JPH0876731A - Frame memory writing control circuit and its method - Google Patents
Frame memory writing control circuit and its methodInfo
- Publication number
- JPH0876731A JPH0876731A JP6213761A JP21376194A JPH0876731A JP H0876731 A JPH0876731 A JP H0876731A JP 6213761 A JP6213761 A JP 6213761A JP 21376194 A JP21376194 A JP 21376194A JP H0876731 A JPH0876731 A JP H0876731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- frame memory
- output
- circuit
- control circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、ノンインタレース映像
信号とインタレース映像信号とを合成し、ノンインタレ
ース映像信号としてモニタに出力する映像装置におい
て、インタレース映像信号をノンインタレース映像信号
に変換するために、そのインタレース映像信号をフレー
ムメモリに書き込むフレームメモリ書込制御回路および
その方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video device for synthesizing a non-interlaced video signal and an interlaced video signal and outputting the non-interlaced video signal to a monitor as the non-interlaced video signal. The present invention relates to a frame memory write control circuit and its method for writing the interlaced video signal in a frame memory in order to convert the interlaced video signal into the frame memory.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のフレームメモリ書込制御回路で
は、インタレース映像信号をノンインタレース映像信号
に変換するために、そのインタレース映像信号をフレー
ムメモリに書き込む際に、フレームメモリの垂直方向ア
ドレスを生成する複雑な論理回路を必要としていた。2. Description of the Related Art In a conventional frame memory write control circuit, in order to convert an interlaced video signal into a non-interlaced video signal, when writing the interlaced video signal into the frame memory, the vertical address of the frame memory is written. Required a complex logic circuit to generate.
【0003】この従来のフレームメモリ書込制御回路
を、モニタ上で、パソコン画面中にビデオ画面を表示す
るために、ノンインタレース映像信号であるアナログR
GB信号(パソコン等の出力)と間引き後のインタレー
ス映像信号であるNTSC信号(ビデオ出力)とを合成
し、ノンインタレース信号としてモニタ上に出力するス
ーパーインポーズ機能付き映像装置に適用した場合につ
いて図5を参照して説明する。In order to display a video screen on a personal computer screen on a monitor, this conventional frame memory write control circuit is an analog R which is a non-interlaced video signal.
When applied to a video device with a superimpose function that synthesizes a GB signal (output from a personal computer, etc.) and an NTSC signal (video output) that is an interlaced video signal after thinning and outputs it as a non-interlaced signal on a monitor Will be described with reference to FIG.
【0004】図5は、一般的なスーパーインポーズ機能
付き映像装置の構成を示すブロック図であり、同期分離
回路4は、NTSC信号から制御タイミングの基準とな
る同期信号を取り出す。取り出された同期信号は、垂直
同期信号Vsおよび水平同期信号Hsであり、それぞれ
1フィールド、1ラインの映像信号の開始位置を表す。
さらに、同期分離回路4は、クロック発生手段を備えて
おり、1ドットごとの同期信号でもあるドットクロック
DCKを生成する。FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a general video apparatus with a superimpose function. The sync separation circuit 4 extracts a sync signal which is a reference of control timing from the NTSC signal. The extracted sync signals are the vertical sync signal Vs and the horizontal sync signal Hs, which represent the start positions of the video signals of one field and one line, respectively.
Further, the sync separation circuit 4 is provided with a clock generation means and generates a dot clock DCK which is also a sync signal for each dot.
【0005】フィールド判定回路5は、同期分離回路4
から出力される同期信号VsおよびHsに基づいて、N
TSC信号のフィールドがODD(奇数)かEVEN
(偶数)かを判定する。NTSC信号のようなインタレ
ース信号は、ODDフィールドとEVENフィールドと
で1フレーム(1画面)となり、ODDフィールドは、
1画面の1、3、5・・・の奇数ラインの映像信号によ
って構成され、EVENフィールドは、2、4、6・・
・の偶数ラインの映像信号によって構成されるものであ
る。The field determination circuit 5 is a sync separation circuit 4
Based on the synchronization signals Vs and Hs output from
Field of TSC signal is ODD (odd number) or EVEN
(Even number) is determined. An interlaced signal such as an NTSC signal has one frame (one screen) including an ODD field and an EVEN field, and the ODD field is
It is composed of video signals of odd lines of 1, 3, 5, ... Of one screen, and the EVEN field is 2, 4, 6, ...
・ It is composed of video signals of even lines.
【0006】A/Dコンバータ6は、入力されたNTS
C信号を間引きクロック生成回路7から出力されるサン
プリングクロックWCKにしたがって、ディジタル信号
(以下 NTSC信号データとする)に変換する。The A / D converter 6 receives the input NTS
The C signal is converted into a digital signal (hereinafter referred to as NTSC signal data) according to the sampling clock WCK output from the thinning clock generation circuit 7.
【0007】Fifo(First in first
out)メモリ8は、間引きクロック生成回路7から
出力される書込クロックWCKにしたがってNTSC信
号データが書き込まれ、順次先入れ先出しで間引きクロ
ック生成回路7から出力される読出クロック(図示せ
ぬ)にしたがって読み出される。そして、Fifoメモ
リ8内部には、NTSC信号データがこのFifoメモ
リ8に書き込まれる時点で間引きクロック生成回路7か
ら出力される書き込みクロックWCKにしたがって間引
かれ、さらに、ODDフィールドを構成するラインとE
VENフィールドを構成するラインとがはっきり分かれ
て存在することになる。Fifo (First in first)
out) The memory 8 is written with NTSC signal data according to the write clock WCK output from the thinning clock generation circuit 7, and is sequentially read out according to the read clock (not shown) output from the thinning clock generation circuit 7 on a first-in first-out basis. Be done. Then, inside the Fifo memory 8, the NTSC signal data is thinned according to the write clock WCK output from the thinning clock generation circuit 7 at the time when the NTSC signal data is written into the Fifo memory 8, and the lines and E constituting the ODD field and
The lines forming the VEN field are clearly separated from each other.
【0008】間引きクロック生成回路7は、NTSC信
号データがFifoメモリ8に書き込まれる前にそのN
TSC信号データに対して予め設定された間引き率で間
引き処理を行う。例えば、1/3に間引く場合には、書
込クロックWCKの周波数を間引きを行わない時の1/
3にすることで、1/3の割合でNTSC信号データの
水平方向は間引かれる。また、垂直方向については、O
DDフィールド、EVENフィールドそれぞれにおい
て、Fifoメモリ8に書き込むべきラインに対しての
み、書込クロックWCKを与えれば間引きを行うことが
できる。The thinning clock generation circuit 7 outputs the NSC signal data N before it is written in the Fifo memory 8.
Thinning processing is performed on the TSC signal data at a preset thinning rate. For example, in the case of thinning to 1/3, the frequency of the write clock WCK is 1 / th of that in the case where thinning is not performed.
By setting it to 3, the NTSC signal data is thinned out in the horizontal direction at a rate of 1/3. In the vertical direction, O
In each of the DD field and the EVEN field, thinning can be performed by applying the write clock WCK only to the line to be written in the Fifo memory 8.
【0009】フレームメモリ書込制御回路9は、Fif
oメモリ8内のNTSC信号データをフレームメモリ1
0に書き込むためのHアドレス(水平方向アドレス)お
よびVアドレス(垂直方向アドレス)を生成する。The frame memory write control circuit 9 uses Fif
o NTSC signal data in the memory 8 is transferred to the frame memory 1
An H address (horizontal address) and a V address (vertical address) for writing 0 are generated.
【0010】フレームメモリ10は、Fifoメモリ8
から読み出されたNTSC信号データが、フレームメモ
リ書込制御回路9から出力される書込クロックWEによ
って書き込まれ、読出制御回路11から出力される読出
クロックREによって読み出される。ここで、書込クロ
ックWEと読出クロックREは非同期でもかまわない。
また、フレームメモリ10では、書き込まれるNTSC
信号データがフレームメモリ書込制御回路9から出力さ
れるHアドレスおよびVアドレスによって管理されてい
る。The frame memory 10 is a Fifo memory 8
The NTSC signal data read from is written by the write clock WE output from the frame memory write control circuit 9 and read by the read clock RE output from the read control circuit 11. Here, the write clock WE and the read clock RE may be asynchronous.
Also, in the frame memory 10, the NTSC to be written
The signal data is managed by the H address and V address output from the frame memory write control circuit 9.
【0011】読出制御回路11は、入力されるアナログ
RGB信号から同期信号を取り出し、その同期信号に同
期した読出クロックREを生成し出力する。つまり、フ
レームメモリ10内のNTSC信号データは、読出クロ
ックREによって読み出されるが、その際の読み出しの
タイミングは、アナログRGB信号に同期して行わなけ
ればならない。The read control circuit 11 extracts a sync signal from the input analog RGB signal, and generates and outputs a read clock RE synchronized with the sync signal. That is, the NTSC signal data in the frame memory 10 is read by the read clock RE, but the read timing at that time must be synchronized with the analog RGB signal.
【0012】D/Aコンバータ12は、フレームメモリ
10から読み出されたNTSC信号データをアナログ信
号に変換する。The D / A converter 12 converts the NTSC signal data read from the frame memory 10 into an analog signal.
【0013】切換制御回路13は、入力されるアナログ
RGB信号と、フレームメモリ10から読み出されたN
TSC信号とを、モニタ上で、アナログRGB画面中の
所定の矩形領域にNTSC信号が表示されるように切替
制御する。The switching control circuit 13 inputs the analog RGB signals and the N signals read from the frame memory 10.
The TSC signal is switched and controlled so that the NTSC signal is displayed in a predetermined rectangular area in the analog RGB screen on the monitor.
【0014】このような構成を備えるスーパーインポー
ズ機能付き映像装置では、間引きクロック生成回路7か
ら出力される書込クロックWCKによって予め設定され
た間引き率で間引かれたNTSC信号データが、フレー
ムメモリ書込制御回路9から出力されるHアドレスおよ
びVアドレスにしたがってフレームメモリ10に書き込
まれる。フレームメモリ10に書き込まれたNTSC信
号データは、読出制御回路11から出力される読出クロ
ックREによって読み出され、D/Aコンバータ12に
よってアナログ信号に変換された後、切替制御回路13
によってアナログRGB画面中の所定の矩形領域に表示
される。In the video device with the superimposing function having such a configuration, the NTSC signal data thinned by the write clock WCK output from the thinning clock generation circuit 7 at the preset thinning rate is stored in the frame memory. It is written in the frame memory 10 according to the H address and the V address output from the write control circuit 9. The NTSC signal data written in the frame memory 10 is read by the read clock RE output from the read control circuit 11 and converted into an analog signal by the D / A converter 12, and then the switching control circuit 13
Is displayed in a predetermined rectangular area on the analog RGB screen.
【0015】次に、間引きクロック生成回路の構成につ
いて図5および図6を参照して説明する。Next, the configuration of the thinned clock generation circuit will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
【0016】間引きクロック生成回路は、A/Dコンバ
ータ6から出力されたNTSC信号データを予め設定さ
れた間引き率で間引いてFifoメモリ8に書き込むた
めに、NTSC信号データの取り込みタイミングを決定
する書込クロックWCKを出力する。The decimation clock generation circuit decimates the NTSC signal data output from the A / D converter 6 at a preset decimation rate and writes it in the Fifo memory 8 so as to determine the fetch timing of the NTSC signal data. The clock WCK is output.
【0017】図6は、間引きクロック生成回路の構成を
示すブロック図であり、3進カウンタ14および4進カ
ウンタ15は、水平同期信号Hsのタイミングにしたが
ってカウントアップし、そのカウント値を論理回路16
に出力する。ここで、3進カウンタ14は予め設定され
る間引き率が1/3または2/3の場合に用いられ、4
進カウンタ15は予め設定される間引き率が1/2nの
場合に用いられる。FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the thinned-out clock generating circuit. The ternary counter 14 and the quaternary counter 15 count up in accordance with the timing of the horizontal synchronizing signal Hs, and the count value thereof is determined by the logic circuit 16.
