JPH0882441A - 加熱式複数貯温液タンクの並列給温液装置 - Google Patents

加熱式複数貯温液タンクの並列給温液装置

Info

Publication number
JPH0882441A
JPH0882441A JP24181894A JP24181894A JPH0882441A JP H0882441 A JPH0882441 A JP H0882441A JP 24181894 A JP24181894 A JP 24181894A JP 24181894 A JP24181894 A JP 24181894A JP H0882441 A JPH0882441 A JP H0882441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tanks
pipe
tank
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24181894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Suzuki
武文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUPATSUKU KK
Original Assignee
YUPATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUPATSUKU KK filed Critical YUPATSUKU KK
Priority to JP24181894A priority Critical patent/JPH0882441A/ja
Publication of JPH0882441A publication Critical patent/JPH0882441A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 いずれかのタンクに高温液が残っていれば、
最後まで高温液を取り出せる複数貯温液タンクの並列給
温液装置を提供する。 【構成】 複数野貯温液タンク1,81,82と、ヒーター
5と、各貯温液タンク1,81,82の上端供給口23を互い
に連通する上部連結管25と、上部連結管25に接続された
供給栓16が介装された供給管15と、各貯温液タンク1,
81,82の給入口17を互いに連通する下部連結管24と、下
部連結管24に接続された減圧弁14が介装された給入管13
と、各貯温液タンク1,81,82の給入口17よりは上方で
あって、タンク全体としては下方となる部位同士を連通
する下部バランス管26,27と、各貯温液タンク1,81,
82の上端供給口23よりは下方であって、タンク全体とし
ては上方となる部位を連通する上部バランス管28,29を
備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加熱式複数貯温液タンク
の並列給温液装置に関する。さらに詳しくは、家庭用や
業務用に広く使用される加熱式複数貯温液タンクの並列
給温液装置に関する。なお、本発明の貯温液タンクは、
湯水に限らず、温度を上げて利用するあらゆる液体を貯
温液するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な加熱式貯温液タンクは、
貯温液タンク内下部に加熱装置を備え、貯温液タンクの
下方に給入管を接続して低温液(加熱前の液体)を給入
し、貯温液タンクの上方に供給管を接続して高温液(沸
き上り後の液体)を供給されるように構成されており、
貯温液タンクは通常1本である。従来の1本の貯温液タ
ンクよりなる加熱式貯温液タンクでは大容量のものにし
ようとすれば、貯温液タンクの直径が太くなって設置場
所の形態に制約されることが多かった。そこで本発明者
は、大容量のものであっても設置場所の形態に制約され
ることが少ないものとして、複数の貯温液タンクを並列
に連結し、設置面積の形態に柔軟に対応できる加熱式複
数貯温液タンクを創案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記のような
貯温液タンクが複数本あり、そのいずれの貯温液タンク
からも1本の供給管で並列に高温液を取り出すようにし
た場合に、供給速度(毎分の出液量)によっては、ある
貯温液タンクからのみ高温液が供給され、他の貯温液タ
ンク内ではそのまま高温液が残る場合がある。このよう
なとき、いずれかのタンクに高温液が残っているにもか
かわらず、高温液の貯温液量が少ない貯温液タンクから
供給されると、供給される高温液がすぐ低温液になった
り、高温液のない貯温液タンクから低温液が供給され、
一方高温液の貯液されている貯温液タンクから高温液が
供給されて双方が混り合って温くなり、供給管より高温
液が供給されないという現象が起こる。
【0004】そこで複数本の貯温液タンクを有する加熱
式複数貯温液タンクにおいて、いずれかの貯温液タンク
に高温液が残っている限り、別のタンクから低温液を取
り出すような不都合が発生せず、貯液した高温液をバラ
ンスよく効率的に最後まで、しかも充分な出液量で取り
出せ、かつ設置場所に制約を受けることが少ない加熱式
複数貯温液タンクの並列給温液装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)は、
2本以上の貯温液タンクと、低温液を高温液に加熱する
加熱装置と、各貯温液タンクの上端の供給口を互いに連
通する上部連結管と、前記上部連結管に接続された供給
管と、各貯温液タンクの下端の給入口を互いに連通する
下部連結管と、前記下部連結管に接続された給入管と、
各貯温液タンクの下端の給入口よりは上方であって、貯
温液タンク全体としては下方となる部位で互いに低温液
を送り合うよう連通する下部バランス管とからなること
を特徴とする。本発明(請求項2)は、2本以上の貯温
液タンクと、低温液を高温液に加熱する加熱装置と、各
貯温液タンクの上端の供給口を互いに連通する上部連結
管と、前記上部連結管に接続された供給管と、各貯温液
タンクの下部の給入口を互いに連通する下部連結管と、
前記下部連結管に接続された給入管と、各貯温液タンク
の上端の供給口より下方であって、タンク全体としては
上方となる部位で互いに高温液を送り合うよう連通する
上部バランス管とからなることを特徴とする。本発明に
おいては、下部バランス管のみを備えたもの、あるいは
上部バランス管のみを備えたものを本発明の範囲に含む
ものであるが、下部バランス管と上部バランス管の両方
を備えた構成(請求項3)が最も好ましい。本発明(請
求項4)は、2本以上の貯温液タンクと、該貯温液タン
ク各々に低温液を高温液に加熱する加熱装置と、各貯温
液タンクの上端の供給口を互いに連通する上部連結管
と、前記上部連結管に接続された供給管と、各貯温液タ
ンクの下端の給入口を互いに連通する下部連結管と、前
記下部連結管に接続された給入管と、前記貯温液タンク
各々の供給口に、高温液が所定温度以上で開弁し、所定
温度に満たない時には閉弁している温度感知開閉弁を備
えたことを特徴とする。
【0006】上記本発明における加熱装置は、種々のタ
イプを任意に採用することができ、例えば、第1のタイ
プとして、複数の貯温液タンクのうち1本の貯温液タン
クに電気ヒーターを入れたもの、1本の貯温液タンクに
太陽熱、石油、ガス等の種々のエネルギー源を熱源とす
る加熱器を付設したもの、1本の貯温液タンク内に熱交
換器を入れたもの等がある。また、第2のタイプとし
て、複数本の全ての貯温液タンク内に電気ヒーターその
他の熱源を入れたもの、第3のタイプとして、複数の貯
温液タンクとは別に高温液を生成専用の加熱器を備える
もの等がある。さらに上記本発明において、貯温液タン
クの供給口は上部連結管のみによって接続する場合だけ
でなく、一の貯温液タンクの供給口には供給管を接続
し、その供給管に接続した上部連結管を他の貯温液タン
クの供給口に接続したものも、本発明の範疇に含まれ
る。また、貯温液タンクの給入口は下部連結管によって
接続する場合だけでなく、一つの貯温液タンクの給入口
には給入管を接続し、その給入管に接続した下部連結管
を他の貯温液タンクの給入口に接続したものも、本発明
の範疇に含まれる。
【0007】
【作用】本発明(請求項1〜3)では、高温液(加温中
または沸き上り後の密度の小さい液体をいう)は、上部
連結管もしくは上部連結管と上部バランス管を通って送
り合い、同時に低温液(加温前または加温中の密度の大
きい液体をいう)は下部連結管もしくは下部連結管と下
部バランス管を通って送り合うので、各貯温液タンク間
