JPH0878180A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0878180A
JPH0878180A JP6208364A JP20836494A JPH0878180A JP H0878180 A JPH0878180 A JP H0878180A JP 6208364 A JP6208364 A JP 6208364A JP 20836494 A JP20836494 A JP 20836494A JP H0878180 A JPH0878180 A JP H0878180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
lighting device
discharge lamp
tube current
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6208364A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawabata
賢治 川端
Takashi Okada
岡田  隆
Soichiro Ogawa
壯一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6208364A priority Critical patent/JPH0878180A/ja
Publication of JPH0878180A publication Critical patent/JPH0878180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶ディスプレイのバックライトの調光範囲
を広くし、且つ低温時に冷陰極放電灯の寿命を損なわな
いようにする。 【構成】 管電流を断続し、そのデューティーを変化さ
せて調光する方式において、通常の温度の時は管電流が
休止期間から流れる期間に移行した直後の短時間、管電
流検出抵抗を通常よりも低くして、定常時よりも大きな
管電流を流す構成とし、低温時は逆に管電流が休止期間
から流れる期間に移行した直後の短時間、定常時以下の
管電流に押さえ且つ調光範囲狭くする構成とした。 【効果】 短時間通常よりも高い電流を流すことにより
調光範囲を広くしても安定して点灯し、低温時も放電灯
の寿命を損なわない装置を実現した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放電灯の点灯装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の放電灯点灯装置は実開平5−80
191号公報に記載されているように点灯回路の前段に
設けられた電圧制御手段に管電流検出回路で検出した管
電流をフィードバックして、放電管を流れる管電流が一
定になるように電圧制御手段を動作させ、点灯回路に点
灯電圧を供給していた。上記管電流検出回路は通常抵抗
に管電流を流して、その抵抗の両端に発生する電圧を出
力する構成になっている。上記のような放電灯点灯装置
は一般に電流帰還形点灯装置と呼ばれ、インピーダンス
が比較的高い細径の冷陰極形放電管を光源に用いた液晶
バックライトのように、放電管の周囲に金属の反射フィ
ルムが近接しているために生じる浮遊容量の影響によっ
て始動性が低下したり特性が変動しやすいという不具合
が生じにくく始動性や特性が安定した点灯状態が得られ
るという特長を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方式では管電流
検出回路の出力電圧を一定にするよう制御されるため、
管電流検出回路の検出抵抗を変化させることによって管
電流を変化させ管の明るさを変化させることができる。
あるいは点灯回路の動作を点灯回路の発振周波数よりも
充分低い周波数で断続し、その断続のデューティーを変
化させることによって管の明るさを変化させることもで
きる。
【0004】前者は調光を絞って管電流を小さくしてい
くと、管電流の波高値が低下し、ある程度以上波高値が
低下すると放電管のインピーダンスが高くなって放電維
持しにくくなり放電が不安定となるため調光範囲はせい
ぜい100〜40%程度しかとれない。一方後者の断続
のデューティーを変化させる方式は調光を絞って管を暗
くしても、管電流の波高値が変化しないため放電状態が
比較的安定な状態に保たれる。したがって、調光範囲は
100〜20%程度まで広げることができる。但し、後
者の方式は点灯回路の構成部品の1つであるチョークコ
イルやトランスといった磁性部品に通電/非通電が繰り
返されるため、通電/非通電の度に磁性部品から発生す
る磁界が変化し、その磁界の変化が磁性部品の巻線やコ
ア等に機械振動を引き起こす。これが騒音として耳に聞
こえるという問題がある。前者の方式は管電流が連続的
に流れるため騒音の発生はない。
【0005】したがって、広い調光範囲を特に必要とさ
れる用途に後者の調光方式が用いられている。
【0006】しかし、例えば自動車用のディスプレイ装