Output to. Here, the ternary counter 14 is used when the preset thinning rate is 1/3 or 2/3.
The advance counter 15 is used when the preset thinning rate is 1 / 2n.
【0018】論理回路16は、3進カウンタ14または
4進カウンタ15から出力されるカウント値に基づい
て、Fifoメモリ8に書き込むべきデータがODDフ
ィールドか、またはEVENフィールドかによって、そ
れぞれに対応したタイミングで垂直方向の書込クロック
を出力する。Based on the count value output from the ternary counter 14 or the quaternary counter 15, the logic circuit 16 has timing corresponding to whether the data to be written in the Fifo memory 8 is the ODD field or the EVEN field. Outputs a write clock in the vertical direction.
【0019】また、3進カウンタ17および4進カウン
タ18は、ドットクロックDCKのタイミングにしたが
ってカウントアップし、そのカウント値を論理回路19
に出力する。3進カウンタ17または4進カウンタ18
のいずれを用いるかは前述の説明の通りである。Further, the ternary counter 17 and the quaternary counter 18 count up in accordance with the timing of the dot clock DCK, and the count values are counted by the logic circuit 19
Output to. Ternary counter 17 or quaternary counter 18
Which of these is used is as described above.
【0020】論理回路19は、3進カウンタ17または
4進カウンタ18から出力されるカウント値に基づい
て、水平方向の書込クロックを出力する。The logic circuit 19 outputs a horizontal write clock based on the count value output from the ternary counter 17 or the quaternary counter 18.
【0021】ANDゲート20は、垂直方向の書込クロ
ックと水平方向の書込クロックを入力し、A/Dコンバ
ータ6から出力されるNTSC信号データを所定の間引
き率で間引くための書込クロックWCKを出力する。The AND gate 20 receives the write clock in the vertical direction and the write clock in the horizontal direction, and the write clock WCK for thinning out the NTSC signal data output from the A / D converter 6 at a predetermined thinning rate. Is output.
【0022】次に、NTSC信号データを間引く方法に
ついて図5から図11を参照して説明する。Next, a method of thinning out NTSC signal data will be described with reference to FIGS.
【0023】図7は、1フレーム分のNTSC信号の全
体イメージを示す図である。図8および図9は、Fif
oメモリに書き込まれた間引き後のNTSC信号データ
を示す図である。図10および図11は、ODDフィー
ルドおよびEVENフィールドそれぞれにおける書込ク
ロックWCKの出力タイミングを説明する図である。FIG. 7 is a diagram showing an overall image of an NTSC signal for one frame. 8 and 9 show Fif
It is a figure which shows the NTSC signal data after thinning which was written in the o memory. 10 and 11 are diagrams for explaining the output timing of the write clock WCK in the ODD field and the EVEN field, respectively.
【0024】まず、垂直方向の間引きについて説明す
る。First, vertical thinning will be described.
【0025】NTSC信号は、インタレース信号である
ため、ODDフィールドを構成するライン、EVENフ
ィールドを構成するラインの順番で、A/Dコンバータ
6に入力される。つまり、図7において、A〜Vは、そ
れぞれ1ライン分のNTSC信号データを示しており、
まず、ODDフィールドを構成するラインA、C、・・
・、Uが入力され、次いで、EVENフィールドを構成
するラインB、D、・・・、Vが入力される。そして、
例えば、1/3または2/3の間引き率で、A/Dコン
バータ6から出力されたNTSC信号データを間引く場
合には、それぞれ○印で示したラインを取り込み、×印
で示したラインを捨てることになる。こうして間引かれ
たNTSC信号データをFifoメモリ8に書き込むと
図8または図9に示すように、初めにODDフィールド
を構成するラインが格納され、次いで、EVENフィー
ルドを構成するラインが格納される。Since the NTSC signal is an interlaced signal, it is input to the A / D converter 6 in the order of the lines forming the ODD field and the lines forming the EVEN field. That is, in FIG. 7, A to V each represent NTSC signal data for one line,
First, the lines A, C, ... Constituting the ODD field
, U are input, and then the lines B, D, ..., V that make up the EVEN field are input. And
For example, when thinning out NTSC signal data output from the A / D converter 6 at a decimation rate of 1/3 or 2/3, the lines indicated by ○ are taken in and the lines indicated by × are discarded. It will be. When the NTSC signal data decimated in this way is written in the Fifo memory 8, as shown in FIG. 8 or 9, the lines forming the ODD field are first stored, and then the lines forming the EVEN field are stored.
【0026】ここで、間引き率を1/3に設定するとす
ると、初めに入力されるODDフィールドを構成するラ
インは、A,C,E・・・の順番であるが、図7の○×
を参照すると、取り込むべきラインはA,G,M,Sと
なる。つまり、図10に示すように、間引きクロック生
成回路の3進カウンタ14から出力されるカウント値の
上位ビットおよび下位ビットの両方が0となる場合に書
込クロックWCKを出力すればラインA,G,M,Sが
取り込まれることになる。同様に、EVENフィールド
の場合は、図11に示すように、3進カウンタ14から
出力されるカウント値が上位ビットが0かつ下位ビット
が1となるタイミングで書込クロックWCKを出力すれ
ば、ラインD,J、P,Vが取り込まれることになる。Here, if the thinning rate is set to 1/3, the lines forming the ODD field input first are in the order of A, C, E ...
, The lines to be captured are A, G, M and S. That is, as shown in FIG. 10, when both the upper bit and the lower bit of the count value output from the ternary counter 14 of the thinning clock generation circuit become 0, if the write clock WCK is output, the lines A and G are output. , M, S will be taken in. Similarly, in the case of the EVEN field, as shown in FIG. 11, if the write clock WCK is output at the timing when the count value output from the ternary counter 14 is 0 for the upper bit and 1 for the lower bit, the line D, J, P, V will be taken in.
