JPH0884128A - 双方向catv装置 - Google Patents

双方向catv装置

Info

Publication number
JPH0884128A
JPH0884128A JP6219785A JP21978594A JPH0884128A JP H0884128 A JPH0884128 A JP H0884128A JP 6219785 A JP6219785 A JP 6219785A JP 21978594 A JP21978594 A JP 21978594A JP H0884128 A JPH0884128 A JP H0884128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
application
request
control
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6219785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Ide
知子 井手
Taizo Kinoshita
泰三 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6219785A priority Critical patent/JPH0884128A/ja
Publication of JPH0884128A publication Critical patent/JPH0884128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】双方向CATV装置において、CATV網の周
波数帯域に上下通信用,上下制御用の帯域を設け、通信
帯域,制御帯域は、タイムスロットに時分割多重する。
制御用タイムスロットは加入者毎に割当て、通信用タイ
ムスロットは要求の発生時に割付ける。端末112が制
御用タイムスロットによりリクエストを要求すると、セ
ンタ101はアプリケーションを配信すると同時に、サ
ーバ制御装置104は回線制御装置105に該アプリケ
ーションに必要な通信回線を要求し、回線制御装置10
5はTDMA装置107にタイムスロット割付けを指示
し、交換機106を制御する。 【効果】加入者毎の制御帯域の割当てにより、回線補足
時の競争アクセスを回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、センタと加入者の間で
網上の全ての情報を共有するツリー型CATV網における双
方向通信に関する。
【0002】
【従来の技術】ツリー型CATV網においてセンタと加
入者間に一対一に通信路を設定するには、加入者毎に固
定周波数を割当てる周波数分割多重方式や時分割的に固
定タイムスロットを割当てる時分割多重方式の採用が必
要であるが、これらの通信路の使用効率は非常に低く、
周波数の有効利用の面で問題がある。そのために、通信
の発生毎に空き回線(タイムスロット)を割付けるデマ
ンドアサイン方式が通話路設定のために開発され、N−
ISDNのDチャネル,Bチャネルを割付け、ツリー型
CATVにおいて一対一の通信が可能になった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、電話
のように、帯域を常に占有する回線サービスには向く
が、VOD実行時の端末からの特殊再生要求(巻戻し,
早送り等)のように情報量が少なく、間欠的なものに対
しては回線容量が冗長であり、通信回線用帯域全体の使
用効率が低くなる。また、端末からの特殊再生要求の発
生毎にデマンドアサインにより回線割付けを実行する
と、応答時間、及び、空き回線の補足できない場合が問
題となる。
【0004】さらに、番組リクエスト用の上り情報にも
デマンドアサインを使用すると、空き回線がない場合に
は、リクエスト受付けができないことが問題となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、デマンドアサインを必要とする通信用帯域以外に制
御帯域を設け、前記帯域を時分割多重し加入者毎にタイ
ムロットを割当てる。これにより、前記タイムスロット
を使用することで、番組リクエストのような少量の情報
の送信,センタからの加入者毎に異なった制御情報の受
信が常に可能となる。上り情報をあまり必要としないア
プリケーションには前記タイムスロットを使用し、前記
タイムスロット以上の上り情報を必要とするアプリケー
ションについては、アプリケーションの開始に先立って
通信回線の割付けを実行する。
【0006】
【作用】本発明は、上り制御帯域上に加入者毎に割当て
られたタイムスロットを用いてセンタにサービスをリク
エストし、センタはアプリケーションサーバがサービス
可能であるとき、アプリケーション配信用のディジタル
データ帯域を確保し、通信回線が必要であればその割付
けをし、下り制御用のタイムスロットによりアプリケー
ションを配信する帯域と通信用タイムスロットを通知す
る。加入者にサービスメニューを提示するときは、アプ
リケーションの使用状況,通信回線の使用状況により、
サービス可能なアプリケーションの情報を通知する。
【0007】
【実施例】図1に本発明の実施例を示す。センタ101
の番組配信装置102は従来のアナログCATVを送出
する。アプリケーションサーバ103はサーバ制御装置
104からの制御により加入者のリクエストした情報を
送出し、変調器108は情報をディジタル変調する単位
に合成した後、複数の周波数帯域にディジタル変調す
る。回線制御装置105はサーバ制御装置104からの
回線設定要求により、TDMA装置107のタイムスロ
ット割付けを指示し、交換機106を制御し通信回線を
設定する。また、センタからの制御情報を加入者端末1
12へ送出し、端末112からのリクエストをサーバ制
御装置104に渡す。変/復調器109は回線制御装置1
