JPH0886948A - 光学機器 - Google Patents

光学機器

Info

Publication number
JPH0886948A
JPH0886948A JP6224960A JP22496094A JPH0886948A JP H0886948 A JPH0886948 A JP H0886948A JP 6224960 A JP6224960 A JP 6224960A JP 22496094 A JP22496094 A JP 22496094A JP H0886948 A JPH0886948 A JP H0886948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
magnetic
holding member
lens
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6224960A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ogura
栄夫 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6224960A priority Critical patent/JPH0886948A/ja
Publication of JPH0886948A publication Critical patent/JPH0886948A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ移動中にレンズが揺動しない安定した
レンズの移動が可能であって、良好な撮影画像を得るこ
とができる小型で、かつ簡単な構成の光学機器を提供す
る。 【構成】 光学部材を保持するとともに、複数の磁極が
形成される磁気部を有する移動可能な光学保持部材と、
通電されることで磁界を発生させ、該磁気部との間に磁
気的に作用する該光学保持部材に対して固定のコイル
と、少なくとも該磁気部に形成された磁極の磁路を形成
する磁路形成部材と、該光学保持部材を移動可能に支持
する固定の支持部材とから構成され、該支持部材は該磁
気部と該磁路形成部材との間に設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学部材を駆動する光
学装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、メモリ、マイコン等半導体チップ
の進歩により、携帯型の情報機器は、小型化、高性能化
の一途をたどり、その普及が期待されている。この携帯
型情報機器は、顧客の管理等のため上着のポケットに入
れて持ち歩くものであるから、携帯性に優れるような小
型であること、その中でも特に薄いことが必要条件にな
っている。またこのような情報機器には被写体像を撮像
する機能が含まれるものがあり、その場合、薄型化する
ためには撮像光学系、駆動機構系を含めた撮像系全体を
薄くしなければならない。
【0003】図8に従来の撮像系であるズームレンズ機
構を示す。101aは第1レンズ群、101bは第2レ
ンズ群、101cは第3レンズ群、101dは第4レン
ズ群である。その中で第2レンズ群101bがズーミン
グのために、第4レンズ群101dが焦点調節のために
所定範囲光軸方向に可動となっている。102は光学ロ
ーパスフィルタ、103はCCD等の撮像素子である。
104は第1レンズ群1a、第3レンズ群101c、撮
像素子103等を保持している筐体である。105は第
2レンズ群の光学保持部材、106は第2レンズ群10
1bの光軸方向作動を案内するガイドピンである。10
7は第2レンズ群101bの光学保持部材105と係合
し第2レンズ群101bを光軸方向に搬送するねじ部材
であって、片寄せばね108を介した片寄せ部材109
によって光学保持部材105との間のガタ取りを行って
いる。第2レンズ群101bは、ガイドピン106とね
じ部材107とによって軸支されている。110はステ
ップモータであって、ギヤ群111、ねじ部材107を
介して第2レンズ群101bを保持する光学保持部材1
05を駆動する。第4レンズ群101dについても同様
に保持されていて、この場合ステップモータ112に直
結したねじ部材113との係合によって第4レンズ群が
光軸方向に搬送される。114は絞り手段であってモー
タ等の動力源115によって絞りの開口径が変化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来例にお
いて、レンズの小型化に伴いレンズの敏感度を上げると
レンズの位置精度も向上させる必要があり、微小なレン
ズ位置変化が撮影画像に与える影響が大きくなってしま
う問題があった。特にビデオカメラでは、レンズ移動中
レンズが揺動することによって撮影画像がゆらゆらと揺
れるいわゆる“像ゆれ”の発生が問題になってきてい
る。またスチルカメラでは、微小なレンズ位置変化によ
ってピントが大きくずれたり、ズームの倍率が変化した
りする。これは、レンズの作動を案内するガイドピン
と、レンズを保持する光学保持部材との接触が不安定で
あるために発生する問題である。この問題に対して例え
ば特開平4−5607号公報では、固定筒と可動筒がそ
れぞれ各筒に設けられた案内溝に配したボールベアリン
グにガイドされ、反対側からは超音波モータの振動体に
よって押圧されつつガタなく超音波モータによって可動
筒が光軸方向に駆動する機構が公開されている。しかし
この超音波モータは被駆動体との界面に進行波を発生し
て駆動するため、表面荒さ等、界面の摩擦状態が駆動特
性に大きく影響を及ぼし、品質の管理が難しい。さらに
固定筒と可動筒の組み込みは光軸方向、アクチュエータ