【0027】また、ドット単位の間引き、つまり、水平
方向の間引きについては、例えば、間引き率が1/3と
設定される場合には、3進カウンタ17の上位ビットお
よび下位ビットの両方が0となるタイミングで書込クロ
ックを出力すればよい。Regarding thinning in dot units, that is, horizontal thinning, for example, when the thinning rate is set to 1/3, both the upper bit and the lower bit of the ternary counter 17 are 0. The write clock may be output at the following timing.
【0028】次に、従来のフレームメモリ書込制御回路
を構成するHアドレス生成回路およびVアドレス生成回
路について図12および図13を参照して説明する。Next, an H address generating circuit and a V address generating circuit forming the conventional frame memory write control circuit will be described with reference to FIGS. 12 and 13.
【0029】Hアドレス生成回路は、NTSC信号デー
タをフレームメモリ10に書き込む際にドット単位、つ
まり、水平方向のNTSC信号データを管理するための
Hアドレスを出力するものであり、Vアドレス生成回路
は、NTSC信号データをフレームメモリ10に書き込
む際に垂直方向のNTSC信号データを管理するための
Vアドレスを出力するものである。The H address generation circuit outputs the H address for managing the NTSC signal data in dot units, that is, the horizontal direction when writing the NTSC signal data to the frame memory 10, and the V address generation circuit , When outputting the NTSC signal data to the frame memory 10, it outputs a V address for managing the vertical NTSC signal data.
【0030】Fifoメモリ8に書き込まれたNTSC
信号データは、前述の通り、ODDフィールドを構成す
るラインとEVENフィールドを構成するラインとが完
全に分離されており、この順番のままフレームメモリ1
0にNTSC信号データを送信したのでは、画像が復元
されない。つまり、図3または図4に示すように、元の
NTSC信号と同様に、ODDフィールドを構成するラ
インとEVENフィールドを構成するとが交互に並ぶよ
うにNTSC信号データをフレームメモリ10に書き込
まなければならない。しかし、水平方向(ドット単位)
のNTSC信号データについては並べ替える必要はな
く、Fifoメモリ8に保存された順番のとおりにフレ
ームメモリ10に書き込めば良い。NTSC written in Fifo memory 8
As described above, in the signal data, the line forming the ODD field and the line forming the EVEN field are completely separated, and the frame memory 1 is kept in this order.
If the NTSC signal data is transmitted to 0, the image is not restored. That is, as shown in FIG. 3 or FIG. 4, the NTSC signal data must be written in the frame memory 10 so that the lines forming the ODD field and the lines forming the EVEN field are alternately arranged like the original NTSC signal. . But horizontally (in dots)
It is not necessary to rearrange the NTSC signal data of, and the NTSC signal data may be written in the frame memory 10 in the order saved in the Fifo memory 8.
【0031】図12は、フレームメモリに書き込まれる
NTSC信号データを水平方向に管理するHアドレスを
出力するHアドレス生成回路の構成を示すブロック図で
あり、カウンタ21は、ドットクロックDCKによって
0から1、2・・・とカウントアップしながら、Hアド
レスをフレームメモリ10に出力する。また、このカウ
ント値、つまり、Hアドレスは、クリア制御回路22に
も出力されており、クリア制御回路22は、このカウン
ト値が所定値に達するとカウンタ21に対してクリア信
号を出力する。カウンタ21は、クリア信号を受信する
と、カウント値を0に戻す。FIG. 12 is a block diagram showing the structure of an H address generation circuit for outputting an H address for horizontally managing the NTSC signal data written in the frame memory. The counter 21 is driven from 0 to 1 by the dot clock DCK. The H address is output to the frame memory 10 while counting up to 2, ... The count value, that is, the H address is also output to the clear control circuit 22, and the clear control circuit 22 outputs a clear signal to the counter 21 when the count value reaches a predetermined value. Upon receiving the clear signal, the counter 21 returns the count value to 0.
【0032】例えば、100×100ドットの画像をフ
レームメモリ10に転送する場合、カウンタ21は、0
から99までの100ドットをカウント、つまり、Hア
ドレスを出力し、クリア制御回路22によって再び0に
クリアされる。ここで、Hアドレス生成回路は、カウン
ト値がクリアされる際に、次のラインの画像をフレーム
メモリ10に転送するために、Vアドレスをインクリメ
ントするためのカウントアップ信号をVアドレス生成回
路に出力する。ここで、間引き率信号は、水平方向のド
ット数を設定するために入力される。For example, when transferring an image of 100 × 100 dots to the frame memory 10, the counter 21 is set to 0.
Counting 100 dots from 1 to 99, that is, outputting the H address, is cleared to 0 again by the clear control circuit 22. Here, the H address generation circuit outputs a count up signal for incrementing the V address to the V address generation circuit in order to transfer the image of the next line to the frame memory 10 when the count value is cleared. To do. Here, the thinning rate signal is input to set the number of dots in the horizontal direction.
【0033】このように、Hアドレスについては、単純
なカウンタのインクリメント動作で実現可能であるが、
Vアドレスに関しては、複雑な操作が必要となる。例え
ば、間引き率を2/3と設定した場合、Fifoメモリ
8内のODDフィールドを構成するラインA,E,G,
K・・・は、フレームメモリ10のVアドレス0、3、
4、7・・・にそれぞれ転送されなければならない。E
VENフィールドを構成するラインについても同様に並
べ替えなければならない。As described above, the H address can be realized by a simple counter increment operation.
A complicated operation is required for the V address. For example, when the thinning rate is set to 2/3, the lines A, E, G, which form the ODD field in the Fifo memory 8
K ... are V addresses 0, 3 of the frame memory 10,
Must be transferred to 4, 7 ... E
The lines composing the VEN field must be rearranged in the same manner.
