JPH0881815A - 鍔付帽子の製帽法 - Google Patents

鍔付帽子の製帽法

Info

Publication number
JPH0881815A
JPH0881815A JP24713794A JP24713794A JPH0881815A JP H0881815 A JPH0881815 A JP H0881815A JP 24713794 A JP24713794 A JP 24713794A JP 24713794 A JP24713794 A JP 24713794A JP H0881815 A JPH0881815 A JP H0881815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
brim
rough
hat
cap body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24713794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Asahi
康昭 旭
Shigeo Nishii
茂雄 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUO BOSHI KK
Original Assignee
CHUO BOSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUO BOSHI KK filed Critical CHUO BOSHI KK
Priority to JP24713794A priority Critical patent/JPH0881815A/ja
Publication of JPH0881815A publication Critical patent/JPH0881815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、編地又は織地によって構成され
る鍔付帽子の粗帽体を、所望の雄型に被嵌した状態で加
熱・収縮させることによって賦形するようにした鍔付帽
子の成形技術に関し、高能率に鍔付帽子を生産すること
を目的とする。 【構成】 鍔付帽子の粗帽体の少なくとも裏面に熱収縮
機能を付加した上、これを雄型に被嵌した状態で一定の
温度雰囲気を有する室内を通過させて加熱・収縮させ、
冷却、離型した後、その鍔縁と鍔裏部を結合することを
特徴とした鍔付帽子の製帽法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、編地又は織地によっ
て構成される鍔付帽子の粗帽体を、所望の雄型に被嵌し
た状態で加熱・収縮させることによって賦形するように
した鍔付帽子の成形技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般の製帽工程において最終段階に行わ
れる帽体の成形は、それが商品価値を左右する重要な工
程とされているが、従来行われていた鍔付帽子の製帽過
程における成形手段の内、その素材がニット系のもの
は、図6に例示したように任意な糸質を使用して鍔付帽
子の帽冠部(イ)、鍔縁(ロ)および鍔裏部(ハ)を該
帽子の原形に倣って連成した帽体を編製した上、最終帽
形を有する雄型(ニ)と上下の雌型(ホ)(ヘ)間で加
湿・熱圧して強制的に賦形し、冷却、離型した後、上記
鍔縁に鍔裏部を重合して縫合乃至は融着するというもの
であった(例えば特開昭59ー106507号公報を参
照)。
【0003】又、素材が平織りその他の布地からなる鍔
付帽子にあっては、該生地を裁断して鍔付帽子の帽冠部
と鍔縁を縫着して最終帽形に極めて近い帽体とした上、
上述したような雌雄の金型(ニ)(ホ)又はアイロンプ
レス等によって、これ亦強制的に賦形するものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来における
鍔付帽子の成形手段によれば、それぞれの素材によって
サイズ別に編製又は縫製した帽体を、雌雄の金型間で加
熱・圧締して強制的に鍔付帽子の最終帽形を得るもので
あったから、両者いづれの場合でも、その賦形は一個単
位で行わざるを得ず、いきおいこの工程における生産効
率が極めて低いという共通的な課題があっただけでな
く、特に伸縮量の少ない布地製の帽体は、最終帽形に倣
って高精度に縫製しておく必要があり、これに高度の技
術と多くの手間を要するという問題が見られたものであ
る。
【0005】更に、モヘアやベロアのように毛足の長い
素材からなる鍔付帽子の製造に際して、上記従来の成形
手段によれば、帽冠部及び鍔縁の表面を雌型で強く圧迫
するために、その毛足が倒屈して製品の外観や風合いが
著しく損なわれるという課題もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】叙述の実情に鑑み、本発
明はこの種鍔付帽子の成形に当たり、少なくとも裏糸又
は表糸の一方に熱収縮性の糸質を使用して編成されたニ
ット地、又は経糸又は緯糸のいづれかを熱収縮性糸質と
して織成された布地によって、帽冠部、鍔縁および鍔裏
部が連続した状態の鍔付帽子のあらましの原形、即ち帽
子の最終形に近似して編製もしくは縫製された帽体(以