に貯えられる高温液の貯温液量は密度差により迅速に各
貯温液タンク間で移動しあって平準化が行われる。した
がって、ある貯温液タンクのみに高温液が多量に貯液さ
れることはなく、各貯温液タンクとも、等量の高温液が
均等に蓄積されていく。また、貯えられた液体の供給状
態においては、仮りに各貯温液タンク間で高温液の貯温
液量にアンバランスが生じかけると、密度差により高温
液の貯温液量の多い貯温液タンクから高温液が少ない貯
温液タンクへ上部連結管もしくは上部連結管と上部バラ
ンス管を通り流れ込み、同時に低温液の貯温液量の多い
(高温液の貯温液量が少ない)貯温液タンクからは少な
い貯温液タンクへ密度差により下部連結管もしくは下部
連結管と下部バランス管を通り低温液が流れ込むため、
常に各貯温液タンク間で移動しあって高温液の貯温液量
をバランスすることになる。したがって、ある貯温液タ
ンクには高温液が残っているにもかかわらず、供給管よ
り低温液が供給されたり、高温液と低温液が混り合って
温くなり供給管より高温液が供給されないという不都合
は解消され、貯液された高温液が最後までバランスよく
効率的に取り出せるようになる。
【0008】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を図面に基づき説明
する。図1は本発明の一実施例であって、低温液を高温
液に加温して貯液する複数貯温液タンクの説明図であ
る。同図において、1,81,82は貯温液タンクであり、
各貯温液タンク1,81,82はいずれも縦長の筒状圧力容
器であって、貯温液タンク1の側方に各貯温液タンク8
1,82を並べて設置している。貯温液タンク1,81,82
は図示の例では3本であるが、2本でもよく、4本以上
であってもよい。なお、貯温液タンク1,81,82は保温
材2で包被され、外板3内に収容されている。貯温液タ
ンク1のタンク内下方には電気ヒーター5が入れられて
おり、これが特許請求範囲にいう加熱装置を構成してい
る。貯温液タンク1の下端に形成した給入口17には給入
管13が接続され、給入管13には低温液供給源の圧力を下
げる必要のある場合には減圧弁14が介装されている。
【0009】前記給入管13には、下部連結管24が接続さ
れ、その下部連結管24は各貯温液タンク81,82の下方の
給入口17にそれぞれ接続されている。また、給入口17の
直近上方には給入流を緩やかにする整流器18が設置され
ている。なお、各貯温液タンク1,81,82の給入口17に
下部連結管24を接続し、この下部連結管24に給入管13を
接続してもよい。
【0010】貯温液タンク1の上部に形成した供給口23
には供給管15が接続され、供給管15には供給栓16が介装
されている。なお、供給管15の上端には逃し弁38が取付
けられている。逃し弁38は、タンク内圧力を所定値以下
に保つための圧力制御弁である。そして、前記供給管15
には上部連結管25が接続され、その上部連結管25は各貯
温液タンク81,82の上端の供給口23にそれぞれ接続され
ている。なお、各貯温液タンク1,81,82の各供給口23
を上部連結管25で接続し、その上部連結管25に供給管15
を接続してもよい。
【0011】前記貯温液タンク1の下方と隣接する貯温
液タンク81の下方との間には下部バランス管26が隣接さ
れ、該貯温液タンク81の下方とその隣の貯温液タンク82
の下方との間にも下部バランス管27が接続されている。
この各下部バランス管26,27の位置は、給入口17よりは
上方であって、タンク全体としては下方となる部位であ
る。そして、各下部バランス管26,27の開口付近には整
流器18が設置されている。
【0012】また、貯温液タンク1の上方と隣接する貯
温液タンク81の上方との間には上部バランス管28が接続
され、該貯温液タンク81の上方とその隣の貯温液タンク
82の上方との間にも上部バランス管29が接続されてい
る。この各上部バランス管28,29の位置は、供給口23よ
りは下方であって、タンク全体としては上方となる部位
である。
【0013】なお、前記下部バランス管26,27および上
部バランス管28,29は、図示のように1本ずつでもよい
が、想像線で示すように2本あるいはそれ以上設けても
よい。また、上部バランス管28,29のみを設けたり、あ
るいは下部バランス管26,27のみを設けてもよいが、両