【0034】図13は、Vアドレス生成回路の構成を示
すブロック図であり、切替回路23は、フィールド判定
回路から出力されるODD/EVEN判定信号によるフ
ィールドの種別および予め設定される間引き率に基づい
て、Hアドレス生成回路から出力されるカウントアップ
信号に同期しながら、アドレス加算回路24に切替信号
を出力する。アドレス加算回路24は、切替回路23か
ら出力される切替信号に基づいて、Vアドレスに加算す
べき加算数を選択し、加算回路25に出力する。加算回
路25は、アドレス加算回路24から出力される加算数
をHアドレス生成回路から出力されるカウントアップ信
号に同期して加算していき、その加算値をVアドレスと
して出力する。クリア制御回路26は、間引き率に応じ
たライン数をカウントした後、加算回路25における加
算値をクリアする。FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the V address generation circuit. The switching circuit 23 is based on the field type and the preset thinning rate based on the ODD / EVEN determination signal output from the field determination circuit. Then, the switching signal is output to the address addition circuit 24 in synchronization with the count-up signal output from the H address generation circuit. The address addition circuit 24 selects the number of additions to be added to the V address based on the switching signal output from the switching circuit 23, and outputs it to the addition circuit 25. The addition circuit 25 adds the number of additions output from the address addition circuit 24 in synchronization with the count-up signal output from the H address generation circuit, and outputs the added value as a V address. The clear control circuit 26 counts the number of lines according to the thinning rate and then clears the added value in the adding circuit 25.
【0035】次に、Vアドレス生成回路の動作を図13
を参照して説明する。Next, the operation of the V address generation circuit is shown in FIG.
Will be described with reference to.
【0036】間引き率を2/3に設定した場合、ODD
フィールドにおいては、まず、初めのラインAが、フレ
ームメモリ10のVアドレス0の位置に書き込まれる。
次に、切替回路23が、Hアドレス生成回路から出力さ
れるカウントアップ信号に同期して切替信号を出力し
て、アドレス加算回路24におけるVアドレスに加算す
べき加算数を3に切り替える。そして、加算回路25で
は、ラインAが書き込まれたVアドレス0に加算数3を
加算した加算値3がVアドレスとして生成され、ライン
Eがフレームメモリ10のVアドレス3の位置に書き込
まれる。次に、切替回路23が、再びカウントアップ信
号に同期して切替信号を出力し、アドレス加算回路24
におけるVアドレスに加算すべき加算数を1に切り替え
る。そして、加算回路25では、ラインEが書き込まれ
たVアドレス3に加算数1を加算した加算値4がVアド
レスとして生成され、ラインGがフレームメモリ10の
Vアドレス4の位置に書き込まれる。この様に、アドレ
ス加算回路24内の加算数を切替回路23から出力され
る切替信号によって3、1、3、1、3・・・と切り替
えることによって、ODDフィールドのデータは所望の
Vアドレスに書き込まれる。When the thinning rate is set to 2/3, ODD
In the field, first, the first line A is written in the position of V address 0 of the frame memory 10.
Next, the switching circuit 23 outputs a switching signal in synchronization with the count-up signal output from the H address generation circuit, and switches the number of additions to be added to the V address in the address addition circuit 24 to 3. Then, in the adder circuit 25, the addition value 3 obtained by adding the addition number 3 to the V address 0 in which the line A is written is generated as the V address, and the line E is written in the position of the V address 3 in the frame memory 10. Next, the switching circuit 23 outputs the switching signal again in synchronization with the count-up signal, and the address adding circuit 24
The number of additions to be added to the V address at is switched to 1. Then, in the adder circuit 25, an addition value 4 obtained by adding the addition number 1 to the V address 3 in which the line E is written is generated as a V address, and the line G is written in the position of the V address 4 in the frame memory 10. In this way, by switching the number of additions in the address addition circuit 24 to 3, 1, 3, 1, 3, ... By the switching signal output from the switching circuit 23, the data of the ODD field becomes a desired V address. Written.
【0037】また、EVENフィールドを構成するライ
ンをフレームメモリ10に書き込む場合には、アドレス
加算回路24における加算数を切替回路23から出力さ
れる切替信号によって、1、3、1、3、1・・・と切
り替えることによって、所望のVアドレスに書き込むこ
とができる。In addition, when the lines forming the EVEN field are written in the frame memory 10, the number of additions in the address adder circuit 24 is set to 1, 3, 1, 3, 1 ,. .. can be written to a desired V address by switching to.
【0038】間引き率を1/3と設定した場合では、O
DDフィールドを構成するラインおよびEVENフィー
ルドを構成するラインをフレームメモリ10に書き込む
際には、アドレス加算回路24における加算数を2に固
定し、上記と同様の動作を行えばよい。When the thinning rate is set to 1/3, O
When writing the lines forming the DD field and the lines forming the EVEN field in the frame memory 10, the number of additions in the address adding circuit 24 may be fixed to 2 and the same operation as described above may be performed.
【0039】このように、フレームメモリ書込制御回路
から出力されるHアドレスおよびVアドレスにしたがっ
て、インタレース信号であるNTSC信号をノンインタ
レース信号に変換するためのデータ列の並べ替えが行わ
れる。In this way, the data sequence for converting the NTSC signal, which is an interlaced signal, into a non-interlaced signal is rearranged according to the H address and V address output from the frame memory write control circuit. .
【0040】[0040]
【発明が解決しようとする課題】従来のフレームメモリ
書込制御回路では、フレームメモリ内の画像データを管
理する垂直方向アドレス(Vアドレス)を生成する際
に、予め設定される間引き率に応じた複雑な論理回路を
必要とするという問題点があった。In the conventional frame memory write control circuit, when the vertical address (V address) for managing the image data in the frame memory is generated, it corresponds to the preset thinning rate. There is a problem that a complicated logic circuit is required.
【0041】[0041]
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、所定の間引き率によって間引かれたイ
ンタレース信号をフレームメモリに書き込むために、そ
のフレームメモリの水平方向アドレスを生成し出力する
Hアドレス生成回路および垂直方向アドレスを生成し出
力するVアドレス生成回路とを備えるフレームメモリ書
込制御回路において、前記Vアドレス生成回路は、間引
き率に対応した垂直方向アドレスをもつアドレステーブ
ルを格納した記憶手段を備えており、このアドレステー
ブルを参照することによって、前記フレームメモリの垂
直方向アドレスを生成し出力する。In order to solve the above problems, the present invention writes the interlaced signals decimated at a predetermined decimation rate into a frame memory by changing the horizontal address of the frame memory. In a frame memory write control circuit including an H address generating circuit for generating and outputting and a V address generating circuit for generating and outputting a vertical address, the V address generating circuit is an address having a vertical address corresponding to a thinning rate. The storage means for storing the table is provided, and the vertical address of the frame memory is generated and output by referring to the address table.
【0042】[0042]
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0043】本実施例のフレームメモリ書込制御回路と
従来のフレームメモリ書込制御回路との相違点は、従来
のフレームメモリ書込制御回路においてVアドレスを生
成するVアドレス生成回路が予め設定された間引き率に
応じた複雑な論理回路によって構成されていたが、これ
に対し、本実施例のフレームメモリ書込制御回路におけ
るVアドレス生成回路は、間引き率ごとのVアドレスを
もつアドレステーブルが予め格納されたROM等の記憶
手段を備えており、Vアドレスを生成する場合には、こ
のアドレステーブルを参照することによって簡単に生成
することができる点にある。したがって、その他の構成
は同様であるため、重複部分の説明は省略する。The difference between the frame memory write control circuit of the present embodiment and the conventional frame memory write control circuit is that the V address generation circuit for generating the V address is preset in the conventional frame memory write control circuit. However, the V address generation circuit in the frame memory write control circuit of the present embodiment has an address table having V addresses for each thinning rate in advance. A storage means such as a stored ROM is provided, and when a V address is generated, it can be easily generated by referring to this address table. Therefore, other configurations are the same, and the description of the overlapping parts will be omitted.
【0044】次に、本実施例のVアドレス生成回路につ
いて図1および図2を参照して説明する。Next, the V address generating circuit of this embodiment will be described with reference to FIGS.
【0045】図1は、本実施例のVアドレス生成回路の
構成を示すブロック図であり、図2は、ROM内部の構
成を示す図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the V address generating circuit of this embodiment, and FIG. 2 is a diagram showing the internal configuration of the ROM.
【0046】図1において、カウンタ1は、図12に示
すHアドレス生成回路から出力されるカウントアップ信
号にしたがって0から順次1、2・・・とカウントす
る。クリア制御回路2は、間引き率に応じてライン数を
カウントした後、カウンタ1におけるカウント値をクリ
アする。ROM3は、間引き率ごとのVアドレスをもつ
アドレステーブルを予め格納しており、予め設定される
間引き率およびカウンタ1から出力されるカウント値に
基づいて、Vアドレスを出力する。In FIG. 1, the counter 1 sequentially counts from 0 to 1, 2, ... In response to the count-up signal output from the H address generation circuit shown in FIG. The clear control circuit 2 clears the count value of the counter 1 after counting the number of lines according to the thinning rate. The ROM 3 stores in advance an address table having V addresses for each thinning rate, and outputs V addresses based on the preset thinning rate and the count value output from the counter 1.
【0047】次に、Vアドレス生成回路の動作について
説明すると、図12に示すHアドレス生成回路からは、
既に説明したように、1ラインのHアドレスを生成する
ごとにVアドレス生成回路に対してVアドレスをインク
リメントするためのカウントアップ信号が出力される。
Vアドレス生成回路では、このカウントアップ信号をカ
ウンタ1でカウントしていき、このカウント値がROM
3に出力される。そして、予め設定される間引き率に基
づいて、参照すべきアドレステーブルが決定され、カウ
ンタ1から出力されるカウント値に基づいて、アドレス
テーブル内のいずれのVアドレスを出力すべきかが決定
される。Next, the operation of the V address generation circuit will be described. From the H address generation circuit shown in FIG.
As described above, the count-up signal for incrementing the V address is output to the V address generation circuit every time the H address of one line is generated.
In the V address generation circuit, the count-up signal is counted by the counter 1, and this count value is stored in the ROM.
3 is output. Then, the address table to be referred to is determined based on the preset thinning rate, and based on the count value output from the counter 1, which V address in the address table should be output is determined.
【0048】つまり、ROM3内部には、予め設定され
る間引き率ごとのVアドレスをもつアドレステーブルが
格納されているが、複数のアドレステーブルからVアド
レスを読み出すためにアドレステーブル自体を指定する
3桁のアドレスが指定されている。この3桁のアドレス
のうち、上位アドレスは、予め設定された間引き率によ
って決定され、アドレステーブルを指定する。また、下
位アドレスは、カウンタ1から出力されるカウント値に
よって決定され、各アドレステーブル内の個々のVアド
レスを指定する。That is, the ROM 3 stores an address table having V addresses for each thinning rate set in advance, but a three-digit address table itself is designated to read V addresses from a plurality of address tables. The address of is specified. Of these three-digit addresses, the upper address is determined by a preset thinning rate and specifies the address table. The lower address is determined by the count value output from the counter 1 and specifies each V address in each address table.
【0049】次に、本実施例の動作を例えば、間引き率
を2/3とした場合について説明する。Next, the operation of this embodiment will be described, for example, when the thinning rate is set to 2/3.
【0050】図2に示すように、間引き率を2/3と設
定したことにより、ROM3内の上位アドレスは1とな
り、間引き率2/3に対応したアドレステーブルが指定
される。そして、従来技術の欄(図4参照)で説明した
ように、Fifoメモリ内のODDフィールドのライン
A,E,G,K・・・は、フレームメモリのVアドレス
0、3、4、7・・・にそれぞれ並べ替えられて書き込
まれることになる。最初は、Vアドレス生成回路を構成
するカウンタ1のカウンタ値が0なので、ROM3内の
下位アドレスは00である。したがって、ラインAは、
3桁のアドレス100が指定するVアドレス0に書き込
まれることになる。次に、Hアドレス生成回路から出力
されるカウントアップ信号により、Vアドレス生成回路
を構成するカウンタ1によるカウント値は1になる。つ
まり、ROM3内の下位アドレスは01となり、ライン
Eは、3桁のアドレス101が指定するVアドレス3に
書き込まれる。同様にして、ラインGは、Vアドレス4
に、ラインKは、Vアドレス7に書き込まれる。As shown in FIG. 2, by setting the thinning rate to 2/3, the upper address in the ROM 3 becomes 1, and the address table corresponding to the thinning rate 2/3 is designated. Then, as described in the section of the prior art (see FIG. 4), the lines A, E, G, K, ... Of the ODD field in the Fifo memory have the V addresses 0, 3, 4, 7, ... .. will be sorted and written respectively. Initially, since the counter value of the counter 1 which constitutes the V address generation circuit is 0, the lower address in the ROM 3 is 00. Therefore, line A is
It will be written to the V address 0 designated by the 3-digit address 100. Next, the count-up signal output from the H address generation circuit causes the count value of the counter 1 constituting the V address generation circuit to become 1. That is, the lower address in the ROM 3 is 01, and the line E is written to the V address 3 designated by the 3-digit address 101. Similarly, line G has V address 4
At the same time, line K is written to V address 7.