05の出力を一つの帯域にディジタル変調し、また周波
数多重/分離器111の出力周波数帯域をディジタル復
調し回線制御装置105に入力する。変/復調器110
はTDMA装置107の出力を一つの帯域にディジタル
変調し、また周波数多重/分離器111の出力周波数帯
域をディジタル復調しTDMA装置107に入力する。
周波数多重/分離器111は番組配信装置102からのア
ナログ周波数多重信号,変調器108,変/復調器10
9,110の周波数多重信号をさらに周波数多重化し、
双方向CATV網上に送出する。
【0008】端末112において、網終端装置113は
センタ101からの下り制御情報により、従来のアナロ
グCATV情報,アプリケーション用のデータ,センタ
から配信されるアプリケーションと独立な通信データを
分離抽出する。リクエスト装置114はセンタ101へ
アプリケーションをリクエストし、アプリケーション装
置115はアプリケーションデータと必要とする通信デ
ータを使用し、アプリケーションを実行する。
【0009】図2に双方向CATV網上の周波数多重化
信号を示す。n個の帯域からなる従来のCATV用のア
ナログ映像帯域,m個の帯域からなるアプリケーション
データ配信用のディジタルデータ帯域,上下制御帯域,
通信帯域が周波数軸上で多重化された例を示す。制御帯
域は時分割多重され、加入者毎にタイムスロットを割当
てる。通信帯域もタイムスロットに分割されるが、要求
の発生したときのみ加入者に必要な数のタイムスロット
を割付ける。
【0010】端末112のリクエスト装置114,網終
端装置113が上り制御帯域上にリクエスト要求を出
し、回線制御装置105がこれを受信すると回線使用状
況と情報をサーバ制御装置104に渡し、サーバ制御装
置104はサービス可能なアプリケーションメニューを
ディジタルデータ帯域に送出するようアプリケーション
サーバ103を制御する。回線制御装置105はメニュ
ーが存在するディジタルデータ帯域の情報,メニューと
いうアプリケーションを分離するため、情報を下り制御
情報として端末112に通知する。
【0011】アプリケーションサーバ103がサービス
可能であるときは、使用可能な通信回線の量に従ったサ
ービスのメニューを送出する。たとえば、通信回線の確
保ができないときは、上り情報の少ないVOD、あるい
は、碁,将棋などの加入者同士の対戦ゲームでも通信量
の少ないものならサービスできることを提示する。ディ
ジタルデータ帯域に空きがなく、メニュー配信もできな
い場合は、下り制御情報を使用して、現在アプリケーシ
ョンサービスのできないことを通知する。
【0012】サービスが選択されると、サーバ制御装置
104はディジタルデータ帯域にアプリケーションを送
出するようアプリケーションサーバ103を制御し、回
線制御装置105に必要とする通信回線の確保を要求す
る。回線制御装置105はTDMA装置107に、要求
された通信回線に相当したタイムスロットの割付けを支
持し、交換機106の制御も行う。端末112には下り
制御情報としてアプリケーションの存在するディジタル
データ帯域情報,アプリケーションを分離するための情
報,使用する通信回線のタイムスロット情報を通知す
る。
【0013】加入者のリクエストが電話のようにアプリ
ケーションデータ配信を必要としない場合、回線制御装
置105はTDMA装置107にタイムスロットの割付
けを指示し、交換機106の制御を行う。端末112に
は下り制御情報として通信回線のタイムスロット情報を
通知する。このとき、サーバ制御装置104,アプリケ
ーションサーバ103は介さない。
【0014】図3に端末の網終端装置のブロック図を示
す。アナログチューナ301は従来のアナログCATV
を受信し、デスクランブラ302はペイチャネルのスク
ランブルを解除する。ディジタルチューナ303はディ
ジタル変調されたディジタルデータを受信し、復調器3
04で復調し、分離器305は要求したアプリケーショ
ンデータを分離抽出する。合成器308はリクエスト情
報をタイムスロット化し、変調器307でディジタル変
調し、制御情報発信器306は指定された時間帯に、タ
イムスロットを上り情報帯域に発信する。通信用チュー
ナ309は下り通信帯域を受信し、復調器310で復調
し、分離器311で加入者宛のタイムスロットのみ分離
抽出し、通信データを出力する。合成器314は上り通
信データをタイムスロット化し、変調器313でディジ
タル変調し、通信用発信器312は指定された時間帯
に、タイムスロットを上り通信帯域に発信する。制御情
報チューナ315は下り制御帯域を受信し、復調器31
6で復調し、分離器317で加入者宛のタイムスロット
のみ分離抽出し、制御装置318でセンタからの制御情
報を解読する。
【0015】センタからの下り制御情報には、アプリケ
ーションデータ,上り制御情報タイムスロットを発信す
る時間帯の情報,デスクランブル情報,ディジタルチュ
ーナ制御情報,アプリケーション分離情報,通信用タイ
ムスロットの分離情報,上り通信用タイムスロットを発
信する時間帯の情報を付加し、制御装置318は情報内
容に応じてデスクランブラ302,ディジタルチューナ
303,分離器305,311,制御情報発信器30
6,通信用発信器312を制御する。
【0016】従来、CATVのスクランブル放送をリク
エストしたときは、デスクランブラ302は下り制御情
報に付加したデスクランブル情報により、スクランブル
を解除する。
【0017】ディジタルデータ帯域を使用するアプリケ
ーションをリクエストした場合は、ディジタルチューナ
制御情報により、アプリケーションの存在する帯域にデ
ィジタルチューナ303を合わせ、アプリケーション分
離情報により分離器305は要求したアプリケーション
を分離抽出する。通信回線を使用する場合は、タイムス
ロットの分離情報により分離器311は加入者宛のタイ
ムスロットのみ分離抽出し、タイムスロットの発信する
