JPH0882436A - 連結用フレキシブルダクト - Google Patents

連結用フレキシブルダクト

Info

Publication number
JPH0882436A
JPH0882436A JP24345594A JP24345594A JPH0882436A JP H0882436 A JPH0882436 A JP H0882436A JP 24345594 A JP24345594 A JP 24345594A JP 24345594 A JP24345594 A JP 24345594A JP H0882436 A JPH0882436 A JP H0882436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
band
stopper
fastening
duct tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24345594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakagawa
弘 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakagawa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Nakagawa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakagawa Seisakusho Co Ltd filed Critical Nakagawa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP24345594A priority Critical patent/JPH0882436A/ja
Publication of JPH0882436A publication Critical patent/JPH0882436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダクト筒体の取付作業を便利にする。 【構成】 ダクト筒体10の両端部10aの外周に掛紐
24を取り付け、この掛紐24に、止具22にバンド片
21の一端を係挿してその一端に設けた係止部23を止
具22に係止し、かつ、バンド片21を環状に湾曲して
その自由端21aを止具22に係挿して成る締付用バン
ド20を挿通する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願は、建築設備用空調ダクトの
吹出口,吸込口とチャンバーボックスとの間またはダク
ト配管の途中に装着する連結用フレキシブルダクトに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築設備用空調ダクトの特に低圧
用の吹出口,吸込口とチャンバーボックスとの間または
スパイラルダクト配管の途中に装着する連結用フレキブ
ルダクトは公知であり、この連結用フレキシブルダクト
は、一般に塩化ビニルフイルムから成る表面材の内面に
沿ってグラスウールから成る保温材を分厚く重合し、そ
の内周囲に硬鋼線を螺旋状に巻回した保型材を介在し、
さらに保温材の内周面に接着剤により消音ガラスクロス
から成る内面材を接着することにより円筒状に構成され
ると共に、その両端部は、その外径が稍縮小するように
端末処理される。このように構成された連結用フレキシ
ブルダクトは、太さと長さ寸法が相違する幾つかの製品
に区分され、使用に際しては、所望の太さと長さをもつ
連結用フレキシブルダクトを選択して、例えばその一端
を吹出口乃至吸込口に、その他端をチャンバーボックス
の接続口にそれぞれ取り付けるものであり、その取り付
けに際しては、約15mm程度の幅をもつ薄鉄板或いは
ステンレスなどから成るバンド帯をロール状に巻回して
成るロール巻体を使用して、施工現場においてロール巻
体からバンド帯を繰り出してこれを所要の長さに切断
し、これを連結用フレシキブルダクトの端部外周に巻回
すると共に、締付工具により切断したバンド片の両端部
を締め付けながら、その端部を止具に係着するものであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記したよう
に、連結用フレキシブルダクトの取り付けに際し、バン
ド帯のロール巻体を用意して、そのロール巻体からバン
ド帯を繰り出してこれを所要の長さに切断し、その切断
されたバンド片を連結用ダクトの端部外周に巻回する作
業を必要とするので、その取付作業が面倒であると共
に、連結用フレキシブルダクトの端部外周に対するバン
ド片の取付装置も不揃いとなるなどの不都合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願は、上記した従来の
不都合を解消するために、予め連結用フレキシブルダク
トの端部の外径に適合する大きさに、かつ、締付可能な
状態に締付用バンドを構成し、これを移送中乃至取扱い
中に連結用フレキシブルダクトから不用意に離反しない
ように、すなわち、ダクト筒体の両端部外周に、止具に
長尺なバンド片を環状に、かつ、その径が可変できるよ
うに取り付けて成る締付用バンドを付設したことを特徴
とするものであり、ダクト筒体としては、従来と同様に
フイルム状の表面材と、その内面に重合する分厚い保温
材と、硬鋼線を螺旋状に巻回して保温材の内周面に介在
される保型材と、保温材の内面に接着される消音性の内
面材とから成り、その両端部を、その外径が稍縮小する
ように端末処理して成る。また締付用バンドは具体的に
は、扁平筒状の止具と、長尺な帯状の薄鉄板の一端にU
字状に屈曲した係止部を有したバンド片とから成り、バ
ンド片の一端を止具内に係挿して前記係止部を止具の端
縁に係止すると共に、バンド片を環状に湾曲して他方の
自由端を前記止具内に係通して成る。またダクト筒体の
両端部外周に締付用バンドを付設する手段としては、接
着テープにより仮止めする方法と、ダクト筒体の両端部
外周に、掛紐を設け、この掛紐に締付用バンドを挿通す
る方法とがある。
【0005】
【作用】しかして、使用に際しては、ダクト筒体の一方
の端部を例えば空調用の吹出口乃至吸込口に、その他端
部をチャンバーボックスの接続口に接続し、この状態で
バンド片の自由端を締付工具により締付けると共に、止
具の位置で自由端を折曲して止具に係着する。
【0006】
【実施例】以下図面について本願の実施例を詳述する
と、図1はダクト筒体10に締付用バンド20を付設
し、かつ、一部を省略した総体平面図、図2はダクト筒
体10自体の一部切欠した平面図、図3,4は締付用バ
ンド20の斜視図及びそのIーI線断面図を示してお
り、前記ダクト筒体10は、従来と同様に塩化ビニルフ
イルム(厚さ0.08mm)から成る表面材1の内面に
沿ってグラスウールから成る保温材2を(厚さ25m
m)分厚く重合し、その内周囲に亜鉛メッキ硬鋼線を螺
旋状(外径1.2m、ピッチ30mm)に巻回して成る
保型材3を介在し、さらに保温材2の内周面に、SBR
系などの接着剤を介して消音ガラスクロスから成る内面
材4を接着することにより円筒状に構成され、その両端
部10a,10aは、外径寸法が僅か小径となるよう
に、例えば表面材1の両端縁を延長して、その延長1a
をダクト筒体10の端面を包むように内面に折曲して、
その端縁を止ピン5により止着し、かつ、端部外周が縮
径するように紐6を巻付けると共に、その端部10aの
表面に不燃材から成る接着するテープ7を貼着すること
により端末処理される。
【0007】締付用バンド20は、約15mm程度の幅
をもつ帯状の薄鉄板或いはステンレスなどから成る長尺
なバンド片21と、このバンド片21の両端を係着する
止具22とから成り、前記バンド片21は、前記ダクト
筒体10の端部10aの外周長さと締付工具による締付
け作業に必要充分な締付代との和に相当する長さを有し
おり、また止具22は、長さ約25mmの方形状の薄鉄
板から成る板片の両側をそれぞれ内則にU字状に屈曲す
ることにより扁平筒状に構成され、このように構成され
た止具22内にバンド片21の一方の端部を係挿して、
その一方の端部に屈曲して設けたU字状の係止部23を
止具22の一方の端縁に係止し、かつ、バンド片21を
環状に湾曲してその他方の自由端部21aを前記止具2
2内に係挿することにより構成される。
【0008】しかしてこのように構成された締付用バン
ド20は、前記ダクト筒体10の両端部10a,10a
の外周に、移送中乃至取扱い中に締付用バンド20がダ
クト筒体10の端部10aから離反しないように付設さ
れる。付設する手段としては、接着テープにより締付用
バンド20をダクト筒体10の端部10aに、複数個所
で仮止めしてもよいが、好ましくは、実施例で示すよう
に、ダクト筒体10の端部10aの外周の複数個所に掛
紐24を設けて、この掛紐24に締付用バンド20のバ
ンド片21を挿通することにより付設する。
【0009】しかして、使用に際しては、ダクト筒体1
0の一方の端部10aを例えば空調用の吹出口乃至吸込
口に、その他端部10aをチャッバーボックスの接続口
に接続し、この状態でバンド片21の自由端21aを締
付工具により矢印方向に締付けると共に、止具22の位
置で図3の仮想線で示すように外方に折曲して、その折
曲部を止具22の端縁に係着し、かつ、不要部分のバン
ド片21を切断するなどしてダクト筒体10の取り付け
を完了するものである。上記において、締付用バンド2
0の付設手段が、接着テープによる接着によるときは、
吹出口などへの取り付けに際しては、接着テープを剥離
してバンド片21をダクト筒体10から一旦遊離した状
態で締付作業を行い、また掛紐24にバンド片21を挿
通するときは、その挿通状態でバンド片21の締付け作
業を行うものである。
【0010】
【発明の効果】以上のように本願によれば、締付用バン
ドがダクト筒体に一体に付設されているので、取付作業
に便利であり、特に締付用バンドは、締付工具により即
座に締付作業ができるように、バンド片が止具により予
め環状に構成されているので、従来のように施工現場
で、ロール巻体からバンド帯を繰り出してこれを所要長
さに切断し、かつ、これをダクト筒体の端部外周に巻回
する作業が全く省略できて、取付作業に極めて便利であ
ると共に、バンド片は掛片により位置規制されて、その
締付位置をダクト筒体の端部の一定位置に統一できるな
どの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部省略した総体平面図
【図2】ダクト筒体の一部切欠した平面図
【図3】締付用バンドの平面図
【図4】図3のI−I線断面図
【符号の説明】
10 ダクト筒体 10a 端部 1 表面材 2 保温材 3 保型材 4 内面材 20 締付用バンド 21 バンド片 22 止具 23 係止部 24 掛紐

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダクト筒体の両端部外周に、止具に長尺
    なバンド片を環状に、かつ、その径が可変できるように
    取り付けて成る締付用バンドを付設したことを特徴とす
    る連結用フレキシブルダクト。
  2. 【請求項2】 ダクト筒体が、フイルム状の表面材と、
    その内面に重合する分厚い保温材と、硬鋼線を螺旋状に
    巻回して保温材の内周面に介在される保型材と、保温材
    の内面に接着される消音性の内面材とから成り、その両
    端部を、その外径が稍縮小するように端末処理して成る
    請求項1記載の連結用フレキシブルダクト。
  3. 【請求項3】 締付用バンドは、扁平筒状の止具と、長
    尺な帯状の薄鉄板の一端にU字状に屈曲した係止部を有
    したバンド片とから成り、バンド片の一端を止具内に係
    挿して前記係止部を止具の端縁に係止すると共に、バン
    ド片を環状に湾曲して他方の自由端を前記止具内に係通
    して成る連結用フレキシブルダクト。
  4. 【請求項4】 ダクト筒体の両端部外周に、締付用バン
    ドを接着テープにより仮止めすることにより付設して成
    る請求項1,2または3記載の連結用フレキシブルダク
    ト。
  5. 【請求項5】 ダクト筒体の両端部外周に、掛紐を設
    け、この掛紐に締付用バンドを挿通することにより付設
    して成る請求項1,2または3記載の連結用フレキシブ
    ルダクト。
JP24345594A 1994-09-13 1994-09-13 連結用フレキシブルダクト Pending JPH0882436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24345594A JPH0882436A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 連結用フレキシブルダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24345594A JPH0882436A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 連結用フレキシブルダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0882436A true JPH0882436A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17104150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24345594A Pending JPH0882436A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 連結用フレキシブルダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275949A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd ダクトの接合構造
JP2015183866A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 フジモリ産業株式会社 フレキシブルダクト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587449B2 (ja) * 1985-05-17 1993-12-16 Glaverbel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587449B2 (ja) * 1985-05-17 1993-12-16 Glaverbel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275949A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd ダクトの接合構造
JP2015183866A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 フジモリ産業株式会社 フレキシブルダクト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4044428A (en) Conduit clamp
US4207918A (en) Insulation jacket
JPH0830483B2 (ja) 帯状締環
US4620729A (en) Round pipe starter fitting
US3915477A (en) Duct fitting
US8178197B2 (en) Method and apparatus having three surfaces for sealing distribution ducts
US8486525B2 (en) Method and apparatus having two surfaces for sealing distribution ducts
JPH0882436A (ja) 連結用フレキシブルダクト
US4262406A (en) Method of assembling strapping
US6860527B2 (en) Strap clamp
US6123369A (en) Pipe lap joint and methods
CN212803867U (zh) 一种可调直径的抱箍
US8173235B2 (en) Method and apparatus having four surfaces for sealing distribution ducts
JPH09303677A (ja) 断熱カバーの取付構造
GB2037921A (en) Improvements in or Relating to Flexible Hoses
JP2744962B2 (ja) 電線絶縁保護管の端末固定具
US4097972A (en) Band clamp
JP3157358B2 (ja) 配管設置装置
JP3465123B2 (ja) スプリンクラー巻出し配管の固定構造
CN2214579Y (zh) 一种伸缩通风软管
JP4279017B2 (ja) フレキシブルダクト
JPS6314145Y2 (ja)
JPH11280990A (ja) 配管の保温装置
JP3320263B2 (ja) 管体保持装置
US20050247827A1 (en) Conduit securement clip