方設けるのが、より好ましい。
【0014】前記貯温液タンク1には、図示されていな
いがサーモスタットや漏電遮断器等の安全器具が取付け
られて温度制御や安全性を保つように配慮されている。
【0015】つぎに、図1の加熱式複数貯温液タンク全
体の高温液の貯液作用を説明する。貯温液タンク1に給
入管13から低温液を給入すると、下部連結管24を介して
各貯温液タンク81,82にも給入され、貯温液タンク1,
81,82が全て満液となる。ヒーター5に通電すると温度
上昇とともに密度差が生じ、図2(A)に示すようにヒ
ーターで加温された高温液が貯温液タンク1内を上昇
し、供給口23より出て、上部連結管25を通り、貯温液タ
ンク81,82それぞれの供給口23を経て貯温液タンク81,
82の上部に移動して貯液される。あるいは、上部バラン
ス管28,29があれば、上部バランス管28を通り貯温液タ
ンク81へ、そして上部バランス管29を通り貯温液タンク
82へ高温液が貯えられていく。同時に貯温液タンク81,
82内の下方の低温液体は下部連結管24、または下部バラ
ンス管26,27を通り貯温液タンク1の下部に進入する。
このような高・低温液体の動きを繰り返しながら、貯温
液タンク1内自体でもヒーター5で加温された高・低温
液体の対流が生じ、貯温液タンク1を含め、貯温液タン
ク81,82全体でも対流が生じて貯温液タンク1,81,82
内の低温液体全体が徐々に加温されていき、そして最後
には高温液に沸き上る。
【0016】図2(B)は高温液を供給する並列供給作
用を示している。例えば、貯温液タンク81の給液速度が
速く、高温液の貯温液量が他の貯温液タンク1,82より
減少した場合、高温液HWと低温液Wの密度差(低温液の
密度は高温液より大きい)から低温液の貯温液量の多い
貯温液タンク81内の低温液Wの重量が貯温液タンク1,
82内の低温液Wの重量より重いので、下部バランス管2
6,27を通り、貯温液タンク81内の低温液Wが貯温液タ
ンク1,82へ送液される(破線矢印)。また、同時に貯
温液タンク1,82の高温液HWは上部バランス管28,29を
経て貯温液タンク81へ流れ込み(実線矢印)、高温液の
貯温液量の密度差を無くするように平準化する。以上の
ごとく、並列供給の本実施例では、各貯温液タンク1,
81,82間で貯える高温液の貯温液量の平均化が短時間で
行え、しかも高温液の貯液量に不均一が生じても、供給
作用中においても高温液の貯液量の平均化を図れるの
で、最後まで高温液のみを供給でき、低温液や混ぜ合っ
た温くなった液体を供給するような不具合は生じないの
である。
【0017】上記の各実施例では、電気ヒーターを用い
たが、その他、つぎのような加熱装置を例示できる。す
なわち、図3の例は、貯温液タンク1内に電気ヒーター
を入れる代わりに、外付式の加熱器31を付設したもので
ある。この外付式の加熱器31としては、太陽熱を熱源と
するものやガス、石油等を燃料とする任意の加熱器が例
示できる。図4の例は、貯温液タンク1内に熱交換器32
を入れ、これに排ガスや太陽熱等の熱源を送ったり、あ
るいはガスや石油を燃料とする任意の加熱器33の発生し
た熱を送るようにしたものである。
【0018】上記図3〜4の加熱装置を備えた実施例に
おいても、図1の実施例と同様に、貯温液タンク1内の
低温液体を加温し、密度差を生じさせ高・低温液体の対
流を貯温液タンク1内で生じさせ、また貯温液タンク
1,81,82全体でも密度差を生じさせて対流を起こしな
がら、低温液全体を徐々に加温していき貯温液タンク
1,81,82全体が高温液に加温され、やがて貯温液タン
ク1,81,82全体が沸き上がる。高温液に沸き上がった
後は、高温液を供給栓16から取り出すことができ、その
場合、上部・下部バランス管26,27,28,29により、各
貯温液タンク間の高温液の貯温液量を平準化し、最後ま
で高温液をバランスよく、効率的に取り出すことができ
る。
【0019】図5は本発明の他の実施例を示している。
この実施例では、複数本の全ての貯温液タンク1,81,
82に電気ヒーター5を入れている。なお、各貯温液タン
ク1,81,82が図3または図4のような外付式加熱器31
や熱交換器32を取り付けるタイプであってもよい。
【0020】この実施例において、ヒーター5に通電さ
れると、各貯温液タンク1,81,82個々にヒーター5に