時間帯の情報により通信用発信器312はタイムスロッ
トの発信をする。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、全加入者間で共用して
いる網上において、要求の発生したときのみ加入者に通
信回線を割付けるので、通信回線用の帯域を効率的に使
用できる。また、通信用の帯域内であれば回線数を制限
していないので、アプリケーションが必要とする双方向
性に柔軟に対応できる。さらに、通信用とは別に加入者
毎の制御帯域を割当てているので、従来のデマンドアサ
インによる回線補足のための競争アクセスを回避でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示すブロック図。
【図2】本発明の実施例のツリー状CATV網における
周波数帯域の分割を示す説明図。
【図3】本発明の実施例の家庭端末の網終端装置のブロ
ック図。
【符号の説明】
101…センタ、102…番組配信装置、103…アプ
リケーションサーバ、104…サーバ制御装置、105
…回線制御装置、106…交換機、107…TDMA装
置、108…変調器、109,110…変/復調器、1
11…周波数多重/分離器、112…端末、113…網
終端装置、114…リクエスト装置、115…アプリケ
ーション装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/28 H04N 7/173

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ツリー状CATV網において、網の周波数
    帯域を従来のアナログCATV用,加入者のリクエスト
    によりアプリケーションを配信するディジタルデータ
    用,上下通信回線用,加入者がリクエスト発信するため
    の上り制御用,センタから端末への下り制御用の用途別
    に分割し、上下の制御帯域は時分割多重され、加入者毎
    にタイムスロットを割当て、上下通信帯域はタイムスロ
    ットに時分割多重され、通信回線の要求が発生したとき
    のみスロットをデマンドアサインにより加入者に割付け
    ることにより、センタ,加入者間の一対一通信を可能に
    し、センタ側にアプリケーションサーバ,回線制御装
    置,交換機を有し、加入者端末からのリクエストに応じ
    てVODのようなアプリケーションを配信すると同時
    に、前記アプリケーションに必要な通信量に相当するタ
    イムスロットを、回線制御装置によって割付けることを
    特徴とする双方向CATV装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記アプリケーション
    が加入者間の通信を必要とするとき、あるいは、上下の
    制御帯域以上のデータ転送を必要とするとき、前記回線
    制御装置は前記アプリケーションの要求する通信量を満
    たす前記タイムスロットの数を通信回線上に割付け、前
    記加入者端末はセンタからの下り制御情報で指示された
    タイムスロットを使用し、前記アプリケーションを実行
    する双方向CATV装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、上り情報の少ないアプ
    リケーションのときには通信帯域の割当てをせず、リク
    エスト発信用のタイムスロットで上り情報を送る双方向
    CATV装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記アプ
    リケーションサーバは前記アプリケーション、及び回線
    使用状況を把握し、前記サーバが支持するサービスとリ
    クエストが発生した時点で可能なサービスのメニューを
    加入者に提示する双方向CATV装置。
JP6219785A 1994-09-14 1994-09-14 双方向catv装置 Pending JPH0884128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219785A JPH0884128A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 双方向catv装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6219785A JPH0884128A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 双方向catv装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0884128A true JPH0884128A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16740979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6219785A Pending JPH0884128A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 双方向catv装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0884128A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056632A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Toshiba Corp 放送システムおよび放送受信装置