置や屋外で使用するディスプレイ装置等に用いる液晶バ
ックライトのように、昼間日光の下で使用する場合と夜
間に使用する場合では明るさの差をより大きく、例えば
100〜5%程度の調光範囲を必要とする。このような
より広い調光範囲が必要な場合には上記断続のデューテ
ィーを変化させる方式といえども、調光を絞った状態で
不安定な放電に陥る。
【0007】本発明の第一の目的は従来にない広い調光
範囲が得られるディスプレイ装置用放電灯点灯装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、点灯回路の断続動作のうち、不動作状態から動作状
態になった直後の短時間、定常時の管電流よりも大きな
管電流を流すことにより確実に放電を開始せしめること
により、例えば100〜5%程度の調光範囲に広げても
放電の不安定などの問題のない安定した点灯が得られ
る。
【0009】上記のように点灯回路の不動作状態から動
作状態になった直後の短時間、定常時の管電流よりも大
きな管電流を流すことは、点灯回路の不動作状態から動
作状態になった直後の短時間管電流の検出抵抗の抵抗値
を小さくしたり、管電流検出回路の構成部品のひとつで
ある出力電圧平滑用コンデンサの電荷を所定の量点灯回
路の不動作状態のときに放電することにより達成でき
る。
【0010】
【作用】一方、液晶ディスプレイ装置のバックライトに
多く用いられている冷陰極放電管は低温時に寿命が短く
なるという傾向がある。その対策として、上記断続のデ
ューティーを変化させる方式において不動作状態から動
作状態に移行するときに管電流を徐々に立ちあげるいわ
ゆるソフトスタートにすることが一般に行われている。
これは不動作状態から動作状態に移行したときに電極が
受けるダメージを軽減する効果があるためである。しか
しこれはこれまで説明してきた調光範囲を広げる方法と
矛盾する。
【0011】本発明の第二の目的は、調光範囲が広く且
つ低温での放電管の寿命に悪影響のない放電灯点灯装置
とそれを用いたディスプレイ装置を提供することにあ
る。
【0012】上記目的を達成するため、周囲温度の検出
装置を設け、周囲温度が高いときは不動作状態から動作
状態になった直後の短時間、定常時の管電流よりも大き
な管電流を流し広い調光範囲を得る。反対に周囲温度が
低いときは放電管が短寿命となりやすくなるので、調光
範囲は制限し、ソフトスタートにして電極の受けるダメ
ージを軽減する。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図1を用いて説明する。図
中、1は直流電源、2はチョッピングトランジスタ、3
はダイオード、4はチョークコイル、5及び6はスイッ
チングトンジスタ、7はトランジスタ5及び6のベース
抵抗、8は共振コンデンサ、9はトランス、10はバラ
ストコンデンサ、11は放電灯、12は管電流検出抵抗
13、ダイオード14および15、コンデンサ16、管
電流検出抵抗17および18、トランジスタ19より構
成される管電流検出器、20は誤差増幅器、21は基準
電圧源、22はコンデンサ、23は基準三角波発生器、
24はコンパレータ、25および27はトランジスタ、
26はチョッピングトランジスタ2のベース抵抗、28
はトランジスタ27のベース抵抗、29はパルス発生
器、30は単安定マルチバイブレータ、31はコンデン
サ、32は抵抗、33はトランジスタ19のベース抵
抗、58は可変抵抗である。また図2は図1の回路の動
作説明図である。
【0014】直流電源1の直流電圧はチョッピングトラ
ンジスタ2によってチョッピングされ、チョッピングの
デューティーに応じた電圧に降圧される。降圧された直
流電圧はチョークコイル4を介してトランス9に入力さ
れる。ダイオード3はチョッピングによりチョークコイ
ル4に発生するサージ電圧を吸収するためのものであ
る。トランス9、スイッチングトランジスタ5および
6、ベース抵抗7、共振コンデンサ8の部分はいわゆる
プッシュプル形電圧共振式インバータ回路でスイッチン
グトランジスタ5および6が交互にON/OFFするこ
とによりトランス9と共振コンデンサ8の間に共振電流
が流れ、直流電圧を交流電圧に変換する。トランス9の
二次側には、トランス9の巻数比に応じた電圧が発生
し、バラストコンデンサ10を介して放電灯11に印加
され放電灯11が点灯する。
【0015】放電灯11が点灯すると、管電流検出器1
2の出力に放電灯11に流れる管電流の値に応じた電圧
が発生する。交流の管電流はダイオード14および15
によって直流電圧として検出される。管電流検出器12
からは、トランジスタ19がONのときは抵抗13と1
7の合成抵抗値に管電流値を乗じた値からダイオード1
5の順方向電圧を引いた電圧値が、トランジスタ19が
OFFのときは抵抗13、17および18の合成抵抗値
に管電流値を乗じた値からダイオード15の順方向電圧
を引いた電圧値が、出力される。そして管電流検出器1
2の出力電圧と基準電圧源21の基準電圧の差に応じた
電圧が誤差増幅器20から出力される。図2(ア)の実
線の直線が誤差増幅器20の出力電圧波形である。次に
誤差増幅器20の出力電圧と、図2(ア)に実線の曲線
で示すような基準三角波発生器23の出力電圧とが、コ
ンパレータ24で比較される。コンパレータ24の出力
電圧波形は図2(イ)の実線の波形である。コンパレー
タ24の出力電圧が図2でONと示す電圧レベルのとき
にトランジスタ25がONし、コンパレータ24の出力
電圧がOFFと示す電圧レベルのときにトランジスタ2
5がOFFする。パルス発生器29からは図2(ウ)に
示す電圧波形が出力されており、パルス発生器29の出
力電圧が図2でONと示す電圧レベルのときにトランジ
スタ27がONし、パルス発生器29の出力電圧がOF
Fと示す電圧レベルのときにトランジスタ27がOFF
する。トランジスタ25と27が両方共ONの時にトラ
ンジスタ2がONするので、トランジスタ2のコレクタ
電圧波形は図2(エ)のような波形となる。すなわちパ
ルス発生器29の出力電圧がONと示す電圧レベルのと
きにのみトランス9に給電される。パルス発生器29の
出力パルスは可変抵抗58の抵抗値を変化させることに
よりデューティーを変化させることができる。よって、
パルス発生器29の出力電圧がONと示す電圧レベルの
時間とOFFと示す電圧レベルの時間との比率を変える
ことによって放電灯11に電流が流れる時間的割合が変
化し、放電灯の明るさを変えることができる。
【0016】トランス9の出力電圧はトランス9の一次
側電圧と巻数比とによって決まる。トランス9の一次側
電圧は図2(エ)に示すトランジスタ2のON/OFF
の波形におけるONデューティーによって決まる。トラ
ンス9の一次側電圧が所定の電圧になるようにトランジ
スタ2のONデューティーを制御する。トランス9の一
次側電圧が所定の電圧のときに放電灯11に所定の管電
流が流れるようバラストコンデンサ10の定数を決め
る。点灯中なんらかの原因で管電流が増加すると管電流
検出器12の出力電圧が上昇し誤差増幅器20の出力電
圧も図2(ア)破線で示す波形のように上昇する。した
がって、コンパレータ24の出力電圧波形は図2(イ)
破線で示す波形のように、すなわちONの期間が短くな
るように変化する。その結果図2(エ)破線で示す波形
のようにトランジスタ2のONの期間が短くなり、トラ
ンス9の一次電圧が低下して所定の管電流に戻すように
制御がかかる。
【0017】以上が図1の回路の基本的な動作で、一定
の波高値の管電流の流れる時間的割合を変化させて明る
さを変化させる、というのがこの回路の基本動作であ
る。
【0018】ところで単安定マルチバイブレータ30は
パルス発生器29の出力パルスの立ち上がりから、コン
デンサ31と抵抗32の時定数で決まる時間的長さのパ
ルスを出力するもので、出力電圧波形を図2(オ)に示
す。単安定マルチバイブレータ30からパルスが出力さ
れている期間、トランジスタ19がONし、抵抗18を
短絡する。このため抵抗13、17及び18の合成抵抗
が低下し、一瞬管電流検出器12の出力電圧が低下す
る。そのため上記でなんらかの原因で管電流が増加した
場合とは反対の動作で、管電流を増やして管電流検出器
12の出力電圧を一定に保つよう制御がかかる。そのた
め図2(カ)にしめす管電流波形のように点灯回路が不
動作状態から動作状態に移った直後一定時間の間定常よ
りも大きな電流が流れることになる。
【0019】このためパルス発生器29から発生するパ
ルスのデューティーを100%から5%程度まで絞って
も安定した点灯が得られるようになる。
【0020】図3の回路図は本発明の他の一実施例で、
図1の回路と同じ記号は同等の部分を示す。図3におい
て34および35は抵抗、36はトランジスタ、37は
管電流検出器、38はコンデンサを示す。図5は図3の
回路の動作説明図で、パルス発生器29の出力電圧波形
(図5(ウ))を抵抗39とコンデンサ38で積分した
図5(キ)のような電圧波形をトランジスタ36に入力
する。このためトランジスタ36は点灯回路が不動作状
態から動作状態に移った直後はOFFのため抵抗13、
34、35およびトランジスタ36の合成抵抗が高く、
小さな管電流でも管電流検出器37からは所定の電圧が
出力されるため小さな管電流しか流れない。その後徐々
にトランジスタ36がONしていくのに伴い、抵抗1
3、34、35およびトランジスタ36の合成抵抗は低
くなり、図5(ク)に示すように管電流が増加してゆき
定常電流値に収まる。このため低温度下でも電極の受け
るダメージが軽減され、放電灯の寿命を長く伸ばすこと
ができる。
【0021】上記図1の実施例と図3の実施例は管電流
波形作を相反する方向に操作する個とを示しており、同
時に実施することはできない。図4はこの問題を解決す
る実施例の回路図を示している。図4において40は管
電流検出器、41および42はスイッチ、43はインバ
ータ、44はコンパレータ、45は基準電圧源、46は
正特性サーミスタ、47は抵抗である。その他図1及び
図3と同一記号は同一もしくは同等の部分を示す。
【0022】周囲温度が低い時は、正特性サーミスタの
抵抗が低いためコンパレータ44のマイナス入力に入力
される電圧は基準電圧源45の電圧よりも高く、コンパ
レータ44はローの電圧を出力する。このため、スイッ
チ42がON、スイッチ41がOFFになり、図3の回
路と同様の動作を行う。反対に周囲温度が高い時は、正
特性サーミスタの抵抗が高いためコンパレータ44のマ
イナス入力に入力される電圧は基準電圧源45の電圧よ
りも低く、コンパレータ44はハイの電圧を出力する。
このため、スイッチ41がON、スイッチ42がOFF
になり、図1の回路と同様の動作を行う。このように周
囲温度によって、動作モードを切り替えることにより、
図1の回路と図3の回路を共存させることができる。
【0023】ただし、低温時は不動作状態から動作状態
に移った直後の電流波形が定常電流よりも低くなるた
め、調光範囲を広くすると、調光を絞ったときに放電が
不安定になる場合が生じる。そこでインバータ43の出
力電圧をパルス発生器29にも入力して低温時はパルス
のデューティーの変化範囲を狭くする。
【0024】次に、図6は不動作状態から動作状態に移
った直後の電流を一時、定常電流よりも大きくするため
の方法として考えられる他の一実施例を示す。図6にお
いて49は管電流検出器、50および51は抵抗、51
はトランジスタ、54は抵抗、55はコンデンサ、56
は抵抗、57は単安定マルチバイブレータで、その他図
1と同一符号は同一もしくは同等の部分を示す。図7は
図6の回路の動作説明図である。単安定マルチバイブレ
ータ57はパルス発生器29の出力パルスの立ち下がり
から、コンデンサ55および抵抗56の時定数で決まる
時間長さのパルスを図7(ケ)に示すように出力する。
図7(コ)は管電流検出器49の出力電圧波形で通常は
ほぼの波形を示すが、図7(ケ)のパルスが出力されて
いる期間抵抗50およびトランジスタ51を介してコン
デンサ16が放電するのに対しこの期間は管電流が流れ
ていないためコンデンサ16への充電がないことから、
一旦低下する。次にパルス発生器29からパルスが出
て、管電流が流れ始めるとコンデンサ16への充電が行
われ、定常状態の電圧レベルに戻る。但し、管電流が流
れ始めてコンデンサ16への充電が行われ管電流検出器
49の電圧レベルが定常状態の電圧レベルに戻るまでの
間、誤差増幅器20の出力電圧は定常状態よりも低いた
め、コンパレータ24から出力されるパルスのデューテ
ィーは定常状態より大きくなる。したがって、図1の回
路図の場合と同様に不動作状態から動作状態に移った直
後の電流が一時、定常電流よりも大きくなり、図1の回
路と同様の効果が得られる。
【0025】なお図6の実施例は図7(ケ)のパルスが
出力されている期間抵抗50およびトランジスタ51を
介してコンデンサ16を放電して不動作状態から動作状
態に移った直後の管電流を一時、定常電流よりも大きく
する場合の例を示しているが、図7(ケ)のパルスが出
力されている期間、コンデンサ16をある抵抗とスイッ
チ素子を介して充電する構成とすることにより、不動作
状態から動作状態に移った直後の管電流を一時、定常電
流以下にすることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来にない広い調光範囲が安定して得ることができ、且
つ信頼性の高い液晶ディスプレイ用放電灯点灯装置を実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第一の実施例の回路図である。
【図2】図2は第一の実施例の動作説明図である。
【図3】図3は第二の実施例の回路図である。
【図4】図4は第三の実施例の回路図である。
【図5】図5は第二の実施例の動作説明図である。
【図6】図6は第四の実施例の回路図である。
【図7】図7は第四の実施例の動作説明図である。
【符号の説明】
1・・・直流電源 2・・・チョッピングトランジスタ 9・・・トランス 11・・・放電灯 12・・・管電流検出器 19・・・トランジスタ 20・・・誤差増幅器 24・・・コンパレータ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源の直流電圧を高周波電圧に変換し
    放電管に前記高周波電圧を供給するインバータと、前記
    インバータの動作/不動作を繰り返せしめ、前記動作/
    不動作の時間的割合を変化させて前記放電管の明るさを
    変化させる構成の放電灯点灯装置において、前記インバ
    ータが不動作状態から動作状態に移行した直後、前記放
    電管に流れる電流として一旦定常状態に流れる電流値よ
    りも大きい電流を流した後、定常状態の電流値に切り替
    える機能を有することを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】前記請求項1項に記載の放電灯点灯装置
    は、前記インバータが不動作状態から動作状態に移行し
    た直後は定常状態に放電管に流す電流値以下にし、その
    後定常電流値に移行させる機能を有することを特徴とす
    る放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】前記請求項2項に記載の放電灯点灯装置に
    設けた立上りモード選択端子に入力する信号によって、
    前記インバータが不動作状態から動作状態に移行した直
    後の前記放電管に流れる電流値を、定常電流値よりも大
    きい値とするか、定常電流値以下とするか、を選択でき
    る構成とした前記請求項2項に記載の放電灯点灯装置
    と、前記立上りモード選択端子に入力する信号の発生装
    置を具備したことを特徴とするディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】前記放電灯点灯装置は管電流検出手段を有
    し、前記管電流検出手段は前記放電管に流れる電流の一
    部あるいは全部をインピーダンス素子に流すことによっ
    て前記放電管に流れる電流値に応じた電圧値を出力する
    構成となっており、前記インバータが不動作状態から動
    作状態に移行した直後の前記インピーダンス素子のイン
    ピーダンスが定常状態の前記インピーダンス素子のイン
    ピーダンスよりも低いことを特徴とする放電灯点灯装
    置。
  5. 【請求項5】前記放電灯点灯装置は管電流検出手段を有
    し、前記管電流検出手段は前記放電管に流れる電流の一
    部あるいは全部をインピーダンス素子に流すことによっ
    て前記放電管に流れる電流値に比例した電圧値を出力す
    る構成となっており、前記インバータが不動作状態から
    動作状態に移行した直後の前記インピーダンス素子のイ
    ンピーダンスが定常状態の前記インピーダンス素子のイ
    ンピーダンスよりも高いことを特徴とする放電灯点灯装
    置。
  6. 【請求項6】前記管電流検出手段は出力電圧平滑用コン
    デンサを有し、前記インバータの動作が不動作状態中
    に、所定の電荷量を前記出力電圧平滑用コンデンサから
    放電せしめることを特徴とする放電灯点灯装置。
  7. 【請求項7】前記管電流検出手段は出力電圧平滑用コン
    デンサを有し、前記インバータの動作が不動作状態中
    に、所定の電荷量を前記出力電圧平滑用コンデンサに充
    電せしめることを特徴とする放電灯点灯装置。
  8. 【請求項8】前記立上りモード選択端子に入力する信号
    の発生装置は、周囲温度の検出装置を具備し、周囲温度
    の検出結果によって前記立上りモード選択端子に入力す
    る信号を切り替えることを特徴とする前記請求項(3)
    項に記載のディスプレイ装置。
  9. 【請求項9】周囲温度が所定の温度より低いときは、前
    記インバータが不動作状態から動作状態に移行した直後
    の前記放電管に流れる電流値を定常電流値以下の値に
    し、周囲温度が所定の温度以上のときは、前記インバー
    タが不動作状態から動作状態に移行した直後の前記放電
    管に流れる電流値を定常電流値よりも大きい値とし、周
    囲温度が所定の温度より低いときの調光範囲を周囲温度
    が所定の温度以上のときの調光範囲よりも狭くすること
    を特徴とする前記請求項(8)項に記載のディスプレイ
    装置。
JP6208364A 1994-09-01 1994-09-01 放電灯点灯装置 Pending JPH0878180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208364A JPH0878180A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208364A JPH0878180A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0878180A true JPH0878180A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16555075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208364A Pending JPH0878180A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0878180A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100298117B1 (ko) * 1997-12-27 2001-09-03 윤장진 Ntsc방식과 pal방식을 자동으로 인식하는 장치
JP2003068486A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Dkk Toa Corp 低圧水銀放電灯の点灯方法、低圧水銀灯放電装置、及び光酸化器
WO2004068914A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Sanken Electric Co., Ltd. 放電管点灯装置
WO2004084591A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Sanken Electric Co., Ltd. 放電灯点灯装置
JP2007280954A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Lcdバックライトインバータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100298117B1 (ko) * 1997-12-27 2001-09-03 윤장진 Ntsc방식과 pal방식을 자동으로 인식하는 장치
JP2003068486A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Dkk Toa Corp 低圧水銀放電灯の点灯方法、低圧水銀灯放電装置、及び光酸化器
WO2004068914A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Sanken Electric Co., Ltd. 放電管点灯装置
US7564197B2 (en) 2003-01-29 2009-07-21 Sanken Electric Co., Ltd. Discharge tube operation device
WO2004084591A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Sanken Electric Co., Ltd. 放電灯点灯装置
JP2007280954A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Lcdバックライトインバータ
US7746318B2 (en) 2006-04-04 2010-06-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd Liquid crystal display backlight inverter
JP4618689B2 (ja) * 2006-04-04 2011-01-26 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. Lcdバックライトインバータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136451B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JPH05242987A (ja) 液晶ディスプレイ付き情報処理システム
US20040130921A1 (en) DC-AC converter and controller IC for the same
KR100771063B1 (ko) 방전등 점등 회로
JPH06165491A (ja) 電源回路およびこれに用いる制御回路
US7397197B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
JPH0878180A (ja) 放電灯点灯装置
US4802076A (en) Switching regulator type power supply circuit
JP2000268989A (ja) 放電灯点灯回路
JP2946390B2 (ja) 放電灯の点灯回路
JP3898406B2 (ja) 放電灯点灯方法及び放電灯点灯装置
JP3261142B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2001069750A (ja) チョッパ型スイッチング電源
JP3280563B2 (ja) 放電灯点灯回路
JPH1141914A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3272218B2 (ja) 照明装置
JP4400872B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08227790A (ja) 高周波加熱装置
JP3786331B2 (ja) ランプ用電源回路
JPH08111289A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07230882A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2969286B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH07154965A (ja) Pwm制御回路
JP3280390B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2000184702A (ja) 電源装置