としての超音波モータの組み込みは光軸と垂直方向と互
いに異なっていたり、固定筒に可動筒をボールベアリン
グを介しながら挿入するため、組立時には複雑な動作が
必要であった。
【0005】本発明の目的は、レンズ移動中にレンズが
揺動しない安定したレンズの移動が可能であって、良好
な撮影画像を得ることができる小型で、かつ簡単な構成
の光学機器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、光学部材を保
持するとともに、複数の磁極が形成される磁気部を有す
る移動可能な光学保持部材と、通電されることで磁界を
発生させ、磁気部との間に磁気的に作用する該光学保持
部材に対して固定のコイルと、少なくとも磁気部に形成
された磁極の磁路を形成する磁路形成部材と、光学保持
部材を移動可能に支持する固定の支持部材とから構成さ
れ、支持部材は磁気部と磁路形成部材との間に設けられ
ることによって、磁気部と磁路形成部材との間に磁力が
生じるので、光学保持部材は支持部材に対して特別な付
勢手段を用いることなく付勢力を与えられ、安定的に支
持される。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の特徴を最もよく表す第1の
実施例である。同図において1はレンズ等の光学部材を
保持する光学保持部材であって図中下面にV溝部1a、
1bと平面溝部1cおよび後述の永久磁石2が取り付け
られる取付部1eが形成されている。kは光学系の光軸
を表している。2は磁気部である、例えば永久磁石など
の磁気部材であって光軸方向に着磁され、光学保持部材
1の取付部1eに接着剤等により固着している。3は通
電されることで磁界を発生させるコイル、4は回転部材
としてのボール、5は光学保持部材1を移動可能に支持
する支持部材である。コイル3は支持部材5のコイル取
付部5eに接着剤等により固着される。支持部材5には
光学保持部材1の移動規制する3つのV溝部5a、5
b、5cが形成されていて、支持部材5の各V溝部5
a、5b、5cと光学保持部材1のV溝部1a、1bと
平らな面の溝1cとの間にボール4がそれぞれ挾持され
ている。ここで光学保持部材1のV溝部1a、1bと支
持部材5のV溝部5a、5bの溝方向はレンズの光軸方
向であって、この2組のV溝部およびボール4と、残る
1つの平面溝部1cと支持部材5のV溝部5cと光学保
持部材1の平面溝部1cと支持部材5のV溝部5c間に
挟まれているボール4とによって支持部材5に対する光
学保持部材1の三次元方向の姿勢が決まり、ボール4の
転がりによって光学保持部材1がレンズ光軸方向に移動
する。6a、6bは光学保持部材1の位置を検出する位
置センサで、一方が光学保持部材1の保持部1dに、他
方が支持部材5の保持部5dにそれぞれ保持され、光学
保持部材1の位置を磁気的、あるいは光学的な手段等で
検出する。例えば磁気的に検出する場合、6aが永久磁
石、6bがホール素子の組み合わせであったり、光学的
に検出する場合、6aが規則正しい凹凸を持ったスケー
ル、6bがレーザの発光部と受光部を持った半導体素子
の組み合わせ等である。これらの検出手段は特開平5−
344404号公報、特開平5−224112号公報等
で公開されているためここでは詳述しない。尚、以降の
説明では、便宜上、磁気的に検出するものとし、6aを
磁石、6bをホール素子とする。7は電気実装基板であ
ってコイル3が結線され、支持部材5の外形に嵌合する
ような穴部7aが設けられているので支持部材5に対し
嵌合して位置決めされる。8は高透磁率の物性を持った
軟鉄等で出来た磁路形成部材としてのヨークであり、穴
部8a、8bに支持部材5の一部が嵌合することによっ
て支持部材5に対する位置が決められ、永久磁石2との
間で磁気回路を形成している。したがって永久磁石2と
ヨーク8の間は磁力によって吸引力が働いていて、それ
ぞれに固設している光学保持部材1と支持部材5はボー
ル4を挾持する方向に力を加えている。このため光学保
持部材1が移動中であっても光学保持部材1と支持部材
5とボール4の関係は常にガタが生じることなく極めて
安定である。なお光学保持部材1をプラスチックマグネ
ットで作ることによって永久磁石2を一体で作製するこ
とも出来る。
【0008】次にその組立法を述べる。 1.支持部材5に対して、コイル3、ホール素子6b、
電気実装基板7、ヨーク8が上述のようにそれぞれ位置
決めされ、積み重ねるようにして接着剤等により固着す
る。 2.電気実装基板7に対してコイル3と位置センサ6b
の配線を行う。 3.ボール4をそれぞれガイド上のV溝5a、5b、5
cに乗せる。 4.レンズ系を含む光学保持部材1の所定の位置に永久
磁石2、6aを接着剤等で固着する。 5.所定の溝間にボール4が挟まれるように光学保持部
材1を支持部材5に乗せる。
【0009】このように光学保持部材1を光軸方向に駆
動するコイル3、永久磁石2、ヨーク8から成るアクチ
ュエータ、位置センサ、光学保持部材1と支持部材5間
のボール支持部が一方向の積み重ねによって容易に組み
立てられるので例えばロボット等による大量生産によっ
てコストを低減することが出来る。
【0010】図2に光軸と垂直方向の断面図を示す。図
1と同一のものには同じ番号が付加してある。21、2
2はそれぞれV溝1a、溝1cとボール4との接触点す
なわち支持部である。永久磁石2、コイル3、ヨーク8
によって構成されたアクチュエータにおいてコイル3に
電流を流すと後述する磁気回路と電流との相互作用によ
り駆動力が発生し光学保持部材1が光軸方向(紙面と垂
直方向)に移動する。このとき永久磁石2は光学保持部
材1に固着されており、レンズを保持しているときの光
学保持部材1に対して永久磁石2が十分重いとすると、
可動部としての重心は光軸に対して図中下方、すなわち
