal FD are output to the envelope parameter generating circuit 25, respectively.

【0012】音色選択回路23はパネル上に配置された
音色設定用のスイッチであり、ピアノ、オルガン、バイ
オリン、金管楽器、ギターなどの各種自然楽器に対応す
る音色を選択設定するものであり、選択された音色信号
TCを楽音信号発生回路24及びエンベロープパラメー
タ発生回路25に出力する。
The tone color selection circuit 23 is a tone color setting switch arranged on the panel, and is used to selectively set a tone color corresponding to various natural musical instruments such as a piano, an organ, a violin, a brass instrument, and a guitar. The generated tone color signal TC is output to the tone signal generation circuit 24 and the envelope parameter generation circuit 25.

【0013】楽音信号発生回路24は複数のチャンネル
で楽音信号の同時発生が可能であり、押鍵検出回路22
から与えられたキーコード信号KCに対応する音高の楽
音信号WAVEを音色選択回路23からの音色信号TC
に応じた音色で発生する。楽音信号発生回路24におけ
る楽音信号発生方式はいかなるものを用いてもよい。例
えば、発生すべき楽音の音高に対応して変化するアドレ
スデータに応じて波形メモリに記憶した楽音波形サンプ
ル値データを順次読み出すメモリ読み出し方式、又は上
記アドレスデータを位相角パラメータデータとして所定
の周波数変調演算を実行して楽音波形サンプル値データ
を求めるFM方式、あるいは上記アドレスデータを位相
角パラメータデータとして所定の振幅変調演算を実行し
て楽音波形サンプル値データを求めるAM方式等の公知
の方式を適宜採用してもよい。この実施例では、楽音信
号発生回路24から発生される楽音信号WAVEはデシ
ベル表現(対数表現)のデータである。従って、楽音信
号発生回路24から発生される楽音信号WAVEは加算
器27に出力され、エンベロープ波形発生回路26から
出力されるデシベル表現のエンベロープ波形に加算され
る。
The tone signal generation circuit 24 is capable of simultaneously generating tone signals on a plurality of channels, and the key depression detection circuit 22.
From the tone color selection circuit 23 to the tone color signal TC of the pitch corresponding to the key code signal KC
The tone is generated according to. As the tone signal generation system in the tone signal generation circuit 24, any method may be used. For example, a memory reading method for sequentially reading tone waveform sample value data stored in a waveform memory according to address data that changes corresponding to the pitch of a tone to be generated, or a predetermined frequency using the above address data as phase angle parameter data. A well-known method such as an FM method for performing a modulation operation to obtain musical tone waveform sample value data or an AM method for performing a predetermined amplitude modulation operation using the address data as phase angle parameter data to obtain a tone waveform sample value data. You may employ suitably. In this embodiment, the tone signal WAVE generated from the tone signal generation circuit 24 is data in decibel expression (logarithmic expression). Therefore, the musical tone signal WAVE generated from the musical tone signal generating circuit 24 is output to the adder 27 and added to the decibel expression envelope waveform output from the envelope waveform generating circuit 26.

【0014】エンベロープパラメータ発生回路25はエ
ンベロープ波形の形状を特定するための各部分の変化率
(変化レート)やレベルに関する各種のエンベロープパ
ラメータADSRを音色選択回路14で選択された音色
に応じて発生し、エンベロープ波形発生回路26に出力
する。このエンベロープパラメータADSRは、図3に
示すようなエンベロープ波形に関するものであり、アタ
ック部分に関するアタックレートAR及びアタックレベ
ルAL、ディケイ部分に関するディケイレートDR及び
ディケイレベルDL、サスティン部分に関するサスティ
ンレートSR及びサスティンレベルSL、並びにリリー
ス部分に関するリリースレートRR(フォーシングダン
プレートFRを含む)などで構成される。このエンベロ
ープ波形データはデシベル表現であり、しかも0dBを
最大レベルとする減衰量で表現されているものとする。
従って、このエンベロープ波形の最大レベル0dBはオ
ール『0』のビットで示され、最小レベルはオール
『1』のビットで示される。
The envelope parameter generation circuit 25 generates various envelope parameters ADSR relating to the rate of change (rate of change) and level of each part for specifying the shape of the envelope waveform according to the tone color selected by the tone color selection circuit 14. , To the envelope waveform generation circuit 26. The envelope parameter ADSR relates to the envelope waveform as shown in FIG. 3, and includes an attack rate AR and an attack level AL for the attack portion, a decay rate DR and a decay level DL for the decay portion, and a sustain rate SR and a sustain level for the sustain portion. The SL and the release rate RR (including the forcing damper plate FR) related to the release portion are included. This envelope waveform data is expressed in decibels, and is also expressed by the amount of attenuation with 0 dB as the maximum level.
Therefore, the maximum level 0 dB of this envelope waveform is indicated by all "0" bits, and the minimum level is indicated by all "1" bits.

【0015】なお、このエンベロープパラメータ発生回
路25は、通常の演奏時にはリリースレートRRだけを
出力し、押鍵検出回路22からフォーシングダンプ信号
FDを入力した場合に限り、リリースレートRRに代え
てフォーシングダンプレートFRをエンベロープ波形発
生回路26に出力する。すなわち、エンベロープパラメ
ータ発生回路25は通常の演奏時には図4(A)に示す
ようなリリース用エンベロープ波形の傾きで減衰するよ
うなリリースレートRRを出力し、フォーシングダンプ
時には図4(B)に示すようなフォーシングダンプ用エ
ンベロープ波形の傾きで減衰するようなフォーシングダ
ンプレートFRを出力する。
The envelope parameter generation circuit 25 outputs only the release rate RR during a normal performance, and only when the forcing dump signal FD is input from the key depression detection circuit 22, the release rate RR is replaced by the release rate RR. The single damper plate FR is output to the envelope waveform generating circuit 26. That is, the envelope parameter generation circuit 25 outputs a release rate RR that is attenuated by the slope of the release envelope waveform as shown in FIG. 4A during a normal performance, and is shown in FIG. 4B during a forcing dump. The forcing damper plate FR is output so as to be attenuated by the inclination of the forcing dump envelope waveform.

【0016】エンベロープ波形発生回路26はエンベロ
ープパラメータ発生回路25からの各種パラメータと押
鍵検出回路22からのキーオン/オフ信号KON/KO
FFに基づき、図3に示すような形状で時変するデシベ
ル表現(対数表現)のエンベロープ波形データENV
を、押鍵検出回路22からのキーオン信号KONの入力
に同期して加算器27に出力する。
The envelope waveform generating circuit 26 receives various parameters from the envelope parameter generating circuit 25 and key-on / off signals KON / KO from the key-depression detecting circuit 22.
Based on FF, envelope waveform data ENV in decibel expression (logarithmic expression) time varying with a shape as shown in FIG.
Is output to the adder 27 in synchronization with the input of the key-on signal KON from the key-depression detection circuit 22.