よりそれぞれ加温された高温液が上昇し、周囲より低温
液が下降して対流が起こり、個々の貯温液タンク1,8
1,82内が徐々に加温されていき、最後には各貯温液タ
ンク1,81,82内に高温液が全量貯えられる。
【0021】この実施例において、たとえば、ヒーター
5の加温容量が相違していて、貯温液タンク容量が同じ
であれば、ヒーター5の容量が多いほど、そのタンク内
の加温速度は早くなるので、内部の高温液の温度上昇も
早くなる。早く上昇すると全体の密度差(比重差)によ
って、温度の高いタンクの高温液が上部連結管25や上部
バランス管28,29を経て、温度の低い貯温液タンクの上
部に移動して流れ、温度の低い貯温液タンクの低温液が
下部連結管24や下部バランス管26,27を経て、温度の高
い貯温液タンクの下部へ移動して流れ込む。速やかに貯
温液量を平準化させると、いずれかの貯温液タンク1,
81,82内に高温液が残っている限り、最後まで高温液を
バランスよく効率的に取り出せるという効果を奏する。
また、ヒーター5の加温容量が同じであり、各貯温液タ
ンクの容量がそれぞれ異なった場合も前述した同様な現
象で高温液を最後まで効率よく取り出せる。
【0022】図6は本発明のさらに他の実施例を示して
いる。この実施例では、貯温液タンク1,81,82とは全
く別に間欠高温液供給器Aを設け、この間欠高温液供給
器Aにより各貯温液タンク1,81,82に高温液を貯液す
るようにしたものである。また、間欠高温液供給器Aは
1個に限らず2個以上設けてもよく、貯温液タンク1,
81,82 のそれぞれに付設してもよい。
【0023】間欠高温液供給器Aは、加熱タンク6を有
し、その下方は給入管13に接続され、減圧弁14で減圧さ
れた低温液が加熱タンク6内に供給されるようになって
いる。また、給入管13に接続された下部連結管24によっ
て各貯温液タンク1,81,82の下方に接続されている。
さらに、加熱タンク6の上方には上部連結管25Aに接続
された上部連結管25によって、各貯温液タンク1,81,
82の供給口23に接続されている。
【0024】前記上部連結管25Aの下端は加熱タンク6
内に突出しており、その下端の開口部には温度感知開閉
弁11(以下、開閉弁11という)が介装されている。な
お、開閉弁11は上部連結管25Aの途中(但し、加熱タン
ク6に近い方が好ましい)に介装してもよく、さらに加
熱タンク6の上部に開閉弁11を取付け、加熱タンク6の
上部に上部連結管25Aを連結してもよい。この開閉弁11
は加熱タンク6内の高温液が所定温度になったとき開弁
し、それより下廻る温度では閉弁している弁である。な
お、開閉弁11には開弁・閉弁に関わらず加熱タンク6内
のエアーを抜くためにエアー抜き孔50か、または開閉弁
11が取り付けられている上部連結管25Aの開閉弁11より
上部に形成されたエアー抜き孔50のいずれかが設けてあ
る。
【0025】上記間欠高温液供給器Aにおいて、加温す
る場合は給入管13から加熱タンク6内に低温液を給入す
ると、下部連結管24を経て貯温液タンク1,81,82内に
も給入される。加熱タンク6内に低温液が給入される
と、前述したエアー抜き孔50より内部のエアーが抜け、
上部連結管25Aを通り逃し弁38、および供給栓16より排
出され、加熱タンク6と貯温液タンク1,81,82内が低
温液で満液する。満液した後、ヒーター5に通電する
と、加熱タンク6内の液温は低いので開閉弁11は閉じら
れており、加熱タンク6内の低温液はほぼ移動不能状態
であるため、ヒーター5の熱は全て加熱タンク6内の低
温液の加温に使われ効率よく、短時間で高温液に沸き上
げられる。
【0026】加熱タンク6内の低温液が所定温度の高温
液になれば、開閉弁11が高温を感知して開弁するため、
高温液は密度差により上部連結管25A内を上昇し、上部
連結管25を経て各貯温液タンク1,81,82の上部へ移動
し貯液される。高温液が各貯温液タンク1,81,82の上
部へ貯液されると同時に、各貯温液タンク1,81,82の
底部の低温液は下部連結管24を通って加熱タンク6下部
内に送液され、加熱タンク6内の高温液を押し上げなが
ら充満していく。加熱タンク6内に低温液が一杯になれ
ば、開閉弁11は低温を感知して閉弁するので、再び加熱
タンク6は、ほぼ密閉状態に近い状態になり、ヒーター
5で再び加温される。以後は前述した加温、供給、給入
を繰り返すと間欠的に高温液を供給し、貯温液タンク
1,81,82の上部から高温液を順次貯液することができ
る。
【0027】この実施例においても、各貯温液タンク
1,81,82間に高温液の貯温液量に差ができると、高温
液の貯温液量の多い貯温液タンクより高温液が密度差に
より上部連結管25や上部バランス管28,29を経て、高温
液の貯温液量の少ない貯温液タンクへ流れ、同時に高温
液の貯温液量の少ない貯温液タンクより下部連結管24や
下部バランス管26,27を経て、高温液の貯温液量の多い
貯温液タンクへ低温液が密度差により流れ込み、高温液
の貯温液量のバランスが得られる。したがって、いずれ
かの貯温液タンク1,81,82に高温液が残っている限
り、最後までその高温液をバランスよく、効率的に取り
出すことができる。
【0028】図7は本発明のさらに他の実施例に係る複
数貯温液タンクの並列給温液装置の説明図である。本実
施例は、上部バランス管28,29および下部バランス管2
6,27を備えないで、各貯温液タンク1,81,82の各々
に加熱装置(加熱装置は内蔵式でもよく、外付式でもよ
い)を持ち、貯温液タンク1の上部の供給管15の貯温液
タンク1への接続口、および上部連結管25の各貯温液タ
ンク81,82への接続口のそれぞれに、温度感知開閉弁11
(以下、開閉弁11という)を取り付けたものである。
【0029】また、図7に示すごとく、開閉弁11には開
弁・閉弁に関わらず各貯温液タンク1,81,82内のエア
ーを抜くためのエアー抜き孔50か、または開閉弁11が取
付けられている供給管15、上部連結管25の上部にエアー
抜き孔50のいずれかが設けてある。この実施例におい
て、給入管13および下部連結管24を経て各貯温液タンク
1,81,82の下部より低温液が進入し、各貯温液タンク
1,81,82内のエアーを押し上げながら満液する。押し
上げられたエアーは開閉弁11のエアー抜き孔50もしくは
供給管15および上部連結管25のエアー抜き孔50より上部
連結管25を経て逃し弁38および供給栓16より外部へ排出
される。各貯温液タンク1,81,82が満液した後、それ
ぞれのヒーター5に通電すると、それぞれのヒーター5
により加温された高温液は各貯温液タンク1,81,82内
を上昇し、低温液は各貯温液タンク1,81,82の外周を
下降し、それぞれのヒーター5の下部に流れ込む。この
ように各貯温液タンク1,81,82個々に対流作用を起こ
して、それぞれの貯温液タンク1,81,82が高温液に沸
き上ることができる。
【0030】沸き上った高温液を供給する場合には貯温
液タンク1,81,82の上部に備えられた開閉弁11が周囲
の高温を感知して開弁し、各貯温液タンク1,81,82の
高温液が上部連結管25を経て集まり、供給栓16を経て供
給される。貯温液タンク1,81,82のいずれかのタンク
の高温液の貯温液量がなくなってしまうと、開閉弁11は
周囲の低温を感知して閉弁するため、その貯温液タンク
からの供給は停止し、他の高温液を貯液している貯温液
タンクより高温液の供給が継続される。したがって、貯
液した高温液は全て順次効率よく供給でき、高温液がな
くなれば自動的に開閉弁11が閉弁するため、低温液を上
部連結管25へ供給し、他の貯温液タンクより供給される
高温液と混り合って供給栓13より供給され、高温液の温
度を下げたり、いずれかの貯温液タンクに高温液が貯液
されているにもかかわらず供給栓13より低温液が供給さ
れる等の不都合は生じない。
【0031】以上、本発明の各実施例について説明した
が、上記実施例は主に水を熱湯に沸かして貯え、飲料、
暖房、殺菌等に使用する他、油類を加温して機械の潤滑
性を向上させたり、暖房器具等に使用するものが例示で
きるが、加温して貯え、供給して使用する液体であれ
ば、その種類は問わない。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、設置場所の形態に柔軟
に対応できる複数貯温液タンクのため、設置スペースに
制約されることが少なく、並列に接続した複数タンクの
いずれかに高温液が残っている場合、最後まで充分な出
液量で高温液をバランスよく、効率的に取り出すことが
できる。また、簡単な工事で貯温液量の増量、減量がで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる加熱式複数貯温液タ
ンクの並列給温液装置の説明図である。
【図2】図1の加熱式複数貯温液タンクの並列給温液装
置の高温液貯液作用の説明図(A)と並列供給作用の説
明図(B)である。
【図3】本発明における加熱装置の他の例の説明図であ
る。
【図4】本発明における加熱装置のさらに他の例の説明
図である。
【図5】本発明の他の実施例に係わる加熱式複数貯温液
タンクの並列給温液装置の説明図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例に係わる加熱式複数
貯温液タンクの並列給温液装置の説明図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例に係わる加熱式複数
貯温液タンクの並列給温液装置の説明図である。
【符号の説明】
A 間欠高温液供給器 1 貯温液タンク 2 保温材 3 外板 5 ヒーター 6 加熱タンク 11 温度感知開閉弁 13 給入管 14 減圧弁 15 供給管 16 供給栓 17 給入口 18 整流器 23 供給口 24 下部連結管 25 上部連結管 25A 上部連結管 26,27 下部バラン
ス管 28,29 上部バランス管 31 外付式加熱器 32 熱交換器 38 逃し弁 50 エアー抜き孔 81,82 貯温液タン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2本以上の貯温液タンクと、低温液を高温
    液に加熱する加熱装置と、各貯温液タンクの上端の供給
    口を互いに連通する上部連結管と、前記上部連結管に接
    続された供給管と、各貯温液タンクの下端の給入口を互
    いに連通する下部連結管と、前記下部連結管に接続され
    た給入管と、各貯温液タンクの下端の給入口よりは上方
    であって、貯温液タンク全体としては下方となる部位で
    互いに低温液を送り合うよう連通する下部バランス管と
    からなることを特徴とする加熱式複数貯温液タンクの並
    列給温液装置。
  2. 【請求項2】2本以上の貯温液タンクと、低温液を高温
    液に加熱する加熱装置と、各貯温液タンクの上端の供給
    口を互いに連通する上部連結管と、前記上部連結管に接
    続された供給管と、各貯温液タンクの下部の給入口を互
    いに連通する下部連結管と、前記下部連結管に接続され
    た給入管と、各貯温液タンクの上端の供給口より下方で
    あって、タンク全体としては上方となる部位で互いに高
    温液を送り合うよう連通する上部バランス管とからなる
    ことを特徴とする加熱式複数貯温液タンクの並列給温液
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の下部バランス管を備えたこ
    とを特徴とする請求項2記載の加熱式複数貯温液タンク
    の並列給温液装置。
  4. 【請求項4】2本以上の貯温液タンクと、該貯温液タン
    ク各々に低温液を高温液に加熱する加熱装置と、各貯温
    液タンクの上端の供給口を互いに連通する上部連結管
    と、前記上部連結管に接続された供給管と、各貯温液タ
    ンクの下端の給入口を互いに連通する下部連結管と、前
    記下部連結管に接続された給入管と、前記貯温液タンク
    各々の供給口に、高温液が所定温度以上で開弁し、所定
    温度に満たないときには閉弁している温度感知開閉弁を
    備えたことを特徴とする加熱式複数貯温液タンクの並列
    給温液装置。
JP24181894A 1994-09-09 1994-09-09 加熱式複数貯温液タンクの並列給温液装置 Withdrawn JPH0882441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24181894A JPH0882441A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 加熱式複数貯温液タンクの並列給温液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24181894A