JPH0878631A - 電話回線インタフェース保護方法 - Google Patents

電話回線インタフェース保護方法

Info

Publication number
JPH0878631A
JPH0878631A JP7134677A JP13467795A JPH0878631A JP H0878631 A JPH0878631 A JP H0878631A JP 7134677 A JP7134677 A JP 7134677A JP 13467795 A JP13467795 A JP 13467795A JP H0878631 A JPH0878631 A JP H0878631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
circuit
protection
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7134677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699930B2 (ja
Inventor
Eric Bernier
ベルニエ エリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SGS THOMSON MICROELECTRONICS
STMicroelectronics SA
Original Assignee
SGS THOMSON MICROELECTRONICS
SGS Thomson Microelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS THOMSON MICROELECTRONICS, SGS Thomson Microelectronics SA filed Critical SGS THOMSON MICROELECTRONICS
Publication of JPH0878631A publication Critical patent/JPH0878631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699930B2 publication Critical patent/JP2699930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/041Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage using a short-circuiting device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7404Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7412Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device the device being a diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7404Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7412Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device the device being a diode
    • H01L29/7416Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device the device being a diode the device being an antiparallel diode, e.g. RCT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/747Bidirectional devices, e.g. triacs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/18Automatic or semi-automatic exchanges with means for reducing interference or noise; with means for reducing effects due to line faults with means for protecting lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 加入者インタフェースを保護する新規の方法
を提供する。 【構成】 電話交換機と加入者回線に接続された回線ス
イッチ1との間のインタフェースに生じる過負荷に対す
る保護装置10はインタフェースに関する回線スイッチ
の加入者側に単一の保護回路を設け、その過電圧保護回
路は回線スイッチがオフのときに過電圧保護を保証し、
かつ回線スイッチがオンのときに過電流保護を保証す
る。各導体と接地の間に設けられた制御されるスイッチ
13、14は過電圧又は過電流の保護に応じてオンに切
