JPH0882711A - 光合波器及び光分波器 - Google Patents

光合波器及び光分波器

Info

Publication number
JPH0882711A
JPH0882711A JP6217722A JP21772294A JPH0882711A JP H0882711 A JPH0882711 A JP H0882711A JP 6217722 A JP6217722 A JP 6217722A JP 21772294 A JP21772294 A JP 21772294A JP H0882711 A JPH0882711 A JP H0882711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
optical
plate
light
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6217722A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hirabayashi
克彦 平林
Masayasu Yamaguchi
正泰 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6217722A priority Critical patent/JPH0882711A/ja
Publication of JPH0882711A publication Critical patent/JPH0882711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実装が容易で、低損失の光合波器及び光分波
器を提供する。 【構成】 複屈折板1−3の一方の面にλ/4板1−2
およびミラー1−1を順に積層するとともに、複屈折板
1−3の他方の面にλ/4板1−2およびフィルタ1−
4を順に積層してなり、フィルタ1−4の透過スペクト
ル波長がフィルタ1−4内の位置に対応して異なること
を特徴としている。したがって、コリメートレンズ付き
光ファイバ1−5から複屈折板1−3へ垂直に入射され
た光は、複屈折板1−3内を多重反射して所定の方向へ
進む。この際、フィルタ1−4の各点A’,B’,
C’,D’,…で、各点に対応する波長λA ,λB ,λ
C ,λD,…の光が、それぞれ透過する。すなわち、光
分波器として機能する。また、逆の動作により光合波器
としても機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ中の波長/周
波数多重された光信号を波長/周波数毎に分波する光分
波器、および異なる波長/周波数の光アレイを1本の光
ファイバに合波する光合波器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバによる光通信は、大容
量の情報を高速に伝送することができるために、急速に
実用化されつつある。しかしながら、現時点では、光フ
ァイバは、ある特定の波長/周波数の光パルスを伝送し
ているのみであり、異なった波長/周波数の光パルスを
同時に伝送するようにはなっていない。
【0003】多数の異なった波長/周波数の光パルスを
同時に伝送することができれば、さらに大容量の情報を
伝送することができることが明かである。このような技
術は、波長多重(WDM:wavelength division mutipl
ex)/周波数多重(FDM:frequency division multi
plex)通信技術と呼ばれ、現在、活発に研究されてい
る。波長/周波数多重通信においては、1本の光ファイ
バに多数の波長/周波数多重された光を波長/周波数毎
に分波したり、半導体レーザアレイから出射された多数
の波長/周波数の光アレイを1本の光ファイバに合波し
たりする素子が重要である。
【0004】従来、多波長で発信する多波長半導体レー
ザアレイから、1本の光ファイバに光をカップリングさ
せる場合、多波長半導体レーザアレイから光ファイバア
レイに光をカップリングし、その後で光カップラを用い
て多重するか、あるいは多波長半導体レーザアレイと同
じ半導体基板上にモノリシックに導波路型のカップラを
形成して、その後、1本の光ファイバにカップリングさ
せるのが一般的である。また、多波長半導体レーザアレ
イからの光をマイクロレンズでコリメートして多波長光
ビームアレイとし、その後、レンズで1点に集光して光
ファイバにカップリングさせることも可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カップラを
用いて光を合波または分波する場合、原理的に損失が大
となるという欠点がある。例えば、原理的には、2×2
のカップラを用いれば3dBの損失が発生し、8×8の
カップラを用いれば9dBの損失が発生してしまう。ま
た、多波長半導体レーザアレイからの光をマイクロレン
ズでコリメートして多波長光ビームアレイとし、その
後、レンズで1点に集光してファイバにカップリングさ
せる方法では、光ファイバがマルチモードに限定されて
しまうという欠点がある。また、レーザアレイの外側の
レーザにおいて、カップリング損失が大となるという欠
点があった。こうしたことから、多波長半導体レーザア
レイの光を1本のシングルモードファイバに低損失でカ
ップリングさせる技術が待望されている。
【0006】一方、波長多重された光ファイバ中の光を
分波する場合には、スプリッタでN本の光ファイバに光
を分岐し、それぞれに透過波長が固定あるいは可変のフ
ィルタを設け、波長選択するのが一般的である。しかし
ながらこの方法では、スプリッタで分岐するので損失が
大であるとともに、高価なフィルタを多数必要とし、装
置が高価かつ大型となるという欠点があった。
【0007】また、光ファイバからの光をコリメートし
て空間に出射し、回折格子で回折して光ファイバアレイ
あるいはディテクタアレイに分波する方法もある。しか
しながらこの方法では、回折格子のコストが高く、光フ
ァイバの実装が困難という欠点がある。さらに、分波す
る波長を選択することができないという欠点もある。ま
た、石英導波路上に形成したアレイ格子フィルタにより
光を分波する方法がある。この方法は、ファイバおよび
ディテクタアレイの実装の点において非常に優れている
が、フィルタで抽出する光の波長を可変制御できないと
いう欠点がある。
【0008】また、図8に示すように、液晶可変波長フ
ィルタとミラーとを組み合わせてなる可変波長合/分波
器(特開平5−19286)も提案されている。図8に
おいて、7−1は光を入射または出射するためのコリメ
ートレンズ付き光ファイバ、7−2は誘導体ミラー、7
−3はガラス板、7−4はストライプ状に分離されたス
トライプ透明電極、7−5は液晶用配向膜、7−6は液
晶層、7−7はストライプ状に分離されていないべた透
明電極、7−8は分波された光ビームアレイである。な
お、コリメートレンズ付き光ファイバ7−1は、ガラス
板7−3に対して、光が斜めに入出射されるよう図示し
たように斜めに配置されている。
【0009】このような構成によれば、コリメートレン
ズ付き光ファイバ7−1から入射された光は、誘伝体ミ
ラー7−2と液晶用配向膜7−5との間で多重反射を繰
り返しながら、図中右側へ進行する。、液晶用配向膜7
−5および液晶層7−6からなる液晶可変波長フィルタ
は、各部において特定の波長のみが通過するよう設定可
能である。したがって、可変の分波器を作製することが
できる。また逆に、波長の異なった光アレイを図中下方
のべた透明電極7−7側からコリメートレンズ付き光フ
ァイバ7−1に対応した角度で斜めに入射すると、光ア
レイが合波され、コリメートレンズ付き光ファイバ7−
1へ出射される。すなわち、光合波器としても機能す
る。
【0010】このような光合/分波器は、上述したいく
つかの欠点を解決している点で優れているが、光を斜め
に入射するために、フィルタの特性が悪い、ミラーの反
射率が低い、および、損失が大きいという欠点を有して
いる。本発明は、上述した事情に鑑みて為されたもので
あり、従来の光合/分波器の欠点を解決し、実装が容易
で、低損失の光合波器及び光分波器を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による光合波器及
び光分波器は、複屈折結晶板の一方の面にλ/4板およ
びミラーを順に積層するとともに前記複屈折結晶板の他
方の面にλ/4板およびフィルタを順に積層してなり、
前記フィルタの透過スペクトル波長が前記フィルタ内の
位置に対応して異なることを特徴としている。すなわ
ち、基本的には、2枚のλ/4板でサンドイッチした複
屈折結晶(複屈折導光板)を、さらに、場所によって光
の透過スペクトルが異なるフィルタ(波長フィルタ)と
ミラーとで挟んで構成される。
【0012】
【作用】上記構成によれば、波長多重された光が複屈折
結晶に垂直に入射すると、光はフィルタとミラーとの間
で多重反射を繰り返しながら進行していく。この際、フ
ィルタに光が入射した場合には、その入射位置に対応す
る透過スペクトル波長の光は透過し、それ以外の波長の
光は反射される。こうして、フィルタの複数の位置から
互いに異なる波長の光が出力される。逆に、上記構成に
対して、上述した分波器の場合と逆方向から、互いに異
なる波長の光が入射されると、これらの光が合波されて
出力される。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を説明する前に、本発明の基
本原理について、図面を参照して説明する。まず、本発
明による分波の基本原理を図1を参照して説明する。図
1において、1−1はミラー、1−2はλ/4板、1−
3は複屈折板(複屈折結晶板)、1−4はフィルタ、1
−5はコリメートレンズ付き光ファイバ(シングルモー
ドファイバ)である。入射点Aから入射したコリメート
光ビームは複屈折板1−3内を直進して点A’に達し、
さらに、λ/4板1−2を通過してフィルタ1−4に達
する。
【0014】光が到達した点におけるフィルタの透過波
長はλA であり、λA の波長の光は透過するが、それ以
外の波長の光は反射して再度λ/4板1−2を通過す
る。すなわち、光はλ/4板1−2を2回通過すること
になるので、偏波が90゜回転し、今度は点Bに向かっ
て進む。そして、点Bでは、光は、点A’の場合と同様
に、λ/4板1−2を2回通過することになるので、偏
波が90゜回転し、今度は点B’点に向かって進む。こ
のように多重に反射を繰り返して、光は図中右方向へ進
行する。この進行過程において、フィルタの点A’,点
B’,点C’,点D’,…で、それぞれ、所定の波長
(λA、λB、λC、λD、…)の光が透過する。このよう
にして、光が分波される。
【0015】次に、本発明による合波の基本原理を図2
を参照して説明する。図2において、2−1は半導体レ
ーザアレイ、 2−2はマイクロレンズズアレイ、2−
3はフィルタ、2−4はλ/4板、2−5は複屈折板、
2−6は誘電体ミラー、2−7はコリメートレンズ付き
光ファイバ(シングルモードファイバ)である。半導体
レーザアレイ2−1は、波長がλA ,λB ,λC ,λ
D ,…の光を発する。また、半導体レーザアレイ2−1
およびマイクロレンズアレイ2−2から出力される各光