下「粗帽体」という)を、表面が最終帽形に形成された
雄型に被嵌した状態で、一定の温度雰囲気を有する室
(ムロ)内を通過させ、この間に該粗帽体を加熱・収縮
させて冷却、離型することにより、連続的に鍔付帽子を
成形するという手段を用いて、従来における製帽上の課
題を技術的に解決したものである。
【0007】又、通常の糸質(非熱収縮性糸質)によっ
て編成または織成された素材を使用して帽冠部、鍔縁お
よび鍔裏部を連成してなる鍔付帽子の粗帽体に対して
は、該粗帽体の裏面または表裏全面を熱収縮性樹脂液で
処理した上、これを雄型に被嵌して上記の室内を通過さ
せて加熱・収縮させるという手段を用いた。
【0008】更に又、通常の糸質によって織成された布
地素材を縫製して、予め帽冠部に鍔縁(鍔裏部を取付け
たもの)が縫着された鍔付帽子の粗帽体に対しては、該
粗帽体の裏面または表裏全面を熱収縮性樹脂液で処理し
た上、これを雄型に被嵌して上記の室内で加熱・収縮さ
せるという手段も用いた。
【0009】
【作用】本発明は叙述の通り、編製または縫製される鍔
付帽子の粗帽体に対して、その素材自体に熱収縮性を保
持させておくか、または爾後に熱収縮性を付与するかの
いづれかにより、この粗帽体を雄型に被嵌させた状態で
一定温度の室内で加熱・収縮して賦形させることを技術
的内容とするものであるから、上記粗帽体の編製又は縫
製には従来の帽体のような高い精度を要求されず、従っ
て粗帽体の生産性を著しく高め得るという作用が得られ
る。
【0010】又、本発明の成形手段は雄型のみで行われ
るものであって雌型を一切使用しないから、粗帽体の鍔
裏部には予め縁端から適宜な切欠を設けておくことが可
能となり、これが伸縮性の少ない布地や加熱・収縮によ
って伸縮性を喪失するニット地からなる粗帽体の雄型に
対する被嵌・離型を容易ならしめるという顕著な作用を
奏するものである。
【0011】更に、上記室を有する成形装置において、
雄型を無端コンベア上に多数配列することにより、この
種鍔付帽子の連続的成形を可能とした作用は画期的であ
る。
【0012】この他、本発明の成形方法によれば、帽子
の表面を雌型等で圧迫することがないので、特にモヘア
やベロアのように毛足の長い素材に対して、その美感や
風合いを損なうことなく、正確な賦形が行えるという特
別顕著な作用をも有する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の製帽方法を2〜3の実施例に
従って更に詳述するが、各実施例は粗帽体の素材や形態
が多少異なる程度であって、基本原理は全て共通するも
のであるから、先づ共通的事項に関して詳しく説明す
る。
【0014】図1における1は鍔付帽子の粗帽体であっ
て、帽冠部1a、鍔縁1bおよび鍔裏部1cを連製して
逆袋状にしたものである。
【0015】又、図2における2は厚さ3〜6mmのアル
ミニウム等の高熱伝導性の金属からなり、サイズ別に帽
冠面2a、鍔面2b、鍔裏面2dおよび型台部2eを一
体に成型してなる中空状のクロッシェ型の雄型である。
【0016】更に図3、図4は、本発明の工程を連続し
て行う成形装置であって、1〜数段、好ましくは上下2
段の無端環状のキャタピラコンベア4を略水平に配設
し、各段のコンベア4上に一定間隔で上記雄型2を列設
する一方、室5の入口および出口にはエアーカーテン5
aを設けて、該室内を100〜160℃の温度雰囲気に
調整可能とするとともに、上記コンベア4が貫通する室
5の入口手前側に粗帽体1を雄型2に被嵌する装着域6
を、又出口外側には注水等による雄型2の冷却域7をそ
れぞれ設け、冷却されて賦形の完了した帽体を次の離型
域8で雄型2から取外すようにしたものである。尚、図
4における5bは室内の監視窓を示す。
【0017】(その1)図5は、ニット系素材によって
セーラー型鍔付帽子を製帽する際の一実施例であって、
粗帽体1はこれを編製するに当たって例えば裏糸にポリ
エチレン繊維糸を一軸延伸して熱収縮性を付与した糸質
を使用し、表糸にはモヘア糸を使用してニット編みして
なるものである。尚、図中3aは雄型2に被嵌された粗
帽体1の帽冠部1aと鍔縁1bの境界線に沿って嵌着さ
れる弾性環、又3bは特に鍔縁1bの外周縁に反りが付
されるセーラー型帽子において鍔縁端周の反りを形成す
るために、雄型の鍔面2bに周設された上反り縁2cの
内面に弾嵌係合する拡開環を示し、いづれも雄型面に粗
帽体の要所を圧接する目的を有する(図5参照)。
【0018】上記粗帽体1を上述した成形装置の装着域
6において順次雄型2に被嵌し、室5内を予め設定した
所定の温度雰囲気に保ってコンベア4を駆動し、各雄型
2が室5内を一定速度で通過するようにすれば、この間
に雄型上の粗帽体1は一律に加熱されて雄型の表面形状
に沿って収縮・賦形されるのである。
【0019】他方、上述した工程を経て冷却され、離型
域8で雄型2から取外された帽体は、別途縫合工程にお
いて鍔縁1bの裏面に鍔裏部1cを折返して重合縫着若
しくは接着剤等によって一体に結合されて目的の鍔付帽
子を得るものである。
【0020】尚、本発明の成形手段においては雌型を一
切使用しないから、必要に応じて予め粗帽体の鍔裏部1
cに、その縁端から鍔縁1bの基部に向かってスリット
又は逆V字状の切欠1dを設けておくことも自由であ