永久磁石2の近辺となる。光軸と垂直平面内において図
のようにX軸、Y軸を定め、右上の象限から時計回りに
第1、第2、第3、第4象限とすると、第2また第3象
限に前記重心が存在し、連続した第2、第3象限内に支
持部材5および永久磁石2、コイル3、ヨーク8から成
るアクチュエータが配置されている。このように可動部
としての重心が光軸から外れている場合、重心が存在す
る同一象限内あるいは連続した2象限内に駆動力を発生
させる部分もしくは駆動力が作用する部分と可動部が支
えられる支持部が配置されている、つまり駆動力が作用
する永久磁石2近傍が光学保持部材1を含む可動部の重
心であって、その重心に対して近傍位置であって重心位
置の両側に設けた支持部21、22で光学保持部材1を
支持しているから、光学保持部材1が駆動中でも安定し
た状態を保つことが出来る。
【0011】本図において光学保持部材1のY軸を通る
断面とボール4を通りY軸と平行な断面をそれぞれ断面
A−A、断面B−Bとして図3に示し、光学保持部材1
が光軸方向に駆動する様子を説明する。
【0012】図3の断面A−A(a)、(b)、(c)
および断面B−Bにおける(A)、(B)、(C)は、
光学保持部材1が同一位置でのそれぞれの断面を示す。
断面A−A(b)において永久磁石2とヨーク8の間で
図中点線で示す磁路が形成されている。永久磁石2とヨ
ーク8の間の磁路中に存在するコイル3に電流を流す
と、磁力と電流の相互作用により発生する駆動力によっ
て光学保持部材1は光軸方向に移動する。電流の方向を
変化させることによって移動する方向が変化する。断面
B−B(B)はボール4が光学保持部材1を支持してい
る様子を表したものである。前述したように断面A−A
において永久磁石2とヨーク8の間は磁力によって吸引
力が働いているため光学保持部材1と支持部材5はボー
ル4を介してガタなく密着しており、光学保持部材1が
図中方向すなわち(A)方向に移動する際はボール4は
左回転しながら、また(C)方向に移動する際は右回転
をしながらやはり光学保持部材1と支持部材5はボール
4を介してガタなく安定に光学保持部材1の姿勢を移動
中も保持することができる。
【0013】また光学保持部材1と支持部材5間のボー
ル4が転がりながら光学保持部材1が移動するので、ボ
ール4に対して光学保持部材1および支持部材5との間
に働く転がり摩擦は、従来例で記載したガイドピンとレ
ンズの保持部材の接触部に働くすべり摩擦に比べると、
無視できるほど小さく、摩擦によるレンズ移送時の負荷
を低減できる。
【0014】図4に第2の実施例として磁路をよりコイ
ル3に集中させて駆動力および磁路の安定化を図った例
を示す。41、42は永久磁石でそれぞれ光軸と垂直方
向に着磁されている。43は永久磁石41、42に固着
しているバックヨークである。このような構成において
磁路は最も空間的ギャップが少ない永久磁石41、42
の下面とヨーク8の間に集中する。
【0015】次に図5、図6において絞り装置について
説明する。図5は絞り装置を光軸と垂直方向の断面図、
図6は図5のC−C断面である。51、52は絞り羽根
であってそれぞれ図中矢印方向に駆動し、絞り開口部5
3の開口を制御するようになっている。アクチュエータ
としての構成は図1の永久磁石2、コイル3、ヨーク8
から成る光学保持部材1のアクチュエータとまったく同
様であって、図5ではそれぞれ永久磁石54a、54
b、コイル55a、55b、ヨーク8に対応している。
レンズ保持手段が光軸方向に駆動していたのに対し、絞
り羽根は光軸と直角方向に駆動するため、前記永久磁石
54a、54b、コイル55a、55b、支持部材56
等の駆動および支持手段を光軸と直角方向に配置するこ
とによってその目的が達成される。7は電気実装基板、
8はヨークであり、上記永久磁石54との間で磁気回路
を形成している。両絞り羽根51、52の駆動および支
持手段についてはいままで説明してきたものとまったく
同様のことが言えるため、ここでは説明しない。
【0016】以上説明した本発明による駆動および支持
手段を従来の撮影光学系に適用した例を図7に模式的に
示す。駆動の対象になるのは、第2レンズ群101b、
第4レンズ群101d、および絞り手段114である。
これらはそれぞれ支持手段70、71、72によって基
板7に対して支持され、基板7上の駆動手段73、7
4、75によってそれぞれ所定の方向に駆動される。コ
イル等の電気部品は基板7に実装されている。tは駆動
部第2レンズ群101b、第4レンズ群101d、およ
び絞り手段114周辺の筐体の光軸と直交する方向の外
形寸法である。レンズの両側のガイドピンによりレンズ
枠が軸支された従来のものに対して撮像光学系の寸法を
小型化することが出来る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、光学部材を保持す
るとともに、複数の磁極が形成される磁気部を有する移
動可能な光学保持部材と、通電されることで磁界を発生
させ、磁気部との間に磁気的に作用する該光学保持部材
に対して固定のコイルと、少なくとも磁気部に形成され
た磁極の磁路を形成する磁路形成部材と、光学保持部材
を移動可能に支持する固定の支持部材とから構成され、
支持部材は磁気部と磁路形成部材との間に設けられるこ
とによって、磁気部と磁路形成部材との間に常に磁力が
生じるので、光学保持部材は支持部材に対して特別な付
勢手段を用いることなく付勢力を与えられ、移動可能に
支持されていたとしても安定的に支持されるから、例え
ば従来の問題点であった機構上にガタによる像揺れが防
止できるとともに、簡単な構成で、小型化することが可
能になる。
【0018】また、磁気部、コイル、磁路形成部材およ
び支持部材は光学部材の光軸に直交する方向に重なり合
って配置されていることによって、磁気効率を向上で
き、コイルに流れる電流が少なくても十分な駆動力を得
ることができる。
【0019】さらに、光学保持部材は回転部材を介して
支持部材に支持されることによって、摩擦による駆動力
の低下を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る光学装置の組み立
て構成図
【図2】本発明に係る光学装置の光軸と垂直方向の断面
【図3】本発明に係る光学装置の光軸方向の断面図
【図4】第2の実施例に係る光学装置の図
【図5】本発明に係る絞り装置の正面図
【図6】本発明に係る絞り装置の断面図
【図7】本発明に係る光学装置の模式図
【図8】従来例に係る光学装置の断面図
【符号の説明】
1 光学保持部材 2 永久磁石 3 コイル 4 ボール 5 支持部材 6a、6b 位置センサ 7 電気実装基板 8 ヨーク

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学部材を保持するとともに、複数の磁
    極が形成される磁気部を有する移動可能な光学保持部材
    と、 通電されることで磁界を発生させ、該磁気部との間に磁
    気的に作用する該光学保持部材に対して固定のコイル
    と、 少なくとも該磁気部に形成された磁極の磁路を形成する
    磁路形成部材と、 該光学保持部材を移動可能に支持する固定の支持部材と
    から構成され、 該支持部材は該磁気部と該磁路形成部材との間に設けら
    れることを特徴とする光学機器。
  2. 【請求項2】 前記磁気部、前記コイル、前記磁路形成
    部材および前記支持部材は前記光学部材の光軸に直交す
    る方向に重なり合って配置されていることを特徴とする
    請求項1記載の光学機器。
  3. 【請求項3】 前記支持部材は前記光学保持部材の光軸
    方向の移動範囲を規制する規制部を有することを特徴と
    する請求項1もしくは2記載の光学機器。
  4. 【請求項4】 前記磁路形成部材は前記支持部材の位置
    を位置決めする位置決め部を有することを特徴とする請
    求項1、2もしくは3記載の光学機器。
  5. 【請求項5】 前記支持部材は前記コイルの位置の位置
    を位置決めする位置決め部を有することを特徴とする請
    求項1、2、3もしくは4記載の光学機器。
  6. 【請求項6】 前記磁気部は前記光学保持部材に取り付
    けられた永久磁石部材であることを特徴とする請求項
    1、2、3、4もしくは5記載の光学機器。
  7. 【請求項7】 前記光学保持部材は回転部材を介して前
    記支持部材に支持されることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5もしくは6記載の光学機器。
JP6224960A 1994-09-20 1994-09-20 光学機器 Withdrawn JPH0886948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224960A JPH0886948A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224960A JPH0886948A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0886948A true JPH0886948A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16821904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224960A Withdrawn JPH0886948A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0886948A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026779A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Canon Inc 振れ補正装置
JP2002214504A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Canon Inc 光学装置および撮影装置
JP2006309164A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Sony Corp 鏡筒装置及び撮像装置
JP2009502034A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 光学結像装置
DE102007012589B4 (de) * 2007-03-13 2009-03-19 Schwab, Martin, Dipl.-Ing. Optikbaueinheit
JP2010048984A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Canon Inc 光学機器
JP2010054573A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Canon Inc 観察装置
JP2013068828A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Tdk Corp レンズ駆動装置
CN108072961A (zh) * 2016-11-14 2018-05-25 台湾东电化股份有限公司 光学组件驱动机构