に対応するフィルタ2−3の各部の透過波長は、それぞ
れ、λA ,λB ,λC ,λD ,…となっている。
【0016】このような構成において、半導体レーザの
図中右端の点から出射された光は、マイクロレンズ2−
2によってコリメートされ、λ/4板2−4に入射され
る。λ/4板2−4に入射された光は、フィルタ2−3
に達するが、この点におけるフィルタ2−3の透過波長
はλD に設定されているので、λ/4板2−4,複屈折
板2−5を介してλ/4板2−4の点Dへ達する。さら
に、光は直進して、λ/4板2−4を通過するが、誘電
体ミラー2−6で反射され、再度λ/4板2−4を通過
する。これにより、前述した分波の場合と同様に、偏波
が90゜回転するため、光は、点C’に向かって進行す
る。
【0017】点C’におけるフィルタ2−3の透過波長
はλC に設定されているので、λDの光は反射される。
このように多重反射を繰り返して、光は図中左側へ進行
する。同様に波長λA ,λB ,λC の光も、図中左側に
多重反射を繰り返して進行し、最終的には、各光はコリ
メートレンズ付き光ファイバ2−7にカップリングされ
る。このようにして、異なる波長の光が1本の光ファイ
バにカップリングされる。
【0018】以下、図面を参照して、上述した基本原理
に基づいて為された本発明の実施例について説明する。
図3は本発明の第1の実施例による光合分波器の構成を
説明するための図である。図3において、3−1はコリ
メートレンズ付き光ファイバ、3−2は偏向ビームスプ
リッタまたはカルサイト、3−3はλ/2板、3−4は
99.9%の反射率を有する誘電体ミラー、3−5,3
−7はλ/4板、3−6はカルサイト板、3−8は液晶
可変波長フィルタ、3−9はマイクロレンズアレイ、3
−10はディテクタアレイ、3−11はディテクタアレ
イに焦点を結ばせるためのスペーサである。
【0019】液晶可変波長フィルタ3−8は、2枚のガ
ラス板3−8−1、ストライプ状にパターニングされた
ストライプ透明電極3−8−2、誘電体ミラー3−8−
3、および液晶層3−8−4からなる。すなわち、液晶
可変波長フィルタ3−8は、液晶をキャビティ内に含む
ファブリーペローエタロンであり、鋭い透過スペクト
ル、高い透過率、および大なる可変幅を有する。また、
本実施例では、偏波無依存化を図るために、コリメート
レンズ付き光ファイバ3−1からの入射光が、図4
(a)に示したように、偏向ビームスプリッタ3−2に
よって2つの偏波光に分離されるような構成を採ってい
る。
【0020】このような構成において、コリメートレン
ズ付き光ファイバ3−1から光が入射されると、この入
射光は、偏向ビームスプリッタ3−2によって2つの偏
波光に分離される。2つの偏波光の一方はλ/2板3−
3を通過するので、2つの偏波光は同一偏波となり、カ
ルサイト板3−6に進入する。したがって、2つの近接
した光が平行にカルサイト板3−6中を進行することに
なる。
【0021】この2つのビームは、図1を参照して説明
した基本原理に基づいて、カルサイト板3−6内を、図
3中右側へ進行する。図1を参照した説明においては、
フィルタ1−4を、固定、かつ場所によって透過波長が
異なるものとしたが、図3の液晶可変波長フィルタ3−
8は、可変波長、かつ点A’,点B’,点C’,点D’
…に対応する領域毎に分離されたストライプ透明電極3
−8−2を用いている。したがって、ストライプ透明電
極3−8−2の各領域に印加する各電圧を制御すること
により、それぞれの点で任意の波長を選択することが可
能である。
【0022】2つの分離された光は、カルサイト中を平
行に略同一の軌跡を辿る。そして、最終的には、各点に
おいて、図4(b)に示すように、マイクロレンズアレ
イ3−9により、マイクロレンズアレイ3−9に対応し
て配置されたディテクタアレイ3−10の一点に焦点を
結ぶ。したがって、偏波無依存となるのである。
【0023】ところで、液晶可変波長フィルタ3−8
は、基本的には偏波依存である。すなわち、偏波が液晶
分子に平行である場合には、可変波長フィルタとして動
作するが、偏波が液晶分子に垂直である場合には、固定
の波長フィルタとなる。本実施例において、液晶可変波
長フィルタ3−8に入射する光は円偏向であるので、液
晶に平行な成分と垂直な成分とを含んでいる。こうした
ころから、入射した光の半分は、液晶可変波長フィルタ
3−8を通過するが、その他は反射される。したがっ
て、本実施例による光合分波器は3dBの損失を含んで
いるが、従来のようにスプリッタで分岐してフィルタで
受ける方法よりは、低損失で合波および分波を行うこと
ができる。
【0024】図5は本実施例に基づいて作製した6チャ
ンネルの光分波器の可変波長特性を示す図である。この
図に示す光分波器は、各チャンネルで独立に50nmの
可変が可能であり、バンド幅が0.5nmである。ま
た、チャンネル数を増加させても、損失は0.3dB増
加するのみであり、従来のようにスプリッタで分岐して
可変波長フィルタを付ける方法よりも損失を小とするこ
とができる。さらに、モジュールの大きさを小とするこ
とができるという特徴もある。
【0025】図6は本発明の第2の実施例による光合波
器の構成を説明するための図である。図6において、2
−5はカルサイトからなる複屈折板であり、その厚さは
2.5mmである。4−1は波長λA ,λB ,λC ,λ
D の各光を250μmのピッチで発する面発光レーザア
レイ、4−2は面発光レーザアレイ4−1を実装および
電気接続するための半田バンプ、4−3は面発光レーザ
アレイ4−1からの各光をコリメートするために焦点距
離を保つスペーサ、4−4は面発光レーザアレイ4−1
を高速で駆動するためのストリップラインが形成された
プリント板である。図から明かなように、全ての構成要
素が面型デバイスから成っているので、これらの面デバ
イスを接着剤で貼り合わせるのみで構成可能である。す
なわち、実装が容易である。
【0026】このような構成において、面発光レーザア
レイ4−1から出力された波長λA,λB ,λC ,λD
の各光は、面発光レーザアレイ4−1の基板の裏側(図
中では上側)に出力され、マイクロレンズアレイ2−2
によってコリメートされる。液晶可変波長フィルタ3−
8は、予め、印加される電圧が、マイクロレンンズアレ
イ2−2から入射される各光の波長のみを透過させるよ
う設定されている。したがって、マイクロレンンズアレ
イ2−2によってコリメートされた各光は、液晶可変波
長フィルタ3−8を通過する。
【0027】液晶可変波長フィルタ3−8を通過した光
は、図2を参照して説明した基本原理に基づいて、第1
の実施例とは逆に、図6中左側へ進行し、コリメートレ
ンズ付き光ファイバ2−7に出力される。本実施例に基
づいて、光分波器を作製したところ、カップリング損失
は約5dBであり、カップリングのチャンネル間のバラ
付きは、チャンネルが増える毎に0.3dB増加した。
また、図7は本実施例により4つの異なる波長の光が多
重された光のスペクトルを示す図である。この図に示す
ように、波長毎の出力は略均等になっており、波長間の
出力バラつきは1dB以内であった。
【0028】以上説明したように、本発明の第1および
第2の実施例によれば、装置を大型化せずに、実装が容
易で、低損失の光合分波器、光合波器、および光分波器
を実現することができる。また、カルサイト板3−6,
複屈折板2−5に対して光を垂直に入射するように構成
したため、フィルタの特性およびミラーの反射率等を向
上させることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
波長多重通信において、装置を大型化せずに、実装が容
易で、低損失の光合波器及び光分波器を実現することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による分波の基本原理を説明するための
図である。
【図2】本発明による合波の基本原理を説明するための
図である。
【図3】本発明の第1の実施例による光合分波器の概略
構成を示す図である。
【図4】同光合分波器の各部の構成を説明するための図
であり、(a)は入射段の構成を、(b)は出力段の構
成を示している。
【図5】同光合分波器と略同一構成の光分波器の可変波
長特性を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例による光合波器の概略構
成を示す図である。
【図7】同光合波器と略同一構成の光合波器により合波
した光のスペクトル特性を表す図である。
【図8】従来の可変波長光合波器及び光分波器の構成例
を示す図である。
【符号の説明】
1−1,2−6,3−4,3−8−3,7−2…誘電体
ミラー(ミラー)、1−2,2−4,3−5,3−7…
λ/4板、1−3,2−5…複屈折板、1−4,2−3
…フィルタ、1−5,2−7,3−1,7−1…コリメ
ートレンズ付き光ファイバ、2−1…半導体レーザアレ
イ、2−2…マイクロレンズズアレイ、3−2…偏向ビ
ームスピリッタ(カルサイト)、3−3…λ/2板、3
−6…カルサイト板、3−8…液晶可変波長フィルタ、
3−8−2,7−4…ストライプ透明電極、3−9…マ
イクロレンズアレイ、3−10…ディテクタアレイ、3
−11,4−3…スペーサ、4−1…面発光レーザアレ
イ、4−2…半田バンプ、4−4…プリント板、7−3
…ガラス板、7−5…液晶用配向膜、7−6…液晶層、
7−7…べた透明電極、7−8…分波された光ビームア
レイ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04J 14/00 14/02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複屈折結晶板の一方の面にλ/4板およ
    びミラーを順に積層するとともに前記複屈折結晶板の他
    方の面にλ/4板およびフィルタを順に積層してなり、
    前記フィルタの透過スペクトル波長が前記フィルタ内の
    位置に対応して異なることを特徴とする光合波器及び光
    分波器。
  2. 【請求項2】 前記フィルタは、液晶層の両方の面にそ
    れぞれ透明電極および誘電体ミラー付きガラス板を順に
    積層し、少なくとも一方の前記透明電極を複数の領域に
    分割してなり、 前記複数の領域毎に印加される電圧を独立に設定可能と
    したことを特徴とする請求項1記載の光合波器及び光分
    波器。
  3. 【請求項3】 前記フィルタの外側にマイクロレンズア
    レイおよびディテクタアレイを備えてなることを特徴と
    する請求項1または2記載の光分波器。
  4. 【請求項4】 前記フィルタの外側にマイクロレンズア
    レイおよび半導体レーザアレイを備えてなることを特徴
    とする請求項1または2記載の光合波器。
  5. 【請求項5】 入力段に偏向分離手段および偏光回転手
    段を備え、入射光を分離して得られる2本の偏波が同じ
    になるよう制御することを特徴とする請求項1ないし3
    いずれかに記載の光分波器。
  6. 【請求項6】 前記偏向分離手段が複屈折結晶あるいは
    偏向ビームスプリッタであることを特徴とする請求項5
    記載の光分波器。
JP6217722A 1994-09-12 1994-09-12 光合波器及び光分波器 Pending JPH0882711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217722A JPH0882711A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 光合波器及び光分波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217722A JPH0882711A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 光合波器及び光分波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0882711A true JPH0882711A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16708719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6217722A Pending JPH0882711A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 光合波器及び光分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882711A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201908B1 (en) * 1999-07-02 2001-03-13 Blaze Network Products, Inc. Optical wavelength division multiplexer/demultiplexer having preformed passively aligned optics
US6334014B1 (en) 1998-11-02 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical fiber apparatus provided with demultiplexing/multiplexing unit on fiber's end portion, optical detecting apparatus provided with demultiplexing/multiplexing unit on its light receiving surface, and optical transmission system using the same
WO2003049175A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-12 Sony Corporation Irradiateur a faisceaux et dispositif de recuit pour laser
JP2004053992A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Hitachi Cable Ltd 回折格子、波長合分波器及びこれらを用いた波長多重信号光伝送モジュール
JP2007256536A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 光制御素子及び光学ユニット
US7389050B2 (en) 2003-09-18 2008-06-17 Hitachi Maxell, Ltd. Wavelength multiplexer/demultiplexing device
JP2010175875A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Opnext Japan Inc 光モジュール及び光モジュールの光線方向調整方法
CN104678515A (zh) * 2015-02-11 2015-06-03 武汉锐奥特科技有限公司 用于单纤双向的光器件光路结构

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334014B1 (en) 1998-11-02 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical fiber apparatus provided with demultiplexing/multiplexing unit on fiber's end portion, optical detecting apparatus provided with demultiplexing/multiplexing unit on its light receiving surface, and optical transmission system using the same
US6201908B1 (en) * 1999-07-02 2001-03-13 Blaze Network Products, Inc. Optical wavelength division multiplexer/demultiplexer having preformed passively aligned optics
WO2003049175A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-12 Sony Corporation Irradiateur a faisceaux et dispositif de recuit pour laser