【0017】加算器27は楽音信号発生回路24から出
力されるデシベル表現の楽音信号WAVEとエンベロー
プ波形発生回路26から出力されるデシベル表現のエン
ベロープ波形データENVを加算する。従って、加算器
27の加算結果は、楽音信号WAVEとエンベロープ波
形データENVとの積のデシベル表現(対数表現)とな
る。これによって、楽音信号WAVEに音量振幅エンベ
ロープが付与されたことになる。加算器27は加算結果
すなわち音量振幅エンベロープ付与済みの楽音信号を対
数/リニア変換回路28に出力する。
The adder 27 adds the decibel expression tone signal WAVE output from the tone signal generation circuit 24 and the decibel expression envelope waveform data ENV output from the envelope waveform generation circuit 26. Therefore, the addition result of the adder 27 is a decibel expression (logarithmic expression) of the product of the tone signal WAVE and the envelope waveform data ENV. As a result, the volume amplitude envelope is added to the tone signal WAVE. The adder 27 outputs the addition result, that is, the tone signal to which the volume amplitude envelope has been added, to the logarithmic / linear conversion circuit 28.

【0018】対数/リニア変換回路28は加算器27か
らのデシベル表現(対数表現)の楽音信号をリニア表現
に変換してD/A変換回路29に出力する。D/A変換
回路29は対数/リニア変換回路28からの楽音波形デ
ータをアナログの楽音信号に変換してサウンドシステム
23に出力する。サウンドシステム2Aはスピーカ及び
増幅器等で構成され、D/A変換回路29からのアナロ
グの楽音信号に応じた楽音を発生する。
The logarithmic / linear conversion circuit 28 converts the decibel expression (logarithmic expression) tone signal from the adder 27 into a linear expression and outputs it to the D / A conversion circuit 29. The D / A conversion circuit 29 converts the musical tone waveform data from the logarithmic / linear conversion circuit 28 into an analog musical tone signal and outputs it to the sound system 23. The sound system 2A is composed of a speaker, an amplifier and the like, and generates a musical tone according to the analog musical tone signal from the D / A conversion circuit 29.

【0019】図5は、図2のエンベロープ波形発生回路
26の詳細構成を示す図である。エンベロープ波形発生
回路26は制御回路51、比較器52、レート補正回路
53、加算器54及びシフトレジスタ55から構成され
る。
FIG. 5 is a diagram showing a detailed structure of the envelope waveform generating circuit 26 of FIG. The envelope waveform generation circuit 26 includes a control circuit 51, a comparator 52, a rate correction circuit 53, an adder 54, and a shift register 55.

【0020】制御回路51はエンベロープパラメータ発
生回路からのエンベロープパラメータADSR、押鍵検
出回路22からのキーオン/オフ信号KON/KOFF
及び比較器52からの一致信号EQを入力し、これらの
各信号に基づいた制御信号(モード信号MD、第1レー
ト信号RATE1、目標レベル信号TARGET)を比
較器52、レート補正回路53及び加算器54に出力す
る。
The control circuit 51 controls the envelope parameter ADSR from the envelope parameter generating circuit and the key-on / off signal KON / KOFF from the key-depression detecting circuit 22.
And the coincidence signal EQ from the comparator 52, and the control signals (mode signal MD, first rate signal RATE1, target level signal TARGET) based on these signals are inputted to the comparator 52, the rate correction circuit 53 and the adder. To 54.

【0021】すなわち、制御回路51は図3に示すよう
なエンベロープ波形の各部分に対応したモード信号MD
(アタックモード信号AMD、ディケイモード信号DM
D、サスティンモード信号SMD、リリースモード信号
RMD)を比較器52、レート補正回路53及び加算器
54に出力する。また、制御回路51はレートに関する
エンベロープパラメータADSR(アタックレートA
R、ディケイレートDR、サスティンレートSR及びリ
リースレートRR(フォーシングダンプレートFR))
の中からモード信号MDに対応したものを第1レート信
号RATE1としてレート補正回路53に出力すると共
に、レベルに関するエンベロープパラメータ(アタック
レベルAL、ディケイレベルDL及びサスティンレベル
SL)の中からモード信号MDに対応したものを目標レ
ベル信号TARGETとして比較器52に出力する。
That is, the control circuit 51 controls the mode signal MD corresponding to each part of the envelope waveform as shown in FIG.
(Attack mode signal AMD, decay mode signal DM
D, sustain mode signal SMD, release mode signal RMD) are output to the comparator 52, the rate correction circuit 53, and the adder 54. Further, the control circuit 51 uses an envelope parameter ADSR (attack rate A
R, decay rate DR, sustain rate SR and release rate RR (forcing damper plate FR))
Corresponding to the mode signal MD is output to the rate correction circuit 53 as the first rate signal RATE1, and the mode parameters MD are selected from the envelope parameters (attack level AL, decay level DL and sustain level SL) related to the level. The corresponding one is output to the comparator 52 as the target level signal TARGET.

【0022】比較器52は制御回路51からの目標レベ
ル信号TARGETとシフトレジスタ55からのエンベ
ロープ波形データENVとを比較し、両者が一致した時
点で一致信号EQを制御回路51に出力する。なお、図
3から明らかなようにアタックモード信号AMDの場合
にはエンベロープ波形データENVは増加し、これ以外
のディケイモード信号DMDではエンベロープ波形デー
タENVは減少するので、比較器52はモード信号MD
に応じて比較モードを切り換えるようになっている。
The comparator 52 compares the target level signal TARGET from the control circuit 51 with the envelope waveform data ENV from the shift register 55, and outputs a coincidence signal EQ to the control circuit 51 when they coincide with each other. As is apparent from FIG. 3, in the case of the attack mode signal AMD, the envelope waveform data ENV increases, and in the other decay mode signals DMD, the envelope waveform data ENV decreases.
The comparison mode is switched according to the.

【0023】レート補正回路53は制御回路51からの
第1レート信号RATE1及びモート信号MD、シフト
レジスタ55からのエンベロープ波形データENV及び
押鍵検出回路22からのキーオフ信号KOFFを入力
し、これらの各信号に基づいて第2レート信号RATE
2を加算器54に出力する。
The rate correction circuit 53 inputs the first rate signal RATE1 and the mote signal MD from the control circuit 51, the envelope waveform data ENV from the shift register 55, and the key-off signal KOFF from the key-depression detection circuit 22. The second rate signal RATE based on the signal
2 is output to the adder 54.

【0024】すなわち、レート補正回路53は、モード
信号MDがアタックモード信号AMDの場合には、図3
のような最初は急峻でその後緩やかな立上り変化を示す
アタック部波形となるような補正を第1レート信号RA
TE1に加えたものを第2レート信号RATE2として
加算器54に出力する。また、レート補正回路53は、
モード信号MDがリリースモード信号RMDの場合、又
は押鍵検出回路22からのキーオフ信号KOFF入力し
た場合には、第1レート信号RATE1がリリースレー
トRRからフォーシングダンプレートFRに変化した時
点で、図3のような最初は緩やかでその後急速な減衰変
化を示すフォーシングダンプ部波形となるような補正を
第1レート信号RATE1に加えたものを第2レート信
号RATE2として加算器54に出力する。
That is, when the mode signal MD is the attack mode signal AMD, the rate correction circuit 53 operates as shown in FIG.
The first rate signal RA is corrected so that the attack waveform is sharp at first and gradually changes thereafter.
The addition of TE1 is output to the adder 54 as the second rate signal RATE2. In addition, the rate correction circuit 53
When the mode signal MD is the release mode signal RMD, or when the key-off signal KOFF is input from the key pressing detection circuit 22, when the first rate signal RATE1 changes from the release rate RR to the forcing damper plate FR, The first rate signal RATE1 having a correction such that the waveform is a forcing dump section waveform that is gentle at first and then rapidly changes as shown by 3 is output to the adder 54 as the second rate signal RATE2.

【0025】レート補正回路53は第1レート信号RA
TE1が所定値THよりも大きな場合にはフォーシング
ダンプレートFRと判定し、所定値TH以下の場合には
リリースレートRRと判定し、その判定結果に応じた処
理を行う。なお、レート補正回路53はモード信号MD
がディケイモートDMD及びサスティンモード信号SM
Dの場合には動作せず、第1レート信号RATE1をそ
のまま第2レート信号RATE2として出力する。
The rate correction circuit 53 uses the first rate signal RA
When TE1 is larger than the predetermined value TH, it is determined to be the forcing damper plate FR, and when it is equal to or smaller than the predetermined value TH, it is determined to be the release rate RR, and the processing according to the determination result is performed. The rate correction circuit 53 uses the mode signal MD
Is a decay mode DMD and sustain mode signal SM
In the case of D, it does not operate and outputs the first rate signal RATE1 as it is as the second rate signal RATE2.

【0026】加算器54はレート補正回路53からの第
2レート信号RATE2とシフトレジスタ55からのエ
ンベロープ波形データENVとを加算し、その加算信号
をシフトレジスタ55に出力する。シフトレジスタ55
は加算器54からの加算信号を発音チャンネル毎に格納
し、その格納値をエンベロープ波形データENVとして
比較器52、レート補正回路53及び加算器54に出力
する。すなわち、加算器54とシフトレジスタ55によ
って構成されるループは、発音チャンネル毎に第2レー
ト信号RATE2を次々と加算し、発音チャンネル毎に
時分割処理されたエンベロープ波形データENVを生成
するものである。なお、図3から明らかなようにアタッ
クモード信号AMDの場合にはエンベロープ波形データ
ENVは増加し、これ以外のディケイモード信号DMD
ではエンベロープ波形データENVは減少するので、加
算器54はモード信号MDに応じて加算と減算の演算モ
ードを切り換えるようになっている。
The adder 54 adds the second rate signal RATE2 from the rate correction circuit 53 and the envelope waveform data ENV from the shift register 55, and outputs the addition signal to the shift register 55. Shift register 55
Stores the addition signal from the adder 54 for each tone generation channel, and outputs the stored value as the envelope waveform data ENV to the comparator 52, the rate correction circuit 53, and the adder 54. That is, the loop formed by the adder 54 and the shift register 55 adds the second rate signal RATE2 one after another for each tone generation channel to generate the envelope waveform data ENV which is time-divisionally processed for each tone generation channel. . As is apparent from FIG. 3, in the case of the attack mode signal AMD, the envelope waveform data ENV increases, and other decay mode signals DMD
Then, since the envelope waveform data ENV decreases, the adder 54 switches between addition and subtraction operation modes according to the mode signal MD.

【0027】図1は図5のレート補正回路53の詳細構
成を示す図である。この実施例では、レート補正回路5
3はフォーシングダンプ時及びアタック時にエンベロー
プ波形データENVの傾きを加速させるように動作す
る。エンベロープ波形をデシベル表現で形成し、フォー
シングダンプを高速に行う技術は従来技術の項で引用し
た特開昭63−125989号公報にも示されているよ
うに、エクスポーネンシャル(exp)曲線の逆となる
ようなカーブでアタック部とフォーシングダンプ部の波
形を置き換えている。
FIG. 1 is a diagram showing a detailed configuration of the rate correction circuit 53 of FIG. In this embodiment, the rate correction circuit 5
3 operates to accelerate the inclination of the envelope waveform data ENV at the time of forcing dump and attack. A technique for forming an envelope waveform in decibel expression and performing a forcing dump at high speed is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 63-125989 cited in the section of the prior art. The curves of the attack part and the forcing dump part are replaced with curves that are reversed.

【0028】この実施例では、同様のことを行うのに、
カーブの変換テーブルを使用せずに、制御回路51から
の第1レート信号RATE1とエンベロープ波形データ
ENVの現在値とを演算処理して行っている。すなわ
ち、エンベロープ波形データENVの振幅が大きなとこ
ろではカーブが緩やかに変化するように、振幅の小さな
ところではカーブが急峻に変化するように制御してい
る。この実施例のエンベロープ波形発生回路26が発生
するエンベロープ波形データENVは振幅が最大のとこ
ろで『0』になるようになっているので、レート補正回
路53は第1レート信号RATE1と現在のアドレス波
形データENVの振幅に応じた値とを加算することによ
って、エンベロープ波形の変化レートを加速するように
構成されている。
In this embodiment, in order to do the same,
The first rate signal RATE1 from the control circuit 51 and the current value of the envelope waveform data ENV are calculated and processed without using the curve conversion table. That is, the curve is controlled so that the curve changes gently when the amplitude of the envelope waveform data ENV is large and the curve changes sharply when the amplitude is small. Since the envelope waveform data ENV generated by the envelope waveform generating circuit 26 of this embodiment is "0" at the maximum amplitude, the rate correction circuit 53 uses the first rate signal RATE1 and the current address waveform data. The rate of change of the envelope waveform is accelerated by adding a value corresponding to the amplitude of ENV.

【0029】以下、レート補正回路53の詳細構成につ
いて、図面を用いて説明する。レート補正回路53は比
較器11、アンド回路12、オア回路13、第1変換回
路14、セレクタ15、レート減少回路16、加算器1
7及び第2変換回路18から構成される。比較器11は
制御回路51からの第1レート信号RATE1が所定値
THよりも大きいかどうかを比較し、大きくなった時点
でハイレベル“1”の比較信号をアンド回路12に出力
する。アンド回路12は比較器11からの比較信号と押
鍵検出回路22からのキーオフ信号KOFF(リリース
モード信号RMDでもよい)との論理積信号をオア回路
13及びレート減少回路16に出力する。オア回路13
はアンド回路12からの論理積信号と制御回路51から
のアタックモード信号AMDに関するモード信号MDと
の論理和信号をセレクタ15に選択端子SAに出力す
る。
The detailed configuration of the rate correction circuit 53 will be described below with reference to the drawings. The rate correction circuit 53 includes a comparator 11, an AND circuit 12, an OR circuit 13, a first conversion circuit 14, a selector 15, a rate reduction circuit 16, and an adder 1.
7 and the second conversion circuit 18. The comparator 11 compares whether or not the first rate signal RATE1 from the control circuit 51 is greater than a predetermined value TH, and outputs a comparison signal of high level “1” to the AND circuit 12 when it becomes greater. The AND circuit 12 outputs a logical product signal of the comparison signal from the comparator 11 and the key-off signal KOFF (which may be the release mode signal RMD) from the key press detection circuit 22 to the OR circuit 13 and the rate reduction circuit 16. OR circuit 13
Outputs a logical sum signal of the logical product signal from the AND circuit 12 and the mode signal MD related to the attack mode signal AMD from the control circuit 51 to the selector 15 to the selection terminal SA.

【0030】第1変換回路14はシフトレジスタ55か
らのエンベロープ波形データENVの値を第1レート信
号RATE1に加算可能な値(変換レートデータER)
に変換し、セレクタ15の入力端子Aに出力するもので
あり、例えばエンベロープ波形データENVの上位数ビ
ットのみを出力する。
The first conversion circuit 14 can add the value of the envelope waveform data ENV from the shift register 55 to the first rate signal RATE1 (conversion rate data ER).
To output to the input terminal A of the selector 15, for example, only the upper few bits of the envelope waveform data ENV are output.

【0031】セレクタ15は入力端子Aに第1変換回路
14で変換された信号を、入力端子Bにレベル『0』を
常時入力しており、選択端子SAの入力レベル、すなわ
ちオア回路13の出力に応じて入力端子A又は入力端子
Bのいずれか一方の信号を加算器17に選択的に出力す
る。すなわち、セレクタ15はオア回路13からの論理
和信号がハイレベル“1”の場合に限り、入力端子Aの
信号すなわち第1変換回路14によって変換された変換
レートデータERを加算器17に出力し、ローレベル
“0”の場合にはレベル『0』の信号を加算器17に出
力する。
The selector 15 constantly inputs the signal converted by the first conversion circuit 14 to the input terminal A and the level "0" to the input terminal B, and the input level of the selection terminal SA, that is, the output of the OR circuit 13. According to the above, the signal of either the input terminal A or the input terminal B is selectively output to the adder 17. That is, the selector 15 outputs the signal of the input terminal A, that is, the conversion rate data ER converted by the first conversion circuit 14 to the adder 17 only when the OR signal from the OR circuit 13 is at the high level “1”. When the low level is “0”, the level “0” signal is output to the adder 17.

【0032】オア回路13がハイレベル“1”の論理和
信号を出力するのは、モード信号MDがアタックモード
信号AMDの場合か、又はアンド回路12からハイレベ
ル“1”の論理積信号が出力されている場合である。ア
ンド回路12がハイレベル“1”の論理積信号を出力す
るのは、押鍵検出回路22からキーオフ信号KOFF
(リリースモード信号RMDでもよい)を入力し、かつ
第1レート信号RATE1が所定値THよりも大きい場
合である。
The OR circuit 13 outputs a high level "1" logical sum signal when the mode signal MD is the attack mode signal AMD or the AND circuit 12 outputs a high level "1" logical product signal. That is the case. The AND circuit 12 outputs the logical product signal of high level "1" because the key press detection circuit 22 outputs the key-off signal KOFF.
(Release mode signal RMD may be input) and the first rate signal RATE1 is larger than the predetermined value TH.

【0033】レート減少回路16はアンド回路12から
の論理積信号がローレベル“0”の場合には制御回路5
1からの第1レート信号RATE1をそのまま加算器1
7に出力し、論理積信号がハイレベル“1”の場合には
第1レート信号RATE1を少し減少させて加算器17
に出力する。すなわち、アンド回路12の論理積信号が
ハイレベル“1”だということは、第1レート信号RA
TE1に基づいてフォーシングダンプ部の波形を作成す
ることを意味する。しかし、このような場合における第
1レート信号RATE1の値は所定値THよりも十分大
きな値のフォーシングダンプレートFRなので、このフ
ォーシングダンプレートFRをそのまま加算器17に出
力すると、加算器17から出力される加算信号がすぐに
飽和してしまう。そこで、レート減少回路16は、この
ようなことが起こらないようにフォーシングダンプレー
トFRの値を減少させて加算器17に出力する。
The rate reducing circuit 16 controls the control circuit 5 when the logical product signal from the AND circuit 12 is low level "0".
The first rate signal RATE1 from 1 is directly added to the adder 1
When the logical product signal is at the high level "1", the first rate signal RATE1 is slightly decreased to adder 17
Output to. That is, the fact that the AND signal of the AND circuit 12 is at the high level "1" means that the first rate signal RA
This means that the waveform of the forcing dump unit is created based on TE1. However, since the value of the first rate signal RATE1 in such a case is a forcing damper plate FR that is sufficiently larger than the predetermined value TH, if this forcing damper plate FR is directly output to the adder 17, the adder 17 outputs it. The added signal that is output saturates immediately. Therefore, the rate reduction circuit 16 reduces the value of the forcing damper plate FR and outputs it to the adder 17 so that such a situation does not occur.

【0034】加算器17はセレクタ15から選択的に出
力される信号(レベル『0』信号又は変換レートデータ
ER)とレート減少回路16から出力される第1レート
信号RATE1を加算し、その加算信号を第2変換回路
18に出力する。第2変換回路18は加算器17からの
加算信号を所定のレートに変換し、それを第2レート信
号RATE2として図5の加算器54に出力する。
The adder 17 adds the signal (level "0" signal or conversion rate data ER) selectively output from the selector 15 and the first rate signal RATE1 output from the rate reduction circuit 16 and outputs the added signal. Is output to the second conversion circuit 18. The second conversion circuit 18 converts the addition signal from the adder 17 into a predetermined rate and outputs it as the second rate signal RATE2 to the adder 54 in FIG.

【0035】次に、エンベロープ波形発生回路26がど
のように動作してエンベロープ波形を発生するのか説明
する。鍵盤21が操作されると、それに応じて押鍵検出
回路22はキーコード信号KC及びタッチ信号TOUC
Hをエンベロープパラメータ発生回路25及び楽音信号
発生回路24に、キーオン信号KONをエンベロープ波
形発生回路26の制御回路51及び楽音信号発生回路2
4にそれぞれ出力する。なお、音色選択回路23はエン
ベロープパラメータ発生回路25及び楽音信号発生回路
24に対しては予め音色信号TCを出力している。
Next, how the envelope waveform generating circuit 26 operates to generate an envelope waveform will be described. When the keyboard 21 is operated, the key depression detection circuit 22 responds to the key code signal KC and the touch signal TOUC.
H is the envelope parameter generating circuit 25 and the tone signal generating circuit 24, and the key-on signal KON is the control circuit 51 of the envelope waveform generating circuit 26 and the tone signal generating circuit 2.
Output to 4 respectively. The tone color selection circuit 23 outputs a tone color signal TC to the envelope parameter generation circuit 25 and the tone signal generation circuit 24 in advance.

【0036】エンベロープパラメータ発生回路25は押
鍵検出回路22からキーコード信号KC及びタッチ信号
TOUCHを入力すると、それらに応じたエンベロープ
パラメータADSR(アタックレートAR、アタックレ
ベルAL、ディケイレートDR、ディケイレベルDL、
サスティンレートSR、サスティンレベルSL及びリリ
ースレートRR)をエンベロープ波形発生回路26の制
御回路51に出力する。
When the key code signal KC and the touch signal TOUCH are input from the key press detection circuit 22, the envelope parameter generation circuit 25 receives the envelope parameters ADSR (attack rate AR, attack level AL, decay rate DR, decay level DL) corresponding thereto. ,
The sustain rate SR, the sustain level SL, and the release rate RR) are output to the control circuit 51 of the envelope waveform generation circuit 26.

【0037】制御回路51は押鍵検出回路22からキー
オン信号KONを入力した時点でエンベロープパラメー
タ発生回路25からのエンベロープパラメータADSR
(アタックレートAR、アタックレベルAL、ディケイ
レートDR、ディケイレベルDL、サスティンレートS
R及びサスティンレベルSL)に基づいて、図3のよう
なアタックモード、ディケイモード、サスティンモード
に関するエンベロープ波形を作成するための制御信号
(モード信号MD、第1レート信号RATE1、目標レ
ベル信号TARGET)を比較器52、レート補正回路
53及び加算器54に出力する。
The control circuit 51 receives the key-on signal KON from the key-depression detection circuit 22, and outputs the envelope parameter ADSR from the envelope parameter generation circuit 25.
(Attack rate AR, attack level AL, decay rate DR, decay level DL, sustain rate S
R and sustain level SL), control signals (mode signal MD, first rate signal RATE1, target level signal TARGET) for creating envelope waveforms for attack mode, decay mode, and sustain mode as shown in FIG. It outputs to the comparator 52, the rate correction circuit 53, and the adder 54.

【0038】すなわち、制御回路51は押鍵検出回路2
2からキーオン信号KONを入力すると、その時点でモ
ード信号MDとしてアタックモード信号AMDを比較器
52、レート補正回路53内のオア回路13及び加算器
54に、そのアタックレートARを第1レート信号RA
TE1としてレート補正回路53内の比較器11及びレ
ート減少回路16に、アタックレベルALを目標レベル
信号TARGETとして比較器52に、それぞれ出力す
る。
That is, the control circuit 51 is the key press detection circuit 2
When the key-on signal KON is input from 2, the attack mode signal AMD as the mode signal MD at that time is sent to the comparator 52, the OR circuit 13 and the adder 54 in the rate correction circuit 53, and the attack rate AR is set to the first rate signal RA.
The TE1 outputs the attack level AL to the comparator 11 and the rate reducing circuit 16 in the rate correction circuit 53, and the target level signal TARGET to the comparator 52, respectively.

【0039】レート補正回路53内のアンド回路12は
第1レート信号RATE1が所定値THより大きくて、
かつキーオフ信号KOFF又はリリースモード信号RM
Dを入力しない限り、常にローレベル“0”の論理積信
号をレート減少回路16及びオア回路13に出力する。
一方、レート補正回路53内のオア回路13はアタック
モード信号AMDの入力に応じてハイレベル“1”の論
理和信号をセレクタ15に出力する。これによって、セ
レクタ15は第1変換回路14からの変換レートデータ
ERを加算器17に出力し、レート減少回路16は制御
回路51からのアタックレートARをそのまま加算器1
7に出力する。
In the AND circuit 12 in the rate correction circuit 53, the first rate signal RATE1 is larger than the predetermined value TH,
And key-off signal KOFF or release mode signal RM
Unless D is input, a logical product signal of low level "0" is always output to the rate reduction circuit 16 and the OR circuit 13.
On the other hand, the OR circuit 13 in the rate correction circuit 53 outputs a logical sum signal of high level “1” to the selector 15 in response to the input of the attack mode signal AMD. As a result, the selector 15 outputs the conversion rate data ER from the first conversion circuit 14 to the adder 17, and the rate reduction circuit 16 directly receives the attack rate AR from the control circuit 51.
Output to 7.

【0040】従って、加算器17からは変換レートデー
タERとアタックレートARの加算信号が第2変換回路
18に出力され、第2変換回路18はその加算信号を第
2レート信号RATE2として加算器54に出力する。
加算器54及びシフトレジスタ55はレート補正回路5
3から出力される第2レート信号RATE2を累算して
いき、アタック部のエンベロープ波形データENVを比
較器52、レート補正回路53及び加算器54に出力す
るようになる。そして、比較器52はエンベロープ波形
データENVの値がアタックレベルALに到達した時点
で一致信号EQを制御回路51に出力する。
Therefore, the addition signal of the conversion rate data ER and the attack rate AR is output from the adder 17 to the second conversion circuit 18, and the second conversion circuit 18 adds the addition signal as the second rate signal RATE2. Output to.
The adder 54 and the shift register 55 are the rate correction circuit 5
The second rate signal RATE2 output from 3 is accumulated, and the envelope waveform data ENV of the attack portion is output to the comparator 52, the rate correction circuit 53, and the adder 54. Then, the comparator 52 outputs the coincidence signal EQ to the control circuit 51 when the value of the envelope waveform data ENV reaches the attack level AL.

【0041】制御回路51は比較器52からの一致信号
EQを入力した時点で、今度はモード信号MDとしてデ
ィケイモード信号DMDを比較器52、レート補正回路
53及び加算器54に、そのディケイレートDRを第1
レート信号RATE1としてレート補正回路53内の比
較器11及びレート減少回路16に、そのディケイレベ
ルDLを目標レベル信号TARGETとして比較器52
に、それぞれ出力する。
When the coincidence signal EQ from the comparator 52 is input, the control circuit 51 receives the decay rate DR from the decay mode signal DMD as the mode signal MD to the comparator 52, the rate correction circuit 53 and the adder 54. The first
As the rate signal RATE1, the comparator 11 and the rate reduction circuit 16 in the rate correction circuit 53 are provided with the decay level DL as the target level signal TARGET.
To each output.

【0042】レート補正回路53内のアンド回路12は
依然としてローレベル“0”の論理積信号をレート減少
回路16及びオア回路13に出力する。オア回路13は
今度はディケイモード信号DMDの入力に応じてローレ
ベル“0”の論理和信号をセレクタ15に出力する。こ
れによって、セレクタ15はレベル『0』信号を加算器
17に出力し、レート減少回路16は制御回路51から
のディケイレートDRをそのまま加算器17に出力す
る。
The AND circuit 12 in the rate correction circuit 53 still outputs a logical product signal of low level "0" to the rate reduction circuit 16 and the OR circuit 13. The OR circuit 13 outputs the logical sum signal of low level "0" to the selector 15 this time according to the input of the decay mode signal DMD. As a result, the selector 15 outputs the level “0” signal to the adder 17, and the rate reduction circuit 16 outputs the decay rate DR from the control circuit 51 to the adder 17 as it is.