り、このような切欠1dを設けておくことによって加熱
・収縮して伸延性を失った帽体を、雄型2から極めて容
易に離型させることができるのである。
【0021】(その2)この実施例は、熱収縮性の糸質
を使用せずに、通常の糸質を使用して編成もしくは織成
された素材によって構成した粗帽体1に関するもので、
特に布地のような収縮性が少ない粗帽体に適用されるも
のであるが、その鍔裏部1cの1〜数箇所に、予め前述
したような逆V字状の切欠1dを設けた上、該粗帽体1
の裏面または表裏両面に、例えばフェノール系の熱収縮
性樹脂液を塗布乃至は含浸させることによって、粗帽体
全体に熱収縮性を付与したものである。
【0022】この粗帽体1を前記実施例その1と同様
に、コンベア4上の装着域6において各雄型2に順次被
嵌するのであるが、収縮性が少ない粗帽体でも切欠1d
の存在によって、その鍔裏部1cが雄型の鍔面2bを容
易に乗り越えて被嵌できるのである。但し、この場合に
は雄型2に被嵌後の粗帽体1の鍔裏部1cにおける上記
切欠1dの対向縁をクリップその他適当な手段で摘み止
めして閉止し、該鍔裏部1cが雄型2の鍔裏面2dに沿
うようにするのである。又、目的とする鍔付帽子を圧止
し、それがクロッシェ型の時は、上記拡開環3bは不要
である。
【0023】しかる後に、粗帽体が被嵌された一連の雄
型2を、上記成形装置を駆動して温度100〜160℃
に調整された室5内を一定速度で通過させれば、前記実
施例同様に各粗帽体1は一律に加熱・収縮して鍔付帽子
の帽体が連続的に生産されるのである。尚、離型域8に
おいて、上記鍔裏部1cのクリップを取外して切欠1d
を開放すれば、帽体を簡単に雄型2の鍔裏面2dから離
型させることができるから、別工程で鍔裏部1cを折返
して鍔縁1b側に重合し、この部分を縫着乃至は接着す
ればよいのである。
【0024】(その3)次に本発明の他の実施例とし
て、主としてクロッシェ型の鍔付帽子の成形手段につい
て述べると、前記の実施例その1、その2と異なる点
は、その素材が熱収縮性糸質を使用した織地であるか、
粗帽体の縫製後に熱収縮処理を施したものであるかに関
係なく、帽冠部に鍔部を縫着して既に鍔付帽子の形態に
縫製された粗帽体を、前出の成形装置のコンベア4上の
雄型(この場合の雄型には鍔裏面2dは無くてもよい)
に被嵌し、帽冠部と鍔部の境界線に上記弾性環3aを嵌
着してこの部分を押え込んだ上、所定温度の室5内を通
過させて賦形し、目的の鍔付帽子に仕上げたものであ
る。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したところから明らかであるよ
うに、本発明の製帽方法によれば、従来のものに比べて
下記のような種々の優れた効果が得られるのである。即
ち、 粗帽体の編製又は縫製には高い精度や技術が要求さ
れないから、粗帽体の生産効率が向上する。 粗帽体の成形は雄型のみであるから、予め粗帽体の
鍔裏部に切欠を設けることができ、これが伸縮性に劣る
粗帽体の被嵌・離型を容易ならしめる。 室を使用することにより、無端コンベア上に多数の
雄型を配列することにより、この種鍔付帽子の連続成形
が可能となり、画期的な能率向上が図れる。 成形に雌型を使用しないから、帽体の表面を圧迫す
ることがなく、特に毛足の長い素材に対して、その美感
や風合いを損なうことがない。 帽体の硬軟の仕上げ加減は、室内の温度または通過
時間の調節によって自由に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】粗帽体の半截正面図
【図2】クロッシェ型雄型の半截正面図
【図3】成形装置の平面配置図
【図4】室部分の縦断面図
【図5】本発明方法におけるセーラー形鍔付帽子の成形
手段を示す要部の切断正面図
【図6】従来の成形金型による賦形状態を示す半截正面
【符号の説明】
1 粗帽体 2 雄型 3a 弾性環 3b 拡開環 4 コンベア 5 室 6 装着域 7 冷却域 8 離型域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一部に熱収縮性糸質を使用した
    素材によって、帽冠部、鍔縁および鍔裏部が連成された
    鍔付帽子の粗帽体を形成し、該粗帽体を雄型に被嵌した
    状態で一定の温度雰囲気を有する室内を通過させて加熱
    ・収縮させ、冷却、離型した後、その鍔縁と鍔裏部を結
    合することを特徴とした鍔付帽子の製帽法。
  2. 【請求項2】通常の糸質を使用した素材によって、帽冠
    部、鍔縁および鍔裏部が連成された鍔付帽子の粗帽体を
    形成し、該粗帽体の少なくとも裏面を熱収縮性樹脂で処
    理した上、これを雄型に被嵌した状態で一定の温度雰囲
    気を有する室内を通過させて加熱・収縮させ、冷却、離
    型した後、その鍔縁と鍔裏部を結合することを特徴とし
    た鍔付帽子の製帽法。
  3. 【請求項3】通常の糸質を使用した素材によって、予め
    鍔縁と鍔裏部を結合した鍔付帽子の粗帽体を縫製し、該
    粗帽体の少なくとも裏面を熱収縮性樹脂で処理した上、
    これを雄型に被嵌した状態で一定の温度雰囲気を有する
    室内を通過させて加熱・収縮させ、冷却、離型したこと
    を特徴とする鍔付帽子の製帽法。