US7109435B2 (en) 2001-12-07 2006-09-19 Sony Corporation Beam irradiator and laser anneal device
JP2004053992A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Hitachi Cable Ltd 回折格子、波長合分波器及びこれらを用いた波長多重信号光伝送モジュール
US7389050B2 (en) 2003-09-18 2008-06-17 Hitachi Maxell, Ltd. Wavelength multiplexer/demultiplexing device
JP2007256536A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 光制御素子及び光学ユニット
JP2010175875A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Opnext Japan Inc 光モジュール及び光モジュールの光線方向調整方法
CN104678515A (zh) * 2015-02-11 2015-06-03 武汉锐奥特科技有限公司 用于单纤双向的光器件光路结构
CN104678515B (zh) * 2015-02-11 2016-03-02 武汉锐奥特科技有限公司 用于单纤双向的光器件光路结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6748133B2 (en) Compact multiplexing/demultiplexing modules
US5786915A (en) Optical multiplexing device
US6167171A (en) Cascading optical multiplexing device
EP0859249A1 (en) Optical fiber wavelength multiplexer and demultiplexer
US6141467A (en) Wavelength-division-multiplexing programmable add/drop using interleave-chirped waveguide grating router
US20020181048A1 (en) Method and system for high channel capacity wave division multiplexer and de-multiplexer using reflective and transmission holographic methodologies for optical communications and the like
US7483190B2 (en) Method and apparatus for implementing a multi-channel tunable filter
US6249364B1 (en) Optical wave-guide wavelength multiplexer and demultiplexer
KR19980071360A (ko) 정밀한 광블록을 갖는 멀티플렉싱 디바이스
JP2002318398A (ja) 光偏向素子、光スイッチモジュール、光信号切換え装置及び光配線基板
AU1910099A (en) Integrated bi-directional axial gradient refractive index/diffraction grating wavelength division multiplexer
US20020126291A1 (en) Spectrum division multiplexing for high channel count optical networks
JP4949355B2 (ja) 波長選択スイッチ
US6823106B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer and adjustment method thereof
US5054873A (en) High density integrated optical multiplexer/demultiplexer
US6993217B2 (en) Optical switch device
JPH0882711A (ja) 光合波器及び光分波器
CA2245389A1 (en) Multiplexer/demultiplexer for wdm optical signals
WO2001086848A1 (en) Optical wavelength division multiplexer and de-multiplexer
US20020176660A1 (en) Optical wavelength multiplexer/demultiplexer and use method thereof
US9720168B2 (en) Wavelength selective optical switch having specified characteristics of WDM signal light beam
CN101504474B (zh) 一种梳形带状滤波器
JP2001281493A (ja) 波長分波合波モジュール
JP4505313B2 (ja) 光装置および光制御方法
US6330090B1 (en) Optical fiber wavelength, multiplexer and demultiplexer