り替えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話交換機の過負荷に対
する保護に関し、特に電話回線と電話交換機との間のイ
ンタフェースの保護に関する。そのインタフェースは例
えば加入者回路(SLIC)として通常言及されてお
り、かつ8本の電話回線を受信するボードを含むもので
ある。本発明は後述する説明に開示されているが、本発
明が電子の多種のタイプ又は電子装置に接続された1つ
又は複数の回線の保護のために使用され得る過電圧及び
過電流に対する保護回路を提供する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来のSLICの接続を示す図で
ある。加入者回線とSLICの回路と回線TとR(それ
ぞれ、チップ及びリング)の間において、2つの各抵抗
R1とR2と、コイル又は他の検出によって制御される
リレーを含む回線切替回路1及び回線、かつSLICに
接続される制御回路とが接続される。
【0003】従来例の接続において、保護回路2は切替
器スイッチ1とSLICとの間に設けられている。保護
装置2はオンに切り替えられ、回線Rにおける約−48
Vかつ回線Tにおける負の数Vである、所定の値、名目
上の回線電圧によって回線電圧を越えるとすぐに接地す
るための回線の1つに接続するため、あるいは回線を内
部接続するためにオンに切り替えられる。図2Aに示す
ように例えば回線Rの電圧が10Vより高いとき、かつ
回線Tの電圧が−60Vより低いときに保護回路はトリ
ガされる。図2Aは電圧が−60〜+10Vのレンジ内
であって、電圧が−48V又は0Vに回復されたときに
提供され得るチップ型の保護回路、クローバー型の保護
回路を示す図である。
【0004】スイッチ1がコイルによって制御される電
気機械のリレーであるので簡単な装置が保護装置2に使
用される。よって、スイッチがオフに切り替わったとき
回線での過電圧はあまりダメージを生じることない。こ
の現象は制御回路は回線上において高電圧差に対抗でき
ない半導体システムを有する電気機械のリレーを配置変
えによるためである。そして、回線での電圧が例えば±
250Vの所定の閾値を越えるとき付加された保護装置
3は共通にトリガを提供される。保護装置3は例えば図
2B(これはクローバータイプである)に示すような特
性曲線を有する。もちろん、スイッチ1が閉じられると
保護装置2は使用されない保護装置3により前に動作す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】加入者インタフェース
のこの二重の保護システムには2つの主な欠点がある。
第1には、部分的に設けれられた少なくとも2つの保護
構成を必要であることにより保護装置の価格が高い。第
2には、もし回線スイッチが閉じられて過電圧が生じる
ならば保護装置2は過負荷の間中動作し、やっかいな過
電流がこれらのスイッチを介して流れる。スイッチ1自
体が半導体タイプであるときこの過電流は悪い影響を及
ぼす。
【0006】本発明の目的は前述の欠点を解決すること
であり、加入者インタフェースを保護するための新規の
方法を提供することであって回線スイッチは閉じられた
とき過負荷発生中に回線スイッチで発生する過電流に対
する保護する方法である。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】この目的を達成
するために、電話交換機と加入者回線に接続された回線
スイッチとの間のインタフェースに生じる過負荷に対す
る保護方法において、インタフェースに対する回線スイ
ッチの加入者回線側に単一の加入者回路を配置する。こ
の過電圧保護システムは回線スイッチがオフのときに過
電圧保護を保証し、かつ回線スイッチがオンのときに過
電流保護を保証するものである。本発明の実施例におい
て、この保護システムは過電圧又は過電流の保護に応じ
て各導体と接地の間に設けられた制御されるスイッチを
オンに切り替える。本発明の他の目的は導体の1つに生
じる過電圧又は回線に流れる過電流に対する保護を提供
する単一の保護システムに関するモノリシック化であ
る。本発明の更なる目的は加入者回路(SLIC)の保
護に適応されるモノリシック保護回路を提供することで
ある。
【0008】これらの目的を達成するために、本発明の
第2の見地によれば、モノリシック過負荷保護は直列に
設けられた検出用抵抗を有する回線上に使用するための
構成である。上部表面と下部表面が並列に対向した表面
になるように使用される。他の配置は無駄のないように
なされる。この構成が上部表面と下部表面を有する構成
に直列に設けられて抵抗の端子に接続されて設けられた
第1及び第2の上部金属層を含む。第1及び第2のサイ
リスタは、第2の金属層がゲートに相当し、第1の金属
層と第3の金属層の間に接続された逆導通である。第1
の極性の第1のアバランシェダイオードは第1の金属層
と第3の金属層の間に設けられ、逆極性の第2のアバラ
ンシェダイオードは第1の金属層及び第2の金属層の1
つと第3の金属層との間に設けられる。ダイオードの1
つの導通が前記サイリスタの1つをオンに切り替わるた
めに前記第1及び第2のアバランシェダイオードは設け
られる。
【0009】本発明の実施例によれば、第1の導電性の