【0043】従って、加算器17からはディケイレート
DRのみが第2変換回路18に出力され、第2変換回路
18はディケイレートDRを第2レート信号RATE2
として加算器54に出力する。加算器54及びシフトレ
ジスタ55はレート補正回路53から出力されるディケ
イレートDRを累算していき、ディケイ部のエンベロー
プ波形データENVを比較器52、レート補正回路53
及び加算器54に出力するようになる。そして、比較器
52はエンベロープ波形データENVの値がディケイレ
ベルDLまで減衰した時点で一致信号EQを制御回路5
1に出力する。
Therefore, only the decay rate DR is output from the adder 17 to the second conversion circuit 18, and the second conversion circuit 18 outputs the decay rate DR to the second rate signal RATE2.
Is output to the adder 54. The adder 54 and the shift register 55 accumulate the decay rate DR output from the rate correction circuit 53, and compare the envelope waveform data ENV of the decay section with the comparator 52 and the rate correction circuit 53.
And to the adder 54. Then, the comparator 52 outputs the coincidence signal EQ to the control circuit 5 when the value of the envelope waveform data ENV is attenuated to the decay level DL.
Output to 1.

【0044】制御回路51は比較器52からの一致信号
EQを入力した時点で、今度はモード信号MDとしてサ
スティンモード信号SMDを比較器52、レート補正回
路53及び加算器54に、そのサスティンレートSR
(=0)を第1レート信号RATE1としてレート補正
回路53内の比較器11及びレート減少回路16に、そ
のサスティンレベルSLを目標レベル信号TARGET
として比較器52に、それぞれ出力する。このサスティ
ンモードではサスティンレートSRが『0』なので、そ
のままディケイレベルDL=サスティンレベルSLを押
鍵検出回路22からのキーオフ信号KOFFが入力する
まで維持し続ける。
At the time when the coincidence signal EQ is input from the comparator 52, the control circuit 51 outputs the sustain mode signal SMD as the mode signal MD to the comparator 52, the rate correction circuit 53 and the adder 54 at the sustain rate SR.
(= 0) is used as the first rate signal RATE1 and the sustain level SL of the comparator 11 and the rate reduction circuit 16 in the rate correction circuit 53 is changed to the target level signal TARGET.
To the comparator 52, respectively. In this sustain mode, since the sustain rate SR is "0", the decay level DL = sustain level SL is maintained as it is until the key-off signal KOFF from the key press detection circuit 22 is input.

【0045】このようにサスティンモードでエンベロー
プ波形データENVとしてサスティンレベルSLが維持
されている時に、鍵盤21が離鍵されると、それに応じ
て押鍵検出回路22はキーオフ信号KOFFをエンベロ
ープパラメータ発生回路25及び楽音信号発生回路24
にそれぞれ出力する。エンベロープ波形発生回路26の
制御回路51は押鍵検出回路22からキーオフ信号KO
FFを入力した時点でエンベロープパラメータ発生回路
25からのエンベロープパラメータADSRのリリース
レートRRに基づいて、図3のようなリリースモードに
関するエンベロープ波形を作成するための制御信号(リ
リースモード信号RMD、最小レベル、リリースレート
RR)を比較器52、レート補正回路53及び加算器5
4に出力する。
As described above, when the keyboard 21 is released while the sustain level SL is maintained as the envelope waveform data ENV in the sustain mode, the key press detection circuit 22 outputs the key-off signal KOFF in response to the envelope parameter generation circuit. 25 and tone signal generating circuit 24
Respectively. The control circuit 51 of the envelope waveform generation circuit 26 receives the key-off signal KO from the key-depression detection circuit 22.
At the time of inputting FF, based on the release rate RR of the envelope parameter ADSR from the envelope parameter generating circuit 25, a control signal (release mode signal RMD, minimum level, Release rate RR) is compared with comparator 52, rate correction circuit 53 and adder 5
4 is output.

【0046】すなわち、制御回路51は押鍵検出回路2
2からキーオフ信号KOFFを入力すると、その時点で
モード信号MDとしてリリースモード信号RMDを比較
器52、レート補正回路53(アンド回路12)及び加
算器54に、そのリリースレートRRを第1レート信号
RATE1としてレート補正回路53内の比較器11及
びレート減少回路16に、最小レベル『0』を目標レベ
ル信号TARGETとして比較器52に、それぞれ出力
する。
That is, the control circuit 51 is the key depression detection circuit 2
When the key-off signal KOFF is input from 2, the release mode signal RMD is used as the mode signal MD at that time, and the release rate RR is sent to the comparator 52, the rate correction circuit 53 (AND circuit 12) and the adder 54 and the first rate signal RATE1. As a target level signal TARGET, the minimum level “0” is output to the comparator 11 and the rate reduction circuit 16 in the rate correction circuit 53.

【0047】レート補正回路53内のアンド回路12は
キーオフ信号KOFF又はリリースモード信号RMDを
入力しているので、比較器11の比較結果(リリースレ
ートRRが所定値THよりも大きいかどうか)に応じた
論理積信号をレート減少回路16及びオア回路13に出
力する。ここでは、リリートレートRRは所定値THよ
りも十分小さいので、アンド回路12は依然としてロー
レベル“0”の論理積信号をレート減少回路16及びオ
ア回路13に出力する。オア回路13は今度はリリース
モード信号RMDの入力に応じてローレベル“0”の論
理和信号をセレクタ15に出力する。これによって、セ
レクタ15はレベル『0』信号を加算器17に出力す
る。
Since the AND circuit 12 in the rate correction circuit 53 inputs the key-off signal KOFF or the release mode signal RMD, it depends on the comparison result of the comparator 11 (whether the release rate RR is larger than the predetermined value TH). The logical product signal is output to the rate reduction circuit 16 and the OR circuit 13. Here, since the release rate RR is sufficiently smaller than the predetermined value TH, the AND circuit 12 still outputs the logical product signal of low level “0” to the rate reduction circuit 16 and the OR circuit 13. The OR circuit 13 outputs a logical sum signal of low level "0" to the selector 15 this time in response to the input of the release mode signal RMD. As a result, the selector 15 outputs the level “0” signal to the adder 17.

【0048】従って、加算器17からはリリースレート
RRのみが第2変換回路18に出力されるようになるの
で、第2変換回路18はリリースレートRRを第2レー
ト信号RATE2として加算器54に出力する。加算器
54及びシフトレジスタ55はレート補正回路53から
出力されるリリースレートRRを累算していき、リリー
ス部のエンベロープ波形データENVを比較器52、レ
ート補正回路53及び加算器54に出力するようにな
る。そして、比較器52はエンベロープ波形データEN
Vの値が最小レベル『0』まで減衰した時点で一致信号
EQを制御回路51に出力する。制御回路51は比較器
52からの一致信号EQの入力に応じて、エンベロープ
波形データENVの出力を終了する。
Therefore, since only the release rate RR is output from the adder 17 to the second conversion circuit 18, the second conversion circuit 18 outputs the release rate RR to the adder 54 as the second rate signal RATE2. To do. The adder 54 and the shift register 55 accumulate the release rate RR output from the rate correction circuit 53, and output the envelope waveform data ENV of the release section to the comparator 52, the rate correction circuit 53, and the adder 54. become. Then, the comparator 52 outputs the envelope waveform data EN
When the value of V attenuates to the minimum level “0”, the coincidence signal EQ is output to the control circuit 51. The control circuit 51 ends the output of the envelope waveform data ENV in response to the input of the coincidence signal EQ from the comparator 52.