JP2022167979A (ja) * 2016-07-12 2022-11-04 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 レンズ駆動モジュール

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026779A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Canon Inc 振れ補正装置
JP2002214504A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Canon Inc 光学装置および撮影装置
JP2006309164A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Sony Corp 鏡筒装置及び撮像装置
JP2009502034A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 光学結像装置
DE102007012589B4 (de) * 2007-03-13 2009-03-19 Schwab, Martin, Dipl.-Ing. Optikbaueinheit
EP2135125B1 (de) * 2007-03-13 2012-05-02 Martin Schwab Optikbaueinheit mit einer wälzlagerlinearführung und einem motorischen antrieb
JP2010048984A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Canon Inc 光学機器
JP2010054573A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Canon Inc 観察装置
US8422129B2 (en) 2008-08-26 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for moving optical elements via plurality of balls
JP2013068828A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Tdk Corp レンズ駆動装置
JP2022167979A (ja) * 2016-07-12 2022-11-04 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 レンズ駆動モジュール
CN108072961A (zh) * 2016-11-14 2018-05-25 台湾东电化股份有限公司 光学组件驱动机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11163133B2 (en) Camera actuator and compact camera including same
US8279289B2 (en) Optical unit with shake correcting function
US6112028A (en) Image-shake correcting device
KR101031857B1 (ko) 카메라의 손떨림 보정장치
JP4764075B2 (ja) 像ぶれ補正装置、該像ぶれ補正装置を備えたレンズ鏡筒
JP5117359B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP5084308B2 (ja) ステージ装置、及びステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
US7925145B2 (en) Image vibration reduction apparatus and camera equipped with same
US11333951B2 (en) Actuator for camera
US20070097532A1 (en) Optical devices
US20060082659A1 (en) Optical image stabilizer for camera lens assembly
KR20060049989A (ko) 스테이지 장치 및 이 스테이지 장치를 이용한 카메라흔들림 보정장치
US10564515B2 (en) Blade driving device
US10247954B2 (en) Stage apparatus having shake-correction function
JPH0886949A (ja) 光学機器
US20130120862A1 (en) Barrel unit and image pickup apparatus
JP5909877B2 (ja) 撮像装置
JP2003057707A (ja) 像ぶれ補正装置
JPH0886948A (ja) 光学機器
KR20180015966A (ko) 줌렌즈용 액추에이터
KR20190087801A (ko) 렌즈 어셈블리 및 그를 포함하는 카메라 모듈
JP5117450B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
KR20200142877A (ko) 카메라 장치
JP4751618B2 (ja) ステージ装置及びこのステージ装置を利用したカメラの手振れ補正装置
JP2006178006A (ja) 撮像用レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120