基板と、基板の上部表面に形成された第2の導電性の第
1の層と、基板の下部表面に形成された第2の導電性の
第2の層と、第1の層の表面領域の実質的に一半分に形
成された第1の導電性の第3の層と、第3の層に実質的
に補足して第2の層の表面領域の実質的に一半分に形成
された第1の導電性の第4の層と、第4の層の一部分に
渡って第1の層の一部分に形成された第1の導電性の第
5の層と、基板に第1の層のインタフェースとして形成
された第1の導電性の第6のドーピング層と、第4の層
の少なくとも一部分に面した基板に第2の層のインタフ
ェースとして形成された第1の導電性の第7のドーピン
グ層と、第3の層と第1の層の大部分をコーティングす
る第1の金属層と、第3の層の近傍の第1の層の一部分
と第4の層をコーティングする第2の金属層と、第2の
層と第4の層をコーティングする第3の金属層とを含
む。
【0010】本発明の実施例によれば、前記第5の層は
狭いストリップ線である。
【0011】本発明の実施例によれば、前記第3及び第
4の層はエミッタ短絡を含み、エミッタ短絡ホールの密
度は第4の層におけるものより第3の層におけるものが
高い。
【0012】本発明の実施例によれば、前記第1のサイ
リスタはゲート電流増幅手段を含む。
【0013】本発明の実施例によれば、第1の層に形成
された第2の導電性の第8の層と、第1の導電性の第9
の層と、第8の層及び第5の層をコーティングする第2
の金属層と、第3の層に隣接する第1の層の一部分と第
9の層を接続する第4の金属層とを含む。
【0014】本発明の実施例によれば、上部表面に故障
検出回路に接続されるために設けられた第2の導電性の
付加的な層を含み、前記付加的な層は構成の他の端子全
ての電圧より高い電圧でバイアスされる。
【0015】本発明の有効な効果によれば、半導体集積
化は各導体と接地との間に接続された単一の主な両方向
導通可能な保護構成を含む。この主な構成は回線の少な
くとも1つにおいて過電圧の発生によって又は導体の過
電流の発生によってオンに切り替わるものである。そし
て、過電流及び過電圧に対して鋭い感度の構成をトリガ
することによってトリガされる単一の保護構成を有し
て、過電流及び過電圧に対する別々の保護構成を含むこ
とがないので、この半導体集積回路の表面領域は減少で
きる。これらのトリガ構成は高電流を流す必要がなく、
大きい表面領域を必要としない。
【0016】
【実施例】図3は本発明に係るシステムを示し、加入者
インタフェース及び回線スイッチ1上に生じやすい過負
荷を防ぐための接続である。単一の保護装置10は、回
線スイッチ1はオフ(二重のショックレイダイオード1
1,12によって図3に示す方法によって再示される)
となると生じる過負荷を防ぐことと、回線スイッチ1は
オンとなると生じる過負荷を防ぐことを含む。この保護
装置は4つの端子を含み、2つの端子はチップ型回線T
に直列接続された検出抵抗Rdの両側に1つずつ設けら
れている端子A,Bの間に接続される。他の2つの端子
はリング型回線Rに直列接続された検出抵抗R’dの両
側に1つずつ設けられている端子A’,B’の間に接続
される。過負荷は例えば接地に接続された端子Gにドレ
インオフされる。過電流が検出されるとき、スイッチ1
3,14はオンに切り替えられ、各々端子Aと端子Gと
の間に、端子A’と端子Gとの間に設けられる。後述す
るこの装置の見地によれば、オンに切り替わる保護装置
11,12のいずれか1つがスイッチ13又は14に相
当する隣接するようなトリガを発生する。そして、本発
明はスイッチが閉じると回線スイッチ1での過電流の発
生を防ぐ効果を有する過電流保護装置を含む。
【0017】図4は本発明に係る保護装置の半分の等価
回路を示す。図4は端子A,B,Gの間に存在する構成
を示し、その装置は端子A’,B’,Gの間でも同等で
ある。2つの逆導通サイリスタT1,T2は端子A,B
の間に設けられたサイリスタのカソードゲートとサイリ
スタのアノードゲートが各々接続されたものである。そ
のゲートは端子Bに接続されている。そして、電流が抵
抗Rdを介して流れると、電圧差は各ゲートと対応する
主とする端子の間に生じ、かつ電流方向によるこれらの
サイリスタの1つの導通を生じる。そのゲートでの電圧
が約0.7Vの値によって対応する主な電極での電圧と
異なるとき適応可能な極性をもつサイリスタは導通とな
る。そして、抵抗の抵抗値Rは電流|I|の値に応じて
選択される。
【0018】|RI|が約0.7Vに等しいので保護装
置がトリガするように設定される。そして、100mA
〜200mAの範囲の電流|I|において、抵抗Rは3
Ω〜6Ωの範囲の値である。
【0019】更に、本発明は接地と各端子A,Bの間に
アバランシェダイオードz1,z2を各々配置する。実
施例において、後述するように、アバランシェダイオー
ドz1,z2が異極性のそれぞれにダイオードd1,d
2に直列に接続されている。そして例えば、正の過電圧
が端子A,Bを通して生じるときアバランシェダイオー
ドz2は導通し、かつ負の過電圧が端子A,Bを通して
生じるときアバランシェダイオードz1は導通する。本
発明の見地によれば、アバランシェダイオードz1のト
リガが導通になるためにサイリスタT1に生じ、かつア
バランシェダイオードz2のトリガが導通になるために
サイリスタT2に生じるので、アバランシェダイオード
z1,z2がサイリスタT1,T2に関連して設計され
る。そして、過負荷はサイリスタT1,T2によってド
レインオフされているのでアバランシェダイオードz
1,z2は高電流を流す必要がない。したがって、アバ
ランシェダイオードz1,z2が小さなサイズのダイオ
ードとすることができる。
【0020】図5は端子A,B,A’,B’及びGの間
に接続された本発明に係る構成を示す図である。図5に
は図4の回路に対応する多種の同等の半導体構成を示
す。図6は図5の半分の部分を示す図である。後述のよ
うに図5及び図6は類似である。
【0021】本発明による構成の左半分を示す図6を参
照すると、そのような構成はN形であるとする第1の導
体形の基板から形成される。この基板の上部及び下部で
P1及びP2の各々P形層が形成される。N形層である
N1は層P1の表面領域の実質的に一半分を形成され、
N形層であるN2は層P2の表面領域の実質的に補足と
して形成されている。付加的に、別のN形である層N3
は対向する表面に形成される層N2の部分を面する層P
1に形成される。高いドーピングされたN形層であるN
4は層N1−P1−N−P2によって形成されるサイリ
スタT1のゲート接点層T1Gの実質的に下に基板Nを
持つ層P1のインタフェースを形成される。高いドーピ
ングされたN形層であるN5は層N2の部分に渡って基
板Nを持つ層P2のインタフェースを形成される。金属
層M1は層N1及びP1の上部表面の大部分をコーティ
ングする。金属層M2は構成の下部表面の側面で層P2
及びN2の上部表面の大部分をコーティングする。金属
層M3は前記方法による層N4に渡ってかつ層N1の近
傍に層P1の小部分をコーティングする。金属層M4は
層N3をコーティングする。金属層M1は端子Aに接続
され、金属層M3及びM4は端子Bに接続され、金属層
M2は端子Gに接続されている。
【0022】金属層が半導体層に接する層の外側で、金
属層は薄い絶縁層I(従来では薄い酸化シリコン層)に
渡ってデポジットされる。
【0023】図4及び図5を参照すると、図6に示す本
発明による構成部分は次の構成を含む。
【0024】・金属層M2に相当するアノード接点、金
属層M1に相当するカソード接点及び金属層M3に相当
するゲート接点を有する層P2−N−P1−N1によっ
て形成されるサイリスタT1、 ・金属層M1に相当するアノード接点、金属層M2に相
当するカソード接点及び金属層M3に相当するゲート接
点を有する層P1−N−P2−N2を含み、サイリスタ
T1に逆導通接続された並列され、アノードゲートを形
成する層N3とゲート接続を形成する金属層M4を含む
サイリスタT2、 ・接合部N−P2に相当するダイオードd1に直列接続
され、金属層M3に相当するアノード接点及び金属層M
2に相当するカソード接点を有する接合部P1−N4に
相当するアバランシェダイオードz1、 ・接合部P1−Nに相当するダイオードd2に直列接続
され、金属層M2に相当するアノード接点及び金属層M
1に相当するカソード接点を有する接合部P2−N5に
相当するアバランシェダイオードz2。
【0025】そして図5及び図6の構成は図4に示され
る等価回路に相当する。図5の右部分で構成要素T’
1,T’2,z’1,z’2,d’2は前述の構成のも
のと対称したものであり、端子A’B’Gに接続してい
る。
【0026】回路の動作を次に説明すると、回線スイッ
チ1がオフ及び接地に対して負の過電圧が端子A及びB
に生じるとアバランシェダイオードz1はアバランシェ
し、電荷が接合部P1−Nの近傍に発生する。よって、
サイリスタT1は導通し、過電圧がサイリスタT1によ
って接地にクランプされる。
【0027】回線スイッチ1がオフ及び接地に対して正
の過電圧が端子A及びBに生じるとアバランシェダイオ
ードz2はアバランシェする。このアバンランシェはサ
イリスタT2の接合部N−P2の近傍に電荷の発生を生
じ、サイリスタT2は導通する。
【0028】回線スイッチ1がオン及び負の過電圧が回
線上に生じ、正の電圧が端子A,Bに現れる。この電圧
が約0.7Vに達すると、ゲート電流が接合部P1−N
1を介して流れ、サイリスタT1のカソードゲートはト
リガする。
【0029】回線スイッチ1がオン及び正の過電圧が回
線上に生じ、正の電圧が端子A,Bに生じると、正の電
流が端子Aから端子Bに流れ、正の電圧が端子A,Bを
現れる。そして接合部P1−N3はバイアスされ、ダイ
オードP1−N3の導通閾値(約0.7V)が達すると
すぐに接合部P1−N3を介して流れる電流はトリガさ
れるべきサイリスタT2(P1−N−P2−N2)に生
じる。
【0030】本発明に係る構成の通常の動作は前述のと
おり明らかである。更に、構成は要求された変化を実現
するために多種の感度及び対称の特性に従わなければな
らない。
【0031】アバランシェダイオードz1及びz2を介
してサイリスタT1またはT2のトリガは特別な問題を
引き起こすことはない。例えば250Vの所定のアバラ
ンシェ電圧を得るために層N4及びN5のドーピングレ
ベルを選択することで十分である。更に、回線スイッチ
がオフとなるとき過負荷が生じる場合で、過負荷の終わ
りにおいて回線上に電圧がなく、かつサイリスタT1又
はT2はオフに切り替わり導通となる。
【0032】その問題点はトリカが過電流によって発生
されるとき更に複雑である。実際に、装置は3つの条件
に従わなければならない。
【0033】第1の条件はサイリスタが例えば約200
mAの抵抗Rに流れる所定の電流に対してトリガされる
ことである。この結果を実現するために、ゲート電流は
約20mAの抵抗Rdでの電流に関して低い導通状態に
サイリスタを設定しやすくする。その結果、サイリスタ
T1及びT2はそれぞれ高感度となる。
【0034】第2の条件は装置が可能な限りの鋭い感度
を有することである。実際上同じ正及び負の過電流の閾
値でトリガする。
【0035】第3の条件は装置が電話回線を保護するた
めに設計されるとき特に生じる。そして回線スイッチが
オンとなるとき、約−48Vの電圧が端子Gに対してリ
ング端子(R)上に永久的に生じる。よって、端子Gに
相当するアノードとリング端子に相当するカソードのサ
イリスタ(T1又はT’1)は48−Vの電圧がこれら
の端子に現れるとき再びオフに切り替えることができ
る。
【0036】サイリスタRdがこのサイリスタに直列接
続され、サイリスタのホールド電流上の強制が実際には
適度であるのでこれはサイリスタT1,T’1における
主な問題を生じないのである。しかしながら、図6を参
照して端子Gに相当するアノードと端子Bに相当するカ
ソードを有するスプリアスのサイリスタ(P2−N−P
1−N3接合)があることが示されている。端子Bには
直接に電圧−48Vが印加される。よって、過負荷の終
わりで導通状態を保持されないためにこのスプリアスの
サイリスタは高い保持電流を有する。
【0037】後述に説明するがこれらの3つの強制が層
N1,N2を介して形成されたエミッタ短絡ホールの密
度、ゲート層の配置、多種の層における表面領域を選択
することによって解決できる。
【0038】図7は本発明に係る半分の構成を示す断面
図であり、サイリスタT1はゲート電流増幅構成を含
み、故障保護回路は図6の装置に付加される。
【0039】図7の右側の部分は図6と同等であり、同
じ層は同じ参照符号で示す。
【0040】P形層P7はサイリスタT1のゲート層の
近傍に基板Nの上部表面から形成される。N形層N7は
層P7に形成される。層P1の一部分の下に形成される
ことに代わっての層N4は層P7の下に形成される。層
P1の一部分に渡って設けられることに代わっての金属
層M3は層P7の上部表面に渡って設けられ、金属層M
7は層N7の上部表面の一部分を層P1の上部表面の一
部分に接続する。金属層M7は外部端子に接続されてい
ない。そして、増加された感度を有するゲート増幅を持
つサイリスタT1が形成される。アバランシェダイオー
ドz1は接合部P7−N4に相当し、前もってその導通
はサイリスタT1のトリガすることを生じる。
【0041】更に、本発明は前述の構成を故障表示に関
連づけている。この目的のために、付加的な層P8は基
板1の上部表面に形成され、端子Dに接続された金属層
M8を集積化される。端子Dは故障表示器に接続され、
端子A,B,Gのそれぞれの供給電圧より高い供給電圧
が印加される。そして、通常の動作中、区切られた接合
部(N−P1接合、N−P7接合、N−P2接合)は端
子Dと各端子A,B,Gの間に設けられている。条件と
してもし大変高い過負荷に応じて、本発明に係る構成は
簡略化され、接合部N−P1,N−P7又はN−P2の
1つは破壊されて短絡に相当する。そして、電流が端子
Dと端子A,B,Gの1つとの間に流れることができ
る。この電流は故障表示器によって検出される。その故
障表示器はローカル又はリモート、表示又はアラームシ
ステムに関係付けられ得る。
【0042】図8A及び図8Bは図7に示す構成のそれ
ぞれ平面図及び底から上部へ見た底面図であり、図8A
及び図8Bに示す線7−7に沿った断面図である。これ
らの図において、金属層の輪郭が直線で、層Pの輪郭が
破線で、層Nの輪郭が点線で示されている。
【0043】そして、図8Aは金属層M1,M3−M4
(単一の金属層)、M7及びM8、P形層P1,P7及
びP8、N形層N1,N3及びN7を示す。図示されて
いないが層N4は層P7の下に実質的に広がっている。
層P1のゲートとして使用される部分を有する層N7の
インタフェースは金属層M7の下にハッチング線で図示
されている。金属層M7の残りの部分は絶縁(酸化部)
に渡って形成される。同様に、層N3を持ち、かつ層P
7の一部分を有する金属層M3−M4の接続はハッチン
グ線で示された層N7を形成されない。図8Aは本発明
に係る構成の具体的な例を示すだけである。以下に特徴
を示す。
【0044】・層P1は構成の表面領域の大部分を占め
る。 ・層N1は層P1の表面領域の実質的に一半分を占め
る。 ・サイリスタT1が相対的に高い保持電流を有して高い
サイリスタがゲート電流増幅手段を介して得られるの
で層N1に形成されたエミッタ短絡ホールH1の密度は
相対的に高い。 ・スプリアスのサイリスタP2−N−P1−N3が高い
保持電流を有するので層N3は伸びた狭いストリップ線
によって構成される。ストリップ線N3は例えば約12
0μmの幅を有する。 ・パイロットサイリスタのエミッタを構成する層N7は
高い感度を得るために任意の短絡ホールを含まない。
【0045】図8Bの底図は層P2とN層の間のインタ
フェースを形成される金属層M2、P形層P2、N形層
N2及びN形層N5を示す。図8Bにおいて、次に構成
を示す。
【0046】・層P2は層P8の下に広がらない(しか
しながら、これは必須ではない)。 ・層N2はエミッタ短絡ホールの大変小さな密度を含
む。これは相対的に高い感度のアノードゲートサイリス
タT2を得ることを意図する。もちろん、これは低い保
持電流を有するサイリスタT2に結果となる。しかし、
これは障害ではない。というのは、前述のように、この
サイリスタが負荷の終わりでその端子において実質的に
0の電圧であるからである。
【0047】当業者であれば、多種の変形は前述の実施
例により容易に創作でき、特に多種の層のデポジットは
図8A及び図8Bに示す実施例のみに示す多種の層のデ
ポジットは容易に創作できる。
【0048】しかし、すべての層の導体極性は逆にする
ことができ、基板がN形である回路は感度係数と保持電
流の間の前述したような問題の解決を確実にするために
は好ましい。
【0049】更に、本明細書で「接地」は過負荷がオフ
にドレインされるべき固定電圧に端子を示すものであ
り、この「接地」は保護されるべき回路の接地と異なる
なり、回線の基準電圧とも異なる。
【0050】そして本発明の少なくとも1つの実施例、
多種の改造、変形や改良は当業者であれば簡単にでき
る。その改造、変形や改良は本発明の技術思想及び見地
の範囲内に含まれるものである。よって、前述の説明は
単なる一例の方法に過ぎず、これに限定されないことは
言うまでもない。本発明は前記の特許請求の範囲に記載
のみに限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】SLICの保護の特殊な場合における問題の一
例を示すブロック図である。
【図2A】SLICの保護の特殊な場合における問題の
一例を示す電流−電圧特性図である。
【図2B】SLICの保護の特殊な場合における問題の
一例を示す電流−電圧特性図である。
【図3】本発明による加入者回線のインタフェースを保
護する回路を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施例の等価回路図である。
【図5】本発明による装置の多種の例を示す断面図であ
る。
【図6】本発明による装置の多種の例を示す断面図であ
る。
【図7】本発明による装置の多種の例を示す断面図であ
る。
【図8A】図7の構成の平面図である。
【図8B】図7の構成の底面図である。
【符号の説明】 1 回線スイッチ 10 保護装置 11,12 ショックレイダイオード 13,14 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/866 29/861 H02H 3/20 D 9/04 Z H04Q 1/14 3/42 104 H01L 29/90 D 29/91 L

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話交換機と加入者回線に接続された回
    線スイッチとの間のインタフェースに生じる過負荷に対
    する保護方法において、 インタフェースに対する回線スイッチの加入者回線側に
    単一の加入者回路を配置し、過電圧保護システムは回線
    スイッチがオフのときに過電圧保護を保証し、かつ回線
    スイッチがオンのときに過電流保護を保証することを特
    徴とする保護方法。
  2. 【請求項2】 各導体と接地の間に設けられた制御され
    るスイッチを過電圧又は過電流の保護に応じてオンに切
    り替えることを含む請求項1記載の保護方法。
  3. 【請求項3】 上部表面と下部表面を有しており、検出
    用抵抗(Rd)が直列に接続された導体に生じる過負荷
    に対するモノリシック保護部品において、 前記抵抗(Rd)の端子(A,B)に接続されて設けら
    れた第1及び第2の上部の金属層(M1,M3〜M1
    4)と、 第2の金属層がゲートに相当し、第1の金属層と第3の
    金属層の間に接続された逆導通の第1及び第2のサイリ
    スタ(T1,T2)と、 第1金属層と第3の金属層の間の第1の極性の第1のア
    バランシェダイオード(z1)と、 第1の金属層及び第2の金属層の1つと第3の金属層と
    の間の逆極性の第2のアバランシェダイオード(z2)
    とを含み、 前記ダイオードの1つの導通が前記サイリスタの1つを
    オンにするために前記第1及び第2のアバランシェダイ
    オードは設けられたことを特徴とする部品。
  4. 【請求項4】 第1の導電性の基板(N)と、基板の上
    部表面に形成された第2の導電性の第1の層(P1)
    と、基板の下部表面に形成された第2の導電性の第2の
    層(P2)と、第1の層の表面領域の実質的に一半分に
    形成された第1の導電性の第3の層(N1)と、第3の
    層(N1)に実質的に補足して第2の層(P2)の表面
    領域の実質的に一半分に形成された第1の導電性の第4
    の層(N2)と、第4の層の一部分に渡って第1の層
    (P1)の一部分に形成された第1の導電性の第5の層
    (N3)と、基板に第1の層(P1)のインタフェース
    として形成された第1の導電性の第6のドーピング層
    (N4)と、第4の層(N2)の少なくとも一部分に面
    した基板(N)に第2の層(P2)のインタフェースと
    して形成された第1の導電性の第7のドーピング層(N
    5)と、第3の層(N1)と第1の層(P1)の大部分
    をコーティングする第1の金属層(M1)と、第3の層
    の近傍の第1の層(P1)の一部分と第4の層(N3)
    をコーティングする第2の金属層(M3,M4)と、第
    2の層(P2)と第4の層(N2)をコーティングする
    第3の金属層(N2)とを含む請求項3記載のモノリシ
    ック保護回路。
  5. 【請求項5】 前記第5の層(N3)は狭いストリップ
    線である請求項4記載の回路。
  6. 【請求項6】 前記第3及び第4の層(N1,N2)は
    エミッタ短絡を含み、エミッタ短絡ホールの密度は第4
    の層におけるものより第3の層におけるものが高い請求
    項4記載の回路。
  7. 【請求項7】 前記第1のサイリスタはゲート電流増幅
    手段(P7,N7)を含む請求項3記載の回路。
  8. 【請求項8】 第1の層に形成された第2の導電性の第
    8の層(P7)と、第1の導電性の第9の層(N7)
    と、第8の層(P7)及び第5の層(N3)をコーティ
    ングする第2の金属層(M3,M4)と、第3の層に隣
    接する第1の層(P1)の一部分と第9の層(N7)を
    接続する第4の金属層とを含む請求項3,4,7のいず
    れか1項記載の回路。
  9. 【請求項9】 上部表面に故障検出回路に接続されるた
    めに設けられた第2の導電性の付加的な層(P8)を含
    み、前記付加的な層は構成の他の端子全ての電圧より高
    い電圧でバイアスされる請求項4記載の回路。
JP7134677A 1994-05-09 1995-05-09 電話回線インタフェース保護方法及び回路 Expired - Fee Related JP2699930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9405925A FR2719721B1 (fr) 1994-05-09 1994-05-09 Protection d'interface de lignes téléphoniques.
FR9405925 1994-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878631A true JPH0878631A (ja) 1996-03-22
JP2699930B2 JP2699930B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=9463206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134677A Expired - Fee Related JP2699930B2 (ja) 1994-05-09 1995-05-09 電話回線インタフェース保護方法及び回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5696391A (ja)
EP (1) EP0687051B1 (ja)
JP (1) JP2699930B2 (ja)
DE (1) DE69511178T2 (ja)
FR (1) FR2719721B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2743938B1 (fr) * 1996-01-19 1998-04-10 Sgs Thomson Microelectronics Composant de protection d'interface de lignes telephoniques
FR2755317B1 (fr) * 1996-10-25 1999-01-15 Sgs Thomson Microelectronics Regulateur de tension a generation interne d'un signal logique
FR2762445B1 (fr) * 1997-04-17 1999-07-16 Sgs Thomson Microelectronics Composant de protection d'interface de lignes telephoniques
FR2773265B1 (fr) 1997-12-30 2000-03-10 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de protection d'interface d'abonnes
US6418221B1 (en) 1998-04-09 2002-07-09 Broadcom, Corp Signal coupler using low voltage filtering
ES2146187B1 (es) * 1998-12-04 2001-03-01 Disseny Electronic Integral S Protector de linea telefonica.