【0049】このように、エンベロープ波形発生回路2
6がリリース部のエンベロープ波形データENVを発生
している時に、新たな押鍵が発生すると、押鍵検出回路
22はリリースモードで減衰の最も進んだチャンネルに
発音割り当てを行うためにフォーシングダンプ信号FD
をエンベロープパラメータ発生回路25に出力する。エ
ンベロープパラメータ発生回路25は、フォーシングダ
ンプ信号FDの入力に同期してリリースレートRRに代
えてフォーシングダンプレートFRをエンベロープ波形
発生回路26に出力する。
In this way, the envelope waveform generating circuit 2
When 6 is generating the envelope waveform data ENV of the release section, when a new key depression is generated, the key depression detection circuit 22 allocates the tone generation to the most attenuated channel in the release mode and the forcing dump signal is generated. FD
Is output to the envelope parameter generation circuit 25. The envelope parameter generation circuit 25 outputs the forcing damper plate FR to the envelope waveform generation circuit 26 instead of the release rate RR in synchronization with the input of the forcing dump signal FD.

【0050】エンベロープ波形発生回路26の制御回路
51はエンベロープパラメータ発生回路25から出力さ
れるフォーシングダンプレートFRをレート補正回路5
3に出力する。フォーシングダンプレートFRは所定値
THよりも大きいので、レート補正回路53内の比較器
11はハイレベル“1”の比較信号をアンド回路12に
出力する。この時、アンド回路12は既にキーオフ信号
KOFF又はリリースモード信号RMDを入力している
ので、ハイレベル“1”の論理積信号をレート減少回路
16及びオア回路13に出力する。これによって、オア
回路13はハイレベル“1”の論理和信号をセレクタ1
5に出力するようになるので、セレクタ15は第1変換
回路14からの変換レートデータERを加算器17に出
力し、レート減少回路16は制御回路51からのフォー
シングダンプレートFRを減少し、加算器17に出力す
る。
The control circuit 51 of the envelope waveform generation circuit 26 converts the forcing damper plate FR output from the envelope parameter generation circuit 25 into the rate correction circuit 5.
Output to 3. Since the forcing damper plate FR is larger than the predetermined value TH, the comparator 11 in the rate correction circuit 53 outputs a high level “1” comparison signal to the AND circuit 12. At this time, since the AND circuit 12 has already input the key-off signal KOFF or the release mode signal RMD, it outputs a logical product signal of high level "1" to the rate reduction circuit 16 and the OR circuit 13. As a result, the OR circuit 13 outputs the high level "1" OR signal to the selector 1
5, the selector 15 outputs the conversion rate data ER from the first conversion circuit 14 to the adder 17, and the rate reduction circuit 16 reduces the forcing damper plate FR from the control circuit 51. Output to the adder 17.

【0051】加算器17は変換レートデータERとレー
ト減少回路16によって減少したフォーシングダンプレ
ートFRとの加算信号を第2変換回路18に出力する。
第2変換回路18はその加算信号を第2レート信号RA
TE2として加算器54に出力する。加算器54及びシ
フトレジスタ55はレート補正回路53から出力される
第2レート信号RATE2を累算していき、図3のよう
な最初は緩やかでその後急速な減衰を示すフォーシング
ダンプ部のエンベロープ波形データENVを比較器5
2、レート補正回路53及び加算器54に出力するよう
になる。そして、比較器52はエンベロープ波形データ
ENVの値が最小レベル『0』まで減衰した時点で一致
信号EQを制御回路51に出力し、エンベロープ波形デ
ータENVの発生を終了する。
The adder 17 outputs the addition signal of the conversion rate data ER and the forcing damper plate FR reduced by the rate reduction circuit 16 to the second conversion circuit 18.
The second conversion circuit 18 outputs the added signal to the second rate signal RA.
It is output to the adder 54 as TE2. The adder 54 and the shift register 55 accumulate the second rate signal RATE2 output from the rate correction circuit 53, and as shown in FIG. 3, the envelope waveform of the forcing dump section showing a gentle attenuation at the beginning and a rapid attenuation thereafter. Data ENV is used as comparator 5
2, output to the rate correction circuit 53 and the adder 54. Then, the comparator 52 outputs the coincidence signal EQ to the control circuit 51 when the value of the envelope waveform data ENV is attenuated to the minimum level “0”, and the generation of the envelope waveform data ENV is completed.

【0052】なお、上述の実施例では、レート減少回路
を設けてフォーシングダンプレートFRを減少する場合
について説明したが、これに限らず、フォーシングダン
プ時にそのレートに負のオフセット値を加えるか又は減
少させてから、現在値との加算を行うようにしてもよ
い。なぜなら、フォーシングダンプレートは元々大きな
値なので、現在値を加えると演算値がすぐにオーバーフ
ローしてしまうことが考えられるからである。このよう
にフォーシングダンプレートに負のオフセットを加える
か又は減少させることよって、オーバーフローまでに余
裕ができ、ダンプ時の傾きの変化のレンジを大きくする
ことができるようになる。
In the above-described embodiment, the case where the rate reducing circuit is provided to reduce the forcing damper plate FR has been described, but the present invention is not limited to this, and whether a negative offset value is added to the rate at the time of forcing dump. Alternatively, the value may be decreased and then added with the current value. This is because the forcing damper plate is originally a large value, and it is possible that the calculated value will immediately overflow if the current value is added. By adding or reducing the negative offset to the forcing damper plate in this way, there is a margin before the overflow and the range of the change in the inclination at the time of dumping can be increased.

【0053】また、上述の実施例では、アタック時やフ
ォーシングダンプ時にレートを加速する方法として第1
レート信号RATE1とエンベロープ波形データENV
の現在値とを加算処理する場合について説明したが、特
開昭63−125989号公報に記載されているような
変換テーブルを使用してもよいことはいうまでもない。
In the above embodiment, the first method for accelerating the rate at the time of attack or forcing dump is used.
Rate signal RATE1 and envelope waveform data ENV
However, it goes without saying that a conversion table as described in Japanese Patent Laid-Open No. 63-125989 may be used.

【0054】さらに、上述の実施例では、アンド回路1
2が押鍵検出回路22からのキーオフ信号KOFF又は
制御回路51からのリリースモード信号RMDを入力し
ている場合に、比較器11の比較結果をオア回路13を
介してセレクタ15に伝達するものとして説明したが、
これに限らず、アンド回路12を省略し、比較器11に
よる所定値THと第1レート信号RATE1との比較結
果をオア回路13を介してセレクタ15に出力してもよ
いし、また、アンド回路12及びオア回路13を省略
し、比較器11の比較結果を直接セレクタ15に出力し
てもよい。また、このとき比較器11がモード信号MD
を入力し、各レートをモード信号に対応した所定値と比
較するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the AND circuit 1 is used.
When the key input signal KOFF from the key depression detection circuit 22 or the release mode signal RMD from the control circuit 51 is input to the selector 2, the comparison result of the comparator 11 is transmitted to the selector 15 via the OR circuit 13. I explained,
Not limited to this, the AND circuit 12 may be omitted, and the comparison result of the predetermined value TH by the comparator 11 and the first rate signal RATE1 may be output to the selector 15 via the OR circuit 13 or the AND circuit. 12 and the OR circuit 13 may be omitted and the comparison result of the comparator 11 may be directly output to the selector 15. At this time, the comparator 11 outputs the mode signal MD
May be input and each rate may be compared with a predetermined value corresponding to the mode signal.