【0051】EVENフィールドデータにおいても同様
の動作を行うことにより、所望のVアドレスの位置にデ
ータを書き込むことができる。By performing the same operation for the EVEN field data, the data can be written at the desired V address position.
【0052】図12で示したHアドレス生成回路および
図1で示したVアドレス生成回路とを備える本実施例の
フレームメモリ書込制御回路を前述の従来技術の欄で説
明したスーパーインポーズ機能付き映像装置(図5参
照)に適用することにより、装置の構成を簡略化するこ
とができる。The frame memory write control circuit of this embodiment having the H address generation circuit shown in FIG. 12 and the V address generation circuit shown in FIG. 1 is provided with the superimpose function described in the section of the prior art. By applying it to the video device (see FIG. 5), the configuration of the device can be simplified.
【0053】[0053]
【発明の効果】以上説明したように、本発明のフレーム
メモリ書込制御回路では、間引き率ごとのフレームメモ
リの垂直方向アドレスを格納したアドレステーブルを参
照することによって垂直方向アドレスを生成しているの
で、この垂直方向アドレスの生成を極めて簡単な回路で
実現することができ、したがって、このフレームメモリ
書込制御回路を各種映像装置に適用した場合には、装置
構成を簡略化することができる。As described above, in the frame memory write control circuit of the present invention, the vertical address is generated by referring to the address table storing the vertical address of the frame memory for each thinning rate. Therefore, the generation of the vertical address can be realized by an extremely simple circuit. Therefore, when the frame memory write control circuit is applied to various video devices, the device configuration can be simplified.
【図1】本発明のフレームメモリ書込回路におけるVア
ドレス生成回路の一実施例の構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a V address generation circuit in a frame memory writing circuit of the present invention.
【図2】図1におけるROM内部の構成を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a ROM in FIG.
【図3】間引き率1/3の場合に、フレームメモリへの
NTSC信号データの書き込まれ方を示す図。FIG. 3 is a diagram showing how NTSC signal data is written to a frame memory when the thinning rate is 1/3.
【図4】間引き率2/3の場合に、フレームメモリへの
NTSC信号データの書き込まれ方を示す図。FIG. 4 is a diagram showing how NTSC signal data is written to a frame memory when the thinning rate is 2/3.
【図5】一般的なスーパーインポーズ機能付き映像装置
の構成を示すブロック図。FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a general video device with a superimpose function.
【図6】図5における間引きクロック生成回路の一般的
な構成を示すブロック図。6 is a block diagram showing a general configuration of a thinned clock generation circuit in FIG.
【図7】1フレームのNTSC信号の全体像およびその
間引かれ方を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an overall image of an NTSC signal of one frame and a thinning method thereof.
【図8】間引き率が1/3の場合にFifoメモリに書
き込まれたデータの状態を示す図。FIG. 8 is a diagram showing a state of data written in the Fifo memory when the thinning rate is 1/3.
【図9】間引き率が2/3の場合にFifoメモリに書
き込まれたデータの状態を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a state of data written in a Fifo memory when a thinning rate is 2/3.
【図10】間引き率1/3の場合に、図6で示した間引
きクロック生成回路の動作を説明する図。10 is a diagram for explaining the operation of the thinning clock generation circuit shown in FIG. 6 when the thinning rate is 1/3.
【図11】間引き率1/3の場合に、図6で示した間引
きクロック生成回路の動作を説明する図。FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of the thinning clock generation circuit shown in FIG. 6 when the thinning rate is 1/3.
【図12】フレームメモリ書込制御回路における一般的
なHアドレス生成回路の構成を示す図。FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a general H address generation circuit in a frame memory write control circuit.
【図13】従来のVアドレス生成回路の構成を示す図。FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a conventional V address generation circuit.
1 カウンタ 2 クリア制御回路 3 ROM 4 同期分離回路 5 フィールド判定回路 6 A/Dコンバータ 7 間引きクロック生成回路 8 Fifoメモリ 9 フレームメモリ書込制御回路 10 フレームメモリ 11 読出制御回路 12 D/Aコンバータ 13 切替制御回路 21 カウンタ 22 クリア制御回路 1 counter 2 clear control circuit 3 ROM 4 synchronization separation circuit 5 field determination circuit 6 A / D converter 7 thinning clock generation circuit 8 Fifo memory 9 frame memory write control circuit 10 frame memory 11 read control circuit 12 D / A converter 13 switching Control circuit 21 Counter 22 Clear control circuit
─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成6年9月8日[Submission date] September 8, 1994
【手続補正1】[Procedure Amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0017[Correction target item name] 0017
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0017】図6は、間引きクロック生成回路の構成を
示すブロック図であり、3進カウンタ14および4進カ
ウンタ15は、水平同期信号Hsのタイミングにしたが
ってカウントアップし、そのカウント値を論理回路16
に出力する。ここで、3進カウンタ14は予め設定され
る間引き率が1/3または2/3の場合に用いられ、4
進カウンタ15は予め設定される間引き率が1/2nの
場合に用いられる。FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the thinned-out clock generating circuit. The ternary counter 14 and the quaternary counter 15 count up in accordance with the timing of the horizontal synchronizing signal Hs, and the count value thereof is determined by the logic circuit 16.
Output to. Here, the ternary counter 14 is used when the preset thinning rate is 1/3 or 2/3.
The advance counter 15 is used when the preset thinning rate is 1/2 n .