JP24713794A 1994-09-14 1994-09-14 鍔付帽子の製帽法 Pending JPH0881815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24713794A JPH0881815A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 鍔付帽子の製帽法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24713794A JPH0881815A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 鍔付帽子の製帽法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881815A true JPH0881815A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17158990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24713794A Pending JPH0881815A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 鍔付帽子の製帽法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010065006A (ko) * 1999-12-20 2001-07-11 손귀식 모자의 제조방법
KR20020020059A (ko) * 2000-09-07 2002-03-14 이강익 니트재로 이루어진 야구모자 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010065006A (ko) * 1999-12-20 2001-07-11 손귀식 모자의 제조방법
KR20020020059A (ko) * 2000-09-07 2002-03-14 이강익 니트재로 이루어진 야구모자 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07184706A (ja) 面ファスナーの製造方法及びその装置
EP0045421A2 (en) Fabric-surfaced molded composite article and process for its preparation
JP6025611B2 (ja) 帽子の製造方法
IT201800003730A1 (it) Metodo per la formatura tridimensionale di una tomaia di una calzatura
EP0072648B1 (en) A method of forming cloth into three dimensional shapes and the articles produced by that method
CN206760866U (zh) 帽子和帽顶成形设备
EP0048177A3 (en) Polymeric articles and process for producing the same
JPH0881815A (ja) 鍔付帽子の製帽法
US4168197A (en) Method of manufacturing padding cloth for belts having a latent differential shrinkability property
US3616013A (en) Process for making shaped articles from cloth and thermoplastic material
US3620883A (en) Apparatus for extruding plastic netting
US3156926A (en) Method for making a molded hat
US3665940A (en) Permanently shaped wig article
US4708893A (en) Method for making fabric roses
KR960003558B1 (ko) 직물의 초음파 컷팅 봉합물로 된 레이스상 악세서리 소품
US3884743A (en) Process for producing decorative pile fabrics
JPS63212528A (ja) 中空体の製造方法及びその金型
US5225017A (en) Method for forming a cover of an umbrella
CN109924598A (zh) 具有整个帽顶连续完整规则印花或提花的帽子及制作方法
KR100334847B1 (ko) 주름이 형성된 고신축성 의류의 제조방법 및 그 의류
KR200186432Y1 (ko) 주름이 형성된 고신축성 의류
KR20010044552A (ko) 주름형 원단의 제조방법
CN1223295C (zh) 无缝袋的制造方法
JPS6314086B2 (ja)
SU1313411A1 (ru) Способ изготовлени полочки