US6347092B1 (en) 1998-03-16 2002-02-12 Fujitsu Limited Time division multiple access communication system, signal receiving method in time division multiple access communication system, and center unit for use in time division multiple access communication system
US7457884B2 (en) 2001-09-25 2008-11-25 Fujifilm Corporation Network environment notifying method, network environment notifying system, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056632A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Toshiba Corp 放送システムおよび放送受信装置
US6347092B1 (en) 1998-03-16 2002-02-12 Fujitsu Limited Time division multiple access communication system, signal receiving method in time division multiple access communication system, and center unit for use in time division multiple access communication system
US7457884B2 (en) 2001-09-25 2008-11-25 Fujifilm Corporation Network environment notifying method, network environment notifying system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486294B2 (ja) ケーブル・テレビ・チャネルにより伝送されるデータに対する動的チャネル割当て
US5539449A (en) Integrated television services system
KR100395040B1 (ko) 쌍방향다중액세스통신시스템,및이시스템에이용되는중앙스테이션및사용자스테이션
US5351234A (en) System for integrated distribution of switched voice and television on coaxial cable
US5756280A (en) Multimedia distribution network including video switch
CA2218677C (en) Resource pooling system and method in communication systems
US9781480B2 (en) Method and apparatus for identifying a signal route for delivery of video-on-demand to a subscriber terminal
US5343240A (en) Bidirectional video telephony using shared channels on coaxial cable networks
US4709418A (en) Wideband cable network
KR970702636A (ko) 주파수 민감 광대역 통신 시스템(frequency agile broadband communications system)
CA2231391A1 (en) Output switching for load levelling across multiple service areas
JP2002531001A (ja) 情報送信ネットワークにおける論理型ノード識別
US5512937A (en) System for integrated distribution of switched voice and television on coaxial cable and with video signal transmission originating from subscriber locations
JP2001345818A (ja) 衛星通信データ配信方法、その方法に使用する子局及び親局
JPH0884128A (ja) 双方向catv装置
AU4759700A (en) Establishment of upstream connection in wired network
TW493349B (en) Session oriented settop communication using dynamic, synchronized routing
JP2000332796A (ja) アクセスネットワークで、分配対話式サービスを同報通信する同報通信装置
JPH099246A (ja) Catvシステム及びcatvセンタ装置及びcatv端末装置
JPH07274154A (ja) Catvシステムのビデオデマンド方式およびビデオデマンド制御装置
AU699920B2 (en) Video-on-demand service using ATM cells
JP3685637B2 (ja) ディジタル放送のコンテンツ制御方法
JPH1146198A (ja) ポーリング方法及び方式
JPH08331091A (ja) 時分割多重通信方式及びcatv通信システム
JPH1056630A (ja) 双方向catvシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term