Claims (4)
タレース信号をフレームメモリに書き込むために、その
フレームメモリの水平方向アドレスを生成し出力するH
アドレス生成回路および前記フレームメモリの垂直方向
アドレスを生成し出力するVアドレス生成回路とを備え
るフレームメモリ書込制御回路であって、 前記Vアドレス生成回路は、間引き率に対応した垂直方
向アドレスをもつアドレステーブルを格納した記憶手段
を備えており、このアドレステーブルを参照することに
よって、前記フレームメモリの垂直方向アドレスを生成
し出力することを特徴とするフレームメモリ書込制御回
路。1. An H for generating and outputting a horizontal address of a frame memory in order to write an interlaced signal thinned by a predetermined thinning rate into the frame memory.
A frame memory write control circuit comprising an address generation circuit and a V address generation circuit for generating and outputting a vertical address of the frame memory, wherein the V address generation circuit has a vertical address corresponding to a thinning rate. A frame memory write control circuit comprising storage means for storing an address table and generating and outputting a vertical direction address of the frame memory by referring to the address table.
とにカウントアップするカウント値およびインタレース
信号の間引き率にしたがって、前記アドレステーブルを
参照することを特徴とする前記請求項1に記載のフレー
ムメモリ書込制御回路。2. The frame according to claim 1, wherein the V address generation circuit refers to the address table in accordance with a count value that counts up for each line and a decimation rate of interlaced signals. Memory write control circuit.
垂直方向アドレスをもつ複数のアドレステーブルが予め
格納されており、 予め設定されるインタレース信号の間引き率によって、
参照すべきアドレステーブルが指定されるとともに、 前記Hアドレス生成回路から出力されるカウントアップ
信号をカウントしたカウント値によって、指定されたア
ドレステーブル内の出力すべき垂直方向アドレスが指定
されることを特徴とする前記請求項2に記載のフレーム
メモリ書込制御回路。3. The storage means stores in advance a plurality of address tables each having a vertical address for each of a plurality of decimation rates, and according to a decimation rate of a preset interlace signal,
The address table to be referred to is specified, and the vertical address to be output in the specified address table is specified by the count value obtained by counting the count-up signal output from the H address generation circuit. The frame memory write control circuit according to claim 2, wherein
成し出力するとともに、垂直方向アドレスを生成し出力
することによって、所定の間引き率で間引かれたインタ
レース信号をその水平方向アドレスおよび垂直方向アド
レスにしたがって前記フレームメモリに書き込むフレー
ムメモリ書込制御方法であって、 複数の間引き率ごとの前記フレームメモリの垂直方向ア
ドレスをもつ複数のアドレステーブルを予め記憶手段に
格納しておき、 予め設定されるインタレース信号の間引き率に基づい
て、前記記憶手段内の参照すべきアドレステーブルが指
定されるとともに、 前記フレームメモリの1ラインごとにカウントアップし
たカウント値に基づいて、指定されたアドレステーブル
内の出力すべき垂直方向アドレスが指定され、 その指定された垂直方向アドレスを出力することを特徴
とするフレームメモリ書込制御方法。4. A horizontal address and a vertical address of a frame memory are generated and output, and a vertical address is generated and output to generate an interlaced signal thinned at a predetermined thinning rate. According to the method, a frame memory write control method for writing to the frame memory according to the above is stored in advance in a storage means, and a plurality of address tables having vertical addresses of the frame memory for a plurality of decimation rates are stored in advance. An address table to be referred to in the storage means is designated based on the thinning rate of the interlaced signal, and a designated address table in the designated address table is designated based on the count value counted up for each line of the frame memory. The vertical address to be output is specified, and The frame memory writing control method and outputting a vertical address.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6213761A JPH0876731A (en) | 1994-09-07 | 1994-09-07 | Frame memory writing control circuit and its method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6213761A JPH0876731A (en) | 1994-09-07 | 1994-09-07 | Frame memory writing control circuit and its method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0876731A true JPH0876731A (en) | 1996-03-22 |
Family
ID=16644595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6213761A Pending JPH0876731A (en) | 1994-09-07 | 1994-09-07 | Frame memory writing control circuit and its method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0876731A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05284422A (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vertical picture reduction device |
JPH0695654A (en) * | 1992-09-11 | 1994-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Moving image transfer controller |
-
1994
- 1994-09-07 JP JP6213761A patent/JPH0876731A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05284422A (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vertical picture reduction device |
JPH0695654A (en) * | 1992-09-11 | 1994-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Moving image transfer controller |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3562049B2 (en) | Video display method and apparatus | |
JPH087567B2 (en) | Image display device | |
JP2762287B2 (en) | Television receiver with switching signal in memory | |
KR980013377A (en) | Video signal converter and TV signal processor | |
JPH06217229A (en) | Method and apparatus for processing picture-in-picture signal in high picture quality tv | |
JPS62142476A (en) | Television receiver | |
JPH0720255B2 (en) | Image reversing device | |
CA2309605C (en) | System and methods for 2-tap/3-tap flicker filtering | |
JPH0876731A (en) | Frame memory writing control circuit and its method | |
JP2004538741A (en) | Method for combining multiple sets of multi-channel digital images and bus interface technology | |
JPS6221380A (en) | Two-screen television receiver | |
JP3295036B2 (en) | Multi-screen display device | |
JPH08328528A (en) | Picture processing device | |
JPH0759004A (en) | Multi-screen display device | |
JPS61208981A (en) | High definition television receiver with two picture display function | |
JP2622622B2 (en) | Scan line number conversion control method | |
JPH0286451A (en) | Video printer | |
JPH0738806A (en) | Signal switching device | |
JP2000125287A (en) | Monitor camera system | |
JPH0370288A (en) | Scan converter | |
KR100348444B1 (en) | Television standard signal converter | |
JPH07219512A (en) | Raster scan tv image generation device and composite display method for tv image of high resolution | |
JP3855988B2 (en) | Video display method | |
JPH05173530A (en) | Multiinput video signal display device | |
JP3562050B2 (en) | Video processing method and computer system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19970812 |