【0055】[0055]

【発明の効果】この発明によれば、レートの大きさに応
じて通常のリリース処理とフォーシングダンプ処理とを
切り換えているので、フォーシングダンプのような特殊
な処理を行うためだけに設けられる専用のハードウェア
量を極力少なくすることができるという効果を有する。
According to the present invention, since the normal release process and the forcing dump process are switched according to the magnitude of the rate, it is provided only for performing a special process such as forcing dump. This has the effect of reducing the amount of dedicated hardware as much as possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図5のレート補正回路の詳細構成を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a detailed configuration of a rate correction circuit of FIG.

【図2】 この発明に係るエンベロープ波形発生装置を
楽音の音量振幅エンベロープ波形発生用として使用した
電子楽器の一構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of an electronic musical instrument in which the envelope waveform generator according to the present invention is used for generating a tone volume amplitude envelope waveform.

【図3】 時変するデシベル表現(対数表現)のエンベ
ロープ波形データの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of envelope waveform data in time-varying decibel expression (logarithmic expression).

【図4】 図4はリリース用エンベロープ波形の傾き及
びフォーシングダンプ用エンベロープ波形の傾きを示す
図であり、図4(A)がリリース用を図4(B)がフォ
ーシングダンプ用を示す。
4A and 4B are diagrams showing a slope of a release envelope waveform and a slope of a forcing dump envelope waveform. FIG. 4A shows a release waveform and FIG. 4B shows a forcing dump waveform.

【図5】 図2のエンベロープ波形発生回路の詳細構成
を示す図である。
5 is a diagram showing a detailed configuration of the envelope waveform generating circuit of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…比較器、12…アンド回路、13…オア回路、1
4…第1変換回路、15…セレクタ、16…レート減少
回路、17…加算器、18…第2変換回路、21…鍵
盤、22…押鍵検出回路、23…音色選択回路、24…
楽音信号発生回路、25…エベロープパラメータ発生回
路、26…エンベロープ波形発生回路、27…加算器、
28…対数/リニア変換回路、29…D/A変換回路、
2A…サウンドシステム、51…制御回路、52…比較
器、53…レート補正回路、54…加算器、55…シフ
トレジスタ
11 ... Comparator, 12 ... AND circuit, 13 ... OR circuit, 1
4 ... 1st conversion circuit, 15 ... Selector, 16 ... Rate reduction circuit, 17 ... Adder, 18 ... 2nd conversion circuit, 21 ... Keyboard, 22 ... Key depression detection circuit, 23 ... Tone selection circuit, 24 ...
Tone signal generating circuit, 25 ... Evelope parameter generating circuit, 26 ... Envelope waveform generating circuit, 27 ... Adder,
28 ... Logarithmic / linear conversion circuit, 29 ... D / A conversion circuit,
2A ... Sound system, 51 ... Control circuit, 52 ... Comparator, 53 ... Rate correction circuit, 54 ... Adder, 55 ... Shift register

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エンベロープ波形の波形各部分の形状を
指定する変化率を入力し、この変化率に基づいて楽音の
エンベロープを発生するエンベロープ波形発生装置にお
いて、 前記変化率を所定の値と比較する比較手段と、 通常のエンベロープを生成する第1の制御モードと、高
速な波形変化が行われるようなエンベロープを生成する
第2の制御モードとを有し、前記比較手段の比較結果に
応じていずれか一方のモードでエンベロープ波形を生成
する波形生成手段とを備えたことを特徴とするエンベロ
ープ波形発生装置。
1. An envelope waveform generator that inputs a rate of change designating the shape of each portion of a waveform of an envelope waveform and generates an envelope of a musical tone based on the rate of change, and compares the rate of change with a predetermined value. It has a comparing means, a first control mode for generating a normal envelope, and a second control mode for generating an envelope in which a high-speed waveform change is performed, and depending on the comparison result of the comparing means, An envelope waveform generating device comprising: a waveform generating unit that generates an envelope waveform in one of the modes.
【請求項2】 前記波形生成手段は前記第1の制御モー
ドにおいては前記変化率を累算することによって通常の
エンベロープを生成し、前記第2の制御モードにおいて
は前記変化率に補正を加え、補正の加えられた変化率を
累算することによって高速な波形変化が行われるような
エンベロープを生成することを特徴とする請求項1に記
載のエンベロープ波形発生装置。
2. The waveform generating means generates a normal envelope by accumulating the rate of change in the first control mode, and corrects the rate of change in the second control mode. 2. The envelope waveform generator according to claim 1, wherein the envelope waveform generator is configured to generate a high-speed waveform change by accumulating the corrected change rates.
JP06251490A 1994-09-19 1994-09-19 Envelope waveform generator Expired - Lifetime JP3129119B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06251490A JP3129119B2 (en) 1994-09-19 1994-09-19 Envelope waveform generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06251490A JP3129119B2 (en) 1994-09-19 1994-09-19 Envelope waveform generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0887272A true JPH0887272A (en) 1996-04-02
JP3129119B2 JP3129119B2 (en) 2001-01-29

Family

ID=17223581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06251490A Expired - Lifetime JP3129119B2 (en) 1994-09-19 1994-09-19 Envelope waveform generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129119B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518248A (en) * 2004-10-22 2008-05-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイテッド Apparatus and method for reproducing MIDI file

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518248A (en) * 2004-10-22 2008-05-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイテッド Apparatus and method for reproducing MIDI file

Also Published As

Publication number Publication date
JP3129119B2 (en) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136916A (en) Electronic musical instrument
JPH09127941A (en) Electronic musical instrument
US5074183A (en) Musical-tone-signal-generating apparatus having mixed tone color designation states
US5886278A (en) Apparatus for reducing change in timbre at each point where tone ranges are switched
JP3129119B2 (en) Envelope waveform generator
JP2858120B2 (en) Electronic musical instrument
JP2932841B2 (en) Electronic musical instrument
JPH096343A (en) Musical tone signal generator
JP2959416B2 (en) Modulation signal generator for electronic musical instruments
JPH0720865A (en) Electronic musical instrument
JP3394626B2 (en) Electronic musical instrument
JPH10124050A (en) Electronic musical instrument
JPH08137469A (en) Frequency characteristic controller for musical tone signal
JPH0155469B2 (en)
JP2953217B2 (en) Electronic musical instrument
JP3614117B2 (en) Music signal processor
JP3706371B2 (en) Musical signal frequency characteristic control device and frequency characteristic control method
JP2578327B2 (en) Automatic performance device
JP2830326B2 (en) Envelope control device
JP2833485B2 (en) Tone generator
JPH10133663A (en) Electronic musical instrument
JP3392452B2 (en) Music control data processor
JPH04181997A (en) Reverberation device
JPH056174A (en) Musical note signal generating device
JP2000298482A (en) Electronic musical instrument and sound source device used for same

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term