JPH0882441A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 加熱式複数貯温液タンクの並列給温液装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0882441A true JPH0882441A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17079959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24181894A Withdrawn JPH0882441A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 加熱式複数貯温液タンクの並列給温液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181002A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Corona Corp 貯湯式給湯装置
CN104879911A (zh) * 2015-06-25 2015-09-02 佛山市四季茶香茶具有限公司 水加热装置
JP2017520722A (ja) * 2014-04-11 2017-07-27 武▲漢凱▼迪工程技▲術▼研究▲総▼院有限公司 太陽エネルギ及びバイオマスエネルギ一体型発電最適化結合システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181002A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Corona Corp 貯湯式給湯装置
JP2017520722A (ja) * 2014-04-11 2017-07-27 武▲漢凱▼迪工程技▲術▼研究▲総▼院有限公司 太陽エネルギ及びバイオマスエネルギ一体型発電最適化結合システム
CN104879911A (zh) * 2015-06-25 2015-09-02 佛山市四季茶香茶具有限公司 水加热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012176962A1 (ko) 온수 공급 장치와 이를 이용하는 냉온수 공급장치
US20210379961A1 (en) Heating system for food transportation
US5193138A (en) Off-peak thermal storage system providing a plurality of selected temperature outlets
JPH0882441A (ja) 加熱式複数貯温液タンクの並列給温液装置
CN207622115U (zh) 电加热式供热装置
GB2250334A (en) Waterheating apparatus
KR200195151Y1 (ko) 온수기
JPH0882442A (ja) 即熱多管式電気温水器およびその増設方法
CN112696958A (zh) 闭式蓄热系统及其蓄放热方法
EP0126571A2 (en) Heat exchanger
JP2000121158A (ja) 貯湯型電気温水器
CN108507000A (zh) 电加热式供热装置
CN203880907U (zh) 热水机
CN212457412U (zh) 一种抑垢防漏电储能活水厨宝
CN219243900U (zh) 一种燃油调温装置
CN216114695U (zh) 一种防垢防漏电且置换温度充分的预热储能换热装置
JP3603733B2 (ja) 給湯装置
CN212006216U (zh) 多工况节能燃气采暖热水炉
CN212006304U (zh) 换热装置与空调系统
JPS6311563Y2 (ja)
JP2004251621A (ja) 貯湯装置
JP2532319B2 (ja) 大能力給湯装置
JP2002130825A (ja) 給湯装置
JP2004036930A (ja) 貯湯式温水器
CN111365902A (zh) 换热装置与空调系统

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040623