US6956248B2 (en) 1999-03-01 2005-10-18 Teccor Electronics, Lp Semiconductor device for low voltage protection with low capacitance
US6531717B1 (en) 1999-03-01 2003-03-11 Teccor Electronics, L.P. Very low voltage actuated thyristor with centrally-located offset buried region
US6407901B1 (en) 1999-04-19 2002-06-18 Teccor Electronics, Lp Semiconductor device providing overvoltage and overcurrent protection for a line
TW437231B (en) * 1999-09-03 2001-05-28 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement for shortening the recovery time of a line driver
US6674129B1 (en) 1999-12-17 2004-01-06 Koninklijke Phillips Electronics N.V. ESD diode structure
US6501630B1 (en) * 1999-12-17 2002-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bi-directional ESD diode structure
GB0123323D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Power Innovations Ltd Ignitor circuit PNPN device
WO2003041170A1 (fr) * 2001-11-07 2003-05-15 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur de protection contre la surtension
US6862162B2 (en) * 2003-04-23 2005-03-01 Teccor Electronics, Lp Thyristor circuit providing overcurrent protection to a low impedance load
GB0425596D0 (en) * 2004-11-20 2004-12-22 Bourns Ltd Integrated protection device
DE102005029867B3 (de) * 2005-06-27 2007-02-22 Siemens Ag Schutzschaltung in einer Einrichtung zur Einkopplung von Fernspeisespannungen
US8451576B2 (en) * 2008-05-30 2013-05-28 Littelfuse, Inc. SCR circuit for protecting central office end of telephone line
US9555237B2 (en) * 2014-04-23 2017-01-31 Medtronic, Inc. Overvoltage protection circuitry
EP3067930B1 (en) * 2015-03-09 2021-08-11 Nexperia B.V. Data transmission system
US11948933B2 (en) * 2022-02-09 2024-04-02 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor devices and methods of manufacturing semiconductor devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE426002B (sv) * 1980-12-23 1982-11-29 Ellemtel Utvecklings Ab Anordning for skydd av en krets i en telekommunikationsutrustning mot overspenningar
FR2504323B1 (fr) * 1981-04-16 1985-10-31 Radiotechnique Compelec Poste telephonique d'abonne muni d'un dispositif de protection contre les surtensions
FR2566582B1 (fr) * 1984-06-22 1987-02-20 Silicium Semiconducteur Ssc Dispositif bidirectionnel de protection declenche par avalanche
JPS61150617A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 日本電信電話株式会社 サ−ジ防護回路
DE3584239D1 (de) * 1984-12-24 1991-10-31 Nippon Telegraph & Telephone Schutzschaltung.
GB8603472D0 (en) * 1986-02-12 1986-03-19 Gen Electric Co Plc Protection circuit
FR2613131B1 (fr) * 1987-03-27 1989-07-28 Thomson Csf Circuit integre protege contre des surtensions
US4849846A (en) * 1988-12-16 1989-07-18 Northern Telecom Limited Telephone protection circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE69511178T2 (de) 2000-01-20
US5696391A (en) 1997-12-09
JP2699930B2 (ja) 1998-01-19
EP0687051B1 (fr) 1999-08-04
DE69511178D1 (de) 1999-09-09
EP0687051A1 (fr) 1995-12-13
FR2719721A1 (fr) 1995-11-10
FR2719721B1 (fr) 1996-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2699930B2 (ja) 電話回線インタフェース保護方法及び回路
US5663860A (en) High voltage protection circuits
EP0352896B1 (en) ESD protection circuitry for bipolar processes
US5774318A (en) I.C. power supply terminal protection clamp
JPH0145296B2 (ja)
JPH0237234Y2 (ja)
JPH0662529A (ja) 静電放電に対する集積回路の保護装置
USRE35854E (en) Programmable protection circuit and its monolithic manufacturing
US5781392A (en) Balanced overvoltage protector for a dual-wire system
EP0215493A1 (en) Protected MOS transistor circuit
US6407901B1 (en) Semiconductor device providing overvoltage and overcurrent protection for a line
US5422777A (en) Low capacitance protection circuit for telephone equipment
JPH0927614A (ja) 加入者線インタフェース回路用の完全保護部品
US9536869B2 (en) Electrostatic discharge protection apparatus and method therefor
US5969922A (en) Failure indicator for a protection component
EP0338699B1 (en) Transient protection circuit
US6108181A (en) Electrostatic discharge (ESD) circuit
JPS62110435A (ja) 加入者線の過電圧保護用集積回路装置
US20020075619A1 (en) Overvoltage protection circuit`
JPH02278878A (ja) 固体過電流保護装置
US4271445A (en) Solid-state protector circuitry using gated diode switch
EP0202646B1 (en) Input protection device
US4323792A (en) Two terminal circuitry for voltage limitation
JP2783150B2 (ja) 正特性サーミスタ素子及びそれを用いた電信電話用端末装置
US8451576B2 (en) SCR circuit for protecting central office end of telephone line

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees