JPH0877976A - 端子構造 - Google Patents

端子構造

Info

Publication number
JPH0877976A
JPH0877976A JP24577794A JP24577794A JPH0877976A JP H0877976 A JPH0877976 A JP H0877976A JP 24577794 A JP24577794 A JP 24577794A JP 24577794 A JP24577794 A JP 24577794A JP H0877976 A JPH0877976 A JP H0877976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
terminal structure
conductive layer
insulating
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24577794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3438348B2 (ja
Inventor
Koichi Hayashi
浩一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP24577794A priority Critical patent/JP3438348B2/ja
Publication of JPH0877976A publication Critical patent/JPH0877976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438348B2 publication Critical patent/JP3438348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リークを防止した簡便な多電極の端子構
造。 【構成】 絶縁層と導電層を有する部材を形成し、且
つ複数の内部電極と外部電極が前記導電層にて導通する
ようなし、更に、複数の内部電極は、相互に絶縁されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空管、ブラウン管、
ハロゲンランプ、メタルハライドランプ等の端子構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内部電極101と外部電極(リー
ド部)102を導通させる手段として、第9図に示すよ
うにアルミナや石英等の透光性材料にて形成されている
発光管103にサーメットからなる導電層104及びバ
ックアーク防止用の絶縁層105を設けた閉塞体106
の導電層105に内部電極101、外部電極102が挿
入位置をずらして導電層105内に位置するよう挿入す
ることで、達成している。また、モリブデンの箔に外部
電極及び内部電極を接触させ、加熱シールをすることに
より電極を構成しているものもある。この際、一般に、
補助電極を前記モリブデンの箔に併設した位置にさらに
モリブデン箔を介して内部電極に近接した位置の配置し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した構造は、電極
を内外部とに貫通しない構造であることから電極と閉塞
体との間でのリーク(管内の、発光物質の揮発等)が起
きない点で優れているものの、多電極の構造、例えば、
内部電極を2本挿入し内部に露出した2本の電極管で放
電又は電極間をフィラメントにより接続させるもので
は、この2本の電極が導電部で導通しているため放電や
フィラメントでの発光(電子の放出)が正常に起きない
といった不具合を生じる。また、モリブデンの箔を介し
て内部電極(補助電極)と外部電極を導通させるために
は発光管内に突出させる数だけの(例えば、内部電極と
補助電極であれば2枚)モルブデン箔が必要となり、作
業が煩雑になったり、シール部が増えることによるリー
クの問題が起きるおそれがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、透光性材料からなる外管の開口を少なく
とも一つの絶縁層と導電層を有し、且つ複数の内部電極
と外部電極が前記導電層にて導通するようなした閉塞体
を封止し、前記閉塞体の複数の内部電極は、相互に絶縁
されていることを特徴とする端子構造及び透光性材料か
らなる管の端部に電極部を加熱シールにより封着形成す
る端子構造において、前記電極部は、導電層及び絶縁層
を持つ薄板を介して内部電極及び外部電極を構成してい
ることを特徴とする端子構造をその要旨とする。
【0005】
【作用】複数の外部と内部の電極は、閉塞体(薄板)に
形成されている導電層にて導通され、各電極間は、スリ
ットによる空間、絶縁材にて相互に絶縁されるようにし
た。
【0006】
【実施例】本発明を実施例の基づき更に詳細に説明す
る。第一図は、本発明の第一実施例を示すもので、透光
性アルミナよりなる外管1に、内部電極2及び外部電極
3をそれぞれ2本有する閉塞体4を前記外管1の開口に
ガラスフリットにより封止されており、外部電極から電
圧を印加することにより、内部電極2、2間のギャップ
で放電が起き、内部に封入した発光物質が発光するよう
になっている。閉塞体4は、絶縁材料のアルミナと導電
性材料であるタングステンを用い外管1内部から外部に
向かうにつれてタングステンの組成が多くなるように傾
斜した構造になっている。アルミナリッチ(略100
%)の部分を絶縁層5、タングステンリッチの部分(導
電性を有する部分)を導電層6とし、内部電極2と外部
電極3が外管1の内外方向から位置をずらせた形で、導
電層6まで挿入され導通をとっている。また、内部電極
2、2、外部電極3、3は、それぞれは、絶縁材料(ア
ルミナ)よりなる絶縁板7にて隔てられ、絶縁されてい
る。(第2図乃至第4図参照) 上記内部電極2、2はフィラメントにより接続するよう
にしてもよい。
【0007】また、閉塞体の製造方法は、例えば、放電
管と同材料の粒子、例えば、アルミナ、シリカ、その他
外管を構成する粒子と導電層を形成する粒子、例えば、
タングステン、モリブデン、これらの混合物等といった
金属粒子を水及び解膠剤をもちいてスラリーを形成し、
このスラリーを樹脂、石膏等の材料で構成される多孔質
型に鋳込み、生成形体を得、乾燥、加工(円筒、電極
穴、切り欠きなど)後焼成することにより得られる。こ
の得られた閉塞体は鋳込み成形時にスラリーを構成する
粒子の比重差(放電管材料<導電性材料)により組成が
傾斜した層を形成している。また、前記加工によるスリ
ットは型の形態により予め形成出きるようにしてもよ
い。尚、上記では比重差による鋳込み成形を例示した
が、絶縁材料と導電材料の組成比を変えた複数のスラリ
ーを順次鋳込むことにより形成したり、上記粉末を利用
したプレス成形、組成の異なる複数のシートを重ねて成
形するシート成形など種々の方法が利用できる。更に、
絶縁材料及び導電性材料の各出発原料は、それぞれ純度
の高いものを用いることが望ましく、不純物が存在する
場合には洗浄等の前処理を施して純度を挙げておくこと
が好ましい。不純物の存在は、例えば、閉塞体等のバル
ク体を形成する際のクラックを引き起こす原因となる。
【0008】第5図乃至第6図は、第一実施例の4図に
対応する図であり、上記実施例と同じ箇所には同じ番号
を用いる。4本の内部電極(図示せず)、外部電極3を
持つ構造を示すもので、第5図は十字状にスリット8を
導電層6から絶縁層5の一部に至るまで形成したもの
で、第6図は、各電極の間に3箇所のスリットを形成
し、各電極間を絶縁させている。尚、この実施例では、
絶縁板を挿入せず、空間にて絶縁させている。
【0009】この端子構造では、4本の内部電極の内2
本を利用して、発光管を点灯させ、この2本の電極が劣
化した際に(例えば、フィラメントが切れるなど)、印
加する外部電極を切り換えて残りの2本に内部電極で点
灯をさせることもでき、高寿命化が図れる。更に、高寿
命化を図るため4本以上の複数の電極を持つ構造にして
もよい。
【0010】第7図は、モリブデンのリッチな組成の導
電層6及びシリカリッチな組成の絶縁層5及びスリット
8を設けた薄板状の部材で、従来のモリブデン箔の代わ
りに利用できるものである。スリット8により2つに分
断され絶縁されている導電層6部分に内部電極及び補助
電極を挿入し、更にそれぞれの電極に対応する外部電極
を導電層部分の挿入し導通をとる。これをシリカの外管
の電極部に加熱シールすることにより放電管を形成す
る。尚、この加熱シールするタイプの放電管において
は、内外部の電極を貫通により1本の電極で、形成して
もよい。
【0011】この構造は、モリブデンと発光管材料との
熱膨張差によるリークパスの形成を防止するためにモリ
ブデンを非常に薄い箔にしていたが、本願では外管と同
じ材料の絶縁層を形成しているので、薄板状の部材に多
少厚みがあっても熱膨張差によるリークパスの形成を防
止できる。
【0012】第8図は絶縁層5を導電層6を介して両方
に設けたものであり、ピンチシールを利用する際の接着
強度に優れている。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、絶縁層及
び導電層を形成した閉塞体に内部電極に対する外部電極
の必要数を固定できるように各電極をスリットによる空
間又は絶縁材にて絶縁するようにしたので、一つの閉塞
体で、複数の電極に対応できる構造を提供できる。
【0014】また、導電層及び絶縁層及びそれらを分断
するスリットを設けた薄板を介して電極を加熱シールす
るようにしたので、作業が簡便になると共に封着後のリ
ークが効果的に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図
【図2】本発明の実施例を示す斜視図
【図3】本発明の実施例を示す第2図のA−A線断面図
【図4】本発明の実施例を示す第2図のB−B線断面図
【図5】本発明の他の実施例を示す第4図に対応する断
面図
【図6】本発明の他の実施例を示す第4図に対応する断
面図
【図7】本発明の他の実施例を示す外観射視図
【図8】本発明の他の実施例を示す斜視図
【図9】従来の実施例を示す断面図
【符号の説明】
1…外管、2…内部電極、3…外部電極、4…閉塞体、
5…絶縁層、6…導電層、7…絶縁板、8…スリット

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性材料からなる外管の開口に少なく
    とも一つの絶縁層と導電層を有し、且つ複数の内部電極
    と外部電極が前記導電層にて導通するようなした閉塞体
    を封止し、前記閉塞体の複数の内部電極は、相互に絶縁
    されていることを特徴とする端子構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の端子構造において、前
    記閉塞体は絶縁材料と導電性材料から構成される傾斜機
    能材料にて形成されていることを特徴とする放電管の封
    止部構造。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の端子構造において、前
    記導電層は金属とセラミックスの複合物にて形成されて
    いることを特徴とする端子構造。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の端子構造において、前
    記複数の電極間は、スリットによる空間にて絶縁されて
    いることを特徴とする端子構造。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の端子構造において、前
    記複数の電極間は、スリットに絶縁部材が挿入され絶縁
    されていることを特徴とする端子構造。
  6. 【請求項6】 透光性材料からなる外管の端部に電極部
    を加熱シールにより封着形成する端子構造において、前
    記電極部は、導電層及び絶縁層を持つ薄板を介して内部
    電極及び外部電極を構成していることを特徴とする端子
    構造。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の端子構造において、前
    記薄板は絶縁材料及び導電性材料からなる傾斜機能材料
    にて構成されていることを特徴とする端子構造。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の端子構造において、前
    記薄板は、スリットにより複数の絶縁層及び導電層に分
    断されていることを特徴とする端子構造。
JP24577794A 1994-09-03 1994-09-03 端子構造 Expired - Fee Related JP3438348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24577794A JP3438348B2 (ja) 1994-09-03 1994-09-03 端子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24577794A JP3438348B2 (ja) 1994-09-03 1994-09-03 端子構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0877976A true JPH0877976A (ja) 1996-03-22
JP3438348B2 JP3438348B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=17138670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24577794A Expired - Fee Related JP3438348B2 (ja) 1994-09-03 1994-09-03 端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438348B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047169A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Joint d'ampoule
JP2006049269A (ja) * 2004-07-07 2006-02-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 封止用機能性傾斜材料、封止用機能性傾斜材料製造方法および管球
JP2006092946A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 管球および封止部材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047169A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-22 Ushio Denki Kabushiki Kaisya Joint d'ampoule
US6271627B1 (en) 1997-04-11 2001-08-07 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Sealing body having a shielding layer for hermetically sealing a tube lamp
JP2006049269A (ja) * 2004-07-07 2006-02-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 封止用機能性傾斜材料、封止用機能性傾斜材料製造方法および管球
JP4521870B2 (ja) * 2004-07-07 2010-08-11 東芝ライテック株式会社 封止用機能性傾斜材料および管球
JP2006092946A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 管球および封止部材
JP4585823B2 (ja) * 2004-09-24 2010-11-24 東芝ライテック株式会社 管球および封止部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3438348B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0074720B1 (en) Discharge lamps
US4052635A (en) Electric discharge lamp
KR100297656B1 (ko) 고압가스방전회로
US3693007A (en) Oxide cathode for an electric discharge device
JPS63160148A (ja) 高圧金属蒸気放電灯用発光管
JP3438348B2 (ja) 端子構造
US4631446A (en) Single-ended high intensity discharge lamp
US4668204A (en) Single-ended high intensity discharge lamp and manufacture
US3811060A (en) Gaseous electrode segment type display device
JPS62283543A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH08273616A (ja) 金属蒸気発光管の開口部の封止部構造
JPH0418204Y2 (ja)
WO1998047169A1 (fr) Joint d'ampoule
US2748309A (en) Gas or vapor discharge tube
US5422535A (en) Capped electric lamp
JP3271946B2 (ja) メタルハライドランプ
KR930015235A (ko) 방전관
US6078140A (en) Electric lamp having seals with metal foil therein
JPH0429482Y2 (ja)
JPH079792B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS61220265A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0429183B2 (ja)
JPH0327329Y2 (ja)
JPH0429483Y2 (ja)
